Quantcast
Channel: 杉並からの情報発信です
Viewing all 7452 articles
Browse latest View live

ノーベル平和賞と経済学賞はロスチャイルド金融マフィアの世界戦略に貢献した政治家と経済学者に授与する!

$
0
0
☆【今日の画像】:平沼赳夫(ひらぬまたけお75歳)

戦前の特高検事、検事総長、首相となった平沼騏一郎の孫

日本最大最悪な極右団体【日本会議】国会議員懇談会会長であり石原新党=【次世代の会】代表の平沼赳夫は、1910年大逆事件で幸徳秋水らに死刑求刑した特高検事→検事総長→首相となった平沼騏一郎の孫。

いつもお世話様です。

【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

本日火曜日(10月07日)午後3時半から放送しました【YYNewsLive】の放送台本です!

1)No1 82分34秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/106543671

No1

☆【今日のひとこと】: 私の主張『いま日本に必要なのはこと2/50』

2)いま日本に必要なのは【大企業の繁栄】ではなく【中小零細企業と個人の繁栄】だ!

☆【今日のお知らせ】:

①自主制作CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』(制作:音楽工房Amakane、\1,000)が発売されました!

私が4年前に書いた詩【大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある】に作曲家高橋喜治さんが曲を、7名の音楽家が歌と演奏を、CDブックレットの3枚の絵をパロディ作家マッド・アマノさんが担当してCD化が実現しました。

★ CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』
ご購入は下記のサイトよりお願いいたします。

http://haruan37shop.cart.fc2.com/

☆(1)今日のメインテーマ:

ノーベル平和賞とノーベル経済学賞は、ロスチャイルド国際金融マフィアと世界支配勢力の世界戦略に貢献する政治家や経済学者を受賞させて全世界に彼らのメッセージを送る役割を担っている。

今月10日に発表されるノーベル平和賞が、もしもオスロ国際平和研究所(PRIO)が一推してしている『日本国憲法第9条持つ日本国民』に授与されるとすれば、それはロスチャイルド世界金融マフィアが中心の世界支配勢力が安倍晋三ファシスト首相とそのファシスト仲間たちが【憲法改正】の美名のもとに『日本国憲法』を廃止し、天皇を神格化し絶対化し日本の海外侵略戦争と国民弾圧を正当化した1910年制定の『大日本帝国憲法』に差し替える【ファシズム運動】に対して反対する意思表示となるのだ!

2009年のノーベル平和賞がオバマ大統領に与えられたが、受賞理由として①多国間外交②核なき世界③気候変問題で新しい状況の創出の3つ挙げていたが、最大のメッセージは核兵器の大幅削減の実現だっただろう。

今回もしも『日本国憲法第9条持つ日本国民』が受賞するとしたら、ロスチャイルド国際金融マフィアにとっても、米軍産複合体=ネオコンと国内極右団体【日本会議】の強力な支援で安倍晋三ファシスト首相が推し進める中国との全面戦争に向かう【極右ファシスト・軍事大国路線】をこのまま容認すると、第三次世界大戦を勃発しかねず、とんでもないことになるとの認識があるのかもしれない。

世界支配勢力を構成する米軍産複合体=ネオコンが利益を得るのは【戦争】であるが、世界支配勢力の中心であるロスチャイルド国際金融マフィアが利益を得るのはあくまでも【平和】であり世界支配勢力の利害は必ずしも一致してないのだ。

【関連情報】

▲9条、なぜノーベル賞トップ予測 「戦後の歩みに共感」

2014年10月7日 朝日新聞

10日公表のノーベル平和賞。ノルウェーの民間研究機関が3日付で公表した受賞予測で、戦争放棄をうたった憲法9条をもつ日本国民が278候補の トップに挙げられた。集団的自衛権の行使容認などをめぐっ て国内が揺れるなか、国際的に注目を集めることはどんな意味を持つのだろうか。

受賞予測をしたのは、オスロ国際平和研究所(PRIO)。ウェブサイトで9条について「日本国民の多くはこの非侵略の誓いが、1946年(の憲法公布)以来、戦争を避けることができた大きな理由だとみている」と指 摘し、他国との武力衝突が一度もなかった戦後約70年間の歩みに果たした役割を評価している。

ハープウィケン所長は6日、朝日新聞の取材に応じた。1位の理由として、平和賞は「軍の廃止や縮小」などへの貢献者に贈られるとしたアル フレッド・ノーベルの遺志に合致している▽尖閣問題など東アジアで戦争リスクが高まっている――の二つに加え、安倍政権が9条の解釈を変え、集団的自衛権の行使を認める閣議決定をしたことで「9条が危機にあ る」ことを挙げた。

所長は「ノーベル委員会は、授賞が安倍政権批判と見られることを気にするか もしれないが、9条が危機にある今年こそインパクトがあるとも認識するだろう」と指摘。2010年に中国政府と対立する人権活動家の劉暁波氏が受賞したことも挙げ、「政治的な 問題から委員会が逃げることはない」と述べた。

その上で、「東アジアの紛争の可能性は世界であまり注目されておらず、この地域に光を当てようとノーベル委員会が考えるかもしれない。原 爆などで 甚大な被害を受けながら、平和のうちに復興を遂げた日本の戦後約70年間の歩みに共感する人は世界に多い。平和賞の授与は世界から歓迎される だろう」と話 した。

■共感した署名、41万人超える

「9条の価値を世界に知ってもらえる絶好の機会。取り上げてもらえたことを感謝したい」

「憲法9条にノーベル平和賞を」実行委員会(事務局・相模原市)共同代表の石垣義昭さん (73)は話す。平和賞に推薦する活動を始めた神奈川県座間市の主婦、鷹巣直美さん(37)に共感 し、授賞を求める署名を昨秋から集めている。

協力する団体が全国に次々と増え、署名は2日時点で41万人を超えた。「こういう活動には参加してこなかった」と言う人やノルウェーや米国などの外国人もいると いう。「今年受賞できなくても、今後もすばらしさを発信したい」

「(1位の予想に)正直びっくりしている」と言うのは、ネットなどで署名集めに協力する大阪弁護士会の弁護士、辻公雄さん (73)。代表を務める市民団体「市民の為(ため)の行政を求める会」で憲法の勉強会を開いてきた。実行委の活動を報道で知り、4月から署名 を呼びかけて約5千人分を実行委に送った。

辻さんは「中東などで紛争が続き、国内では集団的自衛権の行使容認など武力で紛 争を解決しようとしていると受け取られる動きがある。もし受賞できれば、武力に頼らない平和の大切さを国内外に発信できる」と力を込めた。

広島県尾道市の 「ママ友」らが9条の解釈変更などに危機感を感じて作った市民団体「Peace from Mothers」も7月末までに246人の署名を 集めた。メン バーの主婦向井真珠(まみ)さん(34)は「受賞すれば、国際社会の注目も集まり、戦争に向かう動きの歯止めになるかもしれない」と期待す る。

広島県原爆被害者団体協議会(金子一士理事 長)の事務局長、大越和郎(かずお)さん(74)は「核兵器の非人道性が国際的に注目される今、 軍事力でなく、外交努力で紛争解決をめざす9条が世界から評価されるのは必然だ」と言う。

     ◇

〈憲法9条〉  ①日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又(また)は武力の行使は、国際紛争 を解決する手 段としては、永久にこれを放棄する。②前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

     ◇

〈オスロ国際平和研究所(PRIO)〉 ノルウェーのオスロにある民間の研究機関。創設は1959年。国際紛争の平和的解決などに関する研究や情報発信をしている。創設者のヨハン・ガルトゥング氏は「平和学」の第一人者 として知られる。同じオスロに拠点を置くノーベル財団との関係はないが、ノーベル平和賞の受賞予測は毎年、世界で注目されている。2007年にはゴア元米副大統領の受賞を的中させた。

■PRIOが予測する今年のノーベル平和賞受賞者・団体(2位 以下)

 ②エドワード・スノーデン氏

 元米中央情報局職員で米政府による情報 収集活動を暴露

 ③ノーバヤ・ガゼータ

 記者が殺害されながらも、政権批判を続けるロシアの新聞

 ④ドニ・ムクウェゲ氏

 紛争による性暴力被害者の治療にあたってきたコンゴ民主共和国の医師

 ⑤マララ・ユスフザイ氏

 イスラム過激派に襲撃されながらも 女性の権利を訴えてきたパキスタン女性

■市民発の運動、評価できる

〈稲正樹・国際基督教大教授(憲法学)の話〉 9条については国内で意見が割れるなか、「日本国民」として受賞することが適当かどうかは わからないが、市民の立場で運動が始まったことは評価できる。国内だけではなく、東アジアの緊張の中において、9条がかかげる平和主義の意義を捉えれば、選ばれること もあるのではないか。受賞できれば、集団的自衛権の行使容認に舵(かじ) を切った安倍晋三政権に対し、党派を超えて「戦争 しない国家づくり」を進める大きな力になる可能性がある。

■日本の現実と乖離した条文

〈高乗(たかのり)正臣・平成国際大教授(憲法学)の話〉 9条は画期的な条文だが、日本に軍事力が存在しなかった事実はなく、自衛隊も明らかに戦力だ。今の東アジアのパ ワーバランスの中では、戦力不保持を掲げる条文と日本の現実は乖離(かいり)しており、改憲すべきだ。国民の多数が支持する安倍政権が閣議決定で解釈を拡大し、集団的自衛権の行使を容認している現実があり、9条の理念とは逆行している。戦力としての自衛隊を持つ違憲状態が放置されたまま9条がノーベル賞を受賞すれば、欺瞞(ぎま ん)と言われるだろう。

☆(3)今日のトッピックス

①イスラム国:北大生ら参加計画 警視庁家宅捜索

毎日新聞 2014年10月07日 

イスラム過激派組織「イスラム国」に参加するためシリアに渡航しようとしたとして、警視庁公安部は6日、刑法の私戦予備および陰謀の疑い で、北海 道大学に在籍し、現在は休学中の学生(26)ら複数の日本人から任意で事情を聴くとともに、大学生の住居とみられる東京都杉並区の一軒家など 関係先数カ所 を家宅捜索した。

捜査関係者によると、大学生は「シリアに渡航し、イ スラム国に加わり戦闘員として働くつもりだった」と話しているという。警視庁によると、国内で同容疑を適用した強制捜査は初め て。

公安部によると、大学生はイ スラム国に戦闘員として加わるため、今月7日に日本を出国し、シリアに渡航する計画を立てていた。関係者からの情報提供で内偵を 進め、公安部は大学生のパスポートを差し押さえた。

捜査関係者によると、事情聴取されている日本人の中にはシリアへの渡航歴がある人物が含まれている。大学生は、今回聴取を受けたメンバー の一人が東京都千代田区の古書店に掲示したシリアへの渡航を呼びかける張り紙に呼応し、シリアに渡ろうとしたとみられる。

任意聴取を受けた大学生と同居している男性(31)によると、杉並区の一軒家は借り主と大学生を含む20~30代の男性4人が共同生活を してい る。大学生とはツイッターで知り合ったといい、大学生は約2カ月前に北海道から引っ越してきた。6日の捜索で公安部は大学生のパソコンやイス ラム関係の書 籍などを押収したとみられるが、取材に応じたこの男性を含め大学生以外の3人は聴取を受けておらず、事件とは無関係とみられる。【岸達也、宮 崎隆】

◇軍事マニア、本気か疑問…取材の常岡さん

都内の自宅の家宅捜索を受けたフリージャーナリストの常岡浩介さん(45)は毎日新聞の取材に対し、「北大生は以前から取材をしていた人 物で、実際にイ スラム国へ向かうのなら取材のために同行するつもりだった。任意で事情を聴きたいということだったので拒否した」と話した。

容疑の関係先として捜索を受け、ビデオカメラやパソコンなどの取材機材を押収されたという。

常岡さんによると、男子学生とはイ スラム国を取材した際に知り合った友人の紹介で8月に初めて会った。その際、イ スラム国に参加するためシリアへの渡航を思い立ったきっかけとして、古書店の張り紙を挙げたという。

ただ、学生は軍事マニアで本気で渡航を希望しているかは疑問に感じたという。

②言論の自由、守らねば 元朝日記者脅迫 批判の市民団体発足

2014年10月7日 東京新聞

従軍慰安婦問題の報道に関わった元朝日新聞記者が非常勤講師を務める北星学園大(札幌市厚別区)に元記者を辞めさせろという内容の脅 迫文が届いた 問題で、大学と元記者を励ます市民団体「負けるな北星!の会」が六日、発足した。呼び掛け人らが東京都内と札幌市内でそれぞれ記者会見 し、「言論、学問の 自由を守らないといけない」と訴えた。

呼び掛け人は、法政大の山口二郎教授や弁護士ら四十三人。賛同者は五日現在で四百一人となった。

このうち、国会内の会見には呼び掛け人七人が出席。山口氏は「問題の背景にある朝日新聞の慰安婦問題報道や、これに対する批判にはそ れぞれ意見が あるだろうが、元記者を首にせよといった不当な脅迫、圧力から大学の自治を守れるよう支援するのが狙いだ」と述べた。今後、署名活動など に取り組むとい う。

元記者は二〇一二年四月に北星学園大の非常勤講師に就任。大学には今年三月中旬から元記者に関する抗議のメールやファクスが多数届い たほか、五月と七月には「辞めさせないと学生を痛めつける」などと書かれた脅迫文と虫ピンが送りつけられた。

☆(4)今日の【安倍自公ファシスト政権の犯罪と政権打倒闘争】

① 政党助成金 増える“ため込み”

閣僚・副大臣・大臣政務官45人 締めて1億6100万円 13年分

2014年10月6日 しんぶん赤旗

第2次安倍改造内閣の閣僚12人、副大臣17人、大臣政務官16人の計45人が、みずからが支部長を務める政党支部で2013年に総額5 億 4700万円の政党助成金を受け取り、その3割に相当する約1億6100万円を使い残してため込んでいたことが本紙の調べでわかりました。た め込み額は 12年分に比べ4246万円増えています。

前年の4246万円増

安倍首相を含む閣僚19人、副大臣25人、大臣政務官27人の計71人のうち、政党支部で政党助成金を受け取っていない公明党を除く自民 党64人の13年分の政党助成金使途報告書(9月26日公表)を調べたものです。

64人が13年に自民党本部から受け取った政党助成金総額は7億8500万円。うち安倍首相と11人の閣僚は1億5100万円を受け取 り、6807万8538円を使い残し、国庫に返納していませんでした。

ため込みの最高額は山谷えり子国家公安委員長で、12年より684万8633円も増やしました。安倍首相は271万7211円増、麻生太 郎財務相は597万2601円増、菅義偉官房長官は569万8567円増、有村治子女性活躍相は422万635円増です。

副大臣では17人が、2億400万円を受け取って3524万4794円を政党支部の懐に。大臣政務官では16人が1億9200万円を手に し、5758万9524円をため込んでいます。

(中略)
    
②慰安婦:オランダ外相「強制売春、疑う余地ない」
日本メディアとの記者会見で発言、河野談話否定の動きをけん制

2014/10/06 朝鮮日報日本語版

オランダのティマーマンス外相は3日(現地時間)「第2次世界大戦中に日本が占領した旧オランダ領東インド(現インドネシア)での (オランダ人女性の)慰安婦問題は『強制売春』そのものであることに何の疑いもない、というのがわれわれの立場だ」と発言した。朝日新聞 が5日報じた。

日本の一部の政治家やメディアは最近、慰安婦強制動員はでっち上げだと主張し、慰安婦の強制動員を認めて謝罪した「河野談話」を否定 する動きを見せているが、オランダ外相の発言はこれをけん制した格好だ。

ティマーマンス外相は3日、オランダ外務省庁舎で行われた日本メディアとの記者会見で「(慰安婦問題を)実際に経験したオランダの国 民やその子孫には今も痛みが残っている。河野談話は両国の対話の前提になった」と述べた。

旧日本軍は第2次世界大戦中にインドネシアを占領し、オランダ人女性を慰安婦として強制的に動員した。オランダ政府は1994年、慰 安婦強制動員に関する報告書で「当時、日本軍がオランダ人の女性たちに売春を強要したのは確実だ」と記している。

ティマーマンス外相は「オランダ・日本両国が高官級の接触を行う際(オランダ政府が)常に慰安婦問題に言及することを理解していただ きたい」とも述べた。
東京=車学峰(チャ・ハクポン)特派員

③度が過ぎる嫌韓、深刻な病に侵される日本

「ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の会」を立ち上げた岩下結氏
「間違いなのはみんな知っているが、不況の中を生き残るため嫌韓書籍を次々と出して
いる」

2014/10/06 朝鮮日報日本語版

「書店の陳列棚に民族差別や憎悪を助長する書籍が無数に並んでいる。このような現状を傍観することはできなかった」。日本で「嫌韓・ 嫌中書籍の危険性」を訴える運動を展開する岩下結氏(35)が3日、本紙とのインタビューに応じた。

日本で出版社や書店などに勤務する20-30代の若者たちが今年3月に立ち上げた「ヘイトスピーチと排外主義に加担しない出版関係者の 会」は、「嫌韓・嫌 中書籍の危険性」を訴える運動を展開している。この会は今月末に民族差別と憎悪をあおる書籍の問題点を指摘する『No Hate』を出版する予定だ。会の結成に中心的な役割を果たしたのは出版社で編集の仕事をしている岩下結氏(35)。本紙は3日に岩下氏から話を聞いた。

-会を結成したきっかけは。

「昨年末ごろから書店などの陳列台に民族差別や憎悪をあおる書籍が無数に並ぶようになり、また地下鉄などの広告にも戦争前夜を思わせるよ うな扇動の言葉が あふれるようになった。このような現状を目の当たりにすると『何かが大きく間違っている』と考えざるを得ないし、また別の出版関係者たち も誰もが同じよう な問題意識を持っていた。若い出版関係者たちは問題を傍観できなかったのだ」

(中略)

☆(5)New!世界の【反権力・反独裁・反戦争・反弾圧闘争】

1)【香港】

①【香港発】 学生支える市民 「自由はタダじゃない」Tanaka

2014年10月7日

中国全人代が押し付けようとする選挙制度に反対するデモの最大拠点、政府本部庁舎前。‘Freedom is not free’手製のプラカードを持って座り込む男性(30代・会社員)がいた。

フレーズの意味を問うと、「自由を得るのには苦労がいるんだ」と男性は答えた。同行の女性は問わず語りに「選挙制度の次は表現の自由 が規制される」と話す。
 
日本の新聞・テレビでは、香港の学生運動であるかのように報道されているが、デモを支えているのは労働者や普通の市民だ。

それが最も顕著だったのが、モンコックでの騒乱だった。3日、暴力団組員を含む(※)「ならず者」がデモ拠点を潰しに来たところ、 SNSやマスコミ報道で知った市民が、デモを守るために駆けつけた。市民の数は1万人を下らなかった。

一対一では「ならず者」たちにかないっこないが、1万人で「ならず者」を1人ずつ つまみ出した。デモ拠点は守られた。

「選挙制度の次は表現の自由が規制される」

梁振英行政長官が6日にもデモ隊を強制排除するとの姿勢を示したため、事態は緊迫した。

最大拠点の政府庁舎前は、危機感を抱く人々が前夜から詰めかけた。1万人をゆうに上回る市民が路上で夜を明かした。

これだけの人数がいると警察は負傷者の発生を恐れて、手荒なことができない。ここでも市民がデモ拠点を守った。香港市民は弾圧を何よ り嫌うようだ。
 
デモ拠点には高校生の姿が目立つ。自分たちの未来を不安視し「まっとうな普通選挙を」と訴える。=アドミラルティ 写真:筆者=

中学、高校で英語教師を務める女性(20代)は、先月26日に授業を休止した。中国の意向に沿った人しか立候補できない選挙制度に反対する ためだ。

彼女は学校の事情を次のように話す―

「生徒たちは誘い合って毎日、ここに来ている。みんな香港の将来を心配している。最も恐ろしいのは、北京が選挙制度の次に表現の自由 を規制してくること」。

政府庁舎、人民解放軍・香港部隊基地前には確かに高校生の姿が目立つ。

中国本土では、ネット上で香港のデモが閲覧できないようになっている。そもそも中国には政府を批判する自由はない。

表現の自由と普通選挙は、西側の常識では基本的人権に関わる。1997年まで英国領だった香港では、その常識が根づいているのだ。

ひるがえって日本はどうだろう。国民の知る権利を奪う「特定秘密保護法」が、12月10日に施行されることが確実になった。

秘密保護法は、国連人権委員会からも「人権上問題がある」と指摘された、恐ろしい法律だ。

私たちは基本的人権が脅かされることへの危機感を香港市民ほど抱いているだろうか。

 ◇

警察発表によると逮捕者19人のうち8人が暴力団組員だった。

②香港学生団体、政府との対話に合意 デモ参加者は急減

2014年10月07日 AFP日本語版

【10月7日 AFP】香港(Hong Kong)で民主的な行政長官選挙を求める抗議運動を主導する学生団体は6 日夜、対話に応じることで香港政府と合意したことを明らかにした。主要道路などで座り込みを続けていたデモ隊だが、道路封鎖解除を求める 圧力が強まる中、デモ参加者は急減している。

デモ隊から辞任を求められている梁振英(Leung Chun-ying)行政長官は、政府庁舎周囲の道路を占拠 しているデモ隊に対し、道路封鎖を解いて政府業務を再開させるよう強く警告。これを受け、5日夜には数万人規模のデモ参加者たちが次々と デモ現場を離れていった。

だが、香港の主要繁華街で抗議運動の中心となっている金鐘(アドミラルティー、Admiralty)には依然として数百人が残っており、商業街、旺角(モンコック、Mong Kok)のデモ現場でも同程度の人数が占拠を続けている。

抗議運動を主導する学生団体の指導者らは、民主的な行政長官選挙を求める抗議運動は勢いを失ったとの見方を否定。週内にも政府側との 交渉を行うことが決まったが道路封鎖は続行すると強調した。

これに対し、梁行政長官はテレビ演説で、デモ隊が占拠を続ける旺角は「危険度が高い」として、改めて「即時解散」を強く求め、「暴力的な犯罪を阻 止し負傷者が出ないよう、適切な時期に警察が行動を起こす」と警告した。旺角ではデモ隊と突如現れた「反対派」の間で衝突が起きている。

学生団体が主導する統率された民主派デモは、警官隊が催涙弾を使用したこともあって当初は一般市民の同情を集めていたが、市内の各主要地で道路を 1週間以上にわたって占拠し、交通や商業活動に支障を来すようになり、市民の不満が高まっていた。6日も占拠された道路が通行できなくなったことや公共バ スの運休で道路は渋滞し、地下鉄は通勤客でごった返していた。(c)AFP/Laura MANNERING, Aaron TAM

③ 香港デモの火に油 渦中の行政長官「トンデモ次女」の奇行癖

2014年10月6日 日刊ゲンダイ

6日で9日目に突入した香港デモ。行政長官官邸前のデモ隊がきのう撤収を決めるなど、一部で沈静化の 動きも出てきたが、ここまで長引いたのは「梁振英行政長官の娘のせい」という声もある。梁長官の責任も問われそうだ。

 問題の娘とは、次女の齊さん(23)のこと。これがブッ飛んだトンデモな女性なのだ。

「英国に留学し、私は英語教育を受けたエリートだといわんばかりの態度が香港の庶民から総スカンを食らっています」(ジャーナリストの宮城英 二氏)

つい先日も自身のフェイスブック(FB)に、<このネックレスは、香港の納税者の皆のお金で買ったもの。私の美しい靴とドレスも、クラッチ バッグもすべ て。どうもありがとう!>などと、まるでデモ隊を挑発するかのような書き込みをして、FBが炎上する騒ぎになっている。そりゃ、デモの火に油 だろう。

(中略)

2)【イラク・シリア】

①イスラム国、シリアのトルコ国境の要地に侵入 町の一部を制圧

2014年10月07日 AFP日本語版

【10月7日 AFP】イスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」は6日、シリア北部のトルコ国境沿いにある主要な町アインアルアラブ(Ain al-Arab、クルド名:コバニ、Kobane)に侵入し、防衛に当たっていたクルド人部隊との激しい戦闘の末、東部の3地区 を制圧した。

戦略上の要地であるアインアルアラブは、イスラム国と、その掃討を目指す米国および欧州・アラブの同盟国が対決する戦場と化してい る。

英国を拠点とする非政府組織(NGO)「シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)」によると、丸一日に及んだ戦闘後にイスラム国側が工業地帯の3地区を掌握したという。

同監視団のラミ・アブドル・ラーマン(Rami Abdel Rahman)氏は先に、イスラム国とクルド 人部隊が「路上やアパートの建物の間で衝突」しており、数百人の市民らがトルコ国境方面への避難を余儀なくされたと伝えていた。

クルド人部隊は全住民らに対して町外への避難命令を出した。同地のクルド人報道官はAFPに対し、約2000人がすでに町を離れたこ とを明らかにした。(c)AFP/Fulya Ozerkan with Sara Hussein in Beirut

②日本 人医師が「イスラム国」による被害報告

2014年10月2日 22時50分 NHKNews

イラクでイスラム過激派組織「イスラム国」が勢力を広げるなか、イスラム国の襲撃を受けて家を 追われた人々の支援のため、現地を訪れた日本人医師が過酷な避難生活について報告しました。

イラクではイスラム過激派組織「イスラム国」が勢力を広げ、北部では住民への攻撃を続けてい て、多くの人々が家を追われています。
こうしたなか、現地で必要とされる医療支援を調べるため、北部の都市ドホークに日本赤十字社から派遣されていた熊本赤十字病院の医師、鈴 木隆雄さん(64)が帰国し、2日都内で報告会を開きました。

鈴木医師によりますと、イラク北部では少数派のヤジディ教徒が暮らす町が、ことし8月に入って「イスラム国」の攻撃を受けた際、住民たち は「イスラム国」の戦闘員の目を逃れ、衣類や車などの財産をほとんど持たず、険しい山道を越えてドホークなどに避難したということです。

ドホークに逃れた人々は、地元の自治政府が設置した臨時の避難所に身を寄せていますが、中には壁がない建設中のビルで避難生活を送ってい る人もいて、支援は行き届いていないということです。

また、避難所には医師が巡回し、半日で150人を超える人を診察していますが、避難している住民たちは、この先の生活の見通しが立たない ことで、精神的に追い込まれ体調を崩している人もいるということです。

鈴木医師は「国連機関なども支援に当たっているが物資は足りず、医療態勢も整っていない。必要な支援を早く届けることが大切だ」と話して いました。

3)【ウクライナ】

① キエフ軍に虐殺された住民の遺体が発見され、コロモイスキー知事が戦争責任を問われる可能性

2014.10.04 櫻井ジャーナル

ドネツク近郊、キエフ政権がネオ・ナチを中心に編成した親衛隊の駐屯していた地域で「集団墓地」が発見されつつある。調査中のため、犠牲者数がどの程度 になるかは不明だが、そうした「集団墓地」の存在をOSCE(欧州安全保障機構)も確認している。

言うまでもなく、キエフ政権はアメリカ/NATOを後ろ盾にしている。今年2月、クーデターで実権を握った勢力が作った流れの中で登場した 政権で、西側資本の影響下にあるオリガルヒやNATOの訓練を受けてきたネオ・ナチ(ステファン・バンデラ派)が柱だ。

親衛隊が駐屯していた理由はウクライナ東/南部の民族浄化。この地域には天然ガスなどの資源が眠っていると言われ、西側資本が狙っていた。 反キエフ派を 殲滅するだけでなく、住民を追い出すことで開発がしやすくなるという読みもあったようだ。そうしたことからIMFは融資の条件として東/南部 の制圧を求め ていた。

民族浄化が成功していれば虐殺を隠蔽できたかもしれないが、キエフ軍は住民側(人民共和国の義勇軍)に敗北、住民の遺体が発見されてしまっ た。西側の政 府やメディアが宣伝していた「民主化を目指す解放軍」というシナリオは崩壊状態。それを何とか取り繕おうとする姿は無様だ。もっとも、「見 猿、聞か猿、言 わ猿」、支配層に媚びを売るしか能がない猿のようなマスコミよりはマシかもしれないが。

(中略)

☆New!(6)今日の【米・英・イスラエルの謀略】

① スウェーデンの政権交代で米国は神経を尖らせ、イスラエルは激怒、米大使のブレジンスキーに注目

2014.10.05 櫻井ジャーナル

http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201410050000/

スウェーデンの動きにアメリカの支配層が神経を尖らせている。9月14日の総選挙で社会民主労働党が第1党になり、10月2日に同党のステファン・ロ ベーン党首が首相に就任することを議会が承認、政策が大きく変化しそうだからだ。

日本のマスコミは原発依存を見直しに注目するかもしれないが、世界的にはパレスチナを国家として承認する方針を打ち出していることが話題になっている。イスラエル政府は激しく反発し、4日にはアビグドル・リーバーマン外相がスウェーデン大使を召還すると語った。また、アメリカにとってスウェーデンはロシアを封じ込めるために重要な国で、NATOへ引き込もうとしてきたが、新政権はその意思もないようだ。

ロシアや中国を封じ込める戦略を1990年代に打ち出したのはズビグネフ・ブレジンスキー。その息子であるマーク・ブレジンスキーは現在、 スウェーデン 駐在のアメリカ大使だ。2011年9月にバラク・オバマ大統領が指名、10月に承認されている。アメリカは各国に対する工作を行う場合、大使館を拠点にす る。少なからぬ場合、大使がその責任者だ。

大使就任の前年4月、内部告発の支援を行っていたWikiLeaksはアメリカ政府にとって都合の悪い情報を流し始める。まず米軍のアパッチ・ヘリコプターが非武装の人間、十数名を殺害 する場面を撮影した映像を公開、それに続いてさまざまな資料を公表していくのだ。最初に公表された映像に記録された犠牲者の中に は通信社ロイターのスタッフ2名も含まれていた。そのWikiLeaksの象徴的な存在がジュリアン・アッサンジだ。

この内部告発に怒った勢力はアッサンジへの攻撃を開始、8月には警察が検事に逮捕令状を出させ、同時にタブロイド紙エクスプレッセンへリー ク、同紙はセ ンセーショナルに報道し、アッサンジは指名手配されたが、翌日になると証拠不十分だとして主任検事が令状を取り消す。その決定をさらに検事局 長が取り消し て捜査が再開され、全ての捜査資料がメディアに流されている。アッサンジは逮捕令状が出る前にスウェーデンを出国、イギリスへ向かった。

容疑は「レイプ」だとされたが、実際は合意の上でセックスを始めたが最終的には合意でなくなったという微妙な話だった。訴えたのはふたりの 女性で、ひと りはアッサンジがコンドームが破れた後もセックスを続けたと主張、もうひとりはコンドームが使用できる状態でなくなったので止めるように言っ たが、止めな かったとしている。アッサンジはこうした訴えを正確でないと主張している。

「被害者」のひとりは男に「二股」を許さず、「法的な復讐」を主張するフェミニストだと言われ、そのいとこはスウェーデン軍の中佐。しか も、彼 女はCIA系の「自由キューバ同盟」と関係があり、彼女自身も国家転覆活動を理由にしてキューバを追放された過去があるという。

ところで、マーク・ブレジンスキーの父、ズビグネフ・ブレジンスキーはCIAと関係が深く、デイビッド・ロックフェラーと親しいことで知られている。このふたりにピックアップされて大統領になったのがジミー・カーターだ。

(中略)

② 米副大統領は事実を語ってトルコやUAEに謝罪したが、ISとは米国、サウジ、イスラエルも同盟関係

2014.10.06 櫻井ジャーナル

http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/

ジョー・バイデン米副大統領は10月2日にハーバード大学で講演、その中でIS(イスラム国。ISIS、ISIL、IEILとも表記)との「戦いは長く かつ困難なものとなる。この問題を作り出したのは中東におけるアメリカの同盟国、すなわちトルコ、サウジアラビア、アラブ首長国連邦だ」と述 べた。

こうした国々はシリアのバシャール・アル・アサド政権を倒すため、反シリア政府軍へ何万トンもの武器、何億ドルもの資金を供給して中東を混 乱させたと指 摘、さらにトルコのレジェップ・タイイップ・エルドアン大統領は多くの戦闘員がシリアへ越境攻撃することを許してISの強大化させたと後悔し ていたとバイ デンは語った。

事実を明らかにされると困る人は少なくない。安倍晋三政権が「特定秘密保護法案」の成立を目指している理由もそこにある。事実が隠されれば 自分たちに都 合の良い作り話、おとぎ話を語れるが、事実が明るみに出ると難しい。自分たちの悪事がばれて責任をとらされてしまう。安倍のような手合いの片 棒を担ぎ、 「お零れ」を期待しているのが日本のマスコミ。

バイデンの発言に「アメリカの友好国」は怒り、発言主はトルコのエルドアン大統領やアラブ首長国連邦のモハメド・ビン・ザイード王子に謝罪 したという が、彼の発言に間違いはない。ただ、重要な国が欠落している。アメリカやイスラエルだ。その事情は本ブログで何度も書いてきた。少し前、ペル シャ湾岸の産 油国からISとイスラエルを結びつける話が流れたが、これと同じで、バイデンの発言は自分たちとISとの関係を否定する宣伝だと見る人は少な くない。

勿論、ISの歴史をたどっていけば、ズビグネフ・ブレジンスキーの戦略に従ってCIAがアフガニスタンで組織したイスラム武装勢力にたどり 着く。この時からアメリカはサウジアラビアに資金や武器を提供させ、自分たちは戦闘員を訓練していた。そうした「ム ジャヒディン」の登録リストがアル・カイダだとロビン・クック元英外相は明らかにした。ちなみにアル・カイダとはベース/基地を 意味し、データベースの意味にも使われる。

(中略)

③シリアのアサド体制を倒して属国化するために米国が手を組んできた国々をバイデン副大統領が批判

2014.10.03 櫻井ジャーナル

このところアメリカはIS(イスラム国。ISIS、ISIL、IEILとも表記)を「テロの象徴」にして自らの軍事行動を正当化する理由に使っている が、本ブログで何度も書いているように、この戦闘集団を作り、育ててきたのはアメリカ/NATOやペルシャ湾岸の産油国である。イスラエルも アサド体制を 倒すためならアル・カイダとも手を組む姿勢を見せている。

ところが、ジョー・バイデン米副大統領は10月2日、ハーバード大学で行った講演で中東の「友好国」、つまりサウジアラビア、トルコ、アラ ブ首長国連邦 を批判したという。シリアのバシャール・アル・アサド政権を倒すため、こうした国々はISへ資金や武器を提供していると語り、ISが勢力を伸 ばしている責 任を「友好国」に押しつけたということのようだ。一 緒にシリアを空爆していることを忘れたかのような発言である。

ISが作られるまでの道のりを振り返ると、1992年にアメリカの国防総省で作成されたDPG(国 防計画指針)の草案にたどり着く。潜在的なライバルを潰し、資源を押さえ、アメリカの支配する新しい世界秩序を築こうというビ ジョンを描いていた。

草案作成の中心がポール・ウォルフォウィッツ国防次官だったことから「ウォルフォウィッツ・ドクトリン」とも呼ばれているのだが、ウェズ リー・クラーク元欧州連合軍(現在のNATO作戦連合軍)最高司令官によると、ウォルフォウィッツは1991年の段階でシリア、イ ラン、イラクを殲滅すると話していた。

ウォルフォウィッツの「殲滅宣言」から10年後、ニューヨークの世界貿易センターに立つ超高層ビル2棟へ航空機が突入、ワシントンDCの国 防総省本部庁舎(ペンタゴン)が攻撃され、ジョージ・W・ブッシュ政権は即在にアル・カイダが実行したと断定した。この時の国防長官はドナルド・ラムズフェルド、そして国防副長官はウォルフォウィッツ。

この出来事の直後、国防長官の周辺ではイラク、イラン、シリア、リビア、レバノン、ソマリア、スーダンを攻撃する計画をたてた。最初のターゲットはイラク。「大量破壊兵器」という嘘を宣伝し始め、2003年には先制攻撃を実行してサダム・フセイン体制の打倒に成功した。

☆(6)今日の重要情報

① 追悼 ロシア当局に敢然と挑んだポリトコフスカヤさんの死から8年

アムネスティ・インターナショナル日本

2014年10月05日 ハフィントンポスト

アンナ・ポリトコフスカヤさん。2006年10月、モスクワ市内の自宅アパート前で襲われ射殺された。(C)Katja Ta"hja"

モスクワのクレムリンから2キロほど離れた高級住宅地。ひっそりとした裏通りの一角に、ノーヴァヤ・ガゼータ紙は本社を構えている。

この新聞社は、元大統領のミハイル・ゴルバチョフ氏がノーベル平和賞の賞金を基に1993年に創設した。以来、独立系を貫き、今日のロシア では数少ない「表 現の自由」を標榜する日刊紙である。ロシア社会に深刻な影響を与える人権問題を調査し、正確に伝えるメディアとして、国内外で認められて いる。

しかし、その役割には犠牲がつきまとってきた。今まで記者や寄稿者が4人殺害されている。脅迫を受けたり襲われた者もいる。

殉 職した記者の中でも特に有名なのは、アンナ・ポリトコフスカヤさんだ。ポリトコフスカヤさんは、紛争が続く北コーカサス地域に足を運び、 長年にわたり精力 的な取材で数多くの賞を受賞した。根っからの人権活動家として、チェチェン共和国での戦争に激しく反発し、紛争の裏に隠れる事実を暴くこ とを天職としてい た。

そして2006年10月7日の白昼、モスクワ市内の自宅アパート前で襲われ射殺された。この日は皮肉にも、彼女が非難の矛先を向けてい たプーチン大統領の誕生日だった。彼女は、報道記事や著書の中でプーチン大統領のチェチェン政策を痛烈に批判していた。

裁判所は今年6月、殺害の実行犯の元警官2人とチェチェン人3人に有罪を言い渡した。しかし、暗殺を命じた人物は依然として逃走中で逮 捕には至っていない。

アムネスティ・インターナショナルは、ポリトコフスカヤさんの遺族や同紙の編集者、事件の黒幕を裁くために闘う人びとを支援してきた。

■「人殺しの思考回路」

笑顔と穏やかな人柄。エレナ・ミラシナさんの外見から、常に身の危険にさらされている様子はまったくうかがえない。

ミラシナさんは、ポリトコフスカヤさん亡き後、チェチェン問題担当の主任記者のポストを引き継いだ。現在は、北コーカサスを担当する記 者3人のデスクを務めている。前任者同様、ミラシナさんも職務上、極めて危険な人物を敵に回し、時には身に危険が迫る状況に出会う。

これまで取材した人物についてこう語る。

「彼らは人殺しで、人殺しの思考回路を備えている。彼らにとって、問題解決の一番手っ取り早い方法は、殺すこと。仲間が何人も殺されて いるので、誰よりもよく分かっている」

この発言は、単なる誇張ではない。本社の会議室には、殉職した同僚たちの肖像写真が掲げられている。

身の危険にもかかわらず、記者たちはチェチェンのカディロフ首長下で横行している人権侵害を定期的に告発している。

「調 査と報道を止めるわけにはいかない。亡くなった仲間たちのため、そして2つの戦争を経験したチェチェンの人びとの復興を助けるため、私た ちにはその義務が ある。チェチェンは、いまだに一党独裁国家だ。でも、それを記事にする人はいない。チェチェンを変えることができるのは、報道しかない」

■弾圧を受ける独立系メディア

ロシア当局が国内メディアを攻撃する理由は、悪い評判が広がることを恐れるからだ。ノーヴァヤ・ガゼータ紙は独立性を失っていないとミ ラシナさんが断言する一方で、ますます多くの独立系メディアが攻撃の的になっている。

2011 年12月にメディア規制を強化する法律が採択されて以来、ジャーナリストやブロガーの「表現の自由」が侵されている。多くの独立系メディ アが活動を規制さ れた。閉鎖に追い込まれたところもある。その結果、今では国営のメディアが電波を独占している。政権に関する自由な討論や批判は封じ込め られ、放送される 番組は自己検閲済のものばかりだ。

メディアに対する弾圧は、今年3月、ウクライナへの軍事介入が始まる直前に強化された。

その手段は、旧ソビエト連邦による無線信号の妨害工作を彷彿とさせる。2月に「情報、情報技術および情報保護に関する連邦法」が改正さ れ、独立系オンライン・ニュースサイトが相次いで閉鎖された。

法律や他の検閲手段でメディアを統制できない場合には、暴力が使われることも少なくない。

つ い先月、BBCの取材班が南ロシアで隣国ウクライナの武力紛争の影響を取材していたところ、何者かに襲われた。記者たちはひどく殴られ、 カメラは壊され た。警察に被害届を提出して車に戻ったところ、車内に残しておいたメモリーカード内のデータが消されていることに気づいた。

同じ月、テレビ局「ド-シチ」のプロデューサーがモスクワ市内の自宅近くで襲撃され病院に運ばれた。

ポリトコフスカヤさん暗殺後も、政府にとって目障りな記事を報道した記者数人が殺されているが、事件の捜査は行われていない。
2014-10-03-59920_Anna_Politkovskaya_s_grave.jpg

アンナ・ポリトコフスカヤさんのお墓。今でも花が絶えない。(C)Amnesty International

■正義を追求する政治的意志の欠如

ポリトコフスカヤさん暗殺の真相を追及する点で、ノーヴァヤ・ガゼータ紙は事件直後から率先してスクープを報道してきた。

しかし熱心な報道にもかかわらず、当局を動かし司法を正常に機能させることは、かなわなかった。ポリトコフスカヤさんの息子イリヤさん は言う。

「誰が暗殺を命じたのかいまだに分かっていない。けれどもロシアの国営メディアは、事件が解決したかのように報道している」

これまでに5人を有罪にしたことには異論はない。ただ、実行犯は金銭のために暗殺を請け負った警察官に過ぎず、ターゲットが誰だったの かも知らなかったのだろうと、イリヤさんは考えている。

「真実が明かされるのは、新しい政府に変わってからだろう。事件の真相解明には、制度を変えるという意志を持って取り組むことが必要 だ。プーチンが去れば、捜査が進み黒幕が誰なのかが分かるだろう。今の政権では望めない」

ポリトコフスカヤさん暗殺事件は、数多くの疑問点を残したままだ。暗殺を命じた人物が特定され裁判にかけられて初めて正義が全うされ る。

(アムネスティ・インターナショナル日本)

★(7)昨日の情報発信結果
              
①ネットTV放送前日総視聴者数:808
②ネットTV放送前日のコメント数:26
③ネットTV放送TV総視聴者数:245,817
④ネットTV放送総コメント数: 27,763
⑤ネット放送サポーター数:677
⑥ネット放送ライブ回数:1,744
⑦ネット放送通知登録数:1,408
⑧ブログ前日閲覧者数(PV):4,671
⑨ブログ前日訪問者数(IP):1,285
⑩ブログトータル閲覧者数(PV):9,495,753
⑪ブログトータル訪問者数(IP):3,594,776

★(8)今日の情報発受信媒体

①メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

②ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000

③フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98

④ブログ1:http://blog.goo.ne.jp/yampr7

⑤ブログ2:http://7614yama.blog.fc2.com/

⑥ネットTV放送【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
*************************

日本軍性奴隷犯罪者と『日本軍の関与はなかった』と主張する安倍晋三ら『歴史修正主義者』を厳罰に処すべし

$
0
0
☆【今日の画像】:高乗(たかのり)正臣・平成国際大教授(憲法学)

〈高乗(たかのり)正臣・平成国際大教授(憲法学)の話〉9条は画期的な条文だが、日本に軍事力が存在しなかった事実はなく、自衛隊も明らかに戦力だ。今の東アジアのパ ワーバランスの中では、戦力不保持を掲げる条文と日本の現実は乖離(かいり)しており、改憲すべきだ。国民の多数が支持する安倍政権が閣議決定で解釈を拡大し、集団的自衛権の行使を容認している現実があり、9条の理念とは逆行している。戦力としての自衛隊を持つ違憲状態が放置されたまま9条がノーベル賞を受賞すれば、欺瞞(ぎまん)と言われるだろう。

いつもお世話様です。

【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

本日水曜日(10月08日)午後3時から放送しました【YYNewsLive】の放送台本です!

1)No1 69分38秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/106799281

No1

(2014年10月7日朝日新聞記事『9条、なぜノーベル賞トップ予測「戦後の歩みに共感]』)
☆【今日のひとこと】:

オランダ人【日本軍性奴隷犯罪犠牲者】ジャン・オーハンさん(91歳)の言葉

[反省しない日本政府は絶対に許せない。私は決して死なない。安倍首相から謝罪を受ける日までは』

☆【今日のお知らせ】:

①自主制作CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』(制作:音楽工房Amakane、\1,000)が発売されました!

私が4年前に書いた詩【大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある】に作曲家高橋喜治さんが曲を、7名の音楽家が歌と演奏を、CDブックレットの3枚の絵をパロディ作家マッド・アマノさんが担当してCD化が実現しました。

★ CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』
ご購入は下記のサイトよりお願いいたします。

http://haruan37shop.cart.fc2.com/

☆(1)今日のメインテーマ:

【従軍慰安婦】という言葉は犯罪行為をあいまいにし犯罪者を隠すために意図的に作られた造語である!我々は今後【従軍慰安婦】の言葉を使わず【日本軍性奴隷犯罪犠牲者】という言葉を使おう!

我々は【日本軍性奴隷犯罪】を犯したすべての犯罪者を徹底的に追及し厳罰に処すべきであり、また『日本軍の関与はなかった』と主張する安倍晋三ファシスト首相をはじめとする極右ファシストの『歴史修正主義者』達すべてを共犯者として厳罰に処すべきである!
安倍晋三ファシスト首相をはじめとする『歴史修正主義者』極右ファシスト達よ!

オランダ人で現在オーストラリア南部アデレードに住むジャン・ラフ・オハーンさん(91)の証言をあくまでも否定するのか?

『修道女会で生活していた1942年、日本がインドネシアを侵略し、全てのオランダ人を収容所に収容した。 「44年の初めだった。17歳 以上の若い女性たちは引っ張り出され、整列させられた。すると、上から下までじろじろ見られた」。オランダ人女性約250人がトラックに乗せられ、連行されたのは日本軍の慰安所だった。慰安所に着くと、オハーンさんは日本軍将校に日本刀で脅されながら無残にも強姦(ごうかん)された。毎日昼も 夜もおぞましい行為が繰り返された。性病検査をしに来た日本人医師に「私たちは強制的に連行されてきた。上部に知らせてほし い」と哀願したが、その医師にも強姦された』

【関連情報1】

▲「私は絶対死なない、安倍首相が謝罪する日までは」

2014.03.16 幸せの青い鳥

http://blogs.yahoo.co.jp/kotyannomama/16204689.html

元慰安婦が存在するのは韓国や中国などの東アジアだけではない。11日、オーストラリア 南部のアデレードで 会ったジャン・ラフ・オハーン(Jan Ruff O’Herne)さん(91)も日本の蛮行の犠牲になった。オランダ系オーストラリア人のオハーンさんは慰安婦だったと正式に名乗り出た唯一の白人元慰安 婦生存者だ。
 
オハーンさんは90歳を過ぎて気力がかなり衰えている。片目は失明状態だ。しかし同日、 慰安婦像の設置を主導する「在オーストラリア韓人会」の人々に自ら恐怖の体験を打ち明けた時だけははっきりした口調だった。
 
オランダ領東インド(現インドネシア)に暮らしていたオハーンさんの子どものころの夢は 修道女になることだっ た。オハーンさんが修道女会で生活していた1942年、日本がインドネシアを侵略し、全てのオランダ人を収容所に収容した。 「44年の初めだった。17歳 以上の若い女性たちは引っ張り出され、整列させられた。すると、上から下までじろじろ見られた」。オランダ人女性約250人がトラックに乗せられ、連行されたのは日本軍の慰安所だった。

慰安所に着くと、オハーンさんは日本軍将校に日本刀で脅されながら無残にも強姦(ごうかん)された。毎日昼も 夜もおぞましい行為が繰り返された。性病検査をしに来た日本人医師に「私たちは強制的に連行されてきた。上部に知らせてほし
い」と哀願したが、その医師に も強姦された。

そう言うと、オハーンさんはしばらく言葉を詰まらせた。そして「慰安婦(comfort woman)という表現は日本の強制性を和らげる表現だ。私たちは日本軍の性奴隷(sexual slave)だった」と言った。

日本軍は女性たちを収容所に送り、慰安所で経験したことを口外したら死ぬだろうと脅迫した。戦後はイギリス人兵士と結婚、60年にオーストラリアに移住した。恥ずかしさのあまり、当時の記憶を完全に封印してい た。

だが、50年余りがたった92年、オハーンさんはオーストラリアの放送局のニュースで韓 国人元慰安婦たちの叫 びを聞いた。「何も答えない日本大使館の前で堂々と謝罪を要求する韓国人元慰安婦たちを見て勇気をもらった。同じ歴史が繰り 返されないよう立ち上がらなけ ればならないと決心した」

白人慰安婦が存在したという事実は、西欧社会に大きな衝撃を与えた。この証言を基に94年、映画『50年の沈黙』が制作された。オハーンさんは2007年、米下院の慰安婦公聴会で証言した。
 
オハーンさんは謝罪どころか慰安婦の存在さえ否定する最近の日本政府の態度を見て、慰安婦像設置に協力することを決心した。オーストラリア在住の韓国系・中国系団体が先月、慰安婦像の設置を決めた。慰安婦像が設置された米国の小都市 グレンデールとは違い、シド ニーは人口500万人というオーストラリア第1の都市だ。シドニー・ストラスフィールド市のオク・サンドゥ副市長は「日本の度重なる歴史歪曲(わいきょく)に対抗し、オーストラリアの与党・自由党女性委員会も慰安婦像設置を支援する意向を明らかにした」と語った。

シドニーの 慰安婦像は韓国人、中国人、そ して白人の少女が手を取り合う形で設置される予定だ。白人の少女のモデルはオハーンさん。ソン・ソクチュン在オーストラリア韓人会会長は「慰安婦が韓日問題ではなく、女性に対する反人倫的な戦争犯罪であることを世界に知らしめる像になるだろう。日本がどのような妨害をしてきて も必ず設置する」と語った。
 
オハーンさんは次々と天に召されていく韓国人元慰安婦たちに哀悼の意を表した。「日本は、その蛮行を証言する私ちがみんな死ぬのを待っているのだろう。反省しない日本政府は絶対に許せない。私は決して死なない。安倍首相から謝罪を受ける日までは」

【関連情報2】

▲「慰安婦問題」で対外戦略強化 国際社会からズレまくる安倍自民

2014年10月7日 日刊ゲンダイ

「<日本が国ぐるみで性奴隷にした>との、いわれなき中傷がいま世界で行われている。誤報によって作り 出された」

先週の衆院予算委員会で、安倍首相がこう答弁して朝日新聞を批判した。質問者は、自民党内で安倍がとりわけ目をかける稲田朋美政調会長。デ キレースのよ うなやりとりだったが、安倍首相はさらに、「政府としては客観的な事実に基づく正しい歴史認識が形成され、日本の取り組みに対して国際社会か ら正当な評価 を受けることを求めていく」「これまで以上に戦略的な対外発信を強化していかなければならない」と踏み込んで答弁。これを受け、自民党はさっ そく、海外へ の情報発信の方法を検討する特命委員会の設置を決めた。

だが、安倍首相のような発想で海外へ情報発信すれば、日本は国際社会から“正当な評価”を受けるのだろうか。3日、オランダのティマーマン ス外相は、インドネシアでの慰安婦問題について、日本メディア向け記者会見でこう発言したという。

「強制売春そのものであることには何の疑いもない、というのが我々の立場だ」

■欧米で問題視しているのは「全体像」

第2次大戦中、現在のインドネシアはオランダ領だった。それで慰安婦問題について独自に調べてもいる。旧宗主国だからということもあるだろ うが、朝日が 「吉田証言」の虚偽を認めて訂正したことを分かった上で「強制売春そのもの」と断言しているのである。安倍政権や自民党が、慰安婦問題そのも のを全否定し ようとしている現状への反論ともとれる。

欧米事情に詳しいジャーナリストの堀田佳男氏がこう言う。

「朝日が『吉田証言』を訂正したことで、日本のメディアが鬼の首を取ったように批判し、政府や自民党内に<国際社会に知らしめるべき>という 動きが出てき ていますが、欧米で問題にされているのは、日本軍が慰安婦を強制連行したかどうかではありません。業者が慰安婦を連れてきたとしても、慰安所 の運営に日本 軍が関わっていたわけで、『全体像』として問題にしているのです。女性の人権侵害自体を問題にしているのです。朝日が謝罪したからといって チャラにはなら ないでしょう」

国際社会の認識とピントがズレた安倍首相や自民党こそ、この国の評価をおとしめることになるんじゃないか。

【関連情報3】

▲安倍氏側近が妄言「新談話で河野談話は骨抜き」

2014/10/08  朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

萩生田特別補佐「河野談話、すでに役割終わった」

安倍晋三首相の側近である萩生田光一・自民党総裁特別補佐が、旧日本軍の慰安婦問題について「新たな談話を発表することにより、河野 談話が無力化されることになる」と主張した。萩生田氏は今月6日夜、BS日テレの番組に出演し、旧日本軍が慰安婦を強制動員したことを認 め謝罪した河野談 話について「政府は(河野)談話を見直さないと公言しているが、すでに(同談話の)役割は終わっている。日本政府が戦後70年を迎える来 年、新たな談話を 発表すれば、河野談話は無力化される」と述べた。一方、安倍首相も同日の国会での答弁で「朝日新聞の報道によって日韓関係に大きな影響、 打撃を与え、国際 社会で日本の名誉が著しく傷つけられた」と述べている。

韓国政府が日本に対し、元慰安婦への法的な賠償を求めることが、歴 史的な根拠があってのことではなく、朝日新聞の誤報のためだというわけだ。朝日新聞は「済州島で女性たちを慰安婦として強制動員した」と いう、1982年 の吉田清治氏(故人)へのインタビュー記事を、今年8月になって取り消した。

これに対し、菅義偉官房長官は7日「萩生田特別補佐の発言は個人的な考えにすぎず、日本政府は河野談話を継承していく」とした上で 「来年発表する談話は専門家会議を通じ、未来志向的な内容を盛り込む」と述べた。

一方、地方議会では河野談話の見直しを求める意見書の採択が相次いでいる。鹿児島県議会は今月3日、河野談話の見直しを求める意見書 を採択、山形県議会も8日に同じ内容の意見書を採択した。

東京=車学峰(チャ・ハクポン)特派員

☆(2)今日のサブテーマ:

日本の裁判官は、世界で例のない【判検交流制度】によって個人や住民の訴えよりも政府や企業の利益を優先する判決を出すのだ!今回の住民敗訴判決を出した東京地裁松本利幸裁判長は、裁判官の身分でありながら1994年から2年間検事になっている。

本来【中立的な立場】であるべき裁判官が国家権力そのものである検察官になって法廷で弁護士と対決するという、世界で例のない【判検交流制度】によって、日本の裁判官は、個人や住民の訴えよりも政府や企業の利益を優先する判決を出すのだ!

▲震災液状化訴訟で住民敗訴 千葉・浦安の分譲地

2014年10月8日 共同通信

東日本大震災による液状化で被害を受けた千葉県浦安市の分譲住宅地の住民ら36人が「宅地造成の際に地盤改良を怠っていた」として、 三井不動産などに総額8億4千万円余りの損害賠償を求めた訴訟の判決で東京地裁(松本利幸裁判長)は8日、住民側の請求を棄却した。

原告側によると、震災の液状化で住民が不動産業者側に損害賠償を求めた集団訴訟は複数起こされており、判決は初めてとみられる。

原告は浦安市の「パークシティ・タウンハウス3」の住民。三井不動産が埋め立て地を造成して1981年に分譲を始めた。

【関連情報】

▲東京地裁松本利幸裁判長の経歴

東京地裁部総括判事

H.26. 4. 1 ~       東京地裁部総括判事
H.22. 4. 1 ~       高松高裁事務局長、高松簡裁判事
H.22. 3. 1 ~ H.22. 3.31 高松高裁判事、高松簡裁判事
H.19. 6. 1 ~ H.22. 2.28 司法研修所教官、東京簡裁判事
H.19. 4. 1 ~ H.19. 5.31 東京地裁判事、東京簡裁判事
H.17. 4. 1 ~ H.19. 3.31 松山地・家裁西条支部長、西条簡裁判事
H.14. 4. 1 ~ H.17. 3.31 東京地裁判事、東京簡裁判事
H.12. 4.10 ~ H.14. 3.31 高松地裁判事、高松簡裁判事
H.11. 4. 1 ~ H.12. 4. 9 高松地裁判事補、高松簡裁判事
H. 8. 4. 1 ~ H.11. 3.31 京都地裁判事補、京都簡裁判事
H. 6. 4. 1 ~ H. 8. 3.31 検事
H. 6. 2. 1 ~ H. 6. 3.31 最高裁総務局付
H. 2. 4.10 ~ H. 6. 1.31 東京地裁判事補
(第42期)

☆(3)今日のトッピックス

①日本人3氏 ノーベル賞 青色LEDで照明に革命

2014年10月8日 東京新聞

スウェーデン王立科学アカデミーは七日、二〇一四年のノーベル物理学賞を、赤崎勇・名城大終身教授(85)、天野浩・名古屋大教授 (54)、中村 修二・米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(60)に授与すると発表した。授賞理由は「省エネで環境に優しい青色発光ダイオード (LED)を発明し た。多くの研究者が失敗する中で三人は成功した。この発明は革命的で、二十世紀は白熱電球が照らしたが、二十一世紀はLEDによって照ら される」とした。 赤崎さんと天野さんは、青い光を出すLEDを作り出し、中村さんは、明るさを増し量産化することに成功した。日本人のノーベル賞受賞は一 二年の山中伸弥さ ん以来で、計二十二人となった。

赤崎さんは「これ以上の名誉はない」と会見で述べ、中村さんは「信じられない」と王立科学アカデミーに喜びの声を伝えた。

LEDは、電子のエネルギーを効率よく光に変えることができる。一九六二年にまず赤い光を出すLEDが発明され、続いて黄、緑が登場 した。だが青 色は光が出ても弱くて実用できないものばかり。強い光が期待された窒化ガリウムは結晶づくりが難しく、大手メーカーも開発を断念した。

赤崎さんは独自に窒化ガリウムの可能性を追求した。マグネシウムを混ぜるなどの工夫で、天野さんとともに八九年、高品質の結晶を作っ て、青色LEDを作り出した。

徳島県の日亜化学工業の研究員だった中村さんも、窒化ガリウムに注目した。装置の手作り的な改造で明るい青色発光を実現させ、実用化 への道を開いた。

赤、緑、青の光の三原色がそろったことで自由な色が出るようになった。省電力で故障が少ないという特性を生かし明るいディスプレーや 信号装置が実現した。また光ディスクでは技術を応用して記憶容量が大幅にアップしたブルーレイディスクが実用化されている。

授賞式は十二月十日にストックホルムで開かれる。賞金は計八百万クローナ(約一億二千万円)で三等分する。

◆授賞理由

省エネで環境に優しい青色LEDを発明した。従来に比べ、長寿命でエネルギー効率が高い。多くの研究者が失敗する中で3人は成功し た。この発明は 革命的で、20世紀は白熱電球が照らしたが21世紀はLEDによって照らされる時代になるだろう。LEDは地球の限りある資源の節約にも 寄与した。青色 LEDは20年前の発明だが白色光の実現に貢献しており、私たちは多大な恩恵を受けている。 (共同)

<青色発光ダイオード> 発光ダイオード(LED=Light Emitting Diode)は電流が流れると光を放つ半導体素 子。性質が異な る薄い膜が重なった構造をしている。1962年赤色の発光ダイオードが米国のニック・ホロニアック氏(現イリノイ大教授)らによって発明 された。緑色の LEDも70年代までに製品化された。93年に日亜化学工業が「青色」を製品化し、すべての色の表示や光源化が可能になった。電気を直接 光に変えるため効 率がよく、最新のLED照明は、従来の白熱電球に比べ消費電力は20分の1。しかも10年以上の寿命がある。

<赤崎 勇氏(あかさき・いさむ)>1929年1月30日、鹿児島県知覧町(現・南九州市)生まれ。旧制七高、京都大理学部卒。神戸 工業(現富士 通テン)に入社、59年に名古屋大助手となり、講師、助教授を経て松下電器産業(現パナソニック)入社。81年名古屋大教授。92年に名 誉教授。同年から 名城大教授。04年から名古屋大特別教授。10年から名城大終身教授。紫綬褒章。中日文化賞、武田賞など受賞。文化功労者。文化勲章。名 古屋市在住。85 歳。

<天野 浩氏(あまの・ひろし)>1960年9月11日、浜松市生まれ。静岡県立浜松西高卒。83年、名古屋大工学部を卒業。学生時 代から、赤崎 勇氏の研究室で青色LEDをテーマに研究を始めた。名古屋大で博士号取得。88年、名古屋大助手に。名城大助教授を経て02年から名城大 教授。10年から 名古屋大教授。専門分野は電子・電気材料工学。98年応用物理学会賞、02年武田賞を受賞。名古屋市在住。54歳。

<中村 修二氏(なかむら・しゅうじ)>1954年5月22日、愛媛県瀬戸町(現・伊方町)生まれ。愛媛県立大洲高、徳島大工学部を 経て同大学院 修士課程修了。79年徳島県阿南市の日亜化学工業入社。青色LEDの研究を始め、93年製品化に成功。94年に徳島大から博士号取得。 99年日亜化学退 社。00年2月から米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授。仁科記念賞、本田賞など受賞。カリフォルニア州在住。米国籍。60歳。

②「共産は自民の補完勢力みたい」小沢一郎・生活の党代表

2014年10月6日 朝日新聞

■小沢一郎・生活の党代表

(野党間の選挙協力について)共産党はほとんどの選挙区で候補者をたて、1万票なり取る。自民党の補完勢力みたいな話だ。本当に自民党政権では駄目だというなら、野党が勝利できるよう協力をしないといけない。(選挙区を)取れないのをわかっていてたてるのは、邪魔すること以外にない。社民党も共産党ほどじゃないが同じ事がいえる。我々ももちろんそうだが、自民党と1対1で戦い、勝てる体制と候補者をつくる。そのために各党が協力、合意するのが大事だ。(国会内の会見で)

☆(4)今日の【安倍自公ファシスト政権の犯罪と政権打倒闘争】

① 秘密法運用基準 施行2カ月前なお異論

2014年10月8日 日刊ゲンダイ

自民党は七日の総務会で、特定秘密保護法の運用基準を審議したが、出席者から異論が噴出したため、了承取り付けを見合わせた。意見 は、国民の「知 る権利」を侵害する恐れや、政府の意のままに秘密が指定される懸念など、制度の根幹にかかわる内容ばかり。十二月十日の施行まで約二カ月 の段階で、身内か ら異論が絶えないことは、政府が丁寧な議論と理解を得る努力を省いて法成立と施行を急いだことを裏付けた。

二階俊博総務会長は終了後の記者会見で「議論の足らざる部分の説明を(政府に)求める。慎重審議をする」と強調。一方で運用基準の見 直しまでは考 えていないと説明し、十日の次回総務会で「結論が得られるだろう」と述べた。政府が予定していた十日の運用基準の閣議決定はずれ込む可能 性がある。

安倍政権は昨年十二月、特定秘密保護法を強引に成立させた。その後、特定秘密の指定や解除の在り方を定める運用基準の素案をつくり、 パブリックコ メント(意見公募)を行ったが、寄せられた約二万四千件の半数以上が法廃止や条文見直しを求める内容を含んでいた。だが、政府は運用基準 を微修正しただけ で閣議決定の調整に入った。

総務会では「知る権利はどう担保されるのか」などの指摘が続出。政府にとって都合の良い秘密指定を防ぐため、運用基準で「法令違反の 隠蔽(いんぺ い)を目的とする指定の禁止」を明記しながら、違反した場合の刑事罰がないことの妥当性を問う声もあった。運用基準を議論した有識者会議 の人選に偏りがあ るとして、策定過程を問題視する意見も出た。

総務会は自民党の最終意思決定機関で、政府が国会提出する法案などを閣議決定する前に了承を得るのが慣例。政府の意向に沿って運営さ れることが多く、了承見合わせは異例だ。

総務の村上誠一郎元行政改革担当相は終了後、記者団に「昨年(党内で)本当の議論をせず、あっという間に了承したから、今、問題が噴 出している。拙速にやるのは危ない」と指摘した。 (生島章弘)
   
②2014年10月7日戦争をさせない京都1000人委員会結成総会-講演 浜矩子氏

昨日は会場キャパを超える多数の京都市民の皆さまのご参加、ありがとうございました(本当に沢山の立ち見の方、申し訳ありませんでした。私も立ち見でしかも入り口でビラ配りしていたら資料ももらえない有様でした)!

会場では参加者数330名と発表されていましたが、本当は300人分用意した資料があっという間に無くなる500名近い参加者でした(消防法上、今後の施設利用を考慮しての主催者発表でした)。この熱気を各地域・職域・大学での1000人委員会の建設へとつなげていきましょう!

気合の入った(空気の入った)大集会となりました!参加された皆さま、ありがとうございます!

2014年10月7日戦争をさせない京都1000人委員会結成総会-講演 浜矩子氏

http://www.ustream.tv/recorded/53677229

③増税見送れば社会保障の充実減額 首相強調、憎悪表現批判も

2014年10月7日 共同通信

安倍晋三首相は7日の参院予算委員会で、消費税率10%への引き上げを見送った場合の影響に関し「引き上げた場合と比べ、社会保障の 充実に充てる 額は減ることになる」と強調した。「ヘイトスピーチ」(憎悪表現)と呼ばれる人種差別的な街宣活動については「一部の国、民族を排除しよ うとする言動があ ることは残念で、あってはならない」と批判した。

法規制について、松島みどり法相は「これから検討を進める」と述べるにとどめた。

首相は消費税に関し「引き上げにより景気が悪化し、税収も増加しない事態は絶対に避けなければならない」とも指摘した。

④IMF、日本の成長予測大幅下げ 14年0・9%に

2014年10月7日 共同通信

【ワシントン共同】国際通貨基金(IMF)は7日発表した世界経済見通しで、2014年の日本の実質経済成長率を7月時点から0・7 ポイント大幅に引き下げ、0・9%とした。消費税増税後の内需の落ち込みが想定以上だったためで、これまでの楽観シナリオが崩れた形だ。

先進国の成長停滞が長期化するリスクを警告、世界経済全体で0・1ポイント下方修正し3・3%成長を見込んだ。15年も3・8%に引 き下げた。

☆(5)New!世界の【反権力・反独裁・反戦争・反弾圧闘争】

1)イラク・シリア

①「イスラム国」 トルコ国境に迫る

2014年10月8日 東京新聞

【カイロ=中村禎一郎】AFP通信によると、イスラム教スンニ派の過激派組織「イスラム国」は七日、シリア北部に位置するトルコ国境 沿いの要所ア インアルアラブの一部を制圧した。トルコのエルドアン大統領は「地上作戦が必要」と述べ、トルコが事態の展開次第では地上作戦に踏み切る 可能性を示唆し た。

トルコ南部スルチ近郊にある国境検問所付近から撮影された中東の衛星放送アルジャジーラの映像では、アインアルアラブの街の建物に 「イスラム国」 の戦闘員らしき人物が旗を掲げる姿が確認できる。「イスラム国」がアインアルアラブ全域を支配下に置けば、北大西洋条約機構(NATO) 加盟国のトルコ軍 と初めて直接対峙(たいじ)することになる。

AFPなどによると、「イスラム国」は街全体を掌握しておらず、市街戦が繰り広げられているもようだ。一方、米国が主導する有志国連 合は七日、ア インアルアラブを空爆したが、「イスラム国」の勢いを止めるには至っていない。シリア人権監視団(ロンドン)によると、アインアルアラブ では、ここ三週間 の戦闘で四百人が犠牲となった。

これに対し、エルドアン氏はテレビ演説で「国際社会が協力して地上作戦に当たらなければ、脅威は終わらない。アインアルアラブは陥落 寸前だ」と発 言。トルコは当初、米国主導の有志国連合による「イスラム国」の掃討作戦参加に消極的とみられていたが、「イスラム国」が直接の脅威とな ることで、態度を 変える可能性がある。

アインアルアラブでは、シリアのクルド人武装勢力「人民防衛部隊(YPG)」が「イスラム国」と戦っている。少数民族クルド人が多く暮らし、「イスラム国」は周辺の百ほどの村をすでに掌握している。

②イスラム国、大学生が参加を計画 「勤務地:シリア」アキバの古書店に怪しげな求人

2014年10月07日 ハフィントンポスト日本語版

イスラム過激派組織「イスラム国」の戦闘に加わるため、シリアへの渡航を計画したとして、北海道大に在籍している男子学生の関係先 が捜索を受けた事件で、男子学生は東京・秋葉原の古書店に掲示されたシリアへの渡航を呼びかける貼り紙に応じ、シリアへ渡航しようとしたこと がわかった。

公安部は10月6日、学生の旅券を押収。関係先数カ所を家宅捜索し、「勤務地:シリア 詳細:店番まで」と書かれた求人を掲示していた古書 店の関係者からも事情を聞いた。朝日新聞デジタルなどが報じた。

求人に関わったとされる古書店関係者は日本人の男性。朝日新聞の取材に対して、求人広告を掲示したことを認め、「イスラム法学が専門の 元大学教授に渡航希望者を数人紹介した」と話している。

元大学教授も古書店関係者から「『イスラム国』に行きたい大学生がいたら紹介したい」などと相談を受けたことを明らかにしたうえで、「自分 から『イスラム 国』行きを勧めたりはしない」と話した。元教授はこれまで数回、調査などで「イスラム国」の支配地域に入ったことがあり、現地の様子を発 表している。

(「勤務地:シリア」アキバで求人 イスラム国参加計画:朝日新聞デジタル 2014/10/07 05:22)

この古書店を訪れたとみられる人物が9月に「勤務地:シリア」と書かれた求人の貼り紙の写真をTwitterに投稿していた。写真には他に も「勤務地:新疆ウイグル自治区 職種:警備員」という求人もあった。

(中略)

■適用は極めて異例 刑法の私戦予備および陰謀罪とは

今回、男子学生に疑いがかけられた刑法の私戦予備および陰謀罪とは、外国に対して私的に戦闘行為をする目的で、その準備や陰謀をした 者を、3カ月以上5年以下の禁錮刑に処するとしている。ただし、自首した者には刑が免除される。

公安部は「適用事例はおそらくないが、国際的な動きに対応して捜査を進めた」と説明したという。

2)北朝鮮

①金正恩氏は「平壌市外に滞在」 韓国国防部長が見解

2014年10月08日 AFP日本語版

【10月8日 AFP】韓国の韓民求(ハン・ミング、Han Min-Koo)国防部長は7日、1か月以上にわたって公の場に姿を見せ ていない北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)第1書記について、平壌(Pyongyang)の外に滞在しているとみられると述べた。

軍事問題に関する定期監査のために国防部を訪れた国会議員らに対して国防部長は、「私の知る限り、(金第1書記は)平壌北方のある場 所に滞在している」と述べたものの、具体的な場所については言及を避けた。聯合(Yonhap)ニュースによると国防部長は、「国防部の情報機関本部から、信頼できる情報を 得ている」と話したという。国防部から、公式のコメントは発表されていない。

金第1書記が姿を見せないことで、健康悪化説や平壌でのクーデター説といった臆測までもが生まれている。(c)AFP

3)イスラエル

①ソーダストリーム社、業績悪化で株価が乱降下

2014年10月07日 「ストップ!ソーダストリーム」キャンペーン

http://d.hatena.ne.jp/stop-sodastream/20141007/1412707813

10月7日、違法イスラエル入植地製品を販売するソーダストリーム社は第3四半期の売上げが当初の予想を大きく下回ると予測されることを発表しました。同社の株価は、同日中に20%も乱高下し、4年前のナスダック上場以来の最低価格である21ドル代に落ち込みました。1年前の66ドルと比べ、3分の1に目減りしたことになります。

発表された予備調査結果では、売上げが約1億2500万ドル、営業利益が約850万ドルとされ、これは昨年同期の売上げ1億4400万ドル、営業利益1800万ドルを大きく下回っており、ソーダストリームがすでにブームを過ぎていることを強く示唆しています。また、第3四半期(7月~9月)は、イスラエルによるガザ虐殺が行われた時期であり、世界中で行われてきたボイコット運動も今回の業績悪化に大きな影響を与えたものと考えられます。イスラエルの虐殺作戦がエスカレートする中、8月に期間限定オープンする予定だった「ソーダ専門店」が出店中止に追い込まれたこともこの業績悪化に一役買っていることは間違いありません。

(中略)

☆(6)今日の重要情報

①こちら特報部 結成97 年・会員数3万5千人 日本最大の右派組織日本会議を検証(上)役員に安倍首相、麻生副総理 女性蔑視やじ、ツイッター物議…地方議連 のメンバー

2014.07.31 特報1面 
 
女性蔑視やじ、ツイッター上で差別的表現…。最近世間を騒がせた地方議員には、日本最大の右派組織といわれる「日本会議」の地方議員連盟 メンバー が少なくない。その影響力は地方のみならず、政権中枢にも及ぶ。安倍晋三首相は、同会議に賛同する国会議員懇談会の特別顧問だ。憲法改正や集 団的自衛権の 行使、伝統的家族観の尊重などの主張は、首相の政治信条と重なる。知っているようで知られていない日本会議を徹底検証した。(篠ケ瀬祐司、林 啓太、佐藤 圭)

今年六月の東京都議会で女性都議に「早く結婚したほうがいいんじゃないか」とやじを飛ばした鈴木章浩都議=自民党会派を離脱=は、日本会 議の地方議連メンバーである。

「(日本会議とは)いろいろな分野でおおむね方向が一緒だ」

鈴木氏は「こちら特報部」の取材に淡々と語った。鈴木氏は二〇一二年八月、地方議連 メンバーらとともに、政府が立ち入り禁止にしていた尖閣諸島(沖縄県石垣市)に上陸した。タカ派的な行動でも物議を醸した人物なのだ。

女性蔑視やじほどには話題にならなかったが、北海道でも、地方議連メンバーが一騒動起こした。道議会の自民党会派に所属する小野寺秀(まさ る)道議がツ イッター上で、集団的自衛権の行使容認に反対する男性が東京・新宿で焼身自殺を図ったことについて「愚行」と発言、これを批判したコメントへ の反論で差別 的表現を使った。自民党は今月三日、道議に口頭で注意した。

ネット上では、小野寺氏を「ネトウヨ(ネット右翼)議員」と揶揄(やゆ)する向きもあるが、小野寺氏は「日本が好きで、次の世代にどう良 い国を残すかという思いでやっている。ネット右翼と言われるのは不本意だ」と話す。

そもそも日本会議とは何か。

結成は一九九七年五月。保守系宗教団体などでつくる「日本を守る会」と、保守系文化人や旧軍関係者などを中心とする「日本を守る国民会議」が統合した。現会長は元最高裁判所長官の三好達氏だ。

「誇りある国づくり」を目指す運動方針では、皇室を尊び、同胞感をかん養する▽新憲法制定▽祖国への誇りと愛情を持った青少年の育成▽安 全を保障する防衛力を整備し世界平和に貢献-などを掲げる。

その規模は、右派の民間組織としては国内最大級だ。同会議の広報によれば、会員数は三万五千人にのぼる。四十七都道府県本部のほか、二百二十八支部を擁する。

中央政界とのパイプも太い。日本会議の発足と同時に立ち上げた「日本会議国会議員懇談会」(会長・平沼赳夫衆院議員)は五月現在で二百八十九 人が加盟す る。役員には政権の主要メンバーが並ぶ。安倍首相と麻生太郎副総理兼財務相は特別顧問、幹事長は衛藤晟一首相補佐官だ。会員向けの月刊誌「日 本の息吹」〇 九年九月号で紹介された加盟議員と照らし合わせると、安倍内閣の閣僚十九人のうち十三人が懇談会メンバー。「日本会議内閣」との声も漏れる。

冒頭で紹介した地方議連は、会議設立十周年の〇七年にスタートした。加盟議員は千六百人に達する。

デスクメモ

七生養護学校事件をめぐる性教育訴訟の原告団長を務めた日暮かをるさんは、集団的自衛権行使と反フェミニズムは「同根」と看破する。「戦争を したい人に とっては『いろんな人がいていいよね』では困る。だから障がい者や性的マイノリティーを攻撃する。女は男を支えるものだという価値観を押しつ ける」(圭)

②こちら特報部  結成97年・会員数3万5千人 日本最大の右派組織日本会議を検証(下) 国旗国歌法、改正教育基本法首相の政治信条と重なる 改憲  歴史修正主義 伝統的家族観 右傾化「草の根で対抗を」

2014.07.31 特報2面

「日本の安全は守られるのかと考える若者は増えている。大手メディアの報道に疑問を持つ人が日本会議の門をたたいている」

日本会議広報担当の村主(むらぬし)真人氏は、これまでの運動の成果に自信を見せる。
実際、国旗国歌法(九九年)や、第一安倍政権での改正教育基本法(〇六年)、尖閣諸島付近の中国漁船衝突事件を機に海上警察権が強化され た改正海上保安庁法と改正外国船舶航行法(一二年)などは、会議の主張に合致している。

会報の八月号には「集団的自衛権行使、限定容認へ」の大見出しが躍った。「今後は、集団的自衛権行使の関連法案の成立を急ぐよう政界に働 き掛けるとともに、憲法改正に向けた運動を全国で展開していく」(村主氏)

なるほど日本会議は、日本の政治に強い影響力を持つにいたった。ところが、日本会議に関する研究はあまりない。数少ない「日本会議ウオッ チャー」は現状をどう見るか。

山口智美モンタナ州立大准教授(文化人類学)は「国会議員のみならず、地方議員や宗教関係者の動員力を駆使した運動は、教育基本法改正や 首相の靖国神社参拝、選択的夫婦別姓導入の阻止など九〇年代後半からの右傾化の流れを確実にした」と強調する。

山口氏は、共著『社会運動の戸惑い』の中で、日本会議の反フェミニズム運動を取り上げた。〇三年、東京都立七生(ななお)養護学校(日野市、 現七生特別支 援学校)の性教育を非難した都議には、のちに日本会議地方議連に加わった人もいた。「〇〇年代前半、日本会議は集中的に反フェミニズム運動を 展開した。そ の中心にいたのが安倍首相。都議会での女性蔑視やじの主が地方議連メンバーだったことは、伝統的家族重視という日本会議の方向性からして全く 驚かない」

山口氏は、ヘイトスピーチ(差別扇動表現)が社会問題化している在日特権を許さない市民の会(在特会)などとの関連にも注目する。「在特会な どの『行動す る保守』は、日本会議などの主流保守運動を『きれいごと保守』として批判してきたが、慰安婦問題などの歴史修正主義や排外主義のおおもとは、 日本会議など の運動の中で培われたものだ」
「議員を通じて中央と地方の政治を動かしている」と指摘するのは、市民団体「子どもと教科書全国ネット21」の俵義文事務局長だ。特に地 方の動きを危惧する。

俵氏の独自集計によれば、地方議連メンバーが四割を超える県議会は十五に及ぶ。そのひとつの群馬県議会は今年六月、県立公園「群馬の森」 (高崎市)の朝鮮人強制連行追悼碑の撤去を求める請願三件を採択した。紹介議員の南波和憲、狩野浩志両県議は地方議連メンバーだ。

前出の村主氏は「団体として『歴史修正主義』『反フェミニズム』を見解や方針に掲げたことは過去に一度もない。批判のためのレッテル貼りだ。 学校教育で は、自国の歴史に対する理解と愛情を育むことを第一の目標とし、家族の問題では、自国の伝統や生活様式を尊重すべきだ」と反論する。

日本の右傾化を憂う人たちからすれば、このまま放置はできない。

俵氏は「九条の会のような草の根で対抗していくしかない」と訴える。

歴史研究者らでつくる「日本の戦争責任資料センター」の上杉聡事務局長は「前身の『日本を守る会』は、旧満州(中国東北部)侵略を主導した将 校らの思想的 バックボーンとなった宗教右派の流れをくむ。同じく『国民会議』は右翼と結びついた組織だった。そうした日本会議の危険な実態をもっと知らせ ていくべき だ」と警鐘を鳴らした。

☆(7)今日の注目情報

①広がる企業と家庭の所得格差 OECD加盟国で韓国が突出

2014.09.03 ハンギョレ新聞日本語版

韓国の企業部門と家計部門の所得格差が、経済協力開発機構(OECD)加盟国の平均に較べ急速に進行していることが分かった。

3日、国会予算政策処が出した報告書「韓国の家計・企業所得現況および国際比較」によれば、1995年から2012年までの18年間の国民 総所得 (GNI)に家計部門所得が占める比率は70.6%から62.3%に8.3%下落した。同じ期間で資料のある21か国のOECD加盟国での家 計所得比率下 落幅は4.2%にとどまった。

(中略)

☆(8)今日の【大手マスコミが報道しない真実】

① 安倍首相は真っ青 「憲法9条」ノーベル平和賞受賞の現実味

2014年10月7日 日刊ゲンダイ

ノーベル賞の発表が6日からはじまった。本当に日本の「憲法9条」がノーベル平和賞を受賞するのか。 もし受賞すれば、、安倍首相の「改憲」のもくろみは吹っ飛ぶことになる。

医学生理学、物理学、化学、文学、経済学、平和――と6部門あるノーベル賞のうち、平和賞はノルウェー国会が選ぶ5人の委員会が決定する。

「ノーベル平和賞ウオッチャー」として知られるオスロ国際平和研究所が、「憲法9条を保持する日本国民」を平和賞の最有力候補と予想したこと でガ然、注目 が集まっている。オスロ国際平和研は、ゴア元米副大統領の受賞も当てている。平和賞は10日18時以降に発表されるが、実際に受賞する可能性 は高いのか。 「知っていそうで知らないノーベル賞の話」の著者、北尾利夫氏はこう言う。

「受賞する可能性はあると思います。一昨年はEUが選ばれている。ノーベル平和賞は、世界への影響を考えて選ばれることが多い。政治的な意味 合いの強い賞 です。世界的な世相も考慮する。いま世界中で紛争が起きているだけに、憲法9条を選んでおかしくない。憲法9条によって、日本が戦後70年 間、戦争をせ ず、一人も殺さず、一人も戦死しなかったことは事実ですからね。強いメッセージになります」

■安倍首相は「みっともない憲法」と毛嫌い

「憲法9条」の受賞は、日本人が考える以上に国際社会に与えるインパクトが大きいらしい。ノーベル財団が、話題性を狙って選ぶ可能性は十分に あるという。過去にはオバマ米大統領も受賞している。

「日本人にとって憲法9条は当たり前ですが、武力行使を放棄した憲法を持つ国は珍しい。と同時に、国際社会は日本が平和憲法を持っていること をあまり知らない。憲法9条が選ばれたら<そうだったのか>と驚くはずです」(前出の北尾氏)

 しかし、「改憲」を訴える安倍首相は、「みっともない憲法ですよ」と吐き捨てるほど平和憲法を毛嫌いしている。いま日本政府は、受賞しない ように働きか けている、という怪情報も流れているが、もし憲法9条が受賞したら、安倍首相は授賞式に出席するのか、どんなスピーチをするのか。

☆(9)【海外情報】

①学生43人失踪事件、メキシコ軍が市警を武装解除

2014年10月07日

【10月7日 AFP】メキシコ軍は6日、学生43人が行方不明となっているメキシコ南部のゲレロ(Guerrero)州イグアラ(Iguala)で、犯罪組織と共謀したとして非難を浴びている警察隊を武装解除し、治安維持任務を引き継いだ。

首都メキシコ市(Mexico City)の南200キロに位置するイグアラには、政府軍部隊と憲兵隊のトラックが行き交い、検問所にも軍兵士が配備された。当局は憲兵隊ら400人以上とさらに多くの兵士を動員したと発表している。住民の1人は「市の警察の内部に組織犯罪が入り込んでいた。不安に感じていた」と述べ、軍の到着を歓迎した。

イグアラでは複数の襲撃事件や暴動が発生した9月26日の夜に、急進的な抗議運動の中心として知られる教員養成大学の学生らがバスを奪い取り帰宅しようとしたところ、警察がバスに向けて発砲、学生らを警察車両で連れ去ったという目撃情報があった。

当局は前週末、イグアラ郊外の丘陵地帯で地中に埋められた28人の遺体を発見。行方不明となっている学生ではないかと懸念されているが、ひどく焼け焦げた遺体のDNA検査の結果が出るまでには、少なくとも2週間を要するという。

その後の当局発表によると、殺人を依頼されたとする男2人が、行方不明となっている学生43人のうち17人を殺害したと自供している。2人はイグアナの公安局長に現場へ向かうよう指示され、犯罪組織のリーダーから学生たちを殺害するよう命じられたと述べている。

死者6人、負傷者25人、行方不明者43人を出したこの夜の事件には、麻薬密売組織「ゲレロス・ウニドス(Guerreros Unidos)」が関与していたと検察当局は述べている。

(中略)

☆(10)【国内情報】

① 佐世保高1殺害 A子父親自殺で「慰謝料1億円」どうなるのか

2014年10月8日 日刊ゲンダイ

今年7月に起きた長崎県佐世保市の高1女子生徒殺害事件で、5日に首を吊った状態で見つかった加害者 A子の父親の自宅からは遺書は見つからなかったという。県警は自殺とみているというが、事件の最重要人物がいなくなったことで、真相解明は難 しくなった。

父親は事件後、表に出ることはなく、自宅にもほとんど帰らなかったという。

「事件後、父親の自宅やA子のマンションは観光地のようになっていました。ただ、電気がついているところを見たことがない。どうやら福岡の方 に身を寄せて いたようです。弁護士だった父親は県内最大の弁護士事務所を構えていましたが、いつの間にか弁護士事務所の名前も変わっていて、本人もほとん ど顔を出して いなかったそうです」(地元タクシー運転手)

■被害者が有利に

父親は「どんな理由や原因でも娘の行為は決して許されるものではない」と謝罪する書面を公表し、遺族に対して補償の意向を示していた。「慰 謝料は1億円近くになる」との話も出ていたが、父親が死亡したことで、被害者への慰謝料はどうなるのか。弁護士の紀藤正樹氏は言う。

「損害賠償に関していえば、被害者に有利になると思います。A子は16歳だったので、責 任能力が発生する。親に 損害賠償を請求しても勝てるかどうかは五分五分でした。A子が遺産を相続すれば、A子に直接、請求することが可能になります。とはいえ、こう いったケース で被害者が求めるのは事件の真相解明です。慰謝料は二の次。被害者の遺族としてはやるせないでしょう」

遺族の悲しみは深くなるばかりだ。

②市議会政務費2235万円返還へ 東大阪、議長も

2014年10月7日 共同通信

政務費の不適切支出が相次いでいる大阪府東大阪市議会(定数42)は7日、2009~13年度の5年間に支給した政務活動費(13年 2月までは政務調査費)のうち、各会派の自主点検で使途に問題があるとして返還する額が19人で計2235万円になると公表した。

 記者会見した天野高夫議長は、自身の351万円も含まれていることを明らかにし「私も含めて議員の意識が低かった」と陳謝、近く議長 を退くとした。

 市議会によると、点検対象は欠員2人を除く現職40人が5年間に受け取った4億2400万円。返還を申し出たのは自民党など7会派 で、返還額ゼロは公明党や共産党など3会派。

★(11)昨日の情報発信結果
              
①ネットTV放送前日総視聴者数:765
②ネットTV放送前日のコメント数:35
③ネットTV放送TV総視聴者数:245,935
④ネットTV放送総コメント数: 27,785
⑤ネット放送サポーター数:677
⑥ネット放送ライブ回数:1,745
⑦ネット放送通知登録数:1,409
⑧ブログ前日閲覧者数(PV):6,143
⑨ブログ前日訪問者数(IP):1,159
⑩ブログトータル閲覧者数(PV):9,501,896
⑪ブログトータル訪問者数(IP):3,595,935

★(12)今日の情報発受信媒体

①メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

②ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000

③フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98

④ブログ1:http://blog.goo.ne.jp/yampr7

⑤ブログ2:http://7614yama.blog.fc2.com/

⑥ネットTV放送【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
*************************

犯罪歴を隠し「女性改革派」で登場している極右在特会中曽千鶴子の兵庫県川西市議当選を完全に粉砕しよう!

$
0
0
☆【今日の画像】:

在特会極右ファシスト中曽千鶴子=ザイトクおつると【次世代の党】代表平沼赳夫

在特会極右ファシスト中曽千鶴子=ザイトクおつるが10月19日投開票の兵庫県川西市議選に石原新党【太陽の党】田母神幹事長や【次世代の党】代表平沼赳夫の支援を受けて立候補!

いつもお世話様です。

【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

本日木曜日(10月09日)午後4時半分から放送しました【YYNewsLive】の放送台本です!

1)No1 61分28秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/107077416

No1

☆【今日のひとこと】: 私の主張『いま日本に必要なのはこと50』

3)いま日本に必要なのは【経済成長】ではなく【格差解消】だ!

☆【今日のお知らせ】:

①自主制作CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』(制作:音楽工房Amakane、\1,000)が発売されました!

私が4年前に書いた詩【大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある】に作曲家高橋喜治さんが曲を、7名の音楽家が歌と演奏を、CDブックレットの3枚の絵をパロディ作家マッド・アマノさんが担当してCD化が実現しました。

★ CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』

ご購入は下記のサイトよりお願いいたします。

http://haruan37shop.cart.fc2.com/

☆(1)今日のメインテーマ:

兵庫県川西市の有権者の皆さん!犯罪歴を隠してあたかも「女性改革派」のイメージで登場している在特会極右ファシスト中曽千鶴子=ザイトクおつるの市議当選を完全に粉砕しよう!

2010年4月14日徳島県教組事務所に押しかけ威力業務妨害罪で逮捕・起訴され一審徳島地裁、二審高松高裁で30万円の罰金有罪判決を受けた在特会極右ファシスト中曽千鶴子=ザイトクおつるが、今月12日告示、19日投開票の大阪市川西市議選に石原新党【太陽の党】田母神幹事長や【次世代の党】代表平沼赳夫の支援を受けて立候補する!

大阪府門真(かどま)市議の戸田ひさよし市議は、昨日木曜日から土曜日までの3日間現地大阪市川西市に宣伝カーで乗り込み、中曽千鶴子が隠す「ヘイトな経歴」と「ザイトクおつるが議員になるなんて許せん!」と市民に訴える糾弾行動を開始している!

皆で応援しよう!

【関連情報1】

▲2審も有罪のヘイト中曽千鶴子(おつる)が、またも川西市議選に挑戦で(10/12告示)、戸田が糾弾行動!

http://www.asyura2.com/14/senkyo172/msg/428.html
投稿者 ヒゲ-戸田 日時 2014 年 10 月 05 日 23:52:52: Nk87MbMkz45iQ

反ザイトク・反維新で断固闘う「革命21」http://www.com21.jp、大阪府門真(かどま)
市議の戸田から、ザイトク(=ヘイトスピーチ勢力)問題についての新情報です。拡散希望!

(「ザイトク」とは、民族差別の集団暴力犯罪を得意がる排外主義の卑劣ファシスト=
「在特会」や「主権回復会」などの類の団体個人の総称。戸田の造語)

105(日)今夜、重大な課題でHPの「ザイトク特集」更新をし、
http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_4.htm
重大な情報を以下に発信する。ぜひ多くの人に伝えて欲しい。
また、中曽千鶴子のウソや経歴偽造などの情報があれば、寄せて欲しい。
    ↓↓↓
★悪質ヘイト有名人で徳島県教組襲撃で2審も有罪の=中曽千鶴子(おつる)が厚顔にも、またしても「川西市議選に挑戦」って、世の中舐めとんのか?! (10/12(日)公示~10/19(日)投票)

★戸田は宣伝カーで川西に乗り込んで、中曽が隠す「ヘイトな経歴」を市民に伝えていくぞ!

◆「ザイトクおつるが議員になるなんて許せん!」と怒る人々よ立ち上がれ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▼証拠動画の一端!(それぞれ端的に、数秒~40秒程度)
 下品なヘイト!凶悪集団「在得会」や「チーム関西」との共同
   ↓↓
◎シナ人たたき出せ!

◎シナ人たたき出せ! http://www.youtube.com/watch?v=4sOWJtZPKNk
◎辻元清美射殺しろ! http://www.youtube.com/watch?v=oatXm1Fwgvc
◎朝鮮人を射殺しろ !http://www.youtube.com/watch?v=y7SWdpIeFmA 
◎お前ら出て行け! http://www.youtube.com/watch?v=hfS7_eSVQYw 
◎戦争をやってかまわないぞ! http://www.youtube.com/watch?v=0WLUvyOtCRI
◎徳島県教組襲撃  http://www.youtube.com/watch?v=nhT1Oy0MxTw
◎徳島県教組襲撃2 .http://www.youtube.com/watch?v=lXqahxNanEw
◎シナ人大阪たたきだせ!http://www.youtube.com/watch?v=j3i8qns8NvI
◎ザイトク会と共同 http://www.youtube.com/watch?v=uiSj42jg_4U
◆凶悪集団「ザイトク会」や「チーム関西」と共同!
           http://www.youtube.com/watch?v=c2-QcNnzDLI 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●中曽千鶴子(おつる)の個人ブログ http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/
  (ヘイトの証拠をかなり削除しているようだ)
                 
●中曽千鶴子ブログ(選挙対策的?) http://ameblo.jp/chiruko12/
●中曽千鶴子公式サイト(選挙対策用?)http://www.nakasochizuko.com/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★徳島県教組襲撃事件で2014/5/29高松高裁判決も中曽千鶴子(おつる)に罰金30万円の有罪判決維持!

判決文では「卑劣かつ悪質、反省の態度もない」等、1審よりも厳しく批判!

◆おつるは上告したが、最高裁で有罪確定するのは動かないはず!こんな人間が「市議選に挑戦」とは?

【在特会・徳島県教組襲撃事件】高松高裁、中曽千鶴子被告人の控訴を棄却-罰金30万円の原審判決を維持(2014.5・29)   

http://togetter.com/li/673602

川西の在特会・おつること中曽千鶴子に、高裁でも有罪判決
   http://hanshin204.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-dfbe.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2013年)

▲ザイトクのウソつき女=中曽千鶴子(おつる)が徳島県教組襲撃事件で4/4起訴!
川西市議選再出馬策動に大打撃、ざまぁみろ!中曽を有罪に!
http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_2.html#020202
(2013年)

★戸田の大勝利! ザイトクおつる司会の「11/16中原府教育長講演会」が11/8に中止発表!
ザイトク涙目、ザマーミロ!! 

http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_2.html#0404
(2011年)

前回市議選(2010年)」に落ちた腹いせに戸田と「名誉毀損」で告訴し、戸田へのガサ入れ弾圧をさせた(2011年5月)ザイトクおつるの悪あがき

http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai.html#030303
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★★戸田は既に、兵庫県内の車街宣の許可を取っている!
今週中に必ず宣伝カーを仕立て上げて、川西市に乗り込み、市民に対して「おつるのヘイトな経歴」を正しく伝達する宣伝活動を行なっていく!
いつといつ、どことどこで、どのように、行なっていくかは、まだ明かさないが、もうすぐHPで公表していくので、戸田HPに注目していてもらいたい。

◎乗り込みの支援参加、現地での撮影、ネットへの動画アップ、情報の提供や拡散等々、様々な面での「協働」を呼びかける!

▼今回の川西市議選は、立候補者が定数より10人くらいも多い「乱戦」で、一部の議員が大量得票して、その結果、当選ラインが下がる事があったりすると、ザイトクおつるでも、「女性の改革派」というイメージでドサクサ紛れに当選してしないとも限らない。
市民への正しい情報提供が求められるゆえんである。

ちなみに、川西市では「ヘイトクライム問題」はほとんど知られていないらしい。
そして中曽千鶴子が全国的に有名なヘイト活動家である事も、「徳島県教組襲撃犯であり、高裁でも有罪判決を受けた人間である事は、一般市民にはほとど知られていないらしい。(!!)

【関連情報2】

▲宣伝カーもアナウンスも完成!
 本日10/9(木)、もうすぐ出発し、3時~6時、川西能勢口駅と中曽事務所周辺で「中曽千鶴子=ザイトクおつるの正体を知らせる」啓発宣伝を敢行する!

宣伝カーの素晴らしい飾り付けは、HP扉ページと在特特集を見て欲しい。
    ↓↓↓
http://www.hige-toda.com/
http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_4.htm#0002

★10/9(木)3時~6時、川西能勢口駅と中曽事務所周辺に戸田が宣伝カーで乗り込み、
啓発宣伝をやる!「観客」よ来たれ!

~夕方6時過ぎまでは、「川西能勢口駅」周辺を回っての宣伝に重点を置く。
(駅前や、駅そばを回って、少し離れて、また戻って、という感じで)

※「中曽事務所」(阪急「川西能勢口駅」北・徒歩一分)川西市栄町15-21 

★10/10(金)午後と10/11(土)午後も、乗り込み宣伝を行なう! 

◆川西市内で流す「アナウンス」は、音楽とおつるのヘイト音声入りの秀逸作品
なので、乞うご期待!
本日17時に、ザイトク特集にアップするよ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●中曽千鶴子(おつる)の個人ブログ
(ヘイトの証拠をかなり削除しているようだ)
                 http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/
●中曽千鶴子ブログ(選挙対策的?) http://ameblo.jp/chiruko12/
●中曽千鶴子公式サイト(選挙対策用?)http://www.nakasochizuko.com/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★徳島県教組襲撃事件で2014/5/29高松高裁判決も中曽千鶴子(おつる)に罰金30万円の有罪判決維持!
 判決文では「卑劣かつ悪質、反省の態度もない」等、1審よりも厳しく批判!

◆おつるは上告したが、最高裁で有罪確定するのは動かないはず!こんな人間が「市議選に挑戦」とは?

【在特会・徳島県教組襲撃事件】高松高裁、中曽千鶴子被告人の控訴を棄却-
罰金30万円の原審判決を維持(2014.5・29)
http://togetter.com/li/673602

川西の在特会・おつること中曽千鶴子に、高裁でも有罪判決
 http://hanshin204.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-dfbe.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(2013年)
▲ザイトクのウソつき女=中曽千鶴子(おつる)が徳島県教組襲撃事件で4/4起訴!川西市議選再出馬策動に大打撃、ざまぁみろ!中曽を有罪に!
 http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_2.html#020202

(2013年)
★戸田の大勝利! ザイトクおつる司会の「11/16中原府教育長講演会」が11/8に中止発表! ザイトク涙目、ザマーミロ!!
http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai_2.html#0404

(2011年)
前回市議選(2010年)」に落ちた腹いせに戸田と「名誉毀損」で告訴し、戸田へのガサ入れ弾圧をさせた(2011年5月)ザイトクおつるの悪あがき
http://www.hige-toda.com/zaitoku/zaitokukai.html#030303
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

▼今回の川西市議選は、立候補者が定数より10人くらいも多い「乱戦」で、一部の議員が大量得票して、その結果、当選ラインが下がる事があったりすると、ザイトクおつるでも、「女性の改革派」というイメージでドサクサ紛れに当選してしないとも限らない。
市民への正しい情報提供が求められるゆえんである。

ちなみに、川西市では「ヘイトクライム問題」はほとんど知られていないらしい。
そして中曽千鶴子が全国的に有名なヘイト活動家である事も、「徳島県教組襲撃犯であり、高裁でも有罪判決を受けた人間である事は、一般市民にはほとど知られていないらしい。(!!)

※これは川西の「リベラル派」市議らの「怠慢」(ビビリ?)に、主たる責任があると思う。反省してもらいたい。それでは!
10/9(木)12・21  戸田ひさよし 拝
*************************************************
* 戸田ひさよし(門真市議・鮮烈左翼「革命21」) toda-jimu1@hige-toda.com
*  ヒゲー戸田HP http://www.hige-toda.com/
* 事務所;大阪府門真市新橋町12-18 三松マンション207
*         TEL;06-6907-7727 FAX;06-6907-7730
*************************************************

【関連情報2】

▲川西の在特会・おつること中曽千鶴子に、高裁でも有罪判決

2014年6月3日 社会運動情報

在特会の中でも悪質行動分子として知られる、おつること中曽千鶴子の徳島県教組襲撃事件で、高松高裁は一審徳島地裁判決を支持し、被告の控訴を棄却したことが、30日の共同通信系の新聞記事で明らかとなっている。おつるはそのころ頻繁に各地に妨害行動に出かけていたが、それぞれ反撃され、徳島という在特会が知られていない地方に出かけ悪行の限りをつくしたのだ。これに対し当然にも有罪判決が出たわけで、さらにこのヘイトクライム分子を社会的に追い詰めていかなくてはならない。10月の川西市議選に恥ずかしげもなく再度出るという噂があるが、当然にも立候補できない(しても泡沫落選)事態に追い込んでいかなくてはならない。

『業務妨害で2審も罰金

在日特権を許さない市民の会(在特会)の会員らと共謀し、徳島県教職員組合事務所で大声をあげるなどしたとして、威力業務妨害などの罪に問われた兵庫県川西市の無職中曽千鶴子被告(52)の控訴審判決で、高松高裁は29日、罰金30万円とした昨年12月の一審徳島地裁判決を支持し、被告の控訴を棄却した。  

中曽被告は「正当な抗議活動」と無罪を主張していたが、佐野哲生裁判長は「拡声器を用いて罵詈(ばり)雑言を浴びせ、法の許容するものではない」と指摘。「反省の態度もない」と述べた。
 
判決によると、中曽被告は2010年4月、県教組が四国朝鮮初中級学校に支援金を渡したことに抗議するため、在特会の会員らと共謀し組合事務所に侵入。大声をあげるなどして業務を妨害した。  当時事務所にいた女性(62)は判決後、「被告は自らの正当性をブログで発信していてつらかった。罪を受け止めてほしい」と話した。  事件では在特会会員ら7人の有罪判決が既に確定している。(共同) 』

☆(2)今日のサブテーマ:

【新しい憲法をつくる国民会議】は岸信介が結成した【自主憲法期成議員同盟】後【新憲法制定議員同盟(中曽根康弘会長)】を支援するために1969年に結成された民間団体で日本最大・最悪の極右組織【日本会議】の別働隊だ!

高乗(たかのり)正臣・平成国際大副学長、憲法学会理事長が講師を務める【新しい憲法をつくる国民会議(自主憲法制定国民会議)】は、1955年に憲法改正を目指す岸信介が結成し初代会長をつとめた【自主憲法期成議員同盟】後【新憲法制定議員同盟(中曽根康弘会長)】を支援するために1969年に結成された民間団体で、日本最大・最悪の極右組織【日本会議】の別働隊だ!

【関連情報1】

▲会長ご挨拶

【新しい憲法をつくる国民会議】HPより

http://www.sin-kenpou.com/concept/introduction.html

清原会長

みなさん、いまの憲法に疑問を感じませんか? 法というものは作られた時点で静止してしまいますが時代は日進月歩、いや分進秒歩の進展です。

諸外国の憲法が、法と現実のギャップを埋めるべく頻繁に改正しているのに、日本国憲法は、占領下の昭和22年に成立して以来65年以上、一度も改正されておりません。

そのため、法と現実のギャップは著しく、政府は法文を解釈で補って運営してきましたが、それも限界に来ております。

今の憲法は、学問的にも19世紀的憲法で遅れており、第9条ばかりでなく、随所に問題が生じております。環境権やプライバシー等の規定もありません。
 さて、憲法改正・新憲法制定は、本来立法府や行政府の役目なので、昭和30年に「自主憲法期成議員同盟」が設立され、これを支援すべく、昭和44年、当「自主憲法制定国民会議」が設立されました。

そして、当団体は、昭和44年以降、毎年5月3日、国民大会を開催し、今年はその第41回大会を開催しました。また、当団体では折に触れ、地方で県民会議を立ち上げ、県民大会や地方集会を開催しております。

また、当団体は、昭和54年以降、毎月、国会の議員会館などにて、民間・学者・議員合同の「新しい憲法をつくる研究会」(自主憲法研究会)を開催してきております。

みなさまには、どうか、こうした事情を御認識下さいまして、この「新しい時代にふさわしい憲法をつくる」世直し運動に、御参加・御協力を下さいますよう、切にお願いを申しあげます。

【関連情報2】

▲新憲法制定議員同盟とは?(Wikipediaより)

新憲法制定議員同盟とは、改憲を目的とする議員連盟。会長は元内閣総理大臣(第71・72・73代)の中曾根康弘。現在は自由民主党を始め、民主党・日本維新の会・次世代の党・公明党・みんなの党と無所属に会員がいる。関連団体に、非議員で構成する「新しい憲法をつくる国民会議」(自主憲法制定国民会議)がある。

概要

保守合同を控えた1955年(昭和30年)7月11日、「自主憲法期成議員同盟(じしゅけんぽうきせいぎいんどうめい)」として結成。日本民主党・自由党・緑風会の有志が参加し、初代会長は緑風会の広瀬久忠が就任した。また、保守合同で発足した自由民主党も、同年12月20日に党の憲法調査会を発足させている。

国会議員による団体として、憲法改正論議では常に影響力を発揮。自主憲法草案も会によるものや、会員個人によるものを含めてたびたび発表した。

1980年代後半に入ると一時低迷した。2000年代に入り、再び改憲論が活発になると超党派の改憲派議員の団体として、改憲派、護憲派双方にとって重要な存在となっている。

自民党は、2005年(平成17年)に新憲法草案を発表した。

2007年(平成19年)3月、「新憲法制定議員同盟」に改称。憲法改正に積極的な第1次安倍内閣の元、同年5月14日に日本国憲法の改正手続に関する法律が成立した。この法律により、国会内での改正案の審査機関として、憲法審査会が設けられた。しかし、同年7月の第21回参院選での与党の大敗により、民主党内の改憲派も安倍内閣に距離を置くようになった。その結果、憲法審査会は実際には1度も開かれないまま年を越した。

2008年(平成20年)3月4日の総会では、新役員の選出が行われ、これまで自民党・国民新党議員で占められていた役員に、初めて民主党議員が選出された。また、愛知和男幹事長が護憲派組織の「九条の会」に対抗すべく、「よほどこちらも地方に拠点を作っていかねばなりません。そこが今後の活動の大きな焦点となる」と主張し、改憲政党各支部や、青年会議所などを地方の拠点としたらどうかと提案した[2]。

新憲法制定議員同盟では目下のところ、憲法審査会の早期開会を要求している。日本青年会議所などでも、憲法審査会の開会を求める請願を行っている[3]。

2009年(平成21年)8月に行われた第45回衆議院議員総選挙で与党を中心に改憲派の議員が大量落選し、メンバーの数が激減した。2010年7月に行われた第22回参議院議員通常選挙で、民主党は敗北し、自民党は復調した。

2011年3月11日に東日本大震災に見舞われると、同年4月28日に「新しい憲法を制定する推進大会」を開催。「(非常事態条項がないなど)現行憲法の欠陥が明らかになった」とする決議を採択した[5]。

2012年、会員を擁する各党から、相次いで改憲案が発表された。4月25日、たちあがれ日本は「自主憲法大綱「案」 (PDF) 」を発表した。4月27日、自民党は2005年に発表した改憲案の改訂版である「日本国憲法改正草案[6]」を発表した。同日、みんなの党は具体的な改憲案ではないが、「憲法改正の基本的な考え方」を発表した[7]。

福田康夫・鳩山由紀夫も会員であったが、福田が首相就任後の2007年11月に、鳩山は2010年1月に退会している。

役員

2014年現在

【会長】中曾根康弘(元職)

【会長代理】中山太郎(元職)

【顧問】衆院=安倍晋三・丹羽雄哉・伊吹文明・谷垣禎一(以上自民)、亀井静香(無所属)、参院=片山虎之助(維新)

【副会長】衆院=野田毅・高村正彦・二階俊博・町村信孝・額賀福志郎・石原伸晃(以上自民)、平沼赳夫・藤井孝男(以上次世代)、前原誠司(民主)、参院=山東昭子・尾辻秀久(以上自民)

【副会長兼常任幹事】衆院=保岡興治・鳩山邦夫・大島理森・船田元・金子一義(以上自民)、参院=鴻池祥肇(自民)

【幹事長】愛知和男(元職)

【副幹事長兼事務局長】柳本卓治

【副幹事長】中曾根弘文(自民・参院)

【常任幹事兼事務局次長】衆院=平沢勝栄(自民)、参院=林芳正・岡田直樹(以上自民)

【常任幹事】松原仁(民主・衆院)

【監事】木村太郎(自民・衆院)

☆(3)今日のトッピックス

①元教授「イスラム国司令官に連絡」 北大生の渡航計画

山西厚、成沢解語

2014年10月9日 朝日新聞

中東の過激派組織「イスラム国」に北海道大の男子学生(26)=休学中=が戦闘員として加わろうとしたとされる私戦予備・陰謀事件で、古書店関係 者から学生を紹介された元大学教授が7日、朝日新聞の取材に応じ、「『イスラム国』の知り合いの司令官と連絡を取り、学生のシリア渡航計画を伝えた」と話した。

警視庁公安部の事情聴取に対して、学生が 「元教授から『イスラム国』はあなたを歓迎している、と言われた」と話していることも判明。公安部は元教授が実際に「イスラム国」側に仲介したとみて いる。

取材に応じたのは、イスラム法学が専門の元同志社大教授、中田考氏(54)。イスラム 思想の分野では国内屈指の研究者で、昨年3月以降、調査などで5回、「イスラム国」の支配地域に入り、 現地の様子を発表している。

中田氏の説明では、シリア渡航希望者の求人をしていた東京・秋葉原の古書店関係者の紹介で、8月初旬に 学生と面会。学生は「早く行きたい」と話し、中田氏の立ち会いでイスラム教に入信した。アラビア語の勉強もしていたという。

中田氏は「イスラム国」支配地域の西部の司 令官に、スマートフォンのメッセージ交換アプリで「学生がシリアへ行き、『イスラム国』に参加する」 とのアラビア語のメッセージを送信。司令官から「受け入れる」との返信があったという。

学生は8月11日に出国し、中田氏が紹介したフリージャーナリスト、常岡浩介氏(45)らと一緒にトルコに向かい、「イスラム国」関係者の手配でシリアに不法入国する計画だったが、トラブルで断 念したという。

捜査関係者によると、学生の親族や知人からは8月初旬以降、「シリア行きを止めてほしい」との相談が警視庁に寄せられていた。警視庁が同月以降、学生らから事情を聴いて いた。

■「移住者は戦闘員に」

中田考氏との主なやりとりは次のとおり。

――学生の渡航にどう関わったのか。

「学生がトルコに着いたら、『イスラム国』側に連絡する予定だった」

――事前の連絡は。

「『イスラム国』の司令官と『その頃に行く』『大丈夫』というやりとりをした。司令官には、学生は(旅行者でなく)移住者として行くと伝 えた。移住者のほとんどは戦闘員になる」

――どんな思いでこういうことをしたのか。

「人生は面白く生きて面白く死ねばいい。死にたいという人には『いいところがある』と伝える。ただ、普通は実際に行かないだろう。私は 『イスラム国』に忠誠を誓っておらず、勧誘もしていない」(山西厚、成沢解語)

☆(4)今日の【安倍自公ファシスト政権の犯罪と政権打倒闘争】

① 米、世界戦略に日本取り込む 多国間の防衛協力推進

2014年10月9日 東京新聞

【ワシントン=青木睦】オバマ米政権は軍事・外交の軸足をアジアに移すリバランス(再均衡)政策を進めている。その米国は日米ガイド ラインの再改 定に向けた中間報告を「リバランス戦略の重要な部分となる」(米国務省高官)と評価。日本の安全保障政策を米国の世界戦略に組み込んだこ とを認めたといえ る。

中間報告は日米協力をより実効的にするために、三カ国間、多国間の相互安全保障・防衛協力を推進するとした。韓国、オーストラリア、 インドといった国を想定した「第三国」も加えた防衛協力は、一九九七年に改定された指針にはない新機軸で、リバランス戦略の一環でもあ る。

九七年の改定以降、中国の軍事大国化をはじめ北朝鮮の核・ミサイル開発の進展、サイバー(電脳)や宇宙といった分野での対応という新 たな課題が浮 上した。今回の見直しはそれを受けたもので、日米の協力の範囲は地理的に拡大するだけでなく、サイバーや宇宙分野にも広がることになる。

進む日米の一体化。中間報告は米国のリバランス政策と「整合する」と指摘したが、整合という言葉以上に、米国の世界戦略の中で、日本 に求める役割は重くなっている。
 
②公明沖縄、知事選自主投票へ 仲井真氏の推薦見送り 
2014年10月8日 共同通信

公明党沖縄県本部は8日、11月の知事選で3選を目指す仲井真弘多知事への推薦を見送り、自主投票とする方向で検討に入った。最大の 争点の米軍普 天間飛行場の名護市辺野古移設で、公明党県本部は反対を主張。推進派の仲井真氏とは相いれず、仮に支援を決めても公明党支持者への浸透は 厳しいと判断し た。複数の関係者が明らかにした。

支持母体の創価学会には既に方針を伝えており、党県本部は各方面との調整を踏まえ、今月中旬の正式決定を目指す。党執行部も地元の意 向を尊重するとみられる。

仲井真氏を推薦する自民党にとっては、創価学会の集票力に期待していただけに大きな痛手となる。

☆(5)New!世界の【反権力・反独裁・反戦争・反弾圧闘争】

1)イラク・シリア

①イスラム国、シリア国境の町に進攻 米「空爆だけでは陥落防げず」

2014年10月09日 AFP日本語版

【10月9日 AFP】トルコと国境を接するシリア北部の要衝アインアルアラブ(Ain al-Arab、クルド名:コバニ、Kobane)の奪取を狙うイスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」は8日、米主導の有志連合による空爆強化にもかかわらず、同町への進攻を続けた。

非政府組織(NGO)「シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)」のラミ・アブドル・ラーマン(Rami Abdel Rahman)代表によると、イスラム国は8 日夜、コバニ中心部に向かい約100メートル進攻。その後、戦闘はやや沈静化したが、イスラム国側にはシリアのラッカ(Raqa)県からの援軍が向かっているという。

米軍によると、米主導の有志連合は同日、町近くのイスラム国戦闘員を標的とした空爆を計6回実施した。だが一方で、米国防総省のジョ ン・カービー(John Kirby)報道官は、空爆だけではコバニの陥落を防ぐのには不十分だと の見解を示し、最終的にはシリア反体制派とイラク政府軍の「有能な」地上部隊がイスラム国を打ち破る必要があると指摘した。

コバニの町は、イラクとシリアにまたがる「イスラム国家」樹立を宣言し人質の斬首などの残虐行為を続けるイスラム国に対する抵抗の象 徴となってい る。トルコでは、主にクルド人からなるコバニの住民らに対する支援策の「欠如」をめぐる反政府デモが各地で行われ、衝突によって少なくと も19人が死亡す る事態となっている。

コバニでは、3週間にわたるイスラム国の進撃により約20万人が国境を越えてトルコに流入。住民らによると、イスラム国の戦闘員らが 初めてコバニ に侵入してから2日後の今もなお、約1000人が町に残っている。(c)AFP/Aris Messinis with Mohamad Ali Harissi in Beirut

②米、空爆では「不十分」 トルコ国境のイスラム国対策

2014年10月9日 共同通信

【ワシントン共同】米国防総省のカービー報道官は8日の記者会見で、トルコとの国境に近いシリア北部の町アインアルアラブの制圧を目 指す過激派「イスラム国」を撃退するには、米軍などの空爆だけでは不十分だとの認識を示した。

カービー氏は、アインアルアラブ周辺でこれまでに米国主導の空爆を複数回実施したと説明。イスラム国の進撃を阻止するには「空軍力だ けでは足りない」と述べ、クルド人らの地上戦闘部隊の育成、強化を急ぐ必要性を強調した。

アインアルアラブの攻防は、トルコがシリアでの軍事作戦に踏み切るかどうかを決断する際の判断材料の一つになるとみられている。

③米長官、緩衝地帯「吟味の価値」 シリアとの国境、トルコに配慮か

2014年10月9日 共同通信

【ワシントン共同】ケリー米国務長官は8日、トルコ政府が過激派「イスラム国」の攻勢が続くシリア北部との国境地帯に「緩衝地帯」の 設置を求めていることについて「吟味する価値がある」と明言した。ハモンド英外相と国務省で会談後、共同記者会見で述べた。

イスラム国掃討に向けた有志国による軍事作戦へのトルコの参加を促すため、同国の要望に配慮した発言とみられる。ただ、米国防総省のカー ビー報道官は同日 の記者会見で「現時点で軍事上の選択肢としては検討していない」と述べ、米政府内で慎重意見が強いことをうかがわせた。

2)香港

①香港デモ、学生らと「年上の世代」に見解の相違

2014年10月08日 AFP日本語版

【10月8日 AFP】行政のトップを決める選挙制度に抗議して民主派の学生らがデモを続けている香港(Hong Kong)で、失うものはほとんどないと訴え活動する若い世代と、抗議より もプラグマティズムを好む保守的な年配の世代との間の「見解の相違」が浮き彫りとなっている──。

今回のデモは、警察当局が放つ催涙弾や催涙スプレーから身を守るために参加者らが傘を使ったことから、一部メディアからは「雨傘革命 (Umbrella Revolution)」と呼ばれている。

デモの参加者らは2017年の次期行政長官選挙で、候補者を(に)立てる権利と選ぶ権利の両方が認められるべきだと訴えているが、中 国政府は、立候補できるのは占拠委員会から指名された候補者のみだとしている。

それにしても、なぜこれだけ多くの若者がデモで主導的な役割を担っているのか。背景にあるのは民主的な選挙に対する要求だけではな い。生活費の上昇や、本土の裕福な中国人との競争が、若者の間で将来への不安感を生み出していることもその原動力の一部となっている。

10代の友人と共に9日間にわたって座り込みを続けているという中等教育校生のシャドー・ウーさん(16)は、政府は若い世代の未来 など気に掛け ていないと話す。そして祖父母からもデモへの参加については「時間の無駄」と思われていると述べた。「祖父母は困難な時代を生き抜いてき た。私たちのやっ ていることは愚かで、快適な生活を送れているのだから満足すべきというのが彼らの考えだ」

経済成長の約束と引き換えに、個人の自由と政治的自由への願いが抑制されている中国本土の人々とは事情が異なり、香港の若者は上がる 一方の生活費に日々悩まされている。香港の英字紙サウス・チャイナ・モーニング・ポスト(South China Morning Post) によると、8月の集合住宅50か所の平均家賃は過去最高となり、約27平方メートルの部屋の最低家賃は平均で月1030ドル(約11万 円)だった。2013年の大卒の平均月給は1650ドル(約17万8000円)だ。

グラフィック・デザイナーで親と同居するキャロル・ハンさん(30)はデモに参加する若い社会人の典型だ。ハンさんは、「これまでの 世代は働けば 安定した生活を送れたが、私たちはどんなに働いても、これと同じようにはならない。親の世代は生計を立てることが最も重要だったが、私た ちの世代は大半 が、教育の機会をより多く得ているし、考え方が異なる」と、デモに参加する理由を述べた。

一方、本土での過酷な貧困や政治的迫害から免れ、子どもに良い暮らしをさせたい一心でこつこつと働いてきた「年上の世代」のなかに は、デモを「過 激」とみる人たちもいる。彼らには、自分たちの築いてきた社会を台無しにするために、若者らがわざわざ危険を冒しているように見えるのだ という。 (c)AFP/Jerome TAYLOR, Dennis CHONG

3)韓国

①異例の記者訴追、韓国に国内外から懸念 産経記事巡り

ソウル=貝瀬秋彦、東岡徹 吉浜織恵、清水大輔

2014年10月9日 朝日新聞

産経新聞の前ソウル支局長が8日、韓国の朴槿恵(パククネ)大統領に対する情報通信 網法違反で在宅起訴された。同紙のウェブサイトに掲 載した記事で朴氏に関する「うわさ」を伝えたとして名誉毀損(きそん)の罪に問うが、「報道の自由を脅かす」との懸念が国内外 で出ており、公権力行使のあり方をめぐって批判が高まるのは必至だ。

産経前ソウル支局長を在宅起訴 「朴大統領の名誉毀損」

記事は、旅客船沈没事故が起きた4月16日に朴氏の所在が7時間にわたって確認できなくなり、その間に男性に会っていたとのうわさを、韓 国紙のコラムや証券街の情報などを基に伝えたものだ。

韓国の検察当局は罪に問えると判断したが、産経の記事自体には批判的な韓国メディアの中からも、記者を出頭させて事情聴取し、刑事罰に問 うことは、国家権力に対する正当な監視活動を萎縮させる恐れがある、との指摘が出ていた。

日本新聞協会や日本ペンクラブは、相 次いで懸念や憂慮を表明。国際NGO「国境なき記者団」(本部・パリ)も 起訴しないよう求める見解を発表した。

ジャーナリズムを専門にする韓国の学者は、韓国の裁判所はこれまで公職者に関する報道について、名誉毀損を免責する範囲を広げる傾向だっ たと指摘。今回の起訴は「言論の自由を侵害する」として、流れに 逆行するものだと批判した。

今回の捜査は朴氏の要請ではなく、市民団体の告発に基づくものだ。ただ、韓国大統領府の高官が早い段階で民事、 刑事上の責任を追及すると表明していた。法令上は被害者の意思に反しての起訴はできず、朴氏の意向しだいでは起訴されない可能性もあったが、 関係者によると、大統領側から明確な意見はなかった。

検察当局は大統領府の意向を忖度(そんたく)しながら「大統領のメンツを立てる政治的判断」(韓国の司法関係者)をせざるを得なかったと みられる。背景には、韓国政府に批判的な産経新聞の日ごろの報道への不満もあった との見方がある。

この問題は8月にミャンマーであった日韓外相会談でも取 り上げられ、日本側は懸念を表明していた。改善への模索が始まっていた日韓関係にも影響を及ぼしそうだ。(ソウル=貝瀬秋彦、東岡徹)

■「報道が萎縮する可能性」

今回の在宅起訴について、服部孝章・立教大教授(メディア法)は「韓国の政府当 局が何を目指して踏み込んだのかが見えない」と疑問を呈し、報道の萎縮を懸念する。

「産経側にも少し甘い部分はあったが、記事はネットのみで、名誉毀損(きそん)の実害も明確ではない」といい、影響は産経新聞にとどまらないとみる。

日韓関係の溝が深くなっているいま、メ ディアは相互理解を進めるために、日韓問題について様々な記事を書き、市民に材料を提供して、議論を活性化させていく必要があると、服部教授 は指摘する。

「だが報道すると処罰される可能性がある状態では、記者が政府の顔色をうかがうなど、取材や報道が萎縮する可能性がある。両国民にとって プラスにはならない。特派員に限らず国内での取材でも同様のことがいえる」

小針進・静岡県立大教授(韓国社会論)は「韓国は民 主化で言論の自由を勝ちとったのに、時計の針 を戻してしまった。韓国の検察に非難を免れる余地はまったくない」と批判する。

在宅起訴にここまで時間がかかったことか ら、韓国の検察当局にも迷いはあったと小針教授はみる。「当然、外交問題になることも分かっていたはずだ」

大統領府が起訴を避けるように動かなかったり、韓国メディアが日本メディアを軽視し、本件を批判的に取り上げなかったりしたことも関係し ているのではないかと、小針教授はいう。「韓国は韓流で培ってきた国際的なブランドイメージを大きく傷つけてしまった」

韓国内には、検察の判断はやむを得ないとの見方もある。

日本での取材経験がある韓国人記者は、韓国の大統領の位置づけを「国家元首であり、日本における首相よりも 大きな権力があると受け止められている」といい、「その権威を傷つける私生活の疑惑を報じた産経側に問題がある」とする。

一方で、戸惑いも感じているという。「韓国では言論の自由が保障されているはず。裁判 まで持っていく必要があったのか」(吉浜織恵、清水大輔)

(以下略)  

☆(7)今日の重要情報

① 欧米の若者、過激派へ 社会に不満、思想に共鳴し中東に 米同時多発テロから13年

2014年9月11日 朝日新聞

中東で台頭するイスラム過激派組織「イスラム国」などに、欧米各国か らイスラム教徒の若者たちが相次いで加わっている。出身国に戻り、テロに及んだケースもある。米同時多発テロから11日で13年。反 欧米的な過激思想は、社会に不満を持つ若者らに、なお影響を与え続けている。

■ラッパー、記者殺害関与? 英国

「これが俺がリリースする最後の音楽だ。アラー(神)のためにすべて手放した」

英ロンドン出身の元ラッパー「エル・ジニー」こと、アブデル・マジェド・アブデル・バリーさんは、昨年7月、自身のフェイスブックにこう書き込んだ。 その後、家族と暮らすロンドン西部の公営住宅を出て、シリアに向かった。

英メディアによると、年齢は20代半ば。母と兄弟5人の家族は生活保護を受けて暮らしていた。エジプト出身の父親は、ケニアとタンザニ アで1998年に起きたアルカイダによる米大使館爆破テロに関 わった容疑で、米国に身柄を引き渡されている。6歳で別れたこの父親について、バリーさんは「天国で会おう」などと自作の歌でたびたび触れて いる。

バリーさんが注目されたのは、今年8月、シリア北部ラッカとみられる場所で、斬首さ れた男性の頭部を掲げる写真をツイッターに投稿したからだ。米国人記 者2人の殺害に関わったとの見方も報じられ、英国を震撼(しんかん)させた。

バリーさんらのソーシャルメディアを分析した英王立統合軍防衛研究所(RUSI)のテロ対策専門 家、ラファエロ・パンツッチ上級研究員によると、ロンドン独特の俗語をちりばめてつぶやくバリーさんのツイッターの内容は、日々の生活や礼拝 のことなど多岐に及んでいた。

かっとなりやすい性格とみられ、宗教に関する他人の書き込みには、攻撃的な言葉で反応する。ただし、過激な言動で知られる英国の著名なイ スラム教指導者を「マイクを持ったジハード戦士だ」と毛嫌いしていたとい い、過激思想に傾倒した経緯ははっきりしない。

シリアで活動する英国出身の若者は500人 とも言われる。

パンツッチ氏は、その理由について「職もなくロンドンの外れで無為な生活を送るより、シリアで『困っているかわいそうな人たちを助ける使命』に関わる方が刺激的に映るのではないか」と指摘する。(ロンドン=渡辺志帆)

(以下略)

☆(8)今日の注目情報

①ノーベル平和賞に「憲法九条を」 キリスト教系NGOが推挙

2014年10月9日 東京新聞

ノーベル平和賞の発表が十日に迫る中、日本国憲法九条への授与を求める運動に賛同するキリスト教系の非政府組織(NGO)「日本友和 (ゆうわ) 会」の飯高(いいたか)京子書記長(78)も、強い期待を寄せている。八月にドイツで開かれた国際友和会百周年記念大会・総会では、各国 代表からの提案で 「九条を平和賞候補に推挙した」との文言が総会声明に明記された。二十四日に報告会を開き、戦争放棄などを定める九条が国際社会でいかに 注目を集めている か紹介する。 (竹島勇)

友和会はキリスト教系の平和と非暴力の社会実現を目的とした組織。一九一四年に設立され、百周年記念大会と総会 が八月一日から八日までドイツ南部のコンスタンツ市で開催され、三十カ国から三百五十人あまりが参加した。飯高さんはこの時まで日本代表 として国際理事を 務めた。

「ステージで日本の参加者が『憲法九条は日本だけでなく世界の宝だが、改憲の危機にある』と訴えた。多くの人が九条への平和賞授与に 賛同し、署名してくれた」と飯高さん。日本から持参した分も含む八百五十筆の署名をオスロのノーベル委員会へ届けたという。

北アイルランド和平に取り組み、一九七六年度に平和賞を受賞したマイレッド・マグワイアさん(70)も参加しており、飯高さんに自身 が既にノーベル委員会へ推薦文を送り済みであることを明かしたという。

(以下略)

☆(10)今日の【大手マスコミが報道しない真実】

① 請求すべて却下…浦安市「液状化」住民敗訴は他人事ではない

2014年10月9日

判決の行方が注目されていた千葉県浦安市の住民による集団訴訟。その判決が8日、東京地裁であり、住民側の請求棄却が言い渡された。

11年の東日本大震災による液状化で住宅に被害を受けた住民36人が、分譲した三井不動産などに約8億4000万円の損害賠償を求めていた。

ネット上では敗訴した“浦安マリナーゼ”に「液状化リスクは事前に分かっていたはず」「そもそも埋め立て地に家を買う方こそ悪い」と“自己責任論”が噴出。だが、異常気象ニッポンに住む以上、「いずれ我が身」と心得た方がいい。

(以下略)

☆(13)【海外情報】

①シルバ氏の社会党はネベス氏支援へ、ブラジル大統領の決選投票

2014年10月9日 ロイター日本語版

[ブラジリア 8日 ロイター] - ブラジル大統領選でマリナ・シルバ元環境相を擁立したブラジル社会党は8日、シルバ氏が第1回投票 で落選したことを受け、26日に行われる決選投票では、企業寄りの姿勢で知られるアエシオ・ネベス氏を支援すると発表した。

シルバ氏支持者の大半がネベス氏支援に回るとみられ、同氏は決選投票での対抗馬となる現職ジルマ・ルセフ氏に勝利する可能性が高まった。

ブラジル社会党は執行委員会で、ネベス氏の支援に21人が賛成。ルセフ氏支援に賛成したメンバーは1人にとどまり、7人が中立の立場を支 持した。

シルバ氏は5日に行われた第1回投票で3位となり、上位2者で争われる決選投票に進めなかった。

☆(14)【国内情報】

①福島県知事選、最多6新人届け出 原発事故の復興、争点に

2014年10月9日 共同通信

任期満了に伴う福島県知事選が9日告示され、過去最多となる無所属6新人が立候補を届け出た。東日本大震災と東京電力福島第1原発事 故後、初めての知事選で、早期の復興にどう取り組むかが主な争点となる。26日に投開票される。

届け出たのは前副知事の内堀雅雄氏(50)、元福島県双葉町長の井戸川克隆氏(68)、牧師の五十嵐義隆氏(36)、元岩手県宮古市 長の熊坂義裕氏(62)=改革支持、コンビニ店長の伊関明子氏(59)、建設会社社長の金子芳尚氏(58)。

★(15)昨日の情報発信結果
              
①ネットTV放送前日総視聴者数:888
②ネットTV放送前日のコメント数:25
③ネットTV放送TV総視聴者数:246,107
④ネットTV放送総コメント数: 27,801
⑤ネット放送サポーター数:678
⑥ネット放送ライブ回数:1,746
⑦ネット放送通知登録数:1,413
⑧ブログ前日閲覧者数(PV):5,370
⑨ブログ前日訪問者数(IP):1,493
⑩ブログトータル閲覧者数(PV):9,507,266
⑪ブログトータル訪問者数(IP):3,597,428

★(16)今日の情報発受信媒体

①メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

②ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000

③フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98

④ブログ1:http://blog.goo.ne.jp/yampr7

⑤ブログ2:http://7614yama.blog.fc2.com/

⑥ネットTV放送【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
*************************

物事の善悪が判断できず出世と金にしか興味を持たない反国民・売国官僚を育成する東大法学部は解体すべし!

$
0
0
☆【今日の画像】:

安倍自公ファシスト政権のメディア戦略を担う司令塔・谷口智彦内閣官房内閣審議官!

いつもお世話様です。

【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

本日金曜日(10月10日)午後3時半分から放送しました【YYNewsLive】の放送台本です!

1)No1  30分 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/107326267

No1

2)No2  46分43秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/107331351

No2

☆【今日のひとこと】:私の主張『いま日本に必要なのはこと50』

1)いま日本に必要なのは【1%の富裕層の幸福】ではなく【99%の一般庶民の幸福】だ!

2)いま日本に必要なのは【大企業の繁栄】ではなく【中小零細企業と個人の繁栄】だ!

3)いま日本に必要なのは【経済成長】ではなく【格差解消】だ!

4)いま日本に必要なのは【デフレ脱却】ではなく【投機経済脱却】だ!

5)いま日本に必要なのは【超金融資本主義社会】ではなく【共有・共生人間資本主義社会】だ!

☆【今日のお知らせ】:

自主制作CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』(制作:音楽工房Amakane、\1,000)が発売されました!

私が4年前に書いた詩【大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある】に作曲家高橋喜治さんが曲を、7名の音楽家が歌と演奏を、CDブックレットの3枚の絵をパロディ作家マッド・アマノさんが担当してCD化が実現しました。

★ CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』
ご購入は下記のサイトよりお願いいたします。

http://haruan37shop.cart.fc2.com/

☆(1)今日のメインテーマ:

青色LED開発でノーベル物理学賞を受賞した中村修二教授は「超難関のウルトラクイズみたいな大学受験システムがつまらない人間をつくりだす元凶」と批判したが、物事の善悪できず、出世と金にしか興味を持たない【反国民・売国】官僚や政治家を大量に育成する東大法学部は解体すべき!

中村修二教授はまた個人の自由な努力と成果を尊重せず、企業や組織や国家が個人の成果を横取する日本のシステム、個人が搾取され企業と国家が繁栄する日本のシステムを次のように批判している!

①[怒りが私の研究の原動力」と語り、研究に冷ややかだった元勤務先から「無駄飯食い」と中傷されたエピソードを披露。「会社の上司たちが私を見るたびに、まだ辞めてないのか、と聞いてきた。私は怒りに震えた」と話していた。

②一方で「仕事はアメリカがやりやすい。スピードが速く、規則がない」と米国の研究システムを高く評価し、「米国の研究者にはたくさんの自由があるが、日本には本当の自由がない」とバッサリ。過去には「超難関のウルトラクイズみたいな大学受験システム が、つまらな い人間をつくりだす元凶」とまで言ってのけた。

【関連情報1】

▲ 「国の誇り」と大騒ぎだが…中村教授はなぜ日本を棄てたのか

2014年10月10日

「日本に自由はない」と中村教授/(C)AP

「日本人が快挙達成」「同じ日本人として晴れがましい」――。日本の研究者3人がノーベル物理学賞を受 賞したことで、国内メディアは大騒ぎ。個人の受賞を「国の栄誉」と解釈して、万歳ムードが広がっている。

だが、ちょっと待って欲しい。受賞者の一人の中村修二氏は世界的発明の対価である「報奨金2万円」を不服として勤務先を相手に裁判を起こし、日本の産業界に一石を投じた先駆者でもある。その後はさらなる研究の場を求めてカリフォルニア大教授に転身。米国籍も取得した。つまり日本を見限ったわけだ。

7日の会見でも中村氏は「怒りが私の研究の原動力」と語り、研究に冷ややかだった元勤務先から「無駄飯食い」と中傷されたエピソードを披 露。「会社の上司たちが私を見るたびに、まだ辞めてないのか、と聞いてきた。私は怒りに震えた」と話していた。

一方で「仕事はアメリカがやりやすい。スピードが速く、規則がない」と米国の研究シス テムを高く評価し、「米 国の研究者にはたくさんの自由があるが、日本には本当の自由がない」とバッサリ。過去には「超難関のウルトラクイズみたいな大学受験システム が、つまらな い人間をつくりだす元凶」とまで言ってのけた。

偏狭な民族主義をあおる安倍政権以下、日本の自称「愛国者」たちは、この国に愛想を尽かした中村氏を「国家の誇り」と持ち上げているわけ だ。

工学博士の秋元格氏が言う。

「中村氏は研究者にとって日本は劣悪な環境と痛感したのです。理研みたいな研究機関や大学では文科省の役人が予算を取り仕切り、研究者はカヤの外。自由な研究はできません。しかも画期的な発明をしても報酬はゼロに近い。米国の大学はその対極にあります。中村氏のカリフォルニア大の年俸は 2000 万~3000万円でしょうが、米国では研究者が企業などから研究費を提供してもらい、自由に使うことができる。研究に5億円出してもらい、契 約によってはそのうちの1割を生活費に充てることも許されます。企業側は余計な口出しをせず、自由なお金として使えるのです」

■ムードで飛びつく日本社会の未成熟

秋元氏によると、欧米では受賞はあくまでも個人の栄誉と受け止め、それほど騒がないそうだ。

「せいぜい大学の学生が“お祝いパーティーで酒が飲める”“就職に有利になるかも”と期待する程度」(秋元氏)というから、日本と大違いである。

「日本人がおかしいのです」とは社会学者で作家の岳真也氏だ。

「小保方さんがSTAP細胞を発表したときもそうでしたが、明るいニュースがあると一斉に飛びついてもてはやす。個人の考えではなく、ムードで行動してし まう。まさに“国民が成熟していない大衆社会”です。これから安倍首相は受賞者を呼んで政治パフォーマンスに利用するだろうし、国民は“日本は技術立国 だ”と勘違いする。集団催眠にかかり、安倍さんの支持率は上昇。その先に待っているのは消費税の引き上げや集団的自衛権でしょう」

中村氏は腹の底で苦笑いしているのではないか。

【関連情報2】

▲日亜化学 青色効果で売上15倍 訴訟決着から10年いまだ[ミゾ]は埋まらず

 [2万円]開発報酬は今

 2014.10.10【日刊ゲンダイ】

中村修二教授(60)のノーベル賞受賞で、再び脚光を集めているののが古巣の[日亜化学工業](徳島)だ。

[中村氏をふくむ多くの日亜化学社員と企業努力によって実現した青色LEDであることは、光関連技術の日亜化学にとっても誇らしい]ー。日亜のコメントは、かつての同僚の栄誉を称えるよりも、あくまでも青色LDEは自社の研究成果と強調するような内容だった。

改めて同社にコメントの真意を聞くと、[(受賞は)中村氏だけではなく、多くの社員も努力したからと言うこと。そう受けっとっていただいて結構です](広報)と淡々と答えた。
05年に和解が成立した発明対価を巡っる激しい”法廷バトル”のミゾは今も完全には埋まっていないのだろう。

とはいえ、中村教授が開発した青色LEDが、徳島の中小企業だった日亜を[世界企業]に押し上げたのは事実だ。

[日亜]は、蛍光灯たテレビのブラウン管で使用されていた蛍光体を細々と作る零細企業でしたが、93年い青色LEDを製品化すると、一気に業績を伸ばした。90年当時、200億円足らずだった売上は今や約3100億円と15倍に跳ね上がった。米国や欧州に子会社14者を抱える大企業に成長したのです](経済ジャーナリスト)

これだけ規模が大きくなれば、社員の待遇も[世界レベル]あと思いきや、同社の有価証券報告書によると、社員の平均年収は約510万円(33.4歳平均)。国内平均サラリーマンの平均レベルだ。1方、14人いる役員の平均演習は約4000万円である。

中村教授が[2万円]しか受け取れず、海外研究者から[スレイブ(奴隷)]とバカにされた研究・開発の成功報酬制度はかいぜんされたのか・同社は[変わりましたが、内容は公開しておりません](広報)と言うだけだ。

[一般論として、日本の企業は社員個人の報酬を増やすという考え方ではなく、会社が利益を全てぶん捕る考えです。その発想は、ここ何十年変わっていない。悪い意味の平等主義で、これではサラリーマンは働いても働かなくても同じ、もーちべーしょんが高まるはずがありません](一ツ橋大特任教授の西山明彦氏)

日亜社員の平均勤続年数は8.4年。"人材流失"をうかがわせる数字だ。
日本の産業界の状況は、中村教授が[一席]を投じた当時と変わっていない。

▲LED開発 創業者長男が明かす秘話

大恩人の[やってみなはれ]精神
現トップには[人を見る目がないんじゃないか]

2014.10.10【日刊ゲンダイ】

[誰に一番感謝していますか]ととわれて中村教授が真っ先に挙げた人物は、自身が20年間務めた日亜化学工業の創業者・故・小川信雄氏だた。

中村氏が開発費3億円をかけて[青色LEDを作りたい]と直訴した際、[ええわ、やりなはれ]とあっさりOK.サントリー創業者の鳥居信次郎氏を彷彿させるが、どんな人物だったのか。

[陸軍医学校に入り、南方戦線へ軍医直属の薬剤官として従軍。終戦後の56年に、出身地である徳島県阿南市で日亜を設立しました。89年いは社長を退く,02年に死亡。享年90でした。二男二女をもうけています。現社長の小英治氏は長女の娘婿です](マスコミ関係者)

信夫氏の長男・雅照氏は[父は非常に豪胆な性格でした。会社運営のための細かい手続きなどは綿密に処理するなど、繊細な一面もありました]とこう続ける。

[人が知らないものを一から作り出すことを最上の目標にし、研究や勉強に一切妥協しない。中村さんもひたむきな研究を繰り返すかただったので、父とは波長が合っていました。大塚製薬創業者の大塚竹三郎氏を尊敬し、寝室には大塚氏の書いた四字熟語の掛け軸がありました。意味は『汗を流して道を悟る』。苦労するのが好きな父らしい言葉だと思います]

雅照氏は77年に日亜に入社したが、82年に退社している。今の日亜をどう見ているのか。

[開発に"3億円"をポンと出すような社風は、今はありません。会社が一定の規模に成長しているので仕方のないことです。しかし、私の弟・智滋は中村さんと同期入社で取締役まで勤めましたが、父のさh帳退任後、追われるように会社を辞めました。中村さんも父が退社した後は冷遇されていたようです。現社長には人を見る目がないんじゃないかと疑いたくもなります]
創業者の精神は息づいているのか。

☆(2)今日のサブテーマ:

安倍自公ファシスト政権のメディア戦略を担う司令塔は、『日経ビジネス』記者、『日経BP』編集委員をへて05年に外務省外務副報道官、JR東海常勤顧問も務めつつ13年2月に安倍内閣の内閣審議官となった谷口智彦・内閣官房内閣審議官だ!

【関連情報1】

▲谷口智彦内閣官房内閣審議官とは?(Wikipediaより)

谷口 智彦(たにぐち ともひこ、1957 年 - )は、日本の雑誌記者、ジャーナリスト。 内閣官房参与、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授。

株式会社日経BP編集委員室主任編集委員、外務省外務副報道官、明治大学国際日本学部客員教授などを歴任した。

ジャー ナリストとして

1985年より2005 年にかけて日経BPにて勤務した。『日経ビジネス』の記者を経て、欧州特派員としてイギリスのロンドンに渡った。その後は主任編集委員などを歴任した[1][2]。 また、そのかたわら、プリンストン大学のフルブライト客員研究員、ロンドン外国プレス協会の会長、上海国際問題研究所の客座研究員、ブルッキングス研究所の招聘給費研究員などを兼任した[1]。2005 年、日本放送協会出身の高島肇久が外務省外務報道官を退任することになり、その後任を含めた人事構想の中で名前が挙がるようになる[4]。第2次小泉改造内閣の外務大臣であった町村信孝は、高島の後任にも民間出身者を充てるべきとの意向を示していた[4]。 それにともない、谷口に白羽の矢が立ち、外務省幹部より打診を受けた[4]。 これを受け、谷口は日経BPを退職し、同年8月より外務省に転じた。

日経BP退職後

外務省では、外交官出身の鹿取克章及び坂場三男が外務報道官、谷口が外務副報道官としてコンビを組み、広報関連の業務を取り仕切った。谷口は主として日本国外の報道機関を担当した。 また、大臣官房にて、広報文化交流部で岡田眞樹部長、山本忠通部長の下、ナンバーツーの参事官(報道・広報担当)も務めた。2008 年に外務副報道官と参事官(報道・広報担当)を退任する。 そののちは、外務省の参与に就任した。

そのほか、東海旅客鉄道の常勤顧問、ウェッジの顧問、といった役職も兼任した。いくつかの教育機関で教鞭を執っており、慶應義塾大学の大学院においては、システムデザイン・マネジメント研究科の特別招聘教授に就任した。 そのほか、早稲田大学の政治経済学術院にて非常勤の講師を務め、大学院の政治学研究科の講義を担当した。 また、明治大学では国際日本学部の客員教授に就任した[2]。双日総合研究所では防衛・安全保障上席客員研究員に就任した。

第2次安倍内閣では、2013 年2月より内閣官房にて内閣審議官に就任し、主として広報を担当した。内閣総理大臣である安倍晋三のスピーチライター的な存在として活動する。同年1月の 時点で、第183回国会における安倍の施政方針演説を既に手掛けており、同年2月以降も国際戦略研究所での安倍の英語の演説などを手掛けた。 同年9月の国際オリンピック委員会第125次総会においては、安倍が東京オリンピック招致のためのプレゼンテーションを行ったが、この演 説も谷口が手掛けたものである。

【関連情報2】

▲新人事で注目される調査報道の今後――『朝日』再起へ、蠢く“包囲陣”

2014年10月10日 週刊金曜日

朝日新聞社は9月19日、「吉田調書」の内容を報じた5月20日付の記事「所長命令に違反 原発撤退」が間違いだったとして市川速水・ ゼネラルマネ ジャー兼東京本社報道局長と渡辺勉・ゼネラルエディター兼東京本社編成局長を解任するとともに、市川誠一・特別報道部長も東京本社報道局付とする人事を発表した。

後任のゼネラルマネジャー兼東京本社報道局長に西村陽一・取締役が、ゼネラルエディター兼東京本社編成局長には長典俊・東京本社 編成局長補佐が就任した。 注目されるのは、「吉田調書」を報じた特別報道部(特報部)の市川部長が解任されたことと、紙面作成の現場責任者であるゼネラルエディターに長氏が就任し たこと。長氏は社会部出身で、1989年の「リクルート事件」など『朝日』の歴史に残る調査報道の取材にもかかわった人物だ。

この人事は何を物語るのか。朝日関係者が話す。 「このかん社会部と特報部の確執は深刻でした。特報部は調査報道に専念するため各部署から精鋭を集めてできた部署で、市川誠一氏も設立にかかわっています。特報部には、記者クラブ内で警察や検察うまく付き合いながらネタをもらっている社会部に対して冷ややかな視線がありました。一方の社会部には、調査報道だけに専念する特報部をよく思わない空気があったんです。

調査報道は社会部の花形でもありますから」 しかし、2012年と13年の新聞協会賞は特報部の連載「プロメテウスの罠」や「手抜き除染」が受賞。「社会部からすれば、いいところを特報部に全部もっていかれたという不満がありました」(前出の朝日関係者)という。

(中略)

安倍首相と近い JR東海名誉会長の葛西敬之氏、谷内正太郎・内閣官房国家安全保障局局長らとも親交が深いといわれ、安倍官邸になくてはならない存在と なっている。

本誌はまた、「吉田調書」を取材していた『朝日』特報部の記者に公安関係者が身元を隠して接触していたという情報も、複数から得ている。 そして東電と自民党の関係だ。

この問題を取材してきたジャーナリストの井上久男氏はこう話す。 「今回のことで東電は表だって『朝日』を批判していませんが、裏では、『朝日』への批判をもっと書いてほしいと他社の記者・編集者に持ちかけ、ネタも提供 しているようです。東電は新日鉄、トヨタと並んで経団連の雄。その経団連はこのたび政治献金を復活させることを決めました。自民党にしたら、東電はじめ電力会社には原発を再稼働して収益を出してもらい、献金してほしいわけです。そのためには『朝日』の『プロメテウスの罠』や『吉田調書』報 道は邪魔になるのです」 “朝日バッシング”は社の内外で「つくられた」可能性がある。 (野中大樹・編集部、9月26日号)

☆(3)今日のトッピックス

①卑劣ファシスト=ザイトクと断固闘う戸田からのザイトク問題メールです。
    (拡散、コピー紹介大歓迎!)(BBC送信 重複の節はご容赦を)
(「ザイトク」とは、民族差別の集団暴力犯罪を得意がる、卑劣ファシスト=
「在特会」や「主権回復会」などの団体・個人の総称。戸田の造語)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今から市の「戦没者追悼式」出席し、終わってすぐに川西に向かうため、極く
手短に報告する。(昨夜は作業疲労が溜まって報告できず。勘弁)

1★:動画をついさっきアップした!
   ↓↓↓
◎川西能勢口の中心でおつるの正体を語る!(10・9):6分 .
http://www.youtube.com/watch?v=hhfNsQsud1I&list=UUNJGEAVEyOiXqF9KPL8B8qg

説明:
★3分台と5分台で、中曽事務所前を通っている!2014年10月、
10/12(日)-の川西市議選公示を前にして、「おつるの正体」を川西
市民に啓発するために、戸田が宣-伝カーで乗り込んだ!
(投票は10/19(日))

2★:秀逸なアナウンス音声は、昨夜1本アップされ、本日午後3時前後から続々アップされていく!
(「再生」の横▲マークを押すと、音声だけ再生される)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:「川西能勢口駅」は、「気軽に車を停める事が全然出来ない造り」の駅だった。「宣伝カーを置いての宣伝は絶対に出来ない造り」とも言える。

元々、「流し街宣」だけ考えていたが、それにしても、「駅前広場」的なス
 ペースが無く(歩行者スペースはあるが)、南口も北口も、「つかみ所が無い」感じ。
・・・・それで、駅周辺街宣は5時頃に切り上げて、別の場所に移動した。

4:「中曽事務所」前を45回ほど通過街宣!
  2時半頃の初回には、おつるも中にいた。(戸田は見ていないが運転者が目撃)。スタッフも含めて「にこやかな態度でやり過ごす」作戦のようだ。
駅前には、警官が3人ほど来ていた。

事務所は駅すぐそばだが、道が狭く、事務所前を過ぎるとさらに狭く曲がっ
ていて、通過宣伝はやりにくい部類に属する。

5★:本日は能勢電鉄「多田」駅東側の「新田」という、中曽千鶴子の自宅周辺を中心に街宣を行なう!

中曽千鶴子が、川西の小中、と「県立川西明峰高等学校」に通い、この高校
 で2011年度にはPTA会長をやった(!)事などから、「地域に根ざしたザイトク」という天は、重視する必要があると思うので。

10/10(金)13:18  戸田ひさよし 拝
********************************************************************
* 戸田ひさよし(門真市議・鮮烈左翼「革命21」) toda-jimu1@hige-toda.com
*  ヒゲー戸田HP http://www.hige-toda.com/
* 事務所;大阪府門真市新橋町12-18 三松マンション207
*         TEL;06-6907-7727 FAX;06-6907-7730
********************************************************************

②ゴルバチョフ氏が入院、「生きるために闘う」

2014年10月10日 AFP日本語版

【10月10日 AFP】9日のロシアの報道によると、旧ソ連最後の大統領でノーベル平和賞(Nobel Peace Prize)受賞者のミハイル・ゴルバチョ フ(Mikhail Gorbachev)氏(83)が入院した。

国営ロシア通信(RIA Novosti)は「ここ1週間の体調は悪くなかったが、今日は病院にい る」とするゴルバチョフ氏自身の言葉を伝えた。病院名や入院理由については触れていないが「モニターにつながれている」と述べている。ま た露インタファクス(Interfax)通信には「私の性格は知っているだろう。生きるために闘う覚悟だ」と 語っている。
ゴルバチョフ氏は13年6月に健康診断のために入院したことがある。近年、同氏は公の場に姿を表したときに疲れて見えることがあっ た。糖尿病を患っているとも報じられている。(c)AFP

☆(4)今日の【安倍自公ファシスト政権の犯罪と政権打倒闘争】

① もう始まった政府の情報隠し いつでもどこにでも行く自衛 隊

2014年10月9日 田中龍作ジャーナル

1年以上に渡って秘密保護法に反対してきた女性は、悲しそうな目をしてい た。=9日夜、首相官邸前 写真:筆者=

安倍内閣は平成の治安維持法といわれる「特定秘密保護法」を12月10日に施行することを明日(10日)閣議決定する予定だ。

きのう(8日)は改定・日米防衛ガイドラインの中間報告が出された。旧ガイドラインにあった(日本の)周辺事態がなくなり、有事と平 時の区別もなくなった。

安倍政権は国民の知る権利と表現の自由を奪う一方で、自衛隊をいつでもどこにでも派遣できるようにしたのである。

昭和初期、政府は治安維持法で国民をもの言えぬ状態にして、戦争に駆り立てて行った。あの暗黒時代が再来する恐れが十分にある。
 
今夜、特定秘密保護法の施行と日米防衛ガイドラインの改定に反対する集会が首相官邸前で開かれた。(主催:戦争させない1000人委員 会/呼びかけ:火炎瓶テツと仲間たち)

安倍政権は秘密保護法の施行前から国民にとって極めて重要な事柄を秘密にし始めているようだ。国会論戦を終えて駆けつけた、福島みず ほ議員(社民)が明らかにした―

福島議員はきのう、参院予算委員会で「日米ガイドラインの中間報告はきょう出るのか?」と質問した。江渡聡徳防衛相は「お答えを控え させて頂きたい」とトボケた。

「周辺事態は削除されるのか?」との質問に対しては「いままだ調整中」とこれまたトボケた。

改定・日米防衛ガイドラインの中間報告は、それから1時間後に記者発表された。「周辺事態」の概念も言葉もすっかりなくなっていた。

「国会軽視も甚だしい。ウソと捏造から戦争は始まる」。福島議員は語気を強めた。

「気がついてみたらモノが言えない世の中になっていた。気がついてみたら戦争に持って行かれていた。そんな世の中にしてはいけな い」。集会呼びかけ人の火炎瓶テツさんは訴えた。

日本を取り戻したい安倍首相は、一気に歴史の歯車を戦前まで逆回転させるつもりだ。

②渦中の北大生取材したジャーナリスト 公安の家宅捜索に憤慨

2014年10月10日 日刊ゲンダイ

休学中の北大生(26)が「イスラム国」の戦闘員に参加しようとした事件で、警視庁公安部は関係各所 を家宅捜索する中、渦中の北大生を取材していたジャーナリストまで捜査対象にしていた。

いきなり自宅を家宅捜索されたのは、ジャーナリストの常岡浩介氏(45)。本人は「報道の自由に対する挑戦だ」とこう憤る。

「公安警察7人が家に来たのは10月6日の午後4時半ごろ。玄関先で任意の聴取を希望してきたが、私が拒否すると、令状を見せられ、家の中に 押し入ってき ました。捜索は4時間に及び、パソコンやスマホ、ビデオカメラなど取材道具一式が押収された。捜査員にいつ返してくれるのかと聞いても『何週 間先か何カ月 先か何年先になるか分からない』と答えた。これでは仕事になりません」

■仕事のスケジュールがすべて台無し

北大生の容疑となっている「私戦予備および陰謀罪」で、警察 が捜査に動いたのは初めて。常岡氏は北大生に同行し、イスラム国を取材する予定だった。容疑を持たれた人物が取材対象者だったという程度 で、取材者を家宅捜索する前例をつくるのは危険だと常岡氏は危惧する。

「もともと現地には1カ月滞在する予定でしたが、今回の捜索で航空機代や仕事のスケジュールは全てパーです。ジャーナリストにとって、イ スラム国が危険だ ろうと現地に出向き取材するのは当然の行為。これでは当局が取材を妨害し、報道するなと言っているようなもの。9月に国連安保理で、イス ラム国に参加する 外国人を処罰する決議が採択されています。普段は秘密主義の公安が今回は逮捕前からマスコミにこれだけ情報を流すのも、日本は仕事をして いると世界にア ピールしているのが理由だと思います。だからと言って、やり過ぎですよ」

12月には特定秘密保護法も施行される。報道の自由が規制される流れをつくってはいけない。

☆(5)世界の【反権力・反独裁・反戦争・反弾圧闘争】

1)イラク・シリア

①イスラム国、コバニの3分の1を掌握 トルコは単独での地上作戦を否定

2014年10月10日 AFP日本語版

【10月10日 AFP】イスラム教スンニ派(Sunni)過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」は9日、米主導の空爆が続く中、トルコと国境を接するシリア北部の要衝アインアルアラブ(Ain al-Arab、クルド名:コバニ、Kobane)の3分の1を掌握した。一方トルコは、単独での地上作戦に踏み切る可能性を否 定した。

この戦闘で数十人が犠牲になる中、アインアルアラブでイスラム国と戦っているクルド人部隊を支援するため、地上作戦に踏み切るべきだ という声が高まっている。

しかし、北大西洋条約(NATO)のイエンス・ストルテンベルグ(Jens Stoltenberg)事務総長と会談したメブリュト・ チャブシュオール(Mevlut Cavusoglu)トルコ外相は、「トルコが独自に地 上作戦を主導していくという考えは非現実的だ」と述べ、トルコ単独の地上作戦については難色を示した。

一方シリア政権を支持しているイランのアミル・アブドラヒアン(Amir Abdollahian)外務次官は、アインアルアラブを守 るためトルコと協議中であることを明かし、「トルコが重要な役割を果たしてくれることを期待している」と語った。

介入に踏み切っていないトルコは圧力を受けており、トルコ国内のクルド人地域では抗議行動が衝突に発展、死者が出る事態となってい る。

イスラム国が3週間前から包囲しクルド人部隊によって陥落の危機を持ちこたえているアインアルアラブは、対イスラム国との戦いで極め て重要な戦場 になっている。各国メディアは国境をまたいでアインアルアラブからすぐ近くのトルコ領内に集結しており、もしイスラム国が同地を完全掌握 すれば、イスラム 国にとっては世界の耳目を集める象徴的な勝利となる。(c)AFP/Fulya Ozerkan with Sara Hussein in Beirut

2)北朝鮮

①「北の指導部を国際裁判に」 国連決議の草案作り進む
EUなどが人権決議案の草案作成、関係国に回覧

2014/10/10 朝鮮日報日本語版

「北朝鮮による反人権行為のICC付託」…加盟国との協議を経て委員会に上程
委員会通過しても本会議での採択は未知数

国連は、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働第1書記をはじめとする北朝鮮指導部が行ってきた反人権行為について、国際刑事裁判所 (ICC)に付託する案を推進する。国連は8日(現地時間)、こうした内容からなる北朝鮮人権決議案の草案を作成し、非公開で回覧した。 国連は2005年 から毎年、北朝鮮人権決議案を採択している。

今回の草案は欧州連合(EU)が作成し、韓国など北朝鮮人権決議案を提案した 約40の加盟国との協議を経て、今月中に国連総会傘下の第3委員会(人権担当)に上程される。国連の関係者は「今回の草案は、第3委員会 に提出する草案を 作るために作成された『草案のための草案(ゼロドラフト)』であって、最終的な決議案の細かい内容は、加盟国間の協議次第で変わる可能性 もある。最終的な 決議案は、国連総会に上程されるだろう」と語った。

(以下略)

3)香港

①香港政府、民主派との対話見送り 抗議デモ再燃の兆し

2014年10月10日 AFP日本語版

【10月10日 AFP】香港(Hong Kong)特別行政区政府は、10日に行うことで合意に至っていた民主派と の対話を見送った。

民主派はこの数時間前、要求が満たされなかった場合には市内主要部分の占拠を強化する方針を明言し、バリケードからの撤退を拒んでい る。香港政府も譲歩することなく、さらなる交渉を拒否しており、アジアの金融の中心地は新たな危機に突入しつつある。

香港の民主派は中国政府に対し、民主的な香港行政長官選挙と、梁振英(Leung Chun-ying)行政長官の辞任を要求。この抗議デモに より、香港の一部はほぼ2週間にわたってまひしている。

数万人が繰り出した前週のデモのピーク時と比べると抗議運動は大幅に縮小したが、香港政府が対話を見送る決定をしたことで、民主派デ モの参加者は 指導者たちの反応を聞こうと集まり、その数は再び増えている。AFP特派員によると、抗議デモの中心となっている香港中心部、アドミラル ティ(金鐘、Admiralty)地区の行政府庁舎前には9日夜の時点で約1000人が集まってい る。(c)AFP

4)米国

①白人警官が黒人青年を射殺、再び米ミズーリ州で

2014年10月10日 AFP日本語版

【10月10日 AFP】米ミズーリ(Missouri)州セントルイス(St. Louis)で8日夜、白人警官が黒人の青年を射殺する事件があり、警察が内 部調査を開始した。現場は、8月に数週間にわたる騒乱を引き起こした同様の事件の現場の近くだった。

9日に記者会見を行ったセントルイス警察のサム・ドットソン(Sam Dotson)署長によると、射殺されたのは18歳の青年。発砲した警官は 勤務歴6年で、事件当時は非番で副業の警備員として勤務している最中だった。警察は、先に発砲したのは青年側だと主張している。

(以下略))

5)南米

①チリが法人税増税
教育の無償化・病院建設に
中道左派政権大統領 「不平等縮小めざす」

2014年10月1日 しんぶん赤旗

【ポルトアレグレ〈ブラジル〉=松島良尚】2010年に経済協力開発機構(OECD)に加盟した南米チリで10月1日、法人税増税を中心とする税制改革法が施行されます。同国で中道左派政権を率いるバチェレ大統領は9月26日、法案に署名し、法人税増税を財源とする教育改革などを通じて「社会的不平等の縮小をめざす」と強調しました。

税制改革の柱は、大企業に対する現行20%の法人税率を2018年までに段階的に27%に引き上げることです。酒税引き上げなどで83億ドル(約9050億円)の税収増を見込んでいます。法人増税は中小企業の95%には適用されません。

大統領は「歴史的な日だ。税制改革はチリの包括的な発展の力強い手段になる」と指摘。税収増の約半分を教育の質的改善と無償化に充て、残りは病院建設など社会政策に活用します。教育改革には私立学校への援助も含まれます。

経済界からの反対を受け、5カ月にわたる国会論議で一定の修正も実施。大統領は、「これでルールが明確になった。手を携えて力強い成長を取り戻すすべての条件がそろった」と経済活性化を呼び掛けました。

バチェレ大統領は06年就任で、現在2期目。政権にはチリ共産党も入閣しています。

☆(7)今日の重要情報

① アスベストとは何か 健康被害「国の責任」、最高裁が初の判断

2014年10月10日 ファフィンポスト日本語版

大阪府・泉南地域にあったアスベスト(石綿)関連工場の元労働者や遺族ら計89人が起こした集団訴訟の上告審判決で、最高裁第1小 法廷(白木勇裁判長)は10月9日、「労働者の生命や健康を守るための粉じん対策を怠った」として国の賠償責任を初めて認める判決を言い渡し た。時事ドッ トコムなどが報じた。

その上で、原告のうち二審で訴えが認められた54人に関し、国の上告を棄却。総額約3億 3000万円の賠償を命じた判決が確定した。二審敗訴の28人については、敗訴判決を破棄した上で損害額算定のため大阪高裁に審理を差し 戻した。一方で、 国の責任を否定した時期もあり、その期間に就労していた7人は敗訴が確定した。

石綿の健康被害をめぐる国の責任について、最高裁が判断を示すのは初めて。責任が認められたことで、国に幅広い救済を求める声が強まりそうだ。

(時事ドットコム:石綿被害、国の責任認定=最高裁が初判断-泉南訴訟82人勝訴 2014/10/09 18:04)

(中略)

■菅官房長官「重く受け止めている」

判決を受け、菅義偉官房長官は記者会見で「国の責任が認められたことは重く受け止めている」などと述べた。

菅義偉(すが・よしひで)官房長官は9日の記者会見で、大阪・泉南地域の石綿被害をめぐる泉南アスベスト訴訟で最高裁が判決で国の賠償責任 を認めたことについて「国の責任が認められたことは重く受け止めている。厚生労働省で判決に従って適切に対応する」と述べた。

(【泉南アスベスト訴訟】菅官房長官「重く受け止める」 - 産経ニュース 2014/10/09 17:04)

☆(8)今日の注目情報

①ノーベル賞:モディアノ氏に文学賞…仏作家、独占領下描く

毎日新聞 2014年10月09日

スウェーデン・アカデミーは9日、2014年のノーベル文学賞をフランスの作家、パトリック・モディアノ氏(69)に授与すると発表し た。授賞理 由として「もっともとらえどころのない人間の運命を喚起し、(ナチスドイツ)占領下の日常世界を明らかにする記憶の巧みな描写」を挙げた。授 賞式は12月 10日にストックホルムで行われ、モディアノ氏には賞金800万スウェーデン?(約1億2000万円)が贈られる。

1945年7月、パリ近郊に生まれる。68年、小説「エトワール広場」を発表し、若い世代の作家として注目された。72年に「パリ環状通 り」でア カデミー・フランセーズ小説大賞、記憶喪失の男が過去を取り戻そうとする「暗いブティック通り」で78年にゴンクール賞を受賞した。第二次世 界大戦でドイ ツ占領下のパリにおける普通の人々の生活を描いた作品が多い。叙情的な作品は多くの読者を魅了し、フランスでは「モディアノ中毒」と呼ばれる ほど人気のあ る作家として知られる。自己意識の探求など現代的な主題を、ミステリー的な物語で表現している。映画「ルシアンの青春」はルイ・マル監督と脚 本を共同執筆 した。「暗いブティック通り」は大ヒットした韓国ドラマ「冬のソナタ」に影響を与えたともいわれている。

日本をはじめアジアでも多くの作品が翻訳されている。他の主な作品に「ある青春」「八月の日曜日」「カトリーヌとパパ」「サーカスが通 る」など。21世紀に入っても精力的な執筆を続けている。

AFP通信によると、フランスの版元担当者に「不思議な気持ちだ」と語ったが、とてもうれしそうだったという。【大井浩一】

☆(9)今日の【東京新聞『こちら特報部』】

①本紙創刊70周年 激動の日々 (69) 特報部誕生(上) 週刊誌の先を行け

2013.02.03 総合首都版 

東京新聞が誇る「特報部」が誕生したのは昭和四十三(一九六八)年三月一日である。見開き二ページのワイド紙面、しかも新鮮なニュース読 み物で連 日展開。日本のどの新聞も手を付けなかった画期的な挑戦だった。当時本紙は中日新聞東京本社の発行紙として門出したばかり。会社にとっては飛 躍への期待を 込めた切り札でもあったのである。

この構想が二月初めに流れた時、編集局は不安と期待感に包まれた。連日困難な取材と長文の記事、とても長続きしないぞ、いったい誰が選ば れ、何人でやるのか…。

同じころ伊藤●編集局長は各部長に第一期特報部員の選出を命じていた。鳴り物入りの発足だけに失敗は絶対許されない。「犠牲を払ってでも精鋭 を出すよう に」と。各部から反発の声が上がるが、伊藤は緊急幹部会を開き後に“伝説”となる名言を述べる。「私は特報に命をかけた。老い先は短いが皆さ んは私の屍 (かばね)を越えて成功への道を進んでほしい」

この決意に多くの幹部が目を潤ませた。こうして一期生十四人が決まったのである。

初代部長岩井正彦、デスクは松本克巳、林駿一、中郡英男の三人。部員は伊藤直昭、武井典(政治)最首公司(経済)加藤延之(整理)南行 夫、岡本昭市、三上幸雄、折笠美昭、田中哲男(社会)吉武敬能(写真)。

全員精鋭の中になぜか一人駆け出しの私が…。後年部長が明かした。「新組織の運営には気軽に使え、叱れる若手が必要だったんだ」

三月一日朝、初の部会が開かれた。どんな紙面を作るか。誰もが暗中模索の中、伊藤局長が部会に現れ、笑顔で話し始めた。「要は週刊誌の記 事より早くて、正確で奥の深いニュースを毎日読者に届けることだ…」

さらりと言ったが、それが如何(いか)に大変なことだったか。部会が終わるとすぐ部長とデスクが緊張感を漂わせてテスト版作りに入った。 「話題の発掘」「ニュースの追跡」の名言が生まれたのはこの時である。当時の編集局報が 門出のあわただしさを伝えている。

「テスト版は三月三日付。メーンは“政治的陰謀か!都庁汚職の相次ぐ摘発”と決まる。期待を担い新部員は直ちに取材に走る」

サイドはビキニ核実験で被ばくし、東京湾に放置された第五福竜丸の無残な写真。吉武が探し回って見つけた特ダネだった。「核実験の“貴重 な証人”として本版にも載せたかったが、その日限りの幻の紙面に…」

テスト版は大好評で、模索する特報の未来に光明をもたらしたが、その日だけで特報の歴史から消えた。残っていれば貴重な宝物だったろう に…。(編集委員・田中哲男)


☆(10)今日の【大手マスコミが報道しない真実】



☆(11)今日の【真実・事実の追及】

①   

☆(13)【海外情報】

①米大学新卒 借金、20年前の倍
授業料上がり高所得層も

2014年10月10日 しんぶん赤旗

【ワシントン=洞口昇幸】米国で学費支払いなどで学生ローンを利用した結果、大学新卒業者の抱える借金総額が約20年前と比べ倍以上にな り、高所 得層や中間所得層でも借金を抱える大卒者の割合が増えていることが分かりました。米調査機関ピュー・リサーチ・センターが7日発表した報告書 で明らかにし ました。

報告書によると、2012年に大学を卒業した人の69%が政府や民間の学生ローンを利用しており、その1人当たり総額の中央値は2万 6885ドルでした。これは1993年卒業者の1万2434ドルの2倍以上となっています。(グラフ上)

その理由として報告書は、大学の授業料が上がっていること、就職に有利な技術や資格の取得を名目に、経済力のない若者に多額の学生ローン を背負わせる営利目的の大学が増えていることなどを指摘しています。

また報告書は「過去約20年の間に変わったのは、所得層にかかわらず学生が借金をすることが広まったことだ」と指摘。学生ローンに頼る学 生の割合は、低所得層で最も大きいことに変わりないものの、高所得層、中間所得層で急激に拡大しています。(グラフ下)

高所得層の大卒者で借金を抱える人の割合は、93年の24%から、12年には50%と倍加。中間所得層上位では34%から62%、中間所 得層下位では45%から70%でした。低所得層では67%から77%です。

この背景について、▽政府の学生ローンの対象が拡大された▽08年の米金融危機を受けて高所得層の資産が縮小した▽同危機のため借金する手だてが縮小した―ことなどをあげています。

☆(14)【国内情報】

①ノーベル賞:「ひろし君おめでとう!」帰国の天野教授に

毎日新聞 2014年10月10日

◇学生たち、受賞者3人顔写真のうちわ10本で演出

「いつもの先生だった」。天野浩・名古屋大教授(54)が10日帰国し、ノーベル物理学賞の受賞決定後初めて研究室の教え子たちと対面し た。中部国際空港で出迎えた学生たちは、普段通りの明るい笑顔を見せる天野さんを囲んで快挙を祝った。

空港の到着口から出て来た天野さんは、濃いグレーのジャケットとピンクのシャツを着て、腰にはいつも着けているウエストポーチ。出迎えた 学生から「おめでとうございます」と声が飛んだ。

学生たちは、天野さんら今回の3人を含めた日本のノーベル物理学賞受賞者の顔写真を貼ったうちわ10本を用意。裏返して並べると「ひろし 君おめでとう!」の文字になる演出だった。花束を手渡された天野さんは照れたような笑みを見せて「ありがとう」と応えた。

天野さんの研究室で学ぶ博士課程の久志本真希さん(26)は「ノー ベル賞を取ってもいつもの明るい先生だった。これから仕事が増えて大変だと思うけど、これまでと変わらない先生でいてほしい」と 話した。

天野さんは午前9時40分すぎ、名古屋大東山キャンパスの豊田講堂に到着。浜口道成学長(63)ら約80人の大学関係者が拍手で迎えた。 車から降 りた天野さんは笑顔を見せながら、恐縮するように何度も頭を下げた。大学に戻った感想を記者団から問われ「ホッとしていますが、皆さんが集 まっているのを 見てびっくりしました」と話した。

浜口学長は「帰りの飛行機が(満席で)ビジネスクラスを予約できなかったのが残念」と冗談を言いながら、天野さんとがっちり握手。「おめ でとうございます。さらに研さんを」とエールを送った。【式守克史、加藤沙波】

②ノーベル物理学賞:赤崎・天野氏を30年支え続けたトヨタ
1985年から名古屋大・青色LED開発チームを支援

2014.10.10 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

産学連携の新たな形として脚光
昨年は炭素繊維研究施設に大規模投資
企業支援受けた名古屋大、地方大ながらノーベル賞4回目

ノーベル物理学賞:赤崎・天野氏を30年支え続けたトヨタ

青色発光ダイオード(LED)開発の功績で日本人科学者3人がノーベル物理学賞を受賞した直後の7日。トヨタ自動車系列の部品会社 「豊田合成」の荒島正社長は「今回のノーベル賞受賞は赤崎先生が(該当分野の)パイオニアであり、その功績が認められたもので、当社とし てもご功績を誇り に思う」とコメントを発表した。

なぜ自動車部品メーカーの社長がこのようなコメントを出したのだろうか。それは、今回ノー ベル物理学賞を受賞した3人のうち、名城大学の赤崎勇教授(名古屋大学特別教授)と名古屋大学の天野浩教授の青色LED開発を30年間に わたり支えてきた のが豊田合成とトヨタ自動車だったからだ。

赤崎・天野両教授のノーベル賞受賞は、地方にある国立名古屋大学にとって4回目 のことだが、名古屋大は名古屋市の近くに本社があるトヨタ自動車の研究・開発パートナーとなっており、集中的な投資を受けていることで有 名だ。名古屋大は 今回の青色LED分野のほか、トヨタから昨年、炭素繊維研究施設建設のための大規模投資を受けている。日本経済新聞は9日「今回のノーベ ル賞受賞をきっか けに、産学連携の新たな信号弾が上がった。大学・企業共同研究の次なる飛躍が期待される」と報じた。

赤崎教授へのトヨタの 支援は1985年に始まった。赤崎教授は当時、名古屋商工会議所で青色LEDの可能性について講演していた。聴衆の中に豊田合成の社員が いて講演に感銘を 受け、本社に知らせた。豊田合成はこれを親会社のトヨタ本社に報告、トヨタはグループ全体で赤崎教授を積極的に支援することを決めた。

その後、豊田合成は研究費や必要な人材を支援するのはもちろん、大学側と共に24時間の研究体制を作り、青色LED開発に取り組んだ。ト ヨタは特に赤崎教 授が育てた研究者をトヨタ傘下の研究施設「豊田中央研究所」に積極的に採用するなど、「数字では測れない協力」も強化していった。

崔元碩(チェウォンソク)記者

★(15)昨日の情報発信結果
              
①ネットTV放送前日総視聴者数:834
②ネットTV放送前日のコメント数:24
③ネットTV放送TV総視聴者数:246,198
④ネットTV放送総コメント数: 27,803
⑤ネット放送サポーター数:677
⑥ネット放送ライブ回数:1,748
⑦ネット放送通知登録数:1,416
⑧ブログ前日閲覧者数(PV):4,345
⑨ブログ前日訪問者数(IP):1,759
⑩ブログトータル閲覧者数(PV):9,511,611
⑪ブログトータル訪問者数(IP):3,599,187

★(16)今日の情報発受信媒体

①メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

②ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000

③フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98

④ブログ1:http://blog.goo.ne.jp/yampr7

⑤ブログ2:http://7614yama.blog.fc2.com/

⑥ネットTV放送【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
*************************

安倍晋三ファシスト首相はねつ造したウソ情報をマスコミにリークし報道をさせ世論誘導する謀略常習犯罪者!

$
0
0
☆【今日の画像】:

盆踊りする松島みどり法相と町内会に配った公職選挙法199条【寄付行為】違反の【疑惑うちわ】!

いつもお世話様です。

【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

本日土曜日(10月11日)午後3時半から放送しました【YYNewsLive】の放送台本です!

1)No1  73分51秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/107633103

No1

☆【今日のひとこと】:私の主張『いま日本に必要なのはこと50』

6)いま日本に必要なのは【一般庶民の犯罪が大犯罪として摘発され政治家や官僚や大企業経営者の大犯罪が見逃される社会】ではなく【政治家や官僚や大企業経営者による国民反逆罪が厳しく追及され処罰される社会】だ!

7)いま日本に必要なのは【日本国憲法99条の公務員の憲法順守義務が有名無実になっている社会】ではなく【罰則規定を設け全ての公務員に憲法順守義務を徹底させる社会】だ!

8)いま日本に必要なのは【大企業経営者の年収が非正規労働者の500倍にもなる不平等社会】ではなく【民間企業経営者の年収上限を労働者の平均年収の10倍以内に制限する社会】だ!

9)いま日本に必要なのは【国会議員一人当たり年間1億2000万円の税金とさまざまな議員特権が与えられている】のではなく【国会議員の年収上限を労働者の平均年収の3倍以内に制限し議員特権を廃止すこと】だ!

10)いま日本に必要なのは【平均年収750万円と公務員特権を享受する公務員天国】ではなく【公務員の年収上限を労働者の平均年収の3倍以内に制限し公務員特権を廃止すること】だ!

☆【今日のお知らせ】:

①自主制作CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』(制作:音楽工房Amakane、\1,000)が発売されました!

私が4年前に書いた詩【大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある】に作曲家高橋喜治さんが曲を、7名の音楽家が歌と演奏を、CDブックレットの3枚の絵をパロディ作家マッド・アマノさんが担当してCD化が実現しました。

★ CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』
ご購入は下記のサイトよりお願いいたします。

http://haruan37shop.cart.fc2.com/

②ブログ【杉並からの情報発信です】のトータル閲覧者数が950万人、トータル訪問者数が本日360万人を突破しました!『継続は力なり』をモットーにこれからも継続していきます!

トータル閲覧数(PV): 9,517,776

トータル訪問者数(IP):3,600,493

☆(1)今日のメインテーマ:

安倍晋三ファシスト&サイコパス首相は単なる大嘘つきではなく、自らねつ造したウソ情報を仲間の大手マスコミ記者にリークして【裏・大本営発表】をマスコミ報道をさせ世論誘導するヒットラーと同じ【謀略常習犯罪者】なのだ!

10月8日付けのブログ【Litera】の記事【アベ発のガセ情報は「海水注入中断」だけではなかった!「ショーザフラッグ」も!朝日より悪質な安倍首相の「捏造」歴を大暴露!】の記事からその例を3つ引用する!

その例1:

『やっと始まったばかりの海水注入を止めたのはなんと菅総理その人だった』とのウソ情報を読売新聞記者にリークした!

当時野党だった安倍晋三は、2011年5月20日の自分のメルマガに『やっと始まったばかりの海水注入を止めたのはなんと菅総理その人だった』とのウソ情報を書き、親しい読売新聞記者にリークして読売新聞は二日後の5月22日に「首相意向で海水注入中断」「震災翌日、55分間」と報道!

(以下記事抜粋)

まずひとつめは、朝日が批判を浴びた福島第一原発事故の吉田調書で明らかになった例の“捏造”だ。

事故からまもない2011年5月20日。当時、民主党政権下で野党の座に甘んじていた安倍は、メルマガで次のような一文を配信し ている。

〈福島第一原発問題で菅首相の唯一の英断と言われている「3月12日の海水注入の指示。」が、実は全くのでっち上げである事が明らかになりました。

複数の関係者の証言によると、事実は次の通りです。
12日19時04分に海水注入を開始。同時に官邸に報告したところ、菅総理が「俺は聞いていない!」と激怒。官邸から東電への電話で、19時25分海水注入を中断。実務者、識者の説得で20時20分注入再開。実際は、東電はマニュアル通り淡水が切れた後、海水を注入しようと考えており、実行した。

しかし、やっと始まったばかりの海水注入を止めたのは、なんと菅総理その人だったのです。そしてなんと海水注入を菅総理の英断とのウソを側近は新聞・テレビにばらまいたのです。
これが真実です。菅総理は間違った判断と嘘について国民に謝罪し直ちに辞任すべきです〉(抜粋。誤字などは原文のママ)

これを受け、読売新聞が翌日、5月22日付の一面トップで「首相意向で海水注入中断」「震災翌日、55分間」という見出しをつけ て報道するのだが、内容は安倍のメルマガそのままだった。菅首相が現場を混乱させた張本人だったという批判が一気に盛り上がった。
だが、吉田調書の内容が明らかになると、事実は安倍が喧伝したものとはまったくちがっていることが判明したのだ。

吉田元所長は、19時4分に海水注入した直後、首相官邸にいる(東電の)武黒フェローから「四の五の言わずに止めろ」と指示があったが、吉田氏はこれを無視して注入を続けていたと明記している。つまり、海水注入の中断そのものが「なかった」のだ。

しかも、「菅首相が激怒して、官邸が東電に電話を入れて止めさせた」というのもでっち上げだった。吉田所長は官邸にいた武黒フェローから「官邸の了解がとれていない」と説明を受けたと証言しただけで、菅首相や官邸関係者が東電に電話を入れた事実はない。また、海水注入の措置命令は17時55分に海江田万里経産大臣から出されたまま変更された形跡はなく、18時からの菅首相、経産大臣、班目原子力安全委員会委員長、そして武黒フェローもまじえた打ち合わせでも、海水注入に反対する意見が出ていないことが確認されている。海水注入中断の指示はむしろ武黒フェローの独断だった可能性 が高いのだ。

たしかに、原発事故における当時の菅首相のヒステリックで場当たり的な対応が現場を大混乱させたというのは事実だが、少なくと も、この海水中断に 関する部分は明らかなガセ、安倍による政敵をおとしいれるための捏造なのだ。ところが、こんな信じ難いニセ情報をばらまいたことがわ かっても、安倍首相は今に至るまで訂正も謝罪もしていない。

その例2:

アーミテージ米国務副長官(当時)が言ったとされる『ショウー・ザ・フラッグ(日本は自衛隊を派遣して「旗を見せろ」)』は、安倍副官房長官と当時の外務省ナンバー2高野紀元外務審議官が作った合作ウソ!

アーミテージ米国務副長官(当時)が、柳井俊二・駐米大使(同)との会談で発言されたといわれる『ショウー・ザ・フラッグ』(自衛隊を派遣して「旗を見せろ」)は実際にはそんな言葉などなかったことが後に判明している。これは、当時、小泉政権で官房副長官をつとめていた安倍がマスコミにウソをリークしていたのである。これは、安倍と安倍が親しくしていた当時の外務省ナンバー2、高野紀元外務審議官(当時)の合作だったといわれ、結果的には超タカ派の安倍の思惑通りにテロ特措法が成立する要因となった。

(以下記事抜粋)

2001年、9.11テロを受け、ブッシュ米政権がアフガンへの報復攻撃を開始。当時の小泉政権が、米軍の攻撃を自衛隊が後方支 援する方針を表明 し、テロ対策特措法などを成立させた。この際、米国が日本に協力を迫るキーワードとして流布されたのが「ショー・ザ・フラッグ」とい う言葉だった。アメリ カから、金だけでなく、自衛隊を派遣することで「旗を見せろ」と迫られたという報道がかけめぐった。

発言の主はアーミテージ米国務副長官(当時)とされ、柳井俊二・駐米大使(同)との会談で発せられたと伝えられたのだが、実際に はそんな言葉など なかったことが後に判明している。これは、当時、小泉政権で官房副長官をつとめていた安倍がマスコミにウソをリークしていたのであ る。

この問題を追跡したテレビ朝日『ザ・スクープ』は、01年10月20日の放送で内実を暴いたが、チーフディレクターだった田畑正 氏は放送後記でこう記している。

〈私たちの掴んでいるところでは、日本で最も早く「ショーザフラッグ」という言葉を口にしたのは安倍晋三副長官である。では、安倍副長官が一体誰か ら「ショーザフラッグ」という言葉を聞いたのか。私たちのインタビューに対して安倍は「柳井氏の公電を読んだのはだいぶ後になってからだ」と答えた。因みに柳井氏からの公電には、言葉としての「ショーザフラッグ」は出ていない。誰かが安倍副長官に意訳して伝えたことになる〉

一連の情報操作は、安倍と、安倍が親しくしていた当時の外務省ナンバー2、高野紀元外務審議官(当時)の合作だったといわれているが、いずれにし ても、ニセ情報を拡散させたのが安倍だったのは疑いなく、結果的には超タカ派の安倍の思惑通りにテロ特措法が成立する要因となった。

その例3:

2002年9月17日小泉純一郎首相と金正日北朝鮮総書記が会談した日朝首脳会談の際、副官房長官として参加していた安倍晋三は「拉致問題について金総書記の口から謝罪と経緯の話がない限り共同宣言調印は考えた方がいい」と署名見送りを進言したとの情報は自分をヒーローにみせるためのニセ情報だった!

(以下記事抜粋)

「安倍さんって、マスコミを裏で動かすのが意外にうまいんだよ。しかも、自分に都合のいい情報を、ウソも交えて巧みにリークする。そもそも彼が注目を集めた拉致問題のときからそうだった」

一時、40代後半の若手政治家だった安倍が世の注目を集め、政界の階段を駆け上がる契機となったのが北朝鮮による拉致問題だった のは周知の通り。日朝首脳会談をめぐっても安倍の「勇姿」はしばしばメディアで描かれた。たとえばこんな調子だ。

〈小泉首相と金総書記との間で交わされた「日朝平壌宣言」をめぐり、拉致被害者の多くが死亡していたことが分かったため、安倍官房副長官と高野紀元外務審 議官が一時、「宣言の署名を見送るべきだ」と主張していたことが複数の政府関係者の話で明らかになった〉(『産經新聞』02年9月 18日付朝刊、一部略)

〈昼食を一緒に食べようという北朝鮮側の提案を断り、日本側は控室で日本から持参した幕の内弁当を食べた。だが、首相はほとんど手を 付けなかった。
 安倍が首相に迫った。「拉致問題について金総書記の口から謝罪と経緯の話がない限り共同宣言調印は考えた方がいい」決裂もありうる──。緊迫した空気が周囲を包んだ〉(『毎日新聞』同19日付朝刊、一部略)

総書記の謝罪がなければ席を蹴って帰国しよう──。北朝鮮への「強硬姿勢」を売り物にする安倍にとっては最大の見せ場ともいえる シーンだろう。

だが、どうやらこんな事実はなかったらしいのだ。日朝首脳会談の立役者で会談に同行していた田中均アジア大洋州局長(当時)が後 にフリージャーナ リストの取材に対し、安倍の署名見送り進言があったことをはっきりと否定している。田中氏はその際、そもそも金総書記が拉致を認めて 謝罪しなければ平壌宣 言に署名できないのは会談関係者全員の基本認識だったから、わざわざそんなことを言う必要もなかった、という趣旨の解説もしていたと いう。

「署名見送り進言」はまさに、安倍をヒーローにみせるためのニセ情報だったのだ。しかも、このニセ情報、発信源は安倍だった。当時、帰国後のオフレコ懇談で安倍官房副長官が各社に「僕が首相にいったんだよ。共同調印は見直した方がいいって」と語っていたことは複数の記者のオフレコメモ からも確認されてい る。

【関連情報】

▲【アベ発のガセ情報は「海水注入中断」だけではなかった!】
「ショーザフラッグ」も!朝日 より悪質な安倍首相の「捏造」歴を大暴露!

2014.10.08Litera

http://lite-ra.com/2014/10/post-530.html

☆(2)今日のサブテーマ:

『村上春樹がまたしてもノーベル文学賞受賞を逃した』と日本の大手マスコミは騒ぐが、村上春樹がノーベル文学賞に値する文学者なのかどうかという根本的な疑問にまともに答えずから騒ぎしている出版界とマスコミの【営業的仕掛け】があるのだろう!

村上春樹の小説は、まともな文学作品ではなく【通俗恋愛冒険小説】と評価するのが正解なのだろう!

【関連情報1】

▲今年も落選!村上春樹はそもそ もノーベル文学賞候補ではないとの説が!?

2014.10.10 Litera

http://lite-ra.com/2014/10/post-535.html

「ノーベル賞よりカフカ賞のほうがエラいんだい!」と強がるファンもいるとかいないとか(画像は「ニューズウィーク日本版」2013年5月21日号/CCCメディアハウス)

昨晩ノーベル文学賞が発表され、フランスの作家・パトリック・モディアノが受賞。ブックメーカーなどで有力候補とされていた、村上春樹はまたしても受賞を逃した。

2006年カフカ賞を受賞して以降、10月には毎年のように、「今年こそ村上春樹受賞なるか」と様々なメディアが大騒ぎを繰り広 げている。昨日 も、書店の村上春樹コーナーや、ハルキストと呼ばれる春樹ファンたちがカフェに集まり受賞の報せを待つ様子、春樹ゆかりの海外のファ ンの声など、今年こそ はと受賞を期待する特集が展開されていた。

そして、別の作家の受賞が発表され「がっかり」……というところまでが、風物詩となっている感もある。ここまで落選が続くと、結 局このまま獲れないんじゃないか、と不安になっているファンもいることだろう。

(以下略)

【関連情報2】

▲村上春樹がノーベル賞を取れない理由 海外メディアが分析

2013年10月08日 ハフィントンポスト日本語版

http://www.huffingtonpost.jp/2013/10/07/haruki-nobel-prize_n_4060781.html

村上春樹には政治性が足りない? 海外メディアがノーベル文学賞とれない理由を分析

ノーベル賞受賞者の発表が7日から始まる。まずは生理学・医学賞の発表、10日か17日には文学賞の発表が予定されている。

英国のブックメーカー(賭け屋)のラドブロークスによると、文学賞受賞者として最も人気が高いのが、村上春樹氏だ。賭け率は3倍。2番人気は、米国の作家ジョイス・キャロル・オーツ氏で、6倍である(どちらも日本時間7日19時現在)。

村上氏は、ポストモダン文学の旗手として有名で、作品は現在、数十の外国語に翻訳・出版されている。作品の評価は高く、日本国内外に熱心な支持者がいる。

同氏は既に、エルサレム賞、 フランツ・カフカ賞を受賞している。

【常に人気の高い作家】

村上氏の作品は、売上が減少している出版業界で、常に好調な売れ行きを維持している稀有な存在だ、とウォール・ストリート・ジャーナル紙が報じている。最近では、『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』が4月に出版され、最初の1ヶ月間で、100万部以上売れたという。英語版は、2014年に書店に並ぶ予定だ。

(以下略)

☆(3)今日のトッピックス

①17歳マララさん、ノーベル平和賞 銃撃屈せず女子教育権利訴え

2014年10月11日 共同通信

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014101190071224.html

【オスロ=石川保典】ノルウェーのノーベル賞委員会は十日、二〇一四年のノーベル平和賞に、パキスタンで女性や子どもの教育を受ける 権利を訴え、 イスラム武装勢力に銃撃されたマララ・ユスフザイさん(17)=英国在住=と、インドの児童労働問題に取り組む人権活動家カイラシュ・サ トヤルティさん (60)の二人に授与すると発表した。「憲法九条を保持している日本国民」は受賞を逃した。

マララさんの十七歳での受賞は全部門を通じて史上最年少。マララさんは十日、英バーミンガムで「世界の子どもたちの教育機会を増やす 運動の始まりだ」と受賞の喜びを語った。

ヤーグラン委員長は、子どもの権利に焦点を当てた理由について「世界の平和的な発展には必須だ」と述べた。

マララさんは出身地のパキスタン北西部スワト地区で、「パキスタンのタリバン運動」が女子教育を禁止していることを十一歳の時にブロ グで告発。テレビなどで活発にタリバンを批判して「過激派への抵抗のシンボル」となり、同国の国民平和賞を受賞した。

タリバンに殺害を予告されていたマララさんは二〇一二年十月九日、下校中のスクールバスで頭部を銃撃され意識不明に。搬送された英 バーミンガムの病院で奇跡的に命をとりとめ、現在は同地の学校に通う。

事件を機に世界の注目が集まり、昨年七月には国連で演説。「一人の子ども、一人の教師、一冊の本、そして一本のペンが、世界を変えら れるのです」と訴えた。

サトヤルティさんは非政府組織(NGO)代表を務めインドの貧しい農村で子どもが労働から解放される仕組みづくりに取り組む。

平和賞受賞に年齢制限はない。

(以下略)

②伊地震で二審も禁錮6年求刑 判断「不適切」

2014年10月11日 東京新聞

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014101101001073.html

【ローマ共同】2009年のイタリア中部地震直前に、「安全宣言」と受け止められる判断を示したことで被害が拡大したとして、過失致 死傷罪に問わ れた学者ら7人の控訴審が10日、最大被災地ラクイラの高裁であり、検察側は禁錮6年を求刑した。今月下旬にも判決が言い渡される見通 し。イタリアのメ ディアが報道。

検察は一審で禁錮4年を求刑したが、ラクイラ地裁は12年10月、求刑を上回る禁錮6年の実刑判決を言い渡し、学者らは控訴した。

地震では309人が死亡し、6万人以上が被災。地震の危険に対する不適切な判断や情報提供を理由に刑事責任が問われるのは、世界的に 異例とされる。

③朝日慰安婦報道の第 三者委員会に申し入れ

10月10日 NHKNews

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141010/k10015280001000.html

朝日新聞が、いわゆる従軍慰安婦を巡る自社の報道について検証するために設置した第三者委員会 などに対し、近現代史や人権問題の研究者などが、慰安婦問題の専門家を委員に加えるよう申し入れました。

申し入れを行ったのは、関東学院大学の林博史教授など近現代史や人権問題に詳しい研究者や弁護 士など7人で、第三者委員会と朝日新聞に要望書を提出したあと、国会内で記者会見しました。

要望書では、慰安婦問題を巡る長年の研究の経緯や、国際的な人権機関でも取り上げられている事実などを踏まえ、慰安婦や人権の問題につい て専門的な学識のある研究者や法律家などを委員に加えるよう求めています。
林教授は「慰安婦問題そのものが朝日新聞のねつ造であるかのようなキャンペーンが繰り広げられていることに大きな危機感を感じている。こ の問題では、この20年間で多くの資料が見つかっており、朝日新聞はそれも踏まえて検証を進めてほしい」と述べました。

☆(4)今日の【安倍自公ファシスト政権の犯罪と政権打倒闘争】

① “疑惑うちわ”ヤフオクで高値 松島法相「公選法」でクビ必至

2014年10月11日 日刊ゲンダイ

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/154018

選挙区の祭りで、自分の顔のイラストが入ったうちわを配った松島みどり法相がいよいよ、追い詰められてきた。公職選挙法は選挙区内で候補者が 有権者に対し 「物品(有価物)の寄付」をすることを禁じている。松島は国会答弁で「有価物ではなく法律の内容などを記した印刷物」で逃げ切ろうとしたが、 このうちわが ヤフオクで2000円以上の高値を付けているのである。しかも、松島が配っていた「物品」はうちわだけじゃなかった。こりゃ、どう考えても 「アウト」であ る。

今月7日の参院予算委員会で民主党の蓮舫議員が追及したうちわ疑惑が拡大の一途だ。問題のうちわがヤフオクで大人気、9日は一時、3000 円の値を付け た。その後、少し下がったが、2000円以上で値段も付いて、いよいよ、「物品ではない」という言い逃れは通用しなくなっている。

これがウッカリですまないのは、政治家であれば、公選法199条が物品の寄付を禁じていることを誰でも知っているからだ。

「ですから、こういうものを配るときは政治資金を出してもらっている人が集まる会合だけ にするなど、とりわけ、気を配るのが常識」(民主党議員)だという。

■法相就任で新バージョン、カレンダーも配布

それなのに、松島は選挙区内のお祭りで、のべつまくなしにうちわを配った。法相に就任すると、新たなバージョンを作って、さらに配った。

「それだけじゃありませんよ。松島大臣は昨年末にも自分の名前が大きく入ったカレンダーを作って配っています。カレンダーだって、ただじゃで きない。この カレンダーが選挙区内のあちこちで張られているのです。しかも、よく見ると、自由民主党東京第14選挙区支部長の肩書も入っている。ここが巧 妙なところ で、政党の支部が物品を配ったときには罰則規定がないのです。松島大臣はすべてを知っていて、確信犯的にやっていたとしか思えない。法相とし ての順法精神 が問われると思います」(蓮舫参院議員)

たかがうちわやカレンダーじゃないか、と言ってはいけない。埼玉県のHPには寄付禁止 Q&Aというページがあ る。そこにはまさしく、「政治家が自分の名前の入っているうちわやカレンダーを選挙区内の人(親族を除く)に対して贈ることできますか」とい うQがある。 答えはこうだ。

「寄付の禁止に該当し、できません」

松島のうちわ、カレンダー配布は明確な法律違反であって、刑事告発される可能性が濃厚だ。その際、安倍首相はかばうのか。それこそ、命取り になることを肝に銘じておくべきである。

②自民県議「沖縄先住民、ボロボロで顔真っ黒」 発言謝罪

山岸一生

2014年10月10日23時45分asa

http://www.asahi.com/articles/ASGBB4J5MGBBTPOB001.html

沖縄県議会で、かつての琉球王国時代の沖縄の人々について自民党県議が「ボロボロで顔真っ黒」と発言 し、問題となっている。県議は10日に謝罪したが、野党側は「県民への冒?(ぼうとく)だ」と批判している。

自民党県 連幹事長も務める照屋守之県議(58)は2日、県議会の一般質問で「琉球人」の差別問題を取り上げた。その際、地元選出の参院議員、糸数慶 子・沖縄社会大 衆党委員長(67)が9月、国連で伝統衣装を着て発言したことを指し、「何か沖縄先住民と言ったらボロボロのようなイメージで、顔を真っ黒に して行くなら いいが、(糸数氏は)琉球王朝の格好をして」などと発言した。

野党側は琉球の伝統や歴史をけなす発言とみなして批判。照屋氏は10日の本会議で「不適切で、おわびし削除する」と釈明した。取材に対 し、「私は日本人であり、琉球人という意識はないことを確認したかったが、表現は不適切だった」と話した。

沖縄では、琉球を巡る歴史観や日本本土との距離感が政治的対立軸になることがある。11月の県知事選の立候補予定者の間でも、仲井真弘多知事(75)が日本政府との 協調を重んじるのに対し、翁長雄志・前那覇市長(64)は琉球の歴史を踏まえ「自己決定権」を唱える。(山岸一生)

☆(5)New!世界の【反権力・反独裁・反戦争・反弾圧闘争】

1)イラク・シリア

①トルコが反体制派の軍事訓練支援 対イスラム国で米と合意

2014年10月11日 共同通信

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014101101001081.html

【ワシントン共同】米国務省のハーフ副報道官は10日の記者会見で、過激派「イスラム国」壊滅に向けた軍事作戦の一環として、トルコ 政府が同日、シリアの穏健な反体制派武装勢力への軍事訓練や武器供与を支援することで米側と合意したと明らかにした。

ハーフ氏は「トルコがやれることは、ほかにもある」と指摘。イスラム国空爆のために、シリアとの国境に近い空軍基地の使用を認めるよ う求めていく考えを表明した。

 オバマ米政権は穏健反体制派をイスラム国への対抗勢力として強化するとしており、これまでにサウジアラビアが訓練場所の提供に同意し ている。

2)北朝鮮

①正恩氏また姿見せず、憶測広がる
10日の朝鮮労働党創建記念日にも姿なし

2014/10/11 朝鮮日報日本語版

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/10/11/2014101100621.html

1カ月以上も公の場から姿を消している北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党第1書記が、10日に行われた同党の創建記念日にも姿を見せなかったことが分かり、健康状態や北朝鮮の体制をめぐりさまざまな「説」が再び流れ始めている。金正恩氏は9月9日の共和国創建記念日と同25日の最高人民会議(国会に相当)も欠席している。

ソウル在住の北朝鮮消息筋は同日「金正恩氏が今年7月に放射砲部隊の訓練を視察した際、砲弾の爆発事故があった。このとき護衛兵数人が死亡し、正恩氏も腰あるいは足首に大きなけがを負ったと聞いている」と伝えた。この消息筋は「正恩氏はその後、けがを隠して活動していたため、無理がたたってけがが悪化したと聞いている」とも話した。

(以下略)

3)韓国

①[記者手帳] 日本の極右新聞を“自由言論闘士”に仕立てた韓国政府

2014.10.11 ハンギョレ新聞日本語版

http://japan.hani.co.kr/arti/politics/18491.html

1980年代中盤まで韓国を見つめる日本の視線には深い闇が垂れ込めていた。 1973~1988年にかけて月刊誌『世界』に連載された「韓国からの通信」は、軍事独裁に苦しむ韓国の事情を日本社会に伝える通路だった。 これを見て日本の多くの市民が韓国の民主化を応援し、時には直接支援に乗り出しもした。

在日韓国人歴史学者である姜徳相(カン・ドクソン)滋賀県立大学名誉教授は最近の『ハンギョレ』とのインタビューで、「解放後、韓国では独裁政権が続いた。そのために日本人は『あの国は人権のない恐ろしい国』と考えるようになった」と話した。 火に油を注いだのは1973年8月に白昼の東京都心で韓国の中央情報部(現、国家情報院)が実行した“金大中拉致事件”だった。 そしてまた別のイメージを挙げろと言われれば、おそらく“キーセン観光”だったろう。 独裁とキーセン観光の国、恐ろしくて後進的であるため近づいてはいけない国、それが民主化以前の韓国に対する日本人の平均的思いだった。

朴槿恵大統領の名誉を毀損したとして加藤達也 産経新聞前ソウル支局長が韓国検察によって不拘束起訴されたというニュースを、読売新聞をはじめとする日本の主要な新聞が9日付紙面に載せた。 2014.10.9 /東京=連合ニュース

(以下略)

4)米国

①米国の若者が抱える学生ローンの重荷

7月から金利がいきなり2倍、3.4%から6.8%に

服部 直樹 :みずほ総合研究所エコノミスト

2013年07月11日 東洋経済online

http://toyokeizai.net/articles/-/15230

「米国の若者が抱える学生ローンの重荷 7月から金利がいきなり2倍、3.4%から6.8%に | トレンド - 東洋経済オンライン」をはてなブックマークに追加

印刷 米国の若者が抱える学生ローンの重荷

7月4日は米国の独立記念日だった。多くの人が家族や友人とバーベキューに興じるほか、夜には花火を楽しむのが恒例行事だ。ここニュー ヨークでも、マンハッタン島の西側を流れるハドソン川で合計4万発もの花火が打ち上げられた。

独立記念日を過ぎると、米国は本格的な夏休みシーズンに入る。とりわけ、期末試験を終えたばかりの米国の大学生にとっては待ちに待った 休みとなるはずだが、今年は、夏休みの到来を手放しで喜べない学生もいるようだ。
学生ローンの借入残高は景気後退下でも増加

というのも、連邦政府が貸し手となる学生ローンの金利低減措置が7月1日で失効し、一部のローン金利が3.4%から6.8%へと倍にハ ネ上がったた めである。こうした金利上昇により、米国の学生約2000万人のうち、およそ700万人が学生ローン負担の増加に直面すると予想されてい る。

議会は新たな法律を制定し、7月1日にさかのぼって低減措置を適用する方針だが、今のところそのメドは立っていない。学生の憂鬱は、も うしばらく続きそうだ。

ただ、仮に議会の取り組みが実を結び、学生ローン金利が結果的に低い水準にとどまったとしても、米国の学生はすでに多額の学生ローン債 務を抱えており、その負担感は強い。

事実、学生ローンは景気後退下でも残高が増加を続けた唯一の家計債務として知られている。米国全体の学生ローン債務残高は今年3月 末時点で9860 億ドルと、1兆ドルの大台が視野に入りつつある状況だ。2010年には残高ベースで自動車ローンやクレジットカードローンを上回り、 今や住宅ローンに次ぐ 存在となっている。

債務残高が増加を続けている背景には、学費の高騰がある。米国教育省の全米教育統計センターによると、4年制大学の学費は2000 年代に入っておお むね前年比5%近い速さで増加を続けており、物価上昇ペースを大きく上回っている。寮費や食費などを含めると、4年間の総額で10万 ドル近い出費となる計 算だ。

また、進学意欲の高まりが継続していることも、債務残高の増加に影響しているとみられる。2010年の大学就学率(18~24歳人 口に占める2・4年制大学学生数の割合)は41.2%と、10年前の水準から5%ポイント以上も上昇している。

学費が高騰しているにもかかわらず進学意欲が衰えないのは、大学進学に相応のメリットがあると考えられているからだ。

実際、学歴別の賃金水準(中央値)を見ると、4年制大学以上の学位を持つ労働者の週当たり賃金は昨年平均で1165ドルと、高卒者 (652ドル)の1.8倍、高卒未満(469ドル)の2.5倍の水準である。

加えて、就職機会の差も歴然としている。大学卒業者の失業率は昨年平均で4.0%だが、高卒では8.3%、高卒未満では12.4% にハネ上がる。就職環境にこれほどの差があることを踏まえれば、大学進学意欲が高まることも無理はないだろう。
雇用・所得環境の回復の遅れも、負担増す一因

ただし、こうした大学進学のメリットも、以前に比べれば輝きを失いつつある。確かに大卒者の失業率が低いとはいえ、相対的に低賃金とされる職種や、 パートタイムのような不安定な職場でしか就職先が見つからない、いわゆる「不完全雇用(Underemployment)」の問題が深刻化しているから だ。

2010年に行われたドレクセル大学の調査では、20~24歳の4年制大学卒業者における不完全雇用の割合が39.1%に達し ている。とりわけ景気後退以降は不完全雇用の増加テンポが強まっているという。

前述した大卒者の賃金も、水準こそいまだ高いものの、伸びは鈍化している。景気後退以前はおおむね前年比2~3%の上昇ペース を保っていたが、 2010年以降は1%近傍の伸びにとどまった。もちろん、こうした回復の弱さは大卒者だけに限ったものではないが、学生ローン債 務が物価上昇を上回るペー スで増加していることを考えると、大学教育への投資妙味は以前に比べて色あせていると言えるだろう。最近では新聞報道などで大卒 者の学生ローン返済負担の 重さが社会問題として取り上げられることも多くなった。
画像を拡大

(以下略)

☆(7)今日の重要情報

① 「力試しをしたかった」 日本人、シリアで戦った理由

後藤遼太、高橋友佳理、吉浜織恵

2014年10月11日 朝日新聞

http://digital.asahi.com/articles/ASGBB4JMPGBBUTIL02N.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASGBB4JMPGBBUTIL02N

■「イスラム国」参加計画、23歳男 性も聴取

 中東の過激派組織「イスラム国」に北海道大の男子学生(26)が戦闘員として加わろうとしたとされる私戦予備・陰謀事件で、千葉県のアルバイト男性(23)が8月、学生とともにシリアに渡ろうとしていたことが捜査関係者 への取材で分かった。男性は周囲に「戦争に関心がある。気が済んだら帰国する」と話していたといい、警視庁公安部が参考人として事情を聴いてい る。

公安部によると、この男性は学生と同様、東京・秋葉原の古書店関係者が店に掲示した「勤務 地:シリア」などと書いた求人広告を見て応募。 古書店関係者は7月ごろに男性と学生を「イスラム国」への渡航経験がある 元大学教授に紹介し、元大学教授が2人をフリージャーナリストに引き合わせたという。

フリージャーナリストは常岡浩介氏(45)。常岡氏の話では、「イスラム国」の取材のため、2人 と一緒に8月11日に隣国・トルコに向けて出国する予定だったが、男性が当日朝になって「母親にばれて自宅から出られない」などと元大学教授 を通じて連絡してきたという。

男性は当時、コンビニエンスストアでアルバイトしており、兵器などに強い関心を見せていた。「自分の趣味を満足させるために戦闘に参加す る。シリアで死ぬ気はない。気が済んだら帰る」 と話し、学生と「迫撃砲の撃ち方」などを語り合っていたとい う。

捜査関係者によると、学生は古書店関係者から渡航資金として十数万円の提供を受けたが、「パスポートがなくなった」として8月の 渡航をあきらめ、今月7日に再び渡航を目指していた。常岡氏と別の便でトルコに向かい、現地で連絡を取り合う予定だったが、6日の公安部の捜 索で旅券を押収された。

学生は戦闘員として組織に加わろうとした理由について「就職活動がうまくいかなかった」などと公 安部に話している。また、元大学教授は朝日新聞の取材に対して、「イスラム国」支配地域の司令官に 「学生らが『イスラム国』に参加する」とのメッセージを送り、「受け入れる」との返信を受け取っていたことを認めている。

(中略)

■想像力欠けている

〈報道写真家、石川文洋さんの話〉 日本人が「イスラム国」の戦闘に加わろうと していたと聞いて信じられない思いだ。約50年前にベトナム戦争を 取材したとき、将校が「大砲を撃ってみないか」と私たち記者を誘った。私は「撃ってはいけない。向こうにいるかも知れない人間たちを殺す理由 は何もないは ずです」と止めた。戦争とは殺し合いだ。子どもや民間人が犠牲になる。戦闘の意味も理解しないまま「参加したい」というのなら無知としかいい ようがない。 想像力が欠けているから、そのようなことを考えるのだろう。

☆(8)今日の注目情報

①ラーメン関係者に体調不良・急死・閉店・休業続出 原因はスープのダシか?

http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/577.html

投稿者 魑魅魍魎男 日時 2014 年 10 月 05 日 10:40:19: FpBksTgsjX9Gw

ラーメン屋さん、ラーメン・ファンに体調不良や急死が増えているようです。

この4月にラーメンの鬼・佐野実さんがなくなりました。

「追悼!『ラーメンの鬼』佐野実さん死去」 (阿修羅・wantonのブログ 2014/4/16)
http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/491.html

9月には、ラーメン評論家・北島秀一さん(51歳)が胆管がんで死去。

「人気ラーメン評論家が死去」 (もぐもぐニュース 2014/9/1)

http://mogumogunews.com/2014/09/topic_8080/

ラーメン二郎では閉店・休業が増えているそうです。

「ラーメン二郎に閉店・休業が増加の異変 ブームによるハードワークが原因か」(もぐもぐニュース 2014/6/23)
http://mogumogunews.com/2014/06/topic_7159/

下に引用しましたが、ツイッターでも、ラーメン店主の体調不良や急死の情報が驚くほど多いです。

さて、その原因ですが、スープのダシにあるのではないでしょうか?

スープをつくるのに、魚、鶏がら、豚骨を煮込んでは水を加えることを繰り返しますが、
放射性物質(とくにストロンチウム90)がどんどん溶け出して濃縮される可能性があります。

日本先天異常学会による「調理法による放射能低減率」の解説によると、
放射性物質を抜くには、塩水にひたしたり煮たりすると効果的だと言うことです。
http://www.asyura2.com/14/genpatu36/msg/548.html

「・魚は水洗いで30%、食塩水に晒すと60-70%除去される
 ・肉は骨つきを避ける、カットして塩水に晒し、煮こぼすと1/3-1/10に 」

もしダシが汚染されていたら、本来なら捨てるべき放射性物質が溶け出した水を、
ラーメンのスープとして使うわけで、かなり危険であると思われます。
お店の人は毎日スープの味見をしますから、相当量の放射性物質を体内に取り込むことになります。

おそらく、中華料理などのスープも同様の問題があるのでしょうが、
何と言ってもラーメンは消費量がダントツなので、被害もきわ立っているのでしょう。

もちろん、ラーメンの麺その他の食材が汚染されている可能性も否定できません。

もし体調不良に苦しむラーメン屋さんがいたら、ぜひ食材・スープの放射能汚染を測定してみて下さい。
できればストロンチウムも測定して、発表していただきたい。
おそらく非常に汚染されているものが見つかるのではないでしょうか?

ラーメン業界には、真剣にこの問題に取り組み、汚染食材は避け、安心してラーメンが食べられるように
していただきたいです。

さもないと、今まで以上に閉店・休業が続出、汚染の不安から客足も遠のいてしまうでしょう。

本来なら国がきちんと汚染食品の規制をすべきですが、怠慢かつ検査体制が極めていい加減でザル同様なので、
われわれ国民が自主的にやらなければなりません。

健康と食は自分たちで協力して守りましょう。

(以下略)

☆(9)今日の【大手マスコミが報道しない真実】

① 法改正で「発明は企業のもの」…政府が中村教授の“怒り”無視

2014年10月10日 日刊ゲンダイ

「科学技術立国」なんて夢のまた夢だ。政府は9日、職務発明の特許を「社員のもの」とする現行制度から、「企業のもの」に変更する方針を固めた。「発明の対価」をめぐる企業の訴訟リスクを減らしたい経団連などの要望に沿ったわけで、早ければ開催中の臨時国会で法案提出するという。

 発明に貢献した社員に報酬を支払う社内ルールを条件にするというが、企業の理屈や利益を優先していたら、優秀な技術者は当然、海外に逃げてしまう。企業側は研究費の面倒をみているなどと言うだろうが、有望な研究であれば、投資するファンドは世界にいくらでもあるのである。

ノーベル物理学賞を受賞した中村修二米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(60)は、2001年、青色LEDの開発の対価「2万円」を不服として、勤務先を相手取り提訴。最終的に請求額を大きく下回る8億4000万円で和解したが、これだって少ない。だから中村教授は日本を飛び出し、米国籍を取得し、“怒り”で研究を続けたのである。政府はそのへんの事情がまったくわかっていない。大企業ベッタリで、完全にトチ狂っている。経済ジャーナリストの井上学氏が言う。

「職務発明制度の見直しについては前からいわれていましたが、このタイミングで政府方針を固めたのは中村さんの影響でしょう。『発明の対価は個人に帰する』というノーベル賞受賞者の言葉が世論を作る前に“先手”を打った形です。安倍首相は、財界の意向をくんだつもりになっているかもしれませんが、これでは中村さんのような優秀な科学者であればあるほど逃げてしまうでしょう。政府は『優秀な外国人研究者を招いてイノベーションを創出したい』とも言っていますが、そもそも優秀な人材が『権利は会社のもの』などという国に行くわけがありません」

中村氏の“怒り”の感情を逆なでする政府。「科学立国」の二枚舌には呆れるばかりだ。


★(15)昨日の情報発信結果
              
①ネットTV放送前日総視聴者数:1,007
②ネットTV放送前日のコメント数:26
③ネットTV放送TV総視聴者数:246,339
④ネットTV放送総コメント数: 27,827
⑤ネット放送サポーター数:678
⑥ネット放送ライブ回数:1,749
⑦ネット放送通知登録数:1,415
⑧ブログ前日閲覧者数(PV):6,165
⑨ブログ前日訪問者数(IP):1,306
⑩ブログトータル閲覧者数(PV):9,517,776
⑪ブログトータル訪問者数(IP):3,600,493

★(16)今日の情報発受信媒体

①メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

②ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000

③フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98

④ブログ1:http://blog.goo.ne.jp/yampr7

⑤ブログ2:http://7614yama.blog.fc2.com/

⑥ネットTV放送【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
*************************

今日本には物事の善悪が判らない人間が多い。権力や金を持つ者のモラル破壊はすさまじい!その原因は何か?

$
0
0

いつもお世話様です。

【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

本日月曜日(10月13日)午後3時半分から放送しました【YYNewsLive】の放送台本です!

1)No1  90分13秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/108374194

No1

☆【今日の画像】:                           
昨日10月12日(日)午後5時半頃経産省前【脱原発テント村】を襲撃して看板と第二テント内部を破壊しテントの天井に穴をあけて罵詈雑言を投げつけ脅迫した男3人と女1人ののうち、主犯の新社会運動代表桜田修成こと桜田修と襲撃の模様を自慢げに30分間ツイキャス中継していた共犯の江川麻莉のツーショット写真!

*共犯の江川麻莉が撮影したテント村襲撃のツイキャス映像は以下のURLで見れます!

http://twitcasting.tv/peng1n_28/movie/108000244

☆【今日のひとこと】:私の主張『いま日本に必要なのはこと50』

11)いま日本に必要なのは【大企業経営者の年収が非正規労働者の500倍にもなる不平等社会】ではなく【民間企業経営者の年収上限を労働者の平均年収(2013年370万円)の10倍(3700万円)以内に制限する社会】だ!

12)いま日本に必要なのは【民間銀行と日銀と政府が信用創造特権を独占して巨大な投機資金を生みだす実体のない信用ベース経済】ではなく【民間銀行と日銀と政府の信用創造特権をはく奪して実体のある実物経済へ転換すること】だ!

13)いま日本に必要なのは【戦争】ではなく【平和】だ!

14)いま日本に必要なのは【徴兵制と軍法会議で戦争に駆り出される従順な若者】ではなく【徴兵を拒否し他国民を殺すことを拒否する勇気ある若者】だ!

15)いま日本に必要なのは【政府の命令に従って子供や孫を戦争に送り出す親】ではなく【戦争で他国民を殺すことを拒否する勇気ある子供や孫を守りきる親】だ!

☆【今日のお知らせ】:

①新たに以下のコラムを開始します!

(1)☆今日の【役に立つ情報】

(2)☆今日の【経団連・大企業の犯罪】

(3)☆今日の【宗教犯罪】

1)カルト教・創価学会=公明党

2)キリスト教

3)イスラム教

4)風習・土着信仰

④自主制作CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』(制作:音楽工房Amakane、\1,000)が発売されました!

私が4年前に書いた詩【大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある】に作曲家高橋喜治さんが曲を、7名の音楽家が歌と演奏を、CDブックレットの3枚の絵をパロディ作家マッド・アマノさんが担当してCD化が実現しました。

★ CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』
ご購入は下記のサイトよりお願いいたします。

http://haruan37shop.cart.fc2.com/

☆(1)今日のメインテーマ:

今の日本には物事の善悪の判断ができない人間が溢れかえっている!特に権力を持っている者、金を持っている者の【モラル破壊】はすさまじい!その原因は一体なんなのか?

私は主な原因は三つあると思う!

第一の原因は、【憲法改正】【自主憲法制定】という美名のもとに今の安倍自公ファシスト政権のように歴代の自民党政権が、日本の最高法規であり日本人の価値基準であり行動規範である【日本国憲法】を無視して【主權在民】【反戦平和】【個人の自由と基本的人権の尊重】【隣国との平和共存】の四つの基本理念を意図的に破壊してきたことである。

その結果【日本国憲法】の内容を全く知らない無知な有権者が、安倍晋三ファシスト&サイコパス首相とその一味と彼らと言ったとなった大手マスコミが主張する【日本国憲法は米国占領軍が日本国民に一方的に押し付けた植民地憲法であり改正すべし】とのウソに騙される国民が多く出ているのだ!

原因の第二は、戦後の日本国民が歴代自民党政権と経団連と大手マスコミと学者によって、【政治と宗教】と【他人への思いやり】が禁止され、もっぱら【金儲け】と【経済成長】と【競争勝利】が個人と企業の最高価値に設定され、競走馬のようにニンジンをぶら下げられて全力疾走させられてきたことだ!

その結果、自己の利益のみに関心があり、他人の境遇や苦難になんの共感も共鳴もしない、人間性を喪失したロボットのような無感覚な人間が多数輩出したのだ。

第三の原因は、【日本国憲法】を尊重し擁護する義務を負い裁判の場で何が正義で何が不正義なのかを判断して【社会正義の貫徹】を最大の任務を担う日本の裁判官が、【法の支配】を放棄して、特に権力者や政治家や霞が関国家官僚や大企業経営者などの【不正】や【不正義】を放置して権力犯罪を見逃していることだ!

その結果、警察・検察は一般庶民が犯す微罪をあたかも大事件あのよう演出して逮捕・起訴し、容疑者が行儀を否認すれば代用監獄である警察署の密室で拷問的な長時間の取り調べでウソの自白を強要し供述調書をでっちあげて無理やり有罪判決に持っていくことが常態化しているのだ。

それでは、このすさまじいまでの日本人の【モラル破壊】に対して、我々は一体どうすればよいのか?

第一にすべきことは、政府や官僚や経団連経営者や大手マスコミや御用学者や御用評論家のウソに騙されないよう我々はもっともっと勉強することだ!

私が提唱している【家族勉強会】と【草の根勉強会】の結成と実行がそのカギである!

そして【家族勉強会】と【草の根勉強会】ですることの第一は、日本の最高法規であり日本人の価値基準であり行動規範である【日本国憲法】の内容をじっくり学習して徹底的な討論をとおして自分のものとすることだ!

第二にすべきことは、他人の境遇や苦難に共鳴し共感する感性を磨くことだ!

私の目標は、このような【騙されない賢明な人間】【高感度な人間】が1000万人単位で登場し横につながれば、日本の市民革命は必ず成功すると確信している。

1000万人がそれぞれの地域で政党を作ってその代表を地域の議会に送り出すことだ!

そして全国の地域政党をベースに、全国政党を結成して国会に代表を送り出すことだ!

【家族勉強会】【草の根勉強会】の草の根の運動による地域政党から全国政党結成までの【下からの社会変革運動】は、時間がかかり苦難の連続だと思われるがこれこそが、すさまじいまでの日本人の【モラル破壊】を根本から修復し、【1%の支配層】が【99%の一般民衆】を支配し搾取している現在の日本と世界を根本から【革命】していく最短・最適な道だと思う!

☆(2)今日のトッピックス

①市民亜暴力装置が経産省脱原発テント広場襲撃の報告です。

再び右翼の襲撃              
2014.10.12  9条改憲阻止の会

10月12日午後6時過ぎの事である。あるネット右翼が霞ヶ関反原発テント広場を襲撃した。

先週日曜日の街宣右翼とは違う団体である。団体名は解っているそうだが、敢えてここで名前は公開しない。このネット右翼は団体名を公開してもらって、その汚名を誇りたいことは自明であり。

彼らの売名行為に手を貸す必要はない。

安倍極右政権は辺野古でも解るように益々その極右性をあらわにし続けている。辺野古の海上保安庁の暴力性が一人海上保安庁の暴走ではなく、日本中の暴力装置が一斉に安全装置を解除したと言うことに他ならない。現に警察権力は先週の日曜日・夜も今日の夜も右翼の跳梁をゆるしており、

右翼の暴力行為が一段落した頃に隊列を現している。以前の警察は右翼より先にテントへ来て右翼の到着を待っていたくらい素早い対応であった。

街宣右翼は権力者側の依頼に基づいてテントを襲撃してきたのか、警察が手を緩めるだろう匂いをかぎつけて来たのかを論議するつもりはない。ただし、以前と違って自分たちに不利な状況が起きるとは思っていなかったことは想像するにあまりある。余りにも大胆な行為であった。

本日のネット右翼の行為も大胆だ。たった4人で襲ってきて、第二テントを修復不能に近いほどの破壊をしてしまった。この売名行為第一主義集団は街宣右翼に「後れを取ってはならじ」と襲ってきたのである。

テント群は全国の「反原発、脱原発」の拠り所であり、主張の発進地である。決して権力や右翼に壊させてはならない。

権力は自らの直接的支配下の暴力装置を出動させては来ない。辺野古を見てもキャンプシュワブのメインゲートでの市民座り込み部隊と対峙しているのは民間の警備保障会社の社員であり、普天間基地の大山口や野嵩口で市民に対峙しているのは「オスプレイ・ファン・クラブ」というネット右翼などであることからしてもわかる。私達は公権力のみならず民間亜暴力装置集団からも運動を防衛しなければならない。

これらは職業暴力集団ではなく、平日には職業人であることが多い。だからこそ土曜日・日曜日の行動が多いのである。

来る土曜日・日曜日にも売名行為集団はテントを襲撃して来る可能性が高い。テントに心を寄せていただく諸氏の連帯・協力を願ってやみません(ここだけ丁寧分です)。

【関連情報】

▲昨日10月12日(日)午後5時半頃経産省前【脱原発テント村】を襲撃して看板と第二テント内部を破壊しテントの天井に穴をあけて罵詈雑言を投げつけ脅迫した男3人と女1人はの極右団体新社会運動。襲撃の主犯は代表桜田修成こと桜田修。襲撃の模様を自慢げに30分間ツイキャス中継していたのは共犯の江川麻莉!

*共犯の江川麻莉が撮影したテント村襲撃のツイキャス映像は以下のURL!

http://twitcasting.tv/peng1n_28/movie/108000244

☆(3)世界の【反権力・反独裁・反戦争・反弾圧闘争】

1)イラク・シリア・イスラエル・パレスチナ

①ガザ復興、5800億円支援表明 作業加速に期待

2014年10月13日 共同通信

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014101301001955.html

【カイロ共同】イスラエルとイスラム原理主義組織ハマスの戦闘で、甚大な被害を受けたパレスチナ自治区ガザの復興支援のためにエジプ トの首都カイ ロで開かれた会合は12日、参加国が計約54億ドル(約5800億円)の支援を表明し、閉幕した。復興に向けた資金調達に一定のめどがつ いた形で、作業加 速に期待が高まりそうだ。

エジプトとともに会合を主宰したノルウェーのブレンデ外相が記者会見で支援総額を明らかにし、「大きな前進だ」と国際社会の貢献を評価した。

約54億ドルのうち、半分がガザ復興に充てられるという。

2)北朝鮮・韓国

①北朝鮮権力移行の兆候なし 米大統領補佐官

2014年10月13日 共同通信

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014101301002001.html

【ワシントン共同】ライス米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は12日放映のNBCテレビのインタビューで、金正恩第1書記の動 静が1カ月以上途絶えている北朝鮮について「現時点で権力の移行を示す明確な兆候はない」と述べた。

同時に「北朝鮮で何が起きているか、細心の注意を払って見ている」とし、内部情勢を注視していることを強調した。

3)中国・香港

①香港警察、民主派デモのバリケード撤去を開始

2014年10月13日 AFP日本語版

【10月13日 AFP】(一部更新)香港(Hong Kong)の警察は13日早朝、民主派デモの参加者らが2週間以上前に設置 していたバリケードの撤去を開始した。

AFP特派員によると、警官隊は金鐘(アドミラルティ、Admiralty)地区の主要なデモ現場に入り、周縁部に設置されたバリケードの撤 去を開始。デモ隊の一部は、不意を突かれた様子だった。

デモ参加者は夜間で数が少なくなっていたものの、一部はテントで寝泊まりしており、街頭にとどまり続けている。警察側は、バリケード 撤去の目的は抗議行動の完全停止ではなく、道路の封鎖状態の解除にあるとしている。

少なくとも20台の警察車両が金鐘地区近くに止められており、旺角(モンコック、Mongkok)地区の第2の現場にも警官隊が集まっている。(c)AFP

4)ロシア・ウクライナ

①ウクライナ大統領、国防相を解任 東部の戦闘めぐり責任か

2014年10月13日 AFP日本語版

【10月13日 AFP】ウクライナのペトロ・ポロシェンコ(Petro Poroshenko)大統領は12日、バレリー・ヘレテイ(Valeriy Geletey)国防相を解任した。ロシアとの首脳会談を今週に控えての予想外の決定だ。

ヘレテイ氏は、今年3人目の国防相として7月に任命されたばかり。ポロシェンコ大統領の公式ウエブサイトには、ヘレテイ国防相の「辞表を受理」し、13日に新国防相を任命すると書かれている。

ヘレテイ国防相の解任は、親ロシア派の反政府勢力との6か月にわたる戦闘が長期化する中、かつてその能力を誇っていたウクライナ軍を取り巻くようになった敗北感を浮き彫りにした。またポロシェンコ大統領にとっては、17日に予定されているアンゲラ・メルケル(Angela Merkel)独首相の立ち会いの下でのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)露大統領との会談に先立ち、自身の立場を弱める決定となった。

一方のプーチン大統領は、自身の立場を強化する動きに打って出たもようだ。11日、ウクライナ国境近くに展開していたロシア軍1万7600人に対し、撤退と基地への帰還を命じた。アナリストたちはこの決定について、西側諸国による厳しい制裁措置の停止あるいは縮小を希望するプーチン大統領の思惑と関連したものとみている。

■東部での政府軍の失態

ポロシェンコ大統領は、反政府勢力に対する徹底した攻撃を組織する上でのヘレテイ国防相の能力について不満を持っていたとする臆測がある。週刊紙ゼルカロ・ティージニャ(Dzerkalo Tyzhnia)は、8月23日にロシア特殊部隊数百人と装甲車数十台がウクライナ東部の紛争地帯に侵入したとの情報を受け取った際に、ヘレテイ国防相の命運は決まったと報じている。

同紙は軍司令官の話として、ヘレテイ国防相がこの情報を無視し、翌日に首都キエフ(Kiev)中心部で行われた独立記念パレードに出席したと伝えている。親露派はこの後、大規模な反撃を開始し、先の数週間で失っていた広範な領土を瞬く間に奪還した。(c)AFP/Dmitry ZAKS

5)米国・英国

①警官による黒人射殺で大規模デモ、17人逮捕 米ミズーリ州

2014年10月13日 AFP日本語版

【10月13日 AFP】米ミズーリ(Missouri)州セントルイス(St. Louis)で週末、8月に同市近郊で白人警官が黒人青年を射殺した事件に抗議するデモが行われ、地元警察によると17人が逮捕された。

「抵抗の週末」と題した抗議行動では、数千人の人々が街頭デモや追悼集会に参加。8月9日に同市近郊のファーガソン(Ferguson)で起きたマイケル・ブラウン(Michael Brown)さん射殺事件に怒りを示した。

セントルイスでは先週、黒人青年が非番の白人警官に射殺される事件が再び起き、緊張がますます高まっていた。

警察は、11日夜から12日未明にかけ、コンビニエンスストアの駐車場で座り込み抗議を展開しようとしたデモ隊の身柄を拘束。マイクロブログのツイッター(Twitter)で「昨晩、17人を不法集会の容疑で逮捕した」と発表した。

警察当局は、デモ隊が警官らに向けて投石したと主張している。一方、デモ隊側はこれを否定し、座り込みの様子を撮影していた人々に対し警官が唐辛子スプレーを使用し、暴徒を鎮圧するかのような対応を取ったと非難している。

10日に始まった抗議行動は13日まで行われる予定。(c)AFP

②デトロイト市 数千人の住民に水道供給を停止で「人道的危機」に直面

2014.10.10 democracynow

http://democracynow.jp/

ミシガン州デトロイトから放送しています。この「五大湖の州」は、米国で最も長い淡水の沿岸線をもつ州のひとつです。ところが州民たちは、水を手頃な値段で使えなくなるのではないかという懸念を募らせています。

デトロイト市の破算を監督する判事の一人が最近、市当局は水道料金を滞納する住民への水道供給停止を継続して良 いという裁決を下したからです。この採 決に先立ち、判事は水へのアクセスは「強制力のある権利」ではないとの判断を示していました。市は数カ月前に数千戸 に対する水道サービスの停止を開始し、 住民や国連からの抗議を引き起こしました。報道によれば現在、デトロイトでは1日に350から400件の水道サービ ス停止が実施されています。同市の貧困 率は約4割にのぼりますが、過去10年間で水道料金は119%、値上がりしました。

住民の大半は、アフリカ系アメリ カ人で、水道遮断の影響を被る人たちの 3分の2は、子供のいる家族です。水道を使えなくなった住民の弁護団の主任アリス・ジェニングスに話を聞きます。「ここで起こっているのは、人道的危機以外の何ものでもありません。トラックが軍隊式に町並みの片方の端から作業を 始め、もう一方jの端まで来た時には、住宅の半分が水道サービスを遮断されているのです」とジェニングスは語ります。

☆(4)今日の重要情報

① 編集局長がKGBのスパイだった!? 産経が頬かむりする「売国」的過去

2014.09.29 Litera

http://lite-ra.com/2014/09/post-504.html

9月26日深夜から放映された『朝まで生テレビ!』(テレ朝系)は、「“慰安婦問題”とメディアの責任」がテーマだった。しかし、案の定、 朝日新聞が悪 い、朝日新聞が日本を貶めたという議論ばかりで、慰安婦問題の本質や右派メディアによる問題のスリカエに話が及ぶことは皆無。とくにひどかっ たのが、元産 経新聞ニューヨーク支局長で安倍首相のオトモダチの山際澄夫だ。「朝日が歴史を歪めた」「性奴隷なんてなかった」、さらには「慰安婦問題は福 島瑞穂の自作自演だ」なんていう意味不明な主張までがなりたて、異論をさしはさもうものなら、怒号を浴びせて、相手にしゃべらせない。こういう人物を見て いると、産経 的右派ジャーナリズムのレベルの低さがよくわかるが、実はこの日の番組中、そのうるさい山際がなぜか黙り込んでしまった時間があった。

それは、「朝日が問題なのは特定の意図をもって報道していることだ」という山際らの主張に対して、ジャーナリストの青木理が「朝日だけ じゃない。 産経だってレフチェンコ事件で同じことをやっている。産経だって、編集局長がKGBのスパイだということをつきつけられたら、あっという間に 知らんぷりし ちゃったわけでしょう」と反論した時のことだ。山際はそれまでの勢いが嘘のように、言葉を失ってしまったのである。

結局、議論はすぐに別のテーマに移り、話はそれで終わってしまったが、青木がもちだした「レフチェンコ事件」とはいったいなんなのか。 「KGBの スパイ」とはどういうことか。実はこの事件は、産経出身の山際が沈黙するのも当然で、産経新聞にとっては絶対に触れられたくない「過去」なのである。

「【私も直接渡した】旧ソ連→社党へ資金流入 元KGB少佐・レフチェンコ氏語る」

1993年3月19日、産経新聞が一面にこんな大見出しの記事を掲載した。旧ソ連の諜報機関・KGBのエージェントだったスタニスラフ・ レフチェ ンコは1975年から79年の間、日本に在住して対日スパイとして活動していた人物。1979年にアメリカに政治亡命し、その少し後に、米下 院情報特別委 員会や複数のメディア、単行本などでKGBの実態と日本でのスパイ活動の詳細を暴露していた。

産経はそのレフチェンコを約10年ぶりに引っぱりだし、社会党にソ連の資金が流れていたこと、そして本人も社会党関係者に現金を手渡して いたことを証言させたのである。

「七〇年代にソ連の共産党やKGBから社会党にさまざまな形で資金が流れていたことは疑いのない事実で、私自身もその資金の受け渡しに、直 接、かかわっていた」
「七五年から七六年にかけ、社会党東京都本部の幹部を協力者として取り込むために接近し、二回にわたり、同幹部の発行するニュースレターの経 費と選挙資金のためという名目で合計約三百万円を手渡した」

当時、佐川急便事件で自民党の金権汚職が問題になっているさなかの報道で、この記事は国会での社会党の追及を鈍らせるカウンターとして大 きな威力を発揮した。

もちろん、その動機がいかに政治的なものであっても、事実なら報道するのは当然だ。だが、産経はこの報道である事実を意図的に隠蔽してい た。それは、自社、産経新聞の編集幹部が、社会党関係者と同様にレフチェンコの協力者に名前を連ねていたという事実だ。

実はこの産経の報道の約10年前、1982年にレフチェンコは米下院情報特別委員会で証言し、KGBの協力者として30人のコードネームを 暴露。さ らに30人中、8名の実名を明らかにしたのだが、その8名のうち唯一の新聞記者が産経新聞編集局長(当時サンケイ新聞)という要職にあった山根卓二だっ た。

また、レフチェンコは山根局長が「カント」というコードネームをもち、かなり重要な協力者だったことも暴露。読売新聞、共同通信にもエー ジェントがいた中で、山根のみ実名を出した理由についてもこう語っている。

「山根氏は特別のケースです。カレは日本の大新聞の編集局長です。私は日本人に、不幸にもそういうことだって起きうることを警告したかった のです」(「レフチェンコは証言する」文藝春秋刊 1984年))

レフチェンコ証言は国会でも取り上げられる事態となり、当時の警察庁警備局長が「その信憑性は全体として高い」と答弁。また元警察官僚で あり官房 長官だった後藤田正晴も「レフチェンコ証言は信憑性が高い」と語っていた。しかし、山根局長については当時、名前が出ただけだったため、産経 新聞はこうし た事実を一切認めずに、山根局長をこっそりと退職させて幕を引いた。

ところが、それから10年。産経新聞は自社の疑惑には頬被りしたまま、社会党叩きのためにレフチェンコ証言をもちだしてきたのだ。社会党 と旧ソ連 との関係を追及するレフチェンコ証言は2日連続で産経の紙面を飾るのだが、しかし、そこには自社の編集幹部がKGBスパイだったという記述は なかった。そ の不祥事についての「おわび」はおろか、その事実の記載さえ一切なかった。

まさに「特定の意図」をもって事実を切りばりしたとしか思えない報道だが、産経はこの後、とんでもない恥をかくことになる。

産経が10年ぶりに引っ張りだしたことで、レフチェンコは再びメディアの注目を集めるようになり、「文藝春秋」(93年6月号)が「私が 操った社 会党と新聞」というレフチェンコのロングインタビューを掲載。ここでレフチェンコは社会党との関係だけでなく、産経新聞・山根編集局長への具 体的な工作を 暴露したのだ。

「山根氏はソ連のスパイでした」
「山根氏は私が自分で操作していたエージェントで、『産経』の所有者、鹿内信隆氏のアドバイザーとして、中国に特派員を送らないようにしたの です。そして、毎日、反中国的な記事を載せていたのです」

「『産経』が強固な反中国的な新聞であることがとても気にいっていて。だからこそその目的で『産経』にKGBは侵入したのです」「たとえば、中国に石油探査の話がもち上がった時には、山根氏は新聞社の小物たちに命じて、石油の存在を疑問視する記事を書かせたりした」

これぞまさに、産経用語でいうところの「売国」というヤツではないか。しかも、その事実はつい2ヶ月前、自らがその証言に丸乗りしたのと同じ人物の口から発せられたのだ。

ところが、産経新聞はこの後、とんでもない行動に出る。「文藝春秋」の発売2日後の5月12日付朝刊で大きく紙面を割き、編集局次長の住田 良能(後 に代表取締役)の署名でレフチェンコ証言を「まったく虚偽である」「「文藝春秋」誌の読者が、本紙に関する彼の発言を多少なりとも信じては気 の毒なことに なる」と完全否定したのだ。そう、2ヶ月前に大々的にスクープとして記事にした証言者を、自社の不正を暴かれたとたん、根拠らしい根拠はほと んど示さない まま「デタラメ」と断じたのである。

「自らの不祥事をごまかす卑劣な行為」「特定の意図をもった記事づくり」「事実の切り貼り」そして「売国」――。

産経新聞や夕刊フジはこの間、朝日新聞をこう批判してきたが、これらの表現は産経新聞にこそふさわしい。

ちなみに朝日新聞はレフチェンコ証言については、産経新聞のスパイ疑惑も含め、一貫しても信憑性に疑問を呈していた。
(エンジョウトオル)

【関連情報】

▲産経新聞編集局長山根卓二とは?(Wikipediaより)

山根卓二wiki

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%A0%B9%E5%8D%93%E4%BA%8C

山根 卓二(やまね たくじ、1928 年1月5日 - 2008 年9月5日)は日本の新聞記者。産経新聞の編集局次長を経て常務取締役編集局長に就任したが、レフチェンコ事件でコードネーム「KANT(カント)」というソ連国家保安委員会の大物工作員であったことを暴露され、引責辞任した。

略歴

島根県松江市生まれ、東京都出身。旧制松江中学校から東京陸軍幼年学校を卒業。終戦時は陸軍士官学校の2年生であった。東京大学文学部を卒業後、1953 年に産経新聞社に入社。1982 年には同社の常務取締役東京本社編集局長に就任。しかし、レフチェンコによりソビエト連邦のKGBのスパイである疑いが濃厚になり、引責辞任した。

辞任後は西友の顧問、日本衛星放送(WOWOW)取締役などを歴任し、テレビ埼玉の社長を6年務めたあと会長に就任した。2008年9月5日、肺炎のため東京都三鷹市の病院にて死去した。 80歳没。

「周恩来の遺書」記事

山根は東京本社編集局次長時代の1976 年1月23日付サンケイ新聞で中国の周恩来元首相が遺書を残し、その中で毛沢東が死ぬ直前に中国の指導部内で深刻な対立があったことを示唆した、との署名記事を書いた。 この記事の中でニュースソースは『ある筋としか書けないのだが』としていた。

レフチェンコ証言

1979年10月、KGBの少佐として日本で工作活動をしていたスタニスラフ・レフチェンコが日本のアメリカ大使館に亡命申請をし、即座に認められ米国本国へ亡命した。その後、米国ではレフチェンコを議会に招喚し秘密聴聞 会を行った。1982年7月14日、レフチェンコは米国下院の秘密聴聞会で日本のジャーナリストを操っていた と証言。さらに「大手新聞社の工作員1人はオーナーがきわめて信頼を寄せる人物であり、ソ連がこの新聞を通じて自国に有利な政治状況を作るのにその工 作員を利用した。」とし、「彼(工作員)は『周恩来が遺書を残している』という記事を書いたが、これこそ1970年代にソ連が捏造したものの 中で最も成功したケースであった。」 と上記山根が書いた「今日のレポート」を指し示しながら証言した。

スクープ

このレフチェンコ証言を当時毎日新聞の特派員であった古森義久が1982年12月2日にスクープとして報道した[5]。 一週間後に公開された当該聴聞会の議事録では山根の書いた「今日のレポート」が添付され、ねつ造(FORGERY)のスタンプが押されたもの だった。現在、古森は当の産経新聞に引き抜かれ、ロンドン特派員を経て、現在ワシントン駐在編集特別委員兼論説委員に抜擢されている。
その後引責辞任

上記スクープ後も本人はレフチェンコに接触したことは認めたが、工作員であったことは否定した。しかし、日本の公安警察がレフチェンコ本人に事情を聴取し、山根本人も事情聴取されるなど波紋が広がったため、この 事件の責任を取る形で産経新聞社を引責辞任した。サンケイ新聞紙上では本人の言として「身の潔白を証明できない」などと記載したのみであった。

信憑性

レフチェンコ証言の信憑性は高く、産経新聞社も1983年5月24日付朝刊で「レフチェンコ証言は全体として信憑性が高い」と報じた。また 同年5月25日衆議院法務委員会で、当時警察庁警備局長の山田英雄が玉澤徳一郎の質問に以下のように答えている。

警察といたしましては、レフチェンコ証言の内容につきまして犯罪の存否を確認いたしますために、彼が政治工作担当 のKGB機関員として直接運営しておった十一名 の者につきまして、必要と判断しましたそのうちの数名の人から事情を聴取するなど所要の調査を行ったわけでございます。また、公務員が絡むとされておる ケースも二、三ございました。これはレフチェンコ氏が直接取り扱わなかったものでありましても、事柄の性質 上、同様に必要な調査を行ったわけでございます。その結果、いずれも捜査の端緒は得られず、立件には至らないという結論に達したわけでございます。  

こうしたことは捜査上の課題でございますが、それとは別に、レフチェンコ証言の信憑性について触れますと、同証言において述べられた政治工作活動はいろいろあるわけでございますが、これと、警察はレフチェンコ氏在日中も彼はKGB政治工作担当機関員の容疑あ りということで視察しておりましたが、そうしたレフチェンコ視察の結果あるいは他のKGB機関容疑者の視察結果と照合するとき、また裏づけ調査のプロセス で判明したことの結果、そういうものの照合の結果多くの点で一致するところがありますので、その信憑性については全体として高いと判断いたしております。 以上が、一昨日調査結果ということで発表いたし ました内容でございます。

ミトロヒン文書

また、後にソ連を亡命した元KGBの書庫官ワシリー・ミトロヒンが秘密裏に持ち出したミトロヒン文書にも山根がKANTというコードネームを持つマスメディア内工作 員であり、その存在をKGBが重宝していたことが記載されている。

☆(5)今日の注目情報

①福島事故放出セシウム 東京湾河口 残る汚染

2014年10月13日 東京新聞

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014101390074434.html

東京電力福島第一原発事故から三年七カ月が過ぎ、東京湾の放射能汚染はどうなっているのか。本紙は九月、独協医科大の木村真三准教授 (放射線衛生 学)の協力を得て、海底の土や水を調べた。沖合の汚染は低かったが、河口周辺ではかなり高い汚染が広く残っていることが確認された。木村 准教授は、魚介類 も含め継続的に監視する必要性を指摘している。 (山川剛史、大野孝志)

調査は九月六、七の両日、東京湾に注ぐ主要河川の河口など九地点で、海底の土と海水の放射性セシウムの濃度を調べた。高い値が出た地 点では後日、八地点で土を採取し直し、汚染はその地点だけなのかどうかを確かめた。

その結果、沖合では海底土一キログラム当たり高くても数十ベクレルと汚染度は低かったが、花見川(千葉市)河口では、局地的ながら一一八 九ベクレルと非常 に高い濃度のセシウムが検出された。荒川(東京都)では一六七~三九八ベクレル、東京と神奈川県境の多摩川では八九~一三五ベクレルが検 出された。海底付 近の水はいずれも不検出だった。

花見川は河口や周辺のくぼ地のみ高く、少し上流に入ったり、沖に出たりすると値がぐんと下がった。荒川と多摩川では、河口一帯にかな り広く汚染が残っている様子がうかがえた。

魚介類には食品基準(一キログラム当たり一〇〇ベクレル未満)があるが、海底土の汚染に基準はない。だが、福島第一周辺でも、原子力規制 委員会が公表して いる七十五点の調査地点のうち、一〇〇ベクレルを超えるような海底土の汚染は二十二点に限られている。河口周辺は川と海がぶつかり、上流 から運ばれてきた セシウムが沈殿してたまりやすいと指摘されてきた。今回の調査で、原発から二百キロ以上離れた東京湾でも、河口周辺は要注意の汚染レベル にあることが判明 した。

国は東京湾でも十八地点を定期的に調べているが、木更津港などを除けば、いずれも調査地点は沖合に限定されている。担当する環境省 に河口部の調査をしないのかただすと「事故前から有害物質の測定をしてきた地点を踏襲している。今後、自治体からの要望があれば、必要に 応じて測定点を増 やす可能性はあるが、測定点をいくらでも増やすわけにいかない」との答えだった。

魚介類への影響が心配されるが、水産庁の本年度のデータでは、河口部で採れたシジミやアサリは一件で三ベクレルを検出したのみ。海水 魚では花見川で捕れたウロハゼの八ベクレル弱が最高で、ほとんどは不検出だった。食品基準から考えると、心配ない状況と言えそうだ。

調査結果について、木村准教授は「事故で関東平野も汚染され、そこを流れる川の河口付近では、放射性物質がたまる場所があるだろうと予測していた。予測が裏付けられた。河口付近は生態系が豊かで、放射性物質が生物に濃縮される恐れがあり、海底や水の汚染だけでなく、魚介類もしっかり監視し ていく必要があ る」と話している。

<海底の調査方法> ボートから専用の採土器を海底に下ろして土や海底付近の水を採取。着底後、ロープを引っ張ると表 面数センチの堆積(たいせき)物が回収できる。東京湾奥の17地点で採取。土は乾燥させた後、独協医大のゲルマニウム半導体検出器で8時 間かけて放射性セ シウムの濃度を測定した。水はろ過した後、12時間測定した。

☆New!(6)今日の【役に立つ情報】

①痴漢冤罪「名誉棄損で告訴すると伝えることが有効」と弁護士

2014.10.12 ポストセブン

週刊ポスト2014年10月17日号

http://www.news-postseven.com/archives/20141012_280519.html?PAGE=1#container

痴漢に間違われ、女性に「触られた!」と声をあげられた時の対処法として、「名刺を渡してその場を立ち去る」「駅事務所に連れていかれる前にと にかく逃げる」などのテクニックが昨今知られているが、必ずしも有効ではない。だったら何が有効なのか。

「身に覚えがないのに『痴漢です!』といわれた時には、その場で『名誉毀損で告訴します』とはっきり伝えることをおすすめします」

と語るのは、最高検検事を務めた日比谷ステーション法律事務所の粂原研二・弁護士である。

刑法230条には、<公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役もしくは禁固、または50万円 以下の罰 金に処する>とある。車内、あるいは駅のホームという不特定多数の前で痴漢呼ばわりすることは「名誉毀損」に当たるというわけだ。

粂原氏によると、具体的な対処法は以下の通りだ。

女性に痴漢呼ばわりされたら、車内で「何をいってるんですか。私は何もしてません。人違いです」と何度も繰り返し主張する。これは後で「当初は 弁明しなかったじゃないか」といわれないようにするためだ。

それから慌てずにホームに降りる。重要なのはスマートフォンなどを使ってやりとりを録音することだ。「名誉毀損行為があったこと」と「終始否定 し続けていたこと」を証拠化するためである。録音は自己防衛行為なので、秘密で行なってよい。

「女性は『お尻を触った』『胸を触った』と騒ぐでしょう。それに対して『やめてください。どういう根拠で犯人だというのですか。名誉毀損で告訴し ます』とはっきり宣言します。

違うと主張しているのにその後も痴漢呼ばわりされれば、それは『故意に』名誉を毀損しているということになり、名誉毀損の主張を支える材料にな ります。『犯人だ』とする理由を聞くことも大切です。

周囲に最低2人以上の人がいて、やりとりを聞いていることを確認しておきましょう。できれば女性の了解を得て、現場の写真や動画を撮りましょ う。冷静にそこまですれば、女性側が『間違ったかな』と気付く可能性が高い」(粂原氏)

駅員が来たら自分からも車内の状況を説明し、「名誉毀損で告訴するので、警察官を呼んでほしい」と伝える。長引きそうならその段階で会社に連絡を とり、「痴漢事件に巻き込まれたので、名誉毀損で告訴の手続きをする」と伝えておくべきだという。

「刑事訴訟法では告訴は口頭でも有効とされています。ただし巡査では受理することができない。巡査部長以上の階級の警察官に告訴調書を作成しても らう必要があります。

警察が来たら落ち着いて再び状況を説明し、手指などの微物検査をしてほしいと積極的に申し出る。加えて『不特定多数の人の前で“胸を触った”な どと事実 無根のことをいわれて名誉を傷つけられたので、この女性を告訴します。厳重に処罰してください』とはっきり告げましょう」(粂原氏)

痴漢事件では警察が女性の言い分を信頼し、逮捕に至ることが多い。録音などの証拠を集めて名誉毀損で告訴すると宣言することで、警察は「慎重に 捜査したほうがいい」と考えるようになる。さらに自ら「微物検査をしてほしい」とまでいえば、現行犯逮捕にも慎重になる。

それでも不幸にして逮捕されたら、「名誉毀損です。女性も逮捕してください」「私だけ逮捕されるのは納得できない。弁護士を呼んでください」と 訴え続け ること。起訴され裁判になった場合に、そうして主張し続けていたことや録音などが無実を証明する材料になる。徹頭徹尾、自分の主張を曲げないこと が大切 だ。

もちろん、この方法が有効なのはあくまでも身に覚えがない場合である。

「本当は痴漢しているのに名誉毀損で告訴すると、条例違反または強制わいせつ罪に問われるのはもちろん、刑法172条の虚偽告訴罪になり、3か月 以上10年以下の懲役という重い罪になります」(粂原氏)

法律知識は身を助けることがある。万が一のために覚えておいて損はない。

☆New!(7)今日の【経団連・大企業の犯罪】

①団連の政治献金再開 自民と不離一体の集金マシーンの側面

2014.09.22 ポストセブン

週刊ポスト2014年10月3日号

http://www.news-postseven.com/archives/20140922_277477.html

第2次安倍改造内閣が発足した翌週の9月9日、榊原定征(さだゆき)・日本経団連会長が「政治献金再開」というとびきりの“ご祝儀”を持って自 民党本部を訪れた。

自民党が下野した1993年に献金斡旋の廃止を決めた経団連は、小泉政権時代の2004年にいったん献金を再開したが、民主党政権になった 2009年に再び献金への関与を中止していた。

大企業を中心に約1600社にのぼる加盟企業を抱える経団連本部が、5年ぶりに自民党への献金呼びかけを再開するというのだから、どんな理屈を つけてみても、この団体がしょせんは自民党と不離一体の集金マシーンであることは否めない。

谷垣禎一・新幹事長の初仕事は「消費税10%の実施」を念押しすることと、献金再開のお礼だった。

過去、自民党の献金要請は、幹事長ら党3役が経団連本部に出向き、スポンサーである財界幹部に低姿勢で「お願いする」という形式だった。

今回はカネを出す経団連会長が受け取るほうにわざわざ出向いて「献金をもらってくれ」というのだから恥も外聞もない。

この間、安倍首相と自民党幹部のほうも「法人税減税」を取引材料に財界から巨額の政治献金をせしめる工作を展開してきたからどっちもどっちの醜 悪さだ。

☆New!(8)今日の【宗教犯罪】

1)カルト教・創価学会=公明党

2)キリスト教

3)イスラム教

①マララさんへの攻撃を示唆 「敵にナイフ」と武装勢力

2014/10/12 共同通信

【イスラマバード共同】パキスタンのイスラム武装勢力「パキスタンのタリバン運動(TTP)」の分派グループ「ジャマト・ウル・アハラル」は、マララ・ユスフザイさんのノーベル平和賞受賞が決まったことに関連し「イスラムの敵には鋭いナイフを用意している」と警告、今後も攻撃を続けることを示唆した。ドイツのDPA通信が11日、伝えた。
パキスタンの地元メディアによると、同グループは1カ月ほど前にTTP指導部と決別している。受賞決定に関するTTP指導部の公式声明は確認されていない。

4)風習・土着信仰

☆(9)今日の【大手マスコミが報道しない真実】

① 山谷えり子大臣 今度は「統一教会」との親密関係が問題視

2014年10月11日 日刊ゲンダイ

「国民が国会に信頼を持てなくなる状況は残念なことだ」。

10日の閣議後会見で、野党のヤジが批判されていることについて、こう言っていた山谷えり子大臣。自分こそ、ヘイトスピーチ団体元幹部との“記念撮影”など、国民不信の原因をつくっている張本人なのに、よく言えたものだ。海外メディアからもバッシングを受けている。

だが、霞が関で「ヘイトスピーチ団体よりもタチが悪い」とささやかれ始めているのが、「統一教会」との関係だ。

統一教会は、霊感商法で社会問題化した宗教団体。公安調査庁も98年の参院法務委員会で、「統一教会が種々社会的な問題を引き起こしている団体であるということは十分承知している」と認めている。

ところが、山谷大臣はそんなことはお構いなし。衆院議員だった2001年11月に統一教会系の「世界日報」に登場。「夫婦別姓は福音か」と題した記事で、夫婦別姓に異論を唱えている。一部週刊誌では2010年7月の参院選で、統一教会の政治団体の全面支援を受けていた疑惑を報じられている。警察庁を管理する国家公安委員会のトップが、国が問題視する団体と「深い関係」なんて冗談ではない。

山谷事務所にあらためて感想を聞くと、何ら音沙汰なしだ。安倍内閣にはまともな大臣がいない。

どいつもこいつも安倍内閣にはマトモな大臣がいない。松島法相、塩崎厚労相、山谷国家公安委員長――。閣僚のスキャンダル連発で倒れた第1次安倍内閣のようになってきた。野党は徹底追及するべきだ。

☆(10)【海外情報】

①ボリビア、モラレス氏が3選 大統領選

2014年10月13日 共同通信

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014101301002066.html

【リオデジャネイロ共同】南米ボリビアの大統領選は12日投開票され、地元メディアは左翼政党「社会主義運動」(MAS)の現職エ ボ・モラレス大統領(54)が59・5~61%を得票したとの出口調査結果を報道、決選投票を待たずに3選を決めたと伝えた。

モラレス氏は昨年3月に死去したベネズエラの反米左翼チャベス前大統領の盟友。2006年に1期目に就任しており、来年1月からの新 たな5年の任期を全うすれば計14年の長期政権になる。

モラレス氏を支えているのは好調な経済。主要輸出品の天然ガス価格の高騰などで国内総生産(GDP)は急成長。13年は6・8%を記 録した。

☆(11)【国内情報】

①「消費税 10%に上げれば経済沈没」同志社大学 浜矩子教授

October 12, 2014 赤旗日曜版

消費税は逆進性が高い税制です。低所得層ほど負担率が高い。大企業には法人税減税で大盤振る舞いして、弱い者いじめの消費税増税を推し 進めたら 格差拡大する一方で10%に上げれば経済沈没すると同志社大学の浜矩子教授が警鐘を鳴らしてます。安倍政権を野放しにすることは危険である と、政権打倒へ 国民が声を上げ、しっかりした審判を下さないといけないとも語ってます。

私 は今の日本経済が「壊れたホットプレート」状態に陥ってると考えています。熱の伝わり方にムラがある。海外展開する大企業のような強者が 座っている部分は ホットスポット。非正規雇用や中小企業、地方など弱者は、いくら加熱しても熱が伝わりにくいコールドスポットに座り続けることを強いられ てる。

この二極化状態を放置して消費税増税を10%にすれば、コールドスポットの住人たちに とっては、「死に至る増税」となると危惧しています。

本来、租税政策は所得分配で格差を是正するために行うものです。ところが、消費税は低所得層ほど負担が重い逆進性が強い税です。この税 をあげていけば、格差は一段と拡大します。

安倍政権は消費税を上げつつ、法人税をさらに減税しようとしています。租税政策を格差拡大・弱い者いじめ政策にするのは、全く本末転倒 です。

「強い日本を取り戻す」というスローガンも、要は強兵のための富国という「富国強兵」策 です。だから強く大きいところは応援するけれども、小さく弱いところは「野となれ山となれ」という姿勢です。

こんな政権を野放しにするのは危険です。集団的自衛権の行使を認める閣議決定の強行な ど、戦前の国家総動員的な志向を強く懸念します。安倍政権の打倒へ、私たち国民が声を上げ、しっかりした審判を下さないといけないと思います。

★(12)昨日の情報発信結果
              
①ネットTV放送前日総視聴者数:1,033
②ネットTV放送前日のコメント数:30
③ネットTV放送TV総視聴者数:246,524
④ネットTV放送総コメント数: 27,853
⑤ネット放送サポーター数:679
⑥ネット放送ライブ回数:1,750
⑦ネット放送通知登録数:1,421
⑧ブログ前日閲覧者数(PV):3,912
⑨ブログ前日訪問者数(IP):1,437
⑩ブログトータル閲覧者数(PV):9,526,681
⑪ブログトータル訪問者数(IP):3,603,310

★(13)今日の情報発受信媒体

①メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

②ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000

③フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98

④ブログ1:http://blog.goo.ne.jp/yampr7

⑤ブログ2:http://7614yama.blog.fc2.com/

⑥ネットTV放送【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
*************************

宮崎県日向市の日向製錬所と運搬会社が産業廃棄物の不法投棄中止を訴えた主婦にスラップ訴訟!

$
0
0
☆【今日の画像】:

「総理は靖国に行く」「河野談話は骨抜きにするべき」と挑発発言を繰り返す安倍晋三ファシスト首相の側近中の側近極右政治家萩生田光一総理特別補佐官は、日本最大・最悪の極右団体【日本会議】の国会議員懇談会の事務局長!

いつもお世話様です。

【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

本日火曜日(10月14日)午後3時半分から放送しました【YYNewsLive】の放送台本です!

1)No1  72分25秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/108709392

No1

【関連情報】

▲萩生田光一とは?(Wikipediaより)

萩生田光一(はぎうだ こういち 1963 年8月31日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(3期)、自由民主党副幹事長・総裁特別補佐、国家基本問題研究所政策委員、千葉科学大学客員教授。

文部科学大臣政務官(福田康夫改造内閣・麻生内閣)、自由民主党青年局長、東京都議会議員(1期)、八王子市議会議員(3期)等を務めた。

下村博文、高市早苗、世耕弘成、山本一太、衛藤晟一らとともに安倍晋三の側近とされる
所属団体・議員連盟

日本の前途と歴史教育を考える議員の会(委員長)
教育基本法改正促進委員会(委員長)
日本会議国会議員懇談会(事務局長)
創生「日本」
国際観光産業振興議員連盟(カジノ議連)(事務局長)[16]
価値観外交を推進する議員の会
みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会
平和を願い真の国益を考え靖国神社参拝を支持する若手国会議員の会
外国人材交流推進議員連盟
真の人権擁護を考える懇談会
北京オリンピックを支援する議員の会
日韓議員連盟
速やかな政策実現を求める有志議員の会
再チャレンジ支援議員連盟
神道政治連盟国会議員懇談会
国想う在野議員の会(事務局長)
正しい日本を創る会
中国の抗日記念館から不当な写真の撤去を求める国会議員の会

☆【今日のひとこと】:私の主張『いま日本に必要なのはこと50』

16)いま日本に必要なのは【天皇や軍人や政治家や官僚が主役の天皇制軍事独裁社会】ではなく【人間の尊厳と個人の自由と基本的人権が尊重される平和な社会】だ!

17)いま日本に必要なのは【原子力エネルギー】ではなく【自然エネルギー】だ!

18)いま日本に必要なのは【戦争マフィアや金融マフィアや原発マフィアや繁栄】ではなく【平和で放射能被ばくのない借金のない国民の繁栄】だ!

19)いま日本に必要なのは【除染後に福島住民を帰還させること】ではなく【福島県民200万人を県外に集団移住させ生活再建を国が全額補償すること】だ!【YYNewsLive】http://goo.gl/LM2EOl

20)いま日本に必要なのは【メルトダウンした福島第一原発の核燃料をそのままにして忘れること】ではなく【メルトダウンした福島第一原発の核燃料を国の責任で完全に封じ込めること】だ!

☆【今日のお知らせ】:

自主制作CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』(制作:音楽工房Amakane、\1,000)が発売されました!

私が4年前に書いた詩【大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある】に作曲家高橋喜治さんが曲を、7名の音楽家が歌と演奏を、CDブックレットの3枚の絵をパロディ作家マッド・アマノさんが担当してCD化が実現しました。

★ CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』
ご購入は下記のサイトよりお願いいたします。

http://haruan37shop.cart.fc2.com/

☆(1)今日のメインテーマ:

宮崎県日向市在住の主婦黒木睦子さんは、日向市の細島港工業地帯にある日向製錬所から出る産業廃棄物が近くの山に捨てられているために[ごみが降ってきて子供の咳が止まらない]と日向製錬所と日向市と宮崎県と運搬会社に廃棄中止を2年以上前から訴えてきたが全然聞き入れてくれない中、産業廃棄物を運搬するダンプ会社(有)サンアイが黒木睦子さをスラップ訴訟(恫喝目的の高額訴訟)で訴えたのだ!

ここでも明治維新から現在まで続く国民支配と搾取の構造=【でっちあげ天皇制=田布施システム】が機能しているのだ!

河野俊嗣宮崎県知事は、東京大学法学部卒業後自治省(現総務省)に入り宮城県、愛知県春日井市企画調整部長、埼玉県まちづくり支援課長・財政課長など地方自治体の要職を歴任し2005年4月、宮崎県庁に出向し総務部長に就任。2007年2月、東国原英夫宮崎県知事の下で副知事に就任。2010年9月に東国原が再選不出馬を表明したのを受け2010年10月13日に県知事選に出馬すると正式に表明し同日付で副知事を退職。 12月26日投開票の知事選で当選し知事に就任した。

河野俊嗣宮崎県知事の経歴を見れば、戦前の内務官僚が県知事や県の総務部長に天下って地方を完全に支配したのと全く同じシステムが、総務省の中央官僚が天下って地方自治体の要職を占め地方を支配する形で現在も機能しているのだ!

黒木健二日向市長は市長に当選する前は宮崎県への企業誘致を推進する宮崎県物産振興センター副会長であり、住民の訴えを真摯に受け止めて大企業の日向製錬所(株主比率 住友金属 鉱山60%、 新日鉄住金ステンレス25%、三井物産15%)に対して産廃公害のクレームなど一切できない人物なのだ!

▲宮崎県知事河野俊嗣とは?(Wikipediaより)

河野 俊嗣(こうの しゅんじ、1964 年9月8日 - )は、日本の官僚、政治家。宮崎県知事(公選第18代)。2007 年2月より2010年10月まで宮崎県副知事を務めた。

広島県呉市出身。広島大学附属高等学校、東京大学法学部卒業後、1988 年自治省(現総務省)に入省し、宮城県庁勤務をはじめ、愛知県春日井市の企画調整部長、埼玉県のまちづくり支援課長・財政課長など地方自治体の要職を歴任。総務省では自治財政局地方債課理事 官、税務企画官などを歴任。この間ハーバード大学へ留学。

2005年4月、宮崎県庁に出向し総務部長に就任。2007年2月、東国原英夫宮崎県知事の下で副知事に就任。2010年9月に東国原が再選不出馬を表明したのを受け、同年10月13日に県知事選に出馬すると正式に表明し、同日付で副知事を退職。 12月26日投開票の知事選で当選し、 2011年1月21日に正式に就任した。

▲宮崎県日向市長黒木健二とは?(Wikipediaより)

黒木 健二(くろき けんじ、1943 年1月24日 - )は、日本の政治家。宮崎県日向市長(3期)。

1965年3月、法政大学法学部法律学科卒業。同年4月、宮崎県庁に入庁。1990年4月、延岡市助役に就任。2003年3月、宮崎県庁を退職。同年4月、社団 法人(現・公益社団法人)宮崎県物産振興センター副会長に就任。2004年1月8日、同職を辞任[1]。

2004年3月21日に行われた日向市長選挙に無所属で出馬。現職の山本孫春を僅差で破り、初当選。黒木の得票数は15,049票、山本の得票数は14,888票だっ た。同年3月31日、市長就任。

2008年3月の市長選で2期目の当選。2012年3月の市長選で3期目の当選。同選挙の投票率は過去最低の43.54%だった。

【関連情報3】

▲宮崎県日向市 産業廃棄物のゴミの山が目の前で非常に困ってます

黒木睦子さんのブログより転載

http://blogjima.blog.fc2.com/blog-entry-77.html

(株)日向製錬所が排出しているフェロニッケルスラグがあちこちの山に捨てられてます。国 「山に捨てているのは、ただの鉄くずです」 宮崎県 山に捨てている鉄くずを「商品だ、産廃と判断しない」 日向市 「(株)日向製錬所が安全といってるから安全。」グリーンサンド(フェロニッケルスラグ)は商品だ、と県はいってますがグリーンサンドはグリーンサンドでないです。ただのゴミです。

くろき「わたしのブログ見てますか?」 (有)サンアイ従業員中原さん 「はい。」 くろき「真実をそのまま書いてます。ここはゴミ捨て場じゃないからダンプを入れて捨てさせないで下さい。」  (有)サンアイ従業員中原さん 「わかりました。」 そう言ったかと思いきや、口の乾かないうちにダンプを搬入していました。 くろき「なんで約束を破ったのですか?なぜ搬入させないと約束したのですか?」→中原さんは逃げてしまいました。口先ではどうとでもいう会社のようです。一筆書いてもらいます。

今日も日向市日知屋にある(有)サンアイという運搬会社は(株)日向製錬所の産廃を西川内地区の山に捨てています。

【第(3)工区地権者 日向市議会議員鈴木富士男】

ここは産廃捨て場じゃありません。
捨てる場所はないのですか?
ちゃんとした捨てる場所に捨てて下さい。

(有)サンアイ従業員 那須さん 「県も市も許可してるものです。」
市は許可してません。嘘をつかないで下さい。

県はどこが許可してるのですか?と聞きましたが、答えてくれません。社長に聞けといいます。はっきり説明してくれません。

(有)サンアイ従業員 那須さん  「弁護士に頼んでるから話してください。」
と言います。

その言葉はいつから言ってるのですか。もう、聞き安堵しました。

弁護士に頼んでるからと、
産廃をじゃんじゃん持って来ては積んでます。

「弁護士に頼んでるから」と
責任の取れない事をしていいのですか?

「弁護士に頼んでるから」と
人に迷惑をかけていいのですか?

「弁護士に頼んでるから」と
有害なゴミだから人の前に積むのですか?

なんでもかんでも弁護士に頼んでるからと、(有)サンアイという運搬会社は人の迷惑も考えずに 勝手に産廃を持って来ては ひっくり返して捨てていますが、(有)サンアイの弁護士さんが全責任を取ってくれるという事で宜しいですね。

そういう事であれば、堂々と弁護士さんに一筆書いてもらいたいと思います。

有害なゴミだからと人の前にゴミを捨てるのは止めて下さい。

(以下略)

☆(2)今日のトッピックス

①東証、1万5千円割れ 2カ月ぶり安値

2014年10月14日 共同通信

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014101401001202.html

連休明け14日午前の東京株式市場は、前日の米国市場の大幅な株安を嫌気した売り注文が広がり、日経平均株価(225種)は1万 5000円を約2カ月ぶりに割り込んだ。下落幅は300円を超えた。

午前9時15分現在は前週末終値比337円ちょうど安の1万4963円55銭。東証株価指数(TOPIX)は28・41ポイント安の 1214・68。

前日のニューヨーク市場でダウ工業株30種平均が終値で200ドル以上も下落した。欧州などに景気減速の懸念が広がっており、日本に も悪影響があるとして東京市場でも取引開始直後から売り注文が先行した。

②経産省前テントひろばはあらゆる攻撃に屈せず闘い続けます/2014.10.13
               
10月12日午後5時半ごろ、経産省正門方向から接近した女1名を含む4名がテントを襲撃した。テント前の横幕などを引きはがし、特に第2テントの内部に侵入し、乱暴の限りをつくした。天幕を破り、備品を投げ、足の踏み場もないまでの狼藉を働いた。その間30分、途中から丸の内署の警官がかけつけるが、幸い居合わせた10人近いテント関係者に負傷はなかった。設置以来3年余、右翼の襲撃は何回もあったが、これだけの破壊行為は初めてである。

襲撃の一部始終は、襲撃者の一人である女がツイキャスでネット上に流している。売名行為のつもりだろうが、自らの犯罪を証明した。動画を通して続く女の低劣な「おしゃべり」が連中の正体をよく示している。「ぶっ壊せ~」の叫びはまだしも、傑作にも、テント前のスローガンを読もうとしたが、「廃炉」の漢字が読めなかった。そして「竹島はどうなんだ」という難癖。脱原発テントは竹島問題などと関係がない。敢えて言えば、竹島などという無人島の何千万倍もの面積の「国土」が福島で失われている、今も原発事故によって十数万もの人々が故郷に帰れないでいることを知っているのか。

襲撃者は、いわゆる街宣右翼とも違う在特会的ネトウヨの類だろう。だがわれわれは決してこうした暴力行為を軽視しない。なぜならこの背後には、安倍亡国政権のもとでの立憲政治の壊滅から異様な「朝日」バッシングまでのファシズム前夜的空気が広がっているからだ。中国や韓国に対する常軌を逸した排外主義的憎悪が氾濫しているからだ。ファシズムの重要な特性は、無知と倒錯と暴力にある。重要なのは、このような暴力が今日の閉塞した日本社会の危険な世情と共鳴していることだ。「茶色の朝」の接近を許してはならない。

すべては、引き続きの支援、そして脱原発運動の全体の発展にかかっている。心から感謝しなければならないが、襲撃から1日足らずの間に、「テントの修復のため」の多額のカンパを含む様々な支援が寄せられている。テントは現在、その占有をめぐって東京地裁で係争中である。テント前の地裁公示書には「債務者らに限り使用を許す」とある。われわれはどのような暴力にも屈しない。非暴力・不服従のあらゆる手段で闘う。福島を初めとする全国の支援者とともに、この脱原発運動の重要な砦を今後も守り抜いていく決意である。

経産省前テントひろば・運営委員会

③在特界隈、政治の空気読み 脱原発テント襲撃

2014年10月13日 田中龍作ジャーナル

http://tanakaryusaku.jp/

原発推進勢力が暴力で仕掛けてきた。昨夕、在特界隈のグループが経産省前に立つ「脱原発テント」を壊したのである。(以下、テントの 日曜日責任者、正清太一さんの話にもとづく。正清さんは一部始終を目撃していた。)――

陽もすっかり落ちた午後5時30分頃だった。5~6人が「脱原発テント」に押し掛けてきた。うち数人は紺色の戦闘服を着用。

「(テントは)違法だ」「ぶっ壊せ」「竹島は誰の物だと思ってるんだあ」などと喚(わめ)き散らした。

彼らはテントに貼っていたポスターや横断幕などを はがし 始めた。テントの日曜日責任者である正清太一さんが制止したが、聞かない。

メンバーのうち1人の男が女性専用テントに登り、屋根を破って侵入、棚をひっくり返すなどした。

約30分後に警察が駆けつけた。警察に制止されるまでグループの破壊行為は続いた。

事件当時テントには7~8人がいたが、ケガはなかった。

テントを襲撃したグループは全員丸の内署に連行されたが、その後釈放されている。

正清太一さんは弁護士同席のもと、3時間に渡って丸の内警察署の事情聴取を受けた。

「テント襲撃犯たち」は在特会のデモにも顔を出す。実行グループの一人は「新社会運動」と組織名を名乗った。

組織代表の桜田修成氏は在特会のイベントカレンダーに予定を投稿する。いわゆる「行動する保守」界隈の人物だ。昨年もテントを襲撃し た“実績”がある。

在特会とのつながりが指摘される山谷えり子氏が、警察行政の最高責任者(国家公安委員長)を務めるなか、事件は起きた。政治の空気を 読んだ犯行である。

④高市総務相が靖国参拝へ 秋季例大祭に合わせ

2014年10月14日 共同通信

高市早苗総務相は14日の記者会見で、17日から20日まで行われる秋季例大祭に合わせて靖国神社を参拝する意向を明らかにした。 「時間の合うタイミングで参拝したい」と述べた。

高市氏は「毎年、春も夏も秋も、また折に触れて日本人としてご英霊に感謝と尊崇の念をささげてきた」と説明した。総務相就任直後の9 月5日のインタビューでも「今後も自然体で、一人の日本人として参拝する」と明言していた。

安倍晋三首相は今回の秋季例大祭に合わせた参拝を見送り、私費で「真榊」と呼ばれる供物を奉納する方向だ。

☆(3)今日の【安倍自公ファシスト政権の犯罪と政権打倒闘争】

①秘密保護法:秘密指定 19機関に権限 運用基準閣議決定

毎日新聞 2014年10月14日 

◇政府内に「独立公文書管理監」新設、12月10日に施行

http://mainichi.jp/select/news/20141014k0000e040076000c.html

政府は14日午前の閣議で、特定秘 密保護法に 基づく秘密の指定や解除のあり方を定めた運用基準と、法の施行日や秘密指定できる行政機関を19機関とする政令を決定した。運用基準には指定 が適正に行わ れているかを監視するために、政府内に「独立公文書管理監」を新設することなどを盛り込んだ。ただ、行政による恣意(しい)的な運用の拡大 や、監視機関の 独立性が乏しい点など、法成立時から指摘されていた懸念は解消されていない。同法は12月10日に施行される。

菅義偉官房長官は14日午前の記者会見で、恣意的な運用拡大のおそれについて「運用基準で隠蔽(いんぺい)目的の指定の禁止など適正を確 保する仕組みを整備した。国民に丁寧に説明して懸念を払拭(ふっしょく)していきたい」と説明した。
 ◇秘密指定対象、55項目に細分化

運用基準は、秘密を取り扱う担当者の「業務マニュアル」の位置付け。同法は(1)防衛(2)外交(3)特定有害活動(スパイなど)防止 (4)テロ防止--の4分野23項目を秘密指定できるとしているが、運用基準ではさらに明確化するために55項目に細分化した。

監視機関として、内閣府に審議官級の独立公文書管理監と、そのスタッフとなる「情報保全監察室」を新設する。また、内閣官房に各府省庁の 事務次官級をメンバーとする「内閣保全監視委員会」も設置する。

意図的な情報隠しなどに関する告発の受け皿として、秘密指定の権限を持つ19機関にそれぞれ内部通報の窓口を設ける。職員らが秘密の指定 や管理が 適法でないと判断した場合には、窓口に通報できる。閣僚ら行政機関の長が事実と認めた場合は、秘密指定解除などの是正措置を取る。告発者に不 利益が生じる と予測される場合は、独立公文書管理監の窓口に直接通報することができる。

政令では、秘密を指定できる行政機関を、全61機関のうち防衛省や外務省、警察庁など19機関に限定し、秘密指定ができる機関が際限なく 拡大しないよう歯止めを掛けた。

②再生エネ買い取り中断相次ぎ 太陽光発電の参入 経産省が凍結検討

2014年10月12日 東京新聞

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014101202000112.html

経済産業省が再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度で、大規模太陽光発電所(メガソーラー)の認定の一時停止を検討していること が十一日、分かった。想定を上回る事業者が殺到し、買い取り手続きを中断する動きが電力会社に広がっている事態に対応する。

経産省は十五日に開く総合資源エネルギー調査会新エネルギー小委員会で、これまで委員から提案があった対応策をまとめて提示する方針 だ。認定の一 時停止は、再生エネの導入拡大を進める安倍政権の方針に沿わないとして、慎重な意見が出る可能性がある。結論が出るまで曲折が予想され る。

経産省は再生エネの買い取りに伴い、電気料金に上乗せされる国民負担の総額に上限を設けることも検討する。太陽光に事業者が集中せ ず、風力や小規模水力といった他の再生エネの増加につながる目標をつくることも考える。

再生エネをめぐっては、送電網の能力に限界があるとして、九州電力や東北電力など電力五社が再生エネ事業者との契約手続きを中断。これまで再生エネを推進してきた自治体や、参入に向けて資金調達などの準備を進めてきた事業者に、混乱が広がっている。

経産省は今後、電力会社の再生エネの受け入れ可能量を精査し、導入拡大策の検討も急ぐ。

<固定価格買い取り制度> 太陽光や風力など再生可能エネルギーの導入を推進するため2012年に始まった制度。再生エネ事業者が発電した電気 を、 国が定めた固定価格で長期にわたり買い取るよう大手電力会社に義務付けている。買い取り費用は電気料金に上乗せされる。経済産業省の委員会が毎 年、買い取 り価格を見直すことになっている。

③北海道電の再値上げ了承 家庭向け15・33%

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014101401001104.html

2014年10月14日 共同通信

政府は14日午前、物価問題に関する関係閣僚会議を開き、北海道電力が申請した平均17・03%の家庭向け電気料金の再値上げ幅を 15・33%に圧縮して了承した。

これを受け小渕優子経済産業相は値上げ幅の修正を北海道電に指示。北海道電の再申請を受けて認可する。再値上げの実施は11月1日の 予定。

東日本大震災後、大手電力の家庭向け料金の再値上げは初めて。値上げ幅の圧縮分は火力燃料費の削減などで埋める。

来年3月までは、暖房使用で電力消費量が増えることから、家庭の負担を考慮して値上げ幅を12・43%に抑える。

④政府、対米支援に恒久法含む2案 集団的自衛権は法改正で

2014年10月12日 共同通信

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014101201000479.html

政府は集団的自衛権を含む一連の安全保障法制整備で、自衛隊の米軍後方支援や海外任務拡大について新たな恒久法の制定を含む2案を軸 に自民、公明 両党に示し、与党に判断を求める方向で調整に入った。集団的自衛権行使は新法でなく武力攻撃事態法を含む現行法改正で対応する方針だ。早 ければ11月にも 法制の骨格を与党に提示する。政府、与党の関係者が12日明らかにした。

与党の判断を仰ぐ手続きを踏むことで丁寧に議論を進める姿勢をアピールしたい考え。自衛隊の海外任務拡大が際限なく広がることには公 明党内に慎重論が強く、活動範囲や支援対象をめぐる歯止め措置が焦点となる。

☆(4)世界の【反権力・反独裁・反戦争・反弾圧闘争】

1)イラク・シリア・イスラエル・パレスチナ

①イスラム国、コバニ中心部へ進攻 町の半分を制圧

2014年10月14日 AFP日本語版

【10月14日 AFP】シリア北部で進撃を続けるイスラム教スンニ派(Sunni)過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」は13日、トルコ国境の町アインアルアラブ(Ain al-Arab、クルド名:コバニ、Kobane)中心部に進攻し、防衛するクルド人部隊と激しく衝突した。

この突破により、イスラム国はコバニへの攻撃を開始してから1か月足らずで同市の半分を制圧。3週間以上にわたり行われてきた米軍主導の空爆もイスラム国を阻止することはできていない。

トルコに逃れたコバニの地元政治家によると、イスラム国の戦闘部隊はコバニの東西南の3面を包囲しており、現在はトルコと国境を接している北面を制圧しようとしている。この北面が掌握されれば、コバニは外部から隔絶され、イスラム国による「虐殺」が始まる恐れがあるという。

英国を拠点とする非政府組織(NGO)「シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)」によれば、コバニの戦闘は有刺鉄線を張ったトルコ国境の柵から1キロに満たない範囲にまで拡大。国境周辺では自動車を使ったイスラム国による自爆攻撃3件が発生している。

同監視団によると、イスラム国はコバニ中心部まで進軍し、主要な建物を占拠、コバニの防衛に就くクルド人部隊をトルコ国境に接する市内北半分へ押し込んでいるという。(c)AFP/Burak Akinci with Rita Daou in Beirut

2)北朝鮮・韓国

①金正恩氏が公の場に、9月3日以来 つえをつき集合住宅視察

2014年10月14日 AFP日本語版

【10月14日 AFP】(一部更新)北朝鮮の朝鮮中央通信(Korean Central News Agency、KCNA)は14日、金正恩(キム・ジョンウン、Kim Jong-Un)第1書記が、平壌(Pyongyang)に新しく建設された北朝鮮の人工衛星計画に携わる科学者向けの集 合住宅を視察したと伝えた。

朝鮮中央通信は視察の日時を明らかにしていないが、同通信はこの種の出来事をその翌日に伝えるのが通例。朝鮮中央通信はまた、金第1 書記が長く公の場に姿を見せていなかった事実や、第1書記の健康状態については一切言及しなかった。

北朝鮮・朝鮮労働党の機関紙、労働新聞(Rodong Sinmun)は、金第1書記の上半身のみを写した大判写真を 第1面に掲載。また、左手に持ったつえに頼って歩く金第1書記の全身を写した小さな写真も複数掲載した。

金第1書記の動静は、9月3日に音楽コンサートに現れたと伝えられたのを最後に、40日以上にわたって明らかにされていなかった。長 期間動静が不明だったことで臆測が飛び交い、重病説やクーデターのうわさまで出ていた。(c)AFP

3)香港・中国

①香港、デモ解散求め学生と衝突 親中派集団、一時緊張

2014年10月13日 共同通信

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014101301002260.html

【香港共同】香港の大規模デモ解散を求める約千人の親中国派集団が13日、学生らが座り込みを続ける中心部アドミラリティ(金鐘)の 幹線道付近に押し寄せ、一部が学生らと衝突した。警官が双方を引き離したが、一時緊張が高まった。

集団は近くの広場で集会を開いた後、学生らの占拠地域の近くになだれ込んだ。中年以上の男女が主体の集団のうち、マスク姿で金具を手 にした複数の男性が、学生らが築いた鉄柵のバリケードを撤去しようとし、阻止しようとする学生らともみ合った。

学生らは「暴力で排除しようとした」と非難する声明を発表した。

4)米国

①NY市警の相次ぐ暴力行為に批判、動画で拡散

2014年10月14日  AFP日本語版

http://www.afpbb.com/articles/-/3028811

【10月14日 AFP】米ニューヨーク(New York) 市警の警官が、マリフアナ吸引の疑いがある少年に対して暴力行為を働き、この少年を気絶させた──この時の様子を捉えた動画がきっかけと なり、同市での警 官による暴力を疑問視する声が再浮上している。3か月前には警官数人が6人の子どものいる黒人男性を地面に押さえつけて死なせる事件も起 きていた。

注目が集まっている動画は、ブルックリン(Brooklyn)地区でマリフアナを吸引していた疑いがある少年が、警察官による暴力 行為で意識不明とみられる状態になる様子を捉えていた。この動画は瞬く間に拡散した。

地元メディアによると容疑者の少年は17歳。6月に撮影されたという動画の中で少年は、縁石のそばにうずくまり、警官に腰のあたりを 踏みつけられながら、痛みに叫び声を上げている。

動画の少年は、「ただのたばこです」と繰り返し訴えている。少年を気絶させたとされる暴行の瞬間は、映像では分からないが、居合わせ た人の「気絶させた、気絶させた」「起こせ、起こせ」という声で確認できる。

ニューヨークの地域ニュース専門サイト「DNAinfo New York」が入手した、ブルックリンで8月に 撮影された別の動画では、短時間の追跡の後、16歳と報じられている少年が顔を殴られ、拳銃で叩かれる様子が捉えられていた。

さらに米紙ニューヨーク・デーリー・ニューズ(New York Daily News)が今週入手した動画で は、ブルックリンの路上で夜間の所持品検査の際に、警官が男性から金を盗んだとされる瞬間が撮影されていた。

地元メディアによると、この男性は1300ドル(約14万円)を盗まれ、返すよう求めたら催涙スプレーを浴びせられたと主張してい る。

■警官の手法に高まる疑問の声

7月17日、6児の父であるエリック・ガーナー(Eric Garner)さん(43)が複数の白人警官に地面に押し倒され死亡し た。以降、ニューヨーク市警の捜査手法に対しては、疑問の声が高まっている。

警官らは、たばこの違法販売容疑で拘束したガーナーさんが抵抗したため、違法な「チョークホールド(首締め)」を使って地面に押さえつけ、ガーナーさんを死なせた。

ガーナーさんの遺族は7日、ニューヨーク市とニューヨーク市警を相手取り、7500万ドル(約81億円)の賠償を求める訴訟を起こす方針を発表している。

ガーナーさんの死から数週間後には、ブルックリンで息子の逮捕を阻止しようとした妊娠中の女性が地面に投げ飛ばされる様子を捉えた動画が話題を集めた。この動画は9月撮影されている。

この他にも、9月に行われたブルックリン・ストリートフェアの終わりごろに、口論の末、地面に倒れた露天商を警官が蹴りつける様子を 捉えた動画にも注目が集まっているという。(c)AFP

☆(5)今日の重要情報

① ヨーロッパ全域で広がる対米FTA推進反対の大規模デモ

2014.10.13 ハンギョレ新聞

http://japan.hani.co.kr/arti/international/18505.html

2008年にロウソクをかかげた韓国同様
ISD条項が最大の懸念材料
労働条件・環境条件など大幅後退が予想され
牛肉など食の安全問題が浮き彫りに

欧州連合(EU)と米国間の自由貿易協定(FTA)推進に反対する大規模なデモが11日、欧州全域で大きなうねりを見せた。主な反対理由は、難航の末に米国との自由貿易協定を締結した韓国の事例とほぼ同じだった。世界最大の経済圏の一つである欧州連合内でも、米国式資本主 義システ ムが無制限に流入する可能性に対する恐怖がかなりのものであることを見せつける。

デモは、英国、ドイツ、フランス、スペイン、イタリアなど欧州各地で繰り広げられた。英国だけでもロンドンなど15の地域でデモが行われた と英国 『BBC』放送が伝えた。同日のデモの準備に関与したある社会団体関係者は、少なくとも欧州24か国400あまりの地域でデモが行われたと推 算した。米・ 欧州連合自由貿易協定は「汎大西洋貿易と投資パートナーシップ」(TTIP)、または「汎大西洋自由貿易協定」(TAFTA)と呼ばれるが、 デモ隊は「ス トップ TTIP 」「ストップ TAFTA 」と書かれたプラカードや横断幕を掲げてパフォーマンスと行進を行なった。

欧州連合と米国は昨年、貿易と投資を強化し、より高い成長とより多くの雇用を達成するという目標の下に、自由貿易協定交渉に乗り出した。以 後、欧州内で は激しい論議が広がっている。反対論者たちは、米国との自由貿易協定で欧州連合諸国の労働条件と消費者保護、環境規制などが大幅に後退する恐 れがあるとい う点を憂慮している。特に、食の安全が脅かされかねないという点を指摘する声が高い。 米国産食料品の輸入が自由化されれば、欧州では一層強力に規制している遺伝子組み換え農水産物や塩素洗浄を経た牛肉や鶏肉などが大量に輸入され流通しかね ないという主張だ。

投資家対国家間の紛争解決(ISD)条項も中核をなす憂慮事項だ。欧州連合に投資した米国企業がある国の政策変化によって利益を侵害される 場合、当該国 家を提訴できるようにする条項だ。この条項は、韓米自由貿易協定締結の過程でも賛否が鋭く衝突した最大争点だった。韓国と同様に欧州の反対論 者たちも、こ の条項が導入されれば、米国企業にヨーロッパの各種の基準を変えさせられる実質的影響力を付与することになるだろうと懸念している。英国では 特に、国民健 康保険(NHS)システムが脅かされかねないという憂慮が大きい。政府が替わって関連政策が変化する場合、米国企業がこの条項を利用して、不 利益の補償を 求めて提訴できるということだ。 欧州連合執行委員会がこのような反対を意識して実施した公共協議の過程では、なんと15万件の意見が寄せられた。

欧州連合執行委員会は、交渉を通じて既存のヨーロッパ式基準が損なわれることはないだろうし、交渉過程もまた透明に公開されるだろうと防御に乗り出し た。国民健康保険と関連した英国などの主権にも何ら影響がないだろうと強調した。しかし、欧州連合各国の労組と社会団体などでは、自由貿易協 定が締結され れば健康保険民営化の動きが加速化される可能性が高いとし、このような分野は交渉から排除することを要求しているとBBCは伝えている。

ソン・ウォンジェ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

韓国語原文入力:2014/10/12 22:16
http://www.hani.co.kr/arti/international/europe/659398.html 訳A.K(1513字)

☆(6)今日の注目情報

①元「在特会」側の西村修平氏は反対勢に――在特会が日韓断交で差別行動

2014年10月14日 週刊金曜日

ヘイト・スピーチで憎悪感情を煽動する「在日特権を許さない市民の会」(在特会)は9月23日、「全国一斉 日韓断交アクション 2014」と称する差別行動を東京、大阪、千葉など全国11都市で行なった。在特会が「日韓断交」を冠する行動をしたのは今年2月(一部地域)以来。昨年 9月を最後に外国人が多く暮らす東京・新大久保で活動できなくなってからは、別団体の名称で内容をぼかして活動することも多くなってい た。

今回の「日韓断交アクション」は各会場で昼間に街宣を行ない、その後、六本木(東京)や札幌などでデモ行進を行なうというものだった (大阪ではデモ行進のみ)。

参加した在特会のメンバーは各地で平均10人ほど。これに対抗するカウンター勢は数倍以上集まった。警察・公安関係者は両者の数を上回 る規模で配備 されたが、カウンター側からは「在特会を警護しているように見える」「はれものを隠すようだ」と、警備態勢のあり方を問う声もあがった。

在特会の高田誠(通称・桜井誠)会長のブログによると、六本木のデモには「全国で最多となる250名ほどの方が参加」したとあり、この ほか各地では 「初参加」の人が多かったという。ただし、在特会の最近の会員数に大きな増減はないことから、「一定数の参加者を集めるため、在特会の会 員でもある瀬戸弘 幸氏(保守系の政治活動家)の関連団体から参加者を募っていた」(事情通)との話がある。

六本木デモにはカウンター勢の中に「主権回復を目指す会」の設立者・西村修平氏の姿もあった。西村氏はかつて在特会と行動をともにし、 現在係争中の 京都朝鮮学校襲撃事件にも在特会側の立場でかかわった。しかし、裁判の過程で西村氏は朝鮮学校側に詫び、最近では「在特会は日の丸を冒涜 している」と発言 するなど、同会と一線を画すようになっている。

今回、在特会が全国で一斉行動をとった理由としては、「大阪市の橋下徹市長が9月19日の会見で、在特会関係者と近く面談する考えであ ることを表明 したが、これを牽制する意味合いもあるのでは」(先述の事情通)との見方がある。橋下市長は「大阪で差別表現をやるのは許さない」との立 場をとっており、 ヘイト・スピーチの被害を受けた人の訴訟費用を市で負担する仕組みづくりも検討中だ。

一方、橋下市長は会見でほかの団体からの面談の申し入れにも「基本的には」応じる考えも示した。しかしその後、在日コリアンを支援する NPO法人 「コリアNGOセンター」(大阪市)が被害者側との意見交換を優先すべきとして面談の要請をしたが、これには応じない意向を表明。この対 応には疑問の声も 出ている。

(本誌取材班、10月3日号)

☆(7)今日の【東京新聞『こちら特報部』】

①こちら特報部 川内原 発規制委審査は「無効」(上)

2014.10.06 特報1面

https://dbs.g-search.or.jp/aps/QTKO/main.jsp?ssid=20141014105525120gsh-ap04

九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)は新規制基準に適合するとした原子力規制委員会の審査書について、「無効だ」と主張する地震学者 がいる。 石橋克彦神戸大名誉教授(70)。福島原発事故の14年前から、大地震による「原発震災」に警鐘を鳴らしてきた。石橋氏は「審査は法令違反と さえ言える」 という。何が問題なのか。 (沢田千秋)

九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)は新規制基準に適合するとした原子力規制委員会の審査書について、「無効だ」と主張する地震学者 がいる。 石橋克彦神戸大名誉教授(70)。福島原発事故の14年前から、大地震による「原発震災」に警鐘を鳴らしてきた。石橋氏は「審査は法令違反と さえ言える」 という。何が問題なのか。 (沢田千秋)

法令違反なみ手抜き

神戸大名誉教授石橋克彦氏に聞く

「新規制基 準は、安倍政権がいう『世界で最も厳しい水準』から程遠い欠陥品だが、その根本問題に目をつぶっても、審査があきれるほどずさん。鉄道や航空 機の安全に関 わる事例だったら世間の袋だたきにあうような手抜きがあり、省令なみの規則に違反している」。川内原発の審査に対する石橋氏の批判は強烈だ。

新規制基準は、原発の耐震設計の基準となる揺れ(基準地震動)を策定する際、「内陸地殻内地震」「プレート間地震」「海洋プレート内地 震」について、敷地に大きな影響を与えそうな地震を複数選定し、それらによる基準地震動を検討するよう求めている。

しかし、九電は川内原発の基準地震動の策定に当たって、内陸地殻内地震しか検討しなかった。プレート間地震と海洋プレート内地震については、 発生位置が敷 地から十分離れているため震度5弱に達せず、原発に影響を与えないとして検討対象から除外したのだ。規制委は、それをあっさり認めて「合格」 させた。

だが石橋氏は、「九電が『震度5弱に達しない』と言って、規制委が『はい、そうですか』で済ますとは、地震学的にもってのほかだ」と指弾 する。

なぜなのか。プレート間地震については、内閣府の検討会が二〇一二年八月に公表した最大クラスの南海トラフ巨大地震の想定がある。マグニ チュード(M)9 級で、震源域は駿河湾から宮崎県沖まで広がる。石橋氏は「川内原発付近の予想最大震度は5弱に達している。しかも、この震度予想は広域の傾向 をみるための 目安にすぎない。原発のような重要施設は、より安全を考えた震源モデルを設定して再検討するのが当然で、震度6弱になる可能性もある」とい う。

海洋プレート内地震については、九電も例示した一九〇九年の宮崎県西部の地震(M7・6)で、宮崎、鹿児島、大分、佐賀で震度5を記録し、各 地に被害をも たらしている。これは、九州の地下に沈み込んだ海洋プレート(スラブ)の中で発生したスラブ内地震だ。石橋氏は「スラブは鹿児島県の地下にも 存在するか ら、川内原発にもっと近いところでもスラブ内地震は起こりうる。しかもM7・6が最大とは限らない。最悪の場合は震度6に達するかもしれな い」と話す。そ して「それを指摘しなかった規制委は能力と熱意・使命感に欠けているのではないか」と手厳しい。

川内原発の基準地震動の最大加速度は六二〇ガル(ガルは加速度の単位)である。これは、M6・1の地震が原発直下で発生するとした場合の 値だ。しかし石橋氏によれば、「活断層が認められなくてもM7級の大地震が起こるから、これは明らかに過小評価だ」。

いしばし・かつひこ 神戸大名誉教授。1944年、神奈川県生まれ。東京大大学院理学系研究科博士課程修了。専門は地震学。2008年まで神 戸大教授。国 会の東電福島原発事故調査委員を務めた。1976年に発表した「駿河湾地震説」は、東海地震の防災対策強化のきっかけとなった。97年、月刊 誌に論文「原 発震災-破滅を避けるために」を発表し、地震と原発事故による複合災害を警告。浜岡原発の閉鎖や原発依存からの脱却を訴えている。

デスクメモ

「原発震災」を訴えてきた石橋氏には、福島原発事故後、取材が殺到した。石橋氏にしてみれば、「何をいまさら」だったろう。「地震学者の一人 として誠実に 意見を言ってきただけだ」と話していたのを覚えている。その石橋氏が、川内原発の審査を批判している。再び愚を犯すわけにはいかない。  (国)

②こちら特報部 川内原 発規制委審査は「無効」(下) 再び「原発震災」招く 多彩な地震検討せず■揺れ軽視■甘い火山想定

2014.10.06 特報2面 

https://dbs.g-search.or.jp/aps/QTKO/main.jsp?ssid=20141014105525120gsh-ap04

一般に基準地震動は複数策定される。地震の種類によって揺れの性質が違うからだ。しかし、九電は川内原発について、直下地震のほかは、原 発周辺の 活断層で発生する内陸地殻内地震による基準地震動しか策定しなかった。「なぜプレート間地震とスラブ内地震を考慮しないのか。両者の揺れ方は 独特だから、 基準地震動を策定して重要施設の耐震安全性をチェックすべきだ」と石橋氏は言う。

(以下略)

☆(8)今日の【大手マスコミが報道しない真実】

① 「総理は靖国に行く」…中国を挑発する首相側近の“問題発言”

2014年10月14日 日刊ゲンダイ

台風報道一色だった3連休。その裏で、日中関係の改善を思わせるニュースが小さく報じられた。

まず、外務省の伊原アジア大洋州局長が11日に中国を訪問し、中国政府関係者と会談したこと。

福田元首相が7月下旬に北京で中国の習近平国家主席と会談した際、内閣特別顧問の谷内NSC局長が同席していたことも、なぜか今ごろになって報じられた。大方、外務省筋のリークだろうが、11月に北京で行われるAPECでの首脳会談実現に向けてお膳立てが整ったということなのか。

ところが、その一方で、安倍首相周辺から、中国を刺激するトンデモない発言が飛び出している。

首相側近の萩生田総裁特別補佐が、9月30日の米ブルームバーグとのインタビューで、日中首脳会談の条件として、中国サイドから靖国に参拝しないことを確約するよう求められた場合、「総理は蹴っ飛ばすと思う。行くか行かないかは個人の判断だ」と話した。「APECの前に(安倍首相が)わざわざ参拝するとは思わない」「じゃあ永遠に行かないかというと、そういう人ではない」と明言。海外メディアを中心に物議を醸している。

国内の支持層向けに安倍首相が言わせているのか、それとも萩生田氏が勝手に暴走しているのか知らないが、いずれにせよ、APECでの日中首脳会談が済めば、「靖国には必ず行く」というのである。ここまでくると、ほとんどビョーキだ。萩生田氏は6日にも、BS日テレの「深層NEWS」で「河野談話は骨抜きにするべき」なんて言っていた。

「日中首脳会談の後で靖国参拝を強行すれば、中国はメンツ丸潰れ。両国関係は今よりもっと険悪になる。さすがに、そこまで浅はかではないと信じたいですが、安倍首相は言っていることとやっていることが支離滅裂。この二枚舌には中国も激怒していると思います」(外交評論家・天木直人氏)

こんな状態で、首脳会談なんて本当にできるのか。

★(11)昨日の情報発信結果
              
①ネットTV放送前日総視聴者数:843
②ネットTV放送前日のコメント数:27
③ネットTV放送TV総視聴者数:246,652
④ネットTV放送総コメント数: 27,876
⑤ネット放送サポーター数:679
⑥ネット放送ライブ回数:1,751
⑦ネット放送通知登録数:1,426
⑧ブログ前日閲覧者数(PV):4,795
⑨ブログ前日訪問者数(IP):1,627
⑩ブログトータル閲覧者数(PV):9,531,476
⑪ブログトータル訪問者数(IP):3,604,937

★(12)今日の情報発受信媒体

①メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

②ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000

③フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98

④ブログ1:http://blog.goo.ne.jp/yampr7

⑤ブログ2:http://7614yama.blog.fc2.com/

⑥ネットTV放送【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
************************

ボランティア活動家高遠菜穂子さんはイラク難民支援のための組織を立ち上げ活発な活動をされています!

$
0
0
☆【今日の画像】:

①高遠菜穂子さんと子供達

いつもお世話様です。

【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】
【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

本日水曜日(10月15日)午後3時半分から放送しました【YYNewsLive】の放送台本
です!

1)No1 66分35秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/108982752 

No1
☆ 【宮沢賢治の言葉】:

世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない。

☆【今日のひとこと】:『いま日本に必要なのはこと50』

21)いま日本に必要なのは【日銀が増刷した270兆円をメガバンクにただでやること】ではなく【福島住民200万人の集団移住と生活再建をいくらカネがかかっても国の責任で行うこと】だ!

22)いま日本に必要なのは【日銀が増刷した270兆円をメガバンクにただでやること】ではなく【メルトダウンした福島第一原発の核燃料をいくらカネがかかっても世界の英知を集めて国の責任で完全に封じ込めること】だ!

23)いま日本に必要なのは【日銀が増刷した270兆円をメガバンクにただでやること】ではなく【非正規労働者や生活困窮者の生活支援をいくらカネがかかっても国の責任で行うこと】だ!

24)いま日本に必要なのは【日銀が増刷した270兆円をメガバンクにただでやること】ではなく【資金繰りに苦しむ中小零細企業への低金利融資をいくらカネがかかっても国の責任で行うこと】だ!

25)いま日本に必要なのは【実体のない信用創造をベースにする金融経済】ではなく【日々の暮らしをベースにする実体経済】だ!

☆【今日のお知らせ】:

自主制作CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』(制作:音楽工房Amakane、\1,000)が発売さ れました!

私が4年前に書いた詩【大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある】に作曲家高橋喜治さんが曲を、7名の音楽家が歌と 演奏を、CDブックレットの3枚の絵をパロディ作家マッド・アマノさんが担当してCD化が実現しました。

★ CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』ご購入は下記のサイトよりお願いいたします。

http://haruan37shop.cart.fc2.com/

☆(1)今日のメインテーマ:

ボランティア活動家高遠菜穂子さんはイラク難民支援のための組織【Iho-Netイホネット(Iraq Hopenet)】を立ち上げ活発な活動をされています!

ブッシュ政権は2001年09月11日に自作自演の【米国同時テロ事件】を演出して
【実行犯はアルカイダ】とでっちあげそれを口実に2001年11月アフガニスタ
ン侵略戦争、2003年3月イラク侵略戦争を開始した。

2004年4月7日イラクでボランティア活動中に日本人男性2名とともにイラク武装勢力「サラヤ・ムジャヒディン」に監禁されたボランティア活動 の高遠菜穂子さんらは、4月15日に無事釈放されたが、日本国内では『監禁されたのは自己責任。日本政府は救助すべきでない』などの自民党右派議員や極右マスコミからのバッシングされた。

http://iraqhope.exblog.jp/

http://ihonews.exblog.jp/

■2014.10.15 FB【高遠菜穂子】より転載

https://www.facebook.com/nahoko.takato?fref=tl_fr_box

イラククルド自治区ドホークからアルビルに戻って、アンカワ地区の避難民を再訪しました。教会が用意した郊外のアパートに移動した家族たち もいましたが、ほ とんどが同じ場所にいました。夏に訪れた時の建設現場はUNHCRの避難所となり、間仕切り、トイレとシャワー室が設置され、150家族 がいました。

笑顔で私に近づいてくる女性がいて、あ!と思い出しました。前回、「5人に1枚のパンしかもらえなかった。何もない、どうすればいいんだ」と絶望 的だった 家族の女性です。「少し良くなった?」と聞くと「うんうん」と笑顔でうなずいていました。ちょっとホッとしました…。

また、「アンカワモール」という来年早々にもオープン予定だったショッピングモールもUNHCRの避難所になりました。先週から教会や公園のテン トにいた 家族たちが”入居”しはじめました。250家族(1,250人)。腎臓結石のオペをしたファーディくんも家族と一緒にいました。イラ クはそろそろ雨期が本 格的に始まります。ここ数日も雨がぱらついています。雨が降ると、地面がドロドロになるので、公園など芝生や土の上のテント暮らしは かなり厳しいものがあります。

アンカワモールは3階まであり、最上階にイスラム教徒、1~2階はクリスチャン。
間仕切りがあり、炊事もできるように日用品も配られていました。 入口には 本格的な冬に備え毛布が山積みになっていました。巨大な水タンクが何本かありましたが、水を上げるポンプが早速壊れてしまってい ました(漏電させてしまったそう)。”オープン”したばかりなのに早速、水が出ないと困っていました。特にトイレが大変ですね…。かなり凄まじいものが…。

というわけで、水ポンプをその日の午後に届け、設置し、この件は解決しました!その他、一番ニーズの高かった、紙おむつ(4タイプ)と粉ミルク(3タイプ)、おしりふき、生理用ナプキンを届けました。ファー ディくんもイホネット(=イラクホープネットワーク)のステッカー貼りを手伝ってくれました(^^)

「イラク支援カンパ」にご協力いただいた皆様に心より感謝いたします(^人^)

【関連情報】

▲高遠菜穂子氏とは?(Wikipediaより

高遠菜穂子(たかとお なほこ、1970年1月14日 - )は、日本のボランティア活動家。

1970年1月14日 、北海道千歳市に生まれる。1988年、北海道千歳高等学校卒業。

麗澤大学外国語学部英語学科を卒業。1年間の会社勤務を経て、アメリカ合衆国に渡り、田 尻成芳のもとを訪ねる[1]。その後、千歳市にあるカラオケボックスの経営にたずさわる。

2000年にインドに行き、カルカッタにある「マザーテレサの家」でボランティア活動を行う。2001年にカンボジアを訪れ、エイズホスピスで活 動を始める。同年、インド西部地震のあとにカルカッタのボランティア仲間とともに救援活動にたずさわる。

2003年5月にイラクに初めて入国する。その後、個人の立場で「人道支援」活動に関わる。2004年4月7日、他の日本人男性2名とともに、 「サラヤ・ムジャヒディン」と名乗る武装勢力に監禁される(イラク日本人人質事件)。日本の外務省は米軍に保護を求めたが、内外からその釈放を求 める動きもあった。4月15日に解放された。

その後は日本各地で講演活動をおこなう。イラクの隣国のヨルダンを拠点に支援活動を続ける。2009年4月、5年ぶりにイラクを訪れ、病院や学校 などを視察する。その後もイラクにおいて、路上生活者の自立支援プロジェクトに参加する。

雑誌『週刊金曜日』には「破壊と希望のイラク」を連載す る。

イラク支援ボランティア活動を継続して行うとともに、憲法第九条の護憲なども訴えている。集団的自衛権の行使については、「仮に自衛隊が救出に駆 け付けていたら私たちは撃ち殺されていた」と主張し、反対している。

イラク日本人人質事件から10年近くが経過した2013年、人質だった高遠らのその後を描いたドキュメンタリー映画『ファルージャ、イラク戦争日 本人人質事件…そして』が公開された。

著書

『愛してるって、どう言うの? ―生きる意味を探す旅の途中で―』(文芸社、2002年6月) - ISBN 4835540743

『戦争と平和 それでもイラク人を嫌いになれない』(講談社、2004年8月) -
ISBN 4062125412

『破壊と希望のイラク』(金曜日、2011年3月) - ISBN 9784906605729

【難民支援報告】

https://www.flickr.com/photos/126587789@N05/sets/72157647101258732/

https://www.flickr.com/photos/126587789@N05/sets/72157646693627017/

https://www.flickr.com/photos/126587789@N05/sets/72157647115644915/

https://www.flickr.com/photos/126587789@N05/sets/72157646699857090/

☆(2)今日のトッピックス

①英下院、非拘束採決でパレスチナ国家を承認

2014年10月14日 AFP日本語版

http://www.afpbb.com/articles/-/3028881

【10月14日 AFP】英下院は13日、パレスチナ自治区を国家として承認する非拘束的な動議を圧倒的賛成多数で可決した。動議は象徴的なもので法的拘束力はなく、英政 府の政策にも影響しないものとみられる。

「協議されている二国家共存による解決案を支持するために、イスラエル国家と並んで、パレスチナ国家を承認すること」に対する投票結果 は、賛成274、反対12だった。

中東問題ではスウェーデン政府が、西欧の欧州連合(EU)加盟国として初めてパレスチナを国家として承認する方針と発表したばかりで、イスラエ ルが激怒した。

今回の動議を提案したのは野党・労働党の議員で、政府はこの採決の結果に基づいて何らかの行動を取る見込みはなく、パレスチナを国家 として承認するのは適切な時期にのみとしている。(c)AFP/Katherine HADDON, Naomi O'LEARY

②エボラ新規感染、週1万人に達する恐れ WHO警告

2014年10月15日 AFP日本語版

【10月15日 AFP】世界保健機関(World Health Organization、WHO)は14日、エボラ出血熱の新規感染が近く週1万人に達する恐れがあると警告した。

WHOのブルース・エイルワード(Bruce Aylward)事務局長補は、現実的な予測値として「12月の 第1週までに、新規感染が週5000~1万人に達する可能性がある」との見解を述べた。

リベリア、シエラレオネ、ギニアの西アフリカ3か国で過去最悪規模の感染拡大が続く中、エイルワード氏は最新の統計値として、エボラ ウイルスの感染者として登録された患者数は疑い例を含め8914人で、うち4447人が死亡したとしている。

WHOはエボラ熱の感染拡大を、「現代で最も深刻な」公衆衛生上の危機と位置付けている。国連(UN)では間もなく、各国首脳が出席して対策会合 が開かれることになっている。 (c)AFP/Jonathan FOWLER

☆(3)今日の【安倍自公ファシスト政権の犯罪と政権打倒闘争】

①松島法相「雑音」発言を撤回 「迷惑掛けおわび」

2014年10月15日 共同通信

松島みどり法相は15日午前の衆院内閣委員会で、うちわ配布問題などをめぐる野党側の国会質問を「雑音」と表現した自身の発言を撤回した。「言葉 の使い方が適切ではなく、いろんな方面にご迷惑を掛けた。私の発言の至らなさをおわびした上で撤回させていただく」と述べた。

菅義偉官房長官は同委員会で「14日の閣議後に、くれぐれも誤解を招くことがないよう留意して発言するよう申し上げた」と、松島氏を口頭で注意し たことを明らかにした。菅氏によると、松島氏は「緊張感を持って臨んでいく」と応じた。

民主党の近藤洋介氏の質問に答えた。近藤氏は「資質に疑いがある」と指摘した。

②安倍首相「ロ大統領と話したい」 イタリアへ出発

2014年10月15日 共同通信

安倍晋三首相は15日、イタリア・ミラノで開かれるアジア欧州会議
(ASEM)首脳会議に出席するため、政府専用機で羽田空港を出発した。出発に 先立ち、官邸で記者団にロシアのプーチン大統領との接触について「話をする機会をつくりたい」と意欲を示した。中国の李克強首相や韓国の朴槿恵大統領に関しても「話す機会があればいい。日本の対話のドアはオープンだ」と語った。

首相は首脳会議に関し「エボラ出血熱や中東情勢の安定化といった国際的な課題に対し、積極的平和主義の下、日本がさらに貢献していくと主張した い」と強調した。

☆(4)世界の【反権力・反独裁・反戦争・反弾圧闘争】

1)日本

①再生エネ買い取り 2年で破綻 「大規模太陽光認定を凍結」

2014年10月15日 東京新聞

経済産業省は十五日、有識者による新エネルギー小委員会に、大規模太陽光発電所(メガソーラー)の新規の認定を凍結するなど、再生可能エネルギー 固定価格買い取り制度の抜本見直しに向けた素案を示した。年内に一定の結論を出す。
再生エネの拡大に貢献してきた制度は、準備を怠ってきた国と非 協力的な電力会社の姿勢により二年余りで破綻、大幅に見直すことになった。再生エネ普及の象徴として各地に建設されてきたメガソーラーだが、計画 の練り直しを迫られる可能性が出てきた。

買い取り制度は、再生エネの発電事業者が大手電力会社に買い取りを申し込む前に政府から計画の認定を受けなければならない。風力発電は環境影響評 価(アセスメント)に数年かかるため、参入しやすい太陽光に人気が集中し、政府の認定件数の九割を占める。買い取りの価格設定は風力より太陽光の 方が高いため、電気料金に上乗せされる料金は太陽光が増えるほど大きく上がるとみられる。

経産省は太陽光に偏った現状を見直すため、メガソーラーの新規認定を一時的に見合わせるほか、風力や地熱による発電の環境アセスメントに必要な期 間の短縮や、買い取り価格の見直しも検討する。国民負担の上限を設定することも課題に挙げた。

また、買い取り価格が下がると見込まれる直前に認定だけ受けて枠を確保しておこうと申請が殺到するのを避けるため、価格は発電を始めた時を基準にすることも議論する。

再生エネの買い取り制度をめぐっては、九州電力など大手五社が送配電網の容量不足を理由に買い取り手続きを相次いで中断した。

<再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度> 太陽光、風力、中小規模の水力、地熱、バイオマスの5種類の発電を、国が決めた価格で買い取る制 度。民主党政権時の2012年7月に導入され、国の第三者委員会が採算がとれる価格を設定することで再エネ事業者の参入を促してきた。買い取りにかかった費用は「賦課金」として電気料金に上乗せされ、家庭や事業者などすべての電力利用者が負担する。4月からの買い取り価格は、企業などが設 置する大規模な太陽光発電は1キロワット時当たり32円、風力は22円などとなっている。

2)イラク・シリア・イスラエル・パレスチナ

①米などの空爆、イスラム国の進撃を阻む アインアルアラブ

2014年10月15日 AFP日本語版

【10月15日 AFP】米ホワイトハウス(White House)は14日、イラクとシリアでのイスラム教スンニ派(Sunni)過激派組織「イスラム国(Islamic State、
IS)」に対し米国などが実施している空爆は成功を収めつつあるとの認識を示した。

ジョシュ・アーネスト(Josh Earnest)米大統領報道官は「われわれはこの戦略実行の初期段階に あるが、これまでに得られた情報は、この戦略が成功を収めつつあることを明白に示している」と述べた。

英国を拠点とする非政府組織(NGO)「シリア人権監視団(Syrian Observatoryfor Human Rights)」も、米国などが実施した空爆によってトルコ国境沿いにあるシリア北部の町アインアルアラブ (Ain al-Arab、クルド名:コバニ、
Kobane)へのイスラム国の進撃は止まったと発表し、米国の楽観的な見方を裏付けた。

米軍によると、米主導の有志連合は13日と14日、アインアルアラブに進撃してい
たイスラム国の戦闘員らを標的に計21回の空爆を実施し た。

イスラム国は最近、アインアルアラブの町のほぼ半分を制圧していたが、シリア人権監視団のラミ・アブドル・ラーマン(Rami Abdel Rahman)代表によると、
最新の空爆によって 「町全体がイスラム国に制圧されることを防ぐことができた」という。

一方、中東の米軍部隊を指揮する米中央軍(US Central Command)は、空爆に
よってイスラム国の進撃 のスピードは遅くなったとみられるが、状況は依然として流動的だとしている。(c)AFP/Burak Akinci with Sara Hussein in Beirut

②イスラム国、ヤジディー教徒の女性たちを奴隷化と自賛

2014年10月14日 AFP日本語版

【10月14日 AFP】イスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国
(Islamic State、IS)」は12日に発行されたプロパガンダ誌「ダビク
(Dabiq)」最新号の中で、イラク北部で捕虜にしたクルド系少数派ヤジディー(Yazidi)教徒の女性や子どもたちを、戦利品として戦闘員たちに与えていることを明かし、奴隷化を復活させたとして自賛した。

ヤジディー教徒の拘束や人身売買をISがはっきりと認めたのは初めて。大半がイラク北部の限定された範囲に居住しているヤジディー教 徒たちは、周 辺での4か月にわたるISの攻撃により避難を余儀なくされている。ヤジディー教徒の指導者たちと人権団体は8月、ヤジディー教徒が大虐殺 に直面していると 警鐘を鳴らし、このことが米政府をISに対する空爆に動かす一因となった。

8月にはヤジディー教徒が主な拠点とするイラクのシンジャル山(Mount
Sinjar)周辺で数千人が立ち往生している間に、他のヤジ ディー教徒が大量に殺害され、行方不明となった女性や子ども数百人の消息は分からないままとなっている。

■少女を1000ドルで人身売買

ヤジディー教の信仰は、いくつかの宗教から引用された教えが混ざった独特なもので、中には「くじゃく天使(Peacock Angel)」と呼ばれる悪魔的存在の崇拝も含まれる。

国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(Human Rights Watch、HRW)の12日の報告によると、ヤジディー教徒の女性たちはISの戦闘員たちの間で性暴力の対象 とされ、売り買いされているという。

HRWがイラクのクルド人自治区に逃れて来たヤジディー教徒数十人に対し、9月と10月初旬に行ったインタビューによれば、ISには 少なくとも 366人が拘束されているとされるが、ISの拘束からどうにか逃げ出してきた女性たちによれば、拘束されている人数は少なくとも3倍には 上るという。9月 7日に脱出した15歳の少女はHRWに対し、自分を買ったパレスチナ人の戦闘員は「誇らしげに」、(少女を)買うのに1000ドル(約 10万円)を支払っ たといわれた、と語った。

HRWによれば、奴隷状態に置かれているヤジディー教徒の少女たちが受けている性的被害の詳細については明らかになっていないが、被 害者による直 接の証言が少ないのは、ヤジディー教徒の文化では強姦の被害者が汚名を着せられることを考えれば説明がつくと強調している。 (c)AFP/Jean Marc MOJON

2)北朝鮮・韓国

3)中国・香港

①香港民主派デモ隊と警察が衝突、逮捕者も

2014年10月15日 AFP日本語版

【10月15日 AFP】香港(Hong Kong)の民主派デモ隊は14日遅く、新たに幹線道路とトンネルを占拠し ようとして警察と衝突した。一部のデモ参加者らは、警察が催涙スプレーを使用したと主張している。

また現場で取材に当たっているAFP記者によると、15日未明には、新たに設置したバリケードが撤去されないよう見張っていたデモ参 加者らと警官数十人が乱闘状態になり、数人の逮捕者も出たもようだという。

テレビでは、デモ隊が占拠しようとしたトンネルの一方の入り口で、ヘルメットを着用し盾を手にした警官数十人がデモ隊数百人を押し戻 そうとしている様子が放送された。

香港の英字紙サウス・チャイナ・モーニング・ポスト(South China Morning
Post)が伝えたところによると、数人は警棒で殴打されたという。また警察が
去った後にAFPの取材に応じたデモ参加者らは、催涙スプレーをかけ られたと訴えた。 デモ隊は、先に警察が別の幹線道路から予告なくバリケードの撤去を開始したことを受けて、また他の道路を占拠することに決めたとしてい る。

デモ隊の一人は、「報復のためこの道を占拠することにした。政府がわれわれとの話し合いを拒否しているため、対話が成立するまで占拠 を継続する」と述べた。

警察が退去すると、デモ隊らは金属製のバリケードをトンネル内に持ち込んで通行を阻止した。この道は、政府庁舎脇を東西に走ってお り、これまでには一度も占拠されていなかった。(c)AFP

②香港デモの要求は断固拒絶 中国政府が方針決定

2014.10.14 ロイター日本語版

http://www.huffingtonpost.jp/2014/10/14/hongkong-demo-china_n_5986424.html?utm_h

[北京14日 ロイター] - 中国共産党は香港での民主派デモについて、過
去に香港に対して十分に譲歩していると考えており、本土での改革において前例を作らないためにも民主派デモ隊 の要求を受け入れない方針だ。関係筋が明らかにした。

習近平国家主席がトップを務める国家安全委員会は10月最初の週に会合を開
き、この方針を決定した。

香港では2017年の次期行政長官選挙の制度改革に反発するデモ隊が中心部で道路の占拠を続けている。

共産党指導部とつながりがある関係筋によると、中央政府はデモ隊にこれまで十分に寛容な対応をしてきたと認識し、デモ隊指導者らと対話 することですでに譲歩したと考えている。

1人の関係筋は、香港の次期行政長官選挙で民主派候補を事実上排除する8月の決定について「中央政府の結論が変わることない」とした。 「香港は中央政府にとって優先度が高いわけではない。経済を最優先としている」とも述べた。

関係筋によると、国家安全委員会の今月の会合で指導部は香港のデモについて協議した結果、デモ隊の要求を「断固として受け入れない」こ とを決定した。

また、香港政府による法律に沿ったデモへの対応や警察による法律の施行を強固に支持すると確認している。

ただ、指導部は流血を伴うような弾圧は回避する意向で、大きな混乱が広がった場合においてのみ人民解放軍を派遣する考えだ。

4)ロシア・ウクライナ

5)アフリカ

①エボラ出血熱、西アフリカの最貧国経済に打撃

2014年10月15日 AFP日本語版

【10月15日 AFP】西アフリカで4000人以上の死者を出し拡大するエボラ出血熱
は、最貧国の経済にも打撃を与えている。

リベリアのエレン・サーリーフ(Ellen Sirleaf)大統領は9日、世界銀行
(World Bank)の会合にビデオで参加し、「われわれの開発計画はエボラ出血熱の発生によって妨げられた」と述べた。また、先週にギニアと国境を接する東部を訪れた際には、「開発計画を再開するため、エボラ出血熱の撲滅に向けて共に闘おう」と国民に呼び掛けた。大統領は外国人労働者が退避して工事が中断しているイエケパ(Yekepap)-ガンタ(Ganta)間の幹線道路建設プロジェクトにも懸念を示している。

リベリアの経済学者、サミュエル・ジャクソン(Samuel Jackson)氏は今後の展望について「経済活動は停滞もしくは停止する。工場の建設計画はなくなり、インフラ整備は遅れる」と悲観的だ。

リベリアでは主要産業である天然ゴムと鉄鉱石が打撃を受け、輸入品の価格は急騰した。アフリカの大手銀行エコバンク(Ecobank)の研究部門 責任者、エドワード・ジョージ(Edward George)氏はエボラ出血熱による影響についてAFPの取材で「さまざまな国やコモディティー(商品)市場を徐々に圧迫している。大規模な投資引き揚 げが突然起きているわけではなく、経済活動全般が減速している」と説明した。

例えば、米石油大手エクソンモービル(ExxonMobil)は9月、2014年末に開始が予定されていたリベリア沖での海底油田探査を延期す ると発表した。

■食料価格が急騰

農業やサービス部門への影響はさらに深刻だ。ギニアの首都コナクリ
(Conakry)でホテルを営むムサ・ソウさんは「客室利用率はほぼゼロだ」 と話した。国連(UN)の食糧農業機関(Food and Agriculture Organisation、FAO)は、リベリアやシエラレオネでは農業と食料安全保障が危機的な状況にあると指摘している。

食料生産を維持するため、シエラレオネの農業当局は隔離されていない地域の農家の人たちを復帰させる取り組みを行っている。農業当局者は「エボラ 出血熱への恐れで遠のいていた農家の人たちが少しずつ戻ってきている」と、取り組みの成果について話す一方で、「労働者はまだ少ない。彼らは、汗 だくになるほどの労働のため、他の労働者と接触すれば感染の可能性が高まるのを恐れている」と説明した。

シエラレオネの人口の過半数が住む隔離地域の状況は一層、深刻だ。市場の運営者、ファトゥ・カマラさんは「エボラ出血熱が発生してから、生産者も 客もここへ来るのを恐れている。以前なら商品の価格は安かったが、今は生産者が危険にさらされながら売りに来ているので、とても高い」と話した。

FAOによれば、リベリアの首都モンロビア(Monrovia)では主食であるキャッサバの価格が1.5倍に上昇し、多くの家庭が収入の80% を食費に充てざるを得ない状況だ。

こうした中、米コカ・コーラ(Coca-Cola)から数少ない明るいニュースが提供された。同社は来年3月からリベリアで、蒸留水の生産などを 中心に事業を拡大するという。設備は10月中に到着し始める見込みだ。(c)AFP/Marc BASTIAN

6)米国

①「 ファーガソン・オクトーバー」セントルイスで数千人がデモ 警察改革とダレン・ウィルソン逮捕を求める

2014/10/13 デモクラシーナウ日本語版

武器を持っていない黒人の青年マイケル・ブラウンが殺害 されてから2か月、ミズーリ州ファーガソンでの抗議行動参加者は州兵などによる弾圧に立ち向かい、
青年を射殺した警察官ダレ ン・ウィルソンの逮捕を求めて 路上に繰り出しき
ました。彼らの運動によりファーガソンは、警官の残忍さと人種偏見に対する運動の中心地となりました。デ モクラシー・ナウ!はこの週 末、何千人もの人がセントルイスに集まり、ブラウン殺害事件への正義と全国の警察業務改革を呼びかけた4日間の行動「ファー ガソン・オクトーバー」の現場 へ行きました。

「私たちが知っている人たちや愛している人たちは、法を犯した際に説明責任を負います。だから法を犯したの であればその人は、仮に我々が 支払った青いボタンアップシャツを着ていたとしても、説明責任を負うべきでしょう」と、活動家でドラマ『グレイズ・アナト ミー』のスター俳優のジェシー・ ウィリアムズは話します。また、セントルイスの住民や、全国各地からファーガソンへ来た抗議行動参加者にも話を聞きます。 「ここにいる人はみんな、傷つけ られ、殺害され、逮捕され、あるいは強制退去された親族や誰かの代表としてここにいるんです」とシカゴ労働協働のリチャー ド・ウォレスは話します。この週 末には、18歳のアフリカ系アメリカ人のボンデリット・マイヤーズに警官が発砲して死なせた先週の事件を受けてデモが続いて いたセントルイスのショー地区 のガソリンスタンドで座り込みを行っていた17人が逮捕されました。

警察は、マイヤーズが警官に向かって発砲したと主張して おり、現場から銃を回収したと 発表しています。しかし彼の家族は、青年は武器を所持しておらず、数分前に購入したサンドイッチしか手に持っていなかったと 主張しています。12日夜、マ イヤーズの両親はセントルイス大学まで行進を率い、同大で息子のために4分間の黙とうの集会を行いました。ファーガソン・オ クトーバー組織者によると、市 民の非暴力・不服従行動をさらに計画しているとのことです。

7)中南米

8)EU

①カタルーニャ独立投票、「別の形式」で11月9日に実施へ

2014年10月15日 AFP日本語版

【10月15日 AFP】スペイン北東部カタルーニャ(Catalonia)自治州のアルトゥル・マス(Artur Mas) 首相は14日、同自治州のスペインからの分離・独立の是非を問う住民投票について、実施を凍結した憲法裁判所の決定を迂回するため、別の 法的枠組みの下で 当初予定していた期日の11月9日に実施すると発表した。住民投票に反対する中央政府からの圧力を受け、投票の形式を格下げした格好だ。

カタルーニャ自治州政府の幹部らは13日、住民投票が当初の計画通りの形では実行できないとの見解で一致。住民投票に猛反発していた スペインのマリアノ・ラホイ(Mariano Rajoy)首相は「素晴らしい知らせだ」と述べ、これを歓 迎しいた。

だがマス首相は翌14日、「当初の計画とは別の形式で、11月9日の投票を住民らに呼び掛ける」と表明。象徴的なものとなるこの投票 は、独立に関 する住民投票の役割を果たす早期の地方選挙に向けた一歩となると述べた。投票は16歳以上のカタルーニャ住民を対象としたものになり、ボ ランティアによっ て管理・運営され、正式な選挙人名簿は用いられない予定だという。(c)AFP/Daniel BOSQUE

☆(5)今日の重要情報

① アベノミクスで加速 10人に1人が「老後破産」の深刻事態

2014年10月15日 日刊ゲンダイ

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/154088/3

高齢者の“老後破産”が深刻な状況になっている。厚労省によると、65歳以上の人が支払う介護保険料の滞納が急増している。収入が低くて払い たくても払えない。2012年度に徴収できなかった額は、過去最悪の272億円と29%も増えたという。滞納額が29%も増えるのは異常だ。このままでは 将来、介護サービスを使えずに困窮する高齢者が続出してしまう。

とくにアベノミクス以降、収入は年金だけなのに、消費税増税と物価高騰によって生活が立ちゆかなくなる“貧困高齢者”が急増している。

9月末に放送されたNHKスペシャル「老後破産の現実」によると、独居老人
600万人の半数が、年120万円未満の年金で暮らしているそう だ。年収
120万円は、生活保護水準以下の収入である。実際、この数年、貧困高齢者が膨れ上がっている。日本各地の高齢世帯を調査している明治学院大 の河合克義教授がこう言う。

「東京都港区と山形県の一人暮らし世帯を調査した結果、生活 保護基準よりも低年収の高齢世帯は、どちらも56%でした。都心部も農業県も同じ割合だった。日本全国に低年収の高齢者は300万人いる と推定しています」

■低所得者に目配りしない安倍首相

65歳以上の高齢者は日本全国に3200万人。およそ10人に1人が「老後破産」の状態にある計算だ。

恐ろしいのは、普通の人も「老後破産」と無縁でないことだ。NHKスペシャルが取り上げていたのも、ビール会社に正社員として勤務して いた男性だった。

「大企業に勤めていたサラリーマンも、ちょっとしたキッカケで“老後破産”に転落するケースが増えています。月18万円程度の厚生年金を 受け取っている人が多いでしょうが、本人の病気、妻の病気、認知症になった老親の介護など予定外の出費を迫られたら、とても足りない。貯金があればいい が、退職金を住宅ローンの完済に使っていれば、貯金はほとんど残っていないでしょう。まして賃貸なら、家賃負担がのしかかる。かつては子どもに頼ることも できたが、いまは 子どもが非正社員という場合も多い。老後破産に陥るリスクが高まっています」(都内のケアマネジャー)

しかも、安倍政権 は、消費税率10%、年金カット、保険料アップなど、高齢者に負担を強いる政策を次々に打ち出している。

「一般的に高齢者は富裕層という印象が強いですが、実際には二極化が拡大している。総務省の調査によると、6人に1人は4000万円 以上の金融資産を持っているそうです。片方のデータしか見ていないのか、安倍政権は高齢者に対して厳しいが、低所得者に目配りしないと餓死者や自殺者が続 出しかねませんよ」 (経済ジャーナリスト・荻原博子氏)

安倍政権は「女性の管理職を増やす」などと、高齢者への福祉予算を削って、子育て世代に予算を回す方針だが、本当に大丈夫なのか。 安倍首相は現実が分かっていないのではないか。

☆(6)今日の注目情報

①赤字拡大、初の無配転落…ソニーはどうしたのか

毎日新聞 2014年10月14日 

http://mainichi.jp/shimen/news/20141014dde012020002000c.html

かつてぼくらをワクワクさせてくれた、あのソニーが変だ。「ウォークマン」のようなヒット製品もなく、聞こえてくるのはリストラ話ばか り。業績悪 化で上場(1958年)以来初の無配にも陥るという。どうしたソニー! エールを込めて衰退の理由と復活の処方箋を探った。【内野雅一】

◇挑戦的な技術者が次々流出 「戦国武将集団」→「公家集団」に…

ソニー株が9月18日、急落した。前日、今期の連結最終赤字予想の大幅拡大と無配を発表したことが嫌気され、一時、株価は1割以上も下 落。「ソニー
ショックの再来か」と株式市場関係者を緊張させた。

2003年4月、ソニーは1~3月期決算で大幅な営業赤字になると発表した。
ソニー株は2日連続で、1日の値幅制限の下限まで下落する 「ストップ 安」となり、その株安が市場全体に波及したのがソニーショックだ。半導体産業新聞編集長の津村明宏さんは「当時は期待感の裏返しでした。あの ソニーが収益 悪化か、と多くの人が驚きました」と振り返る。

今回は違った。株価下落は1日で落ち着き、市場への波及もない。「ここ数年、ソニーがやっていることは資産の切り売り。決算数字をつくる ために不 動産、事業を売ります、人員を整理しますの繰り返しです。起死回生の思い切った話が出てくるわけではなく、目指すソニー像も見えてこない。業 績の悪化にも 驚かなくなりました」と、津村さんは突き放すように言う。ソニーへの期待感はもはやなく、株式市場でショックを起こす影響力もうせたというの だ。

敗戦直後、ラジオの修理を始めた井深大(まさる)氏と、海軍の技術者だった盛田昭夫氏が再会し、46年5月に設立した東京通信工業がソ ニーの前 身。テー
プレコーダー、トランジスタラジオを相次いで発売。いずれも「日本初」で、世界企業への道を一気に駆け上がった。消費者を驚かせ、新しい生活を提 案する

「ソニーらしさ」が、他の電機メーカーの追随を許さず、大賀典雄社長時代は
CDプレーヤーを世に送り出した。

「入社したのは社長が大賀さんに代わったころ。大賀さんまでのトップは近寄りがたいほどのオーラやスケール感のある人たちでした。井深さ ん、盛田さんの3人でいつもビッグピクチャーを描いていました」

こう語るのはパソコン「バイオ」やDVDレコーダー「スゴ録」の事業責任者
だった辻野晃一郎さん。だが、勢いがよかったのはこのころまで だ。95 年、創業まもなくからかかわった大賀氏が退き「創業者時代の終わり」といわれた。後任が出井伸之氏。世の中がデジタル時代に移行するなか、ソ ニーは迷走を始める。

「さよなら!僕らのソニー」を出版したノンフィクション作家でジャーナリス
トの立石泰則さんは「出井さんはアナログからデジタルへの時 代変化を 取り込もうとしましたが、デジタル製品への取り組みが中途半端でした。技術者でないがゆえの、ハード軽視が背景にある」と指摘する。音楽や映 像との融合を 狙って発売した「バイオ」は、他社の低価格攻勢でシェアを伸ばせない。97年に発売した高画質ブラウン管テレビ「ベガ」にこだわり、薄型テレ ビの製品化が 遅れた。「ハードとソフトの融合」を目指したものの時代に後れをとり、「ソニーショック」につながった。

引責辞任した出井氏に代わり05年、米放送局CBSを経てソニー・アメリカに入ったハワード・ストリンガー氏がトップに就いて迷走を加速 させた。 辻野さんが言う。「彼がやったことといえば、人員削減のリストラだけ。人がやらないことを真っ先にやるというソニースピリットを持った人は去 り、モノを作 れない会社になってしまった」。その結果、4期連続の最終赤字に陥る。辻野さんも06年退職し、グーグル日本法人社長を経て、電子商取引の会 社をおこし た。

「この10年、対症療法に終始しているのは経営者の判断ミス」。ドイツ証券
シニアアナリストで電機担当の中根康夫さんは手厳しい。12年 に社長に 就任した平井一夫氏はスマートフォンに力を入れるも、安価な中国製に押され苦戦。

業績の下方修正を6回繰り返し、その穴を資産売却で埋めることを続けた。 中根さんは今のソニーを「財務体力もあり、経営を揺るがすような損失も出ていないため、かえって抜本的な取り組みが遅れてしまう」と見る。

平井氏就任とほぼ同時期、ソニーと同じく巨額の赤字を出し、苦境のパナソニックの社長になったのが津賀一宏氏だ。赤字のプラズマパネル事 業からの 撤退を即断、事業を次々に整理する一方で、成長が見込める車載や住宅事業に経営資源を集中させ、就任2年目から黒字化を実現した。

中根さんは「パナソニックのように、組織と事業をいったん解体し、再構築する徹底した改革がソニーの本格復活には必要だ」と唱える。辻野 さんは 「昔のソニーは戦国武将の集団だったが、公家集団のようになった。復活に命をささげるくらいの覚悟を持ったリーダーが必要」と話す。かつて創 業者スティー ブ・ジョブズ氏を追放した米アップル社は、経営危機でジョブズ氏を呼び戻した。「アップル社のことを一番知っている人だからです。ソニーも、 リストラで追い出した優秀で創業のソニースピリットを知る技術者を呼び戻せるか。その懐の深さがあるかどうかに復活はかかっている」と立石さん。

創業の原点を知りたくて東京・北品川のソニー歴史資料館に行った。約500平方メートルの1階フロアに日本初のテープレコーダー「G型」 など250点余りが並ぶ。そのなかに、設立に際し井深氏が書いた「会社設立趣意書」があった。

目的をこう記している。「真面目なる技術者の技能を、最高度に発揮せしむべ
き自由闊達(かったつ)にして愉快なる理想工場の建設」。書き 上げるま で
3~4日かけたという創業の思いが万年筆でしたためられた便箋から伝わるようだ。さらに経営方針として「経営規模としては、むしろ小なるを 望み」とあ る。

二十数人で始まった会社は今やグループで約14万人、連結売上高は7兆
8000億円。ジャーナリストの大河原克行さんは「異端の中小企業 が普通の大企業になってしまった。アップル社はジョブズ氏自身が欲しいものを技術者を怒鳴り散らしながら作っていた。経営と現場が近かった。ソニーは 大きくなって それが乖離(かいり)した」と話す。

大企業がソニースピリットを取り戻すことはできるのか。資料館を出て、その道の険しさを思った。

☆(7)今日の【大手マスコミが報道しない真実】

① 駅や電車内で突然気を失って倒れる人が増えている 

2014年10月13日  掲示板【阿修羅】より転載

http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/654.html

投稿者 魑魅魍魎男11:34:18: FpBksTgsjX9Gw

駅や電車内で急に気を失って倒れる人が増えているようです。

東京の私鉄・地下鉄では、すでに、体調不良の方は無理せずに駅乗務員に知らせるよう、車内アナウンスをしているそうです。

(名無しツイート 2014/10/08)

https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/521071725841096704

「営団地下鉄日比谷線乗ってたら車掌が『体調不良の方は無理をせずとお近くの駅乗務員にお知らせ下さい。』 だってさ。東京の電車に乗り始めて30年以上経つけどこんなの初めて聞いた」

「名無し:10/08 20:18 相鉄か小田急もそのアナウンスしてたと思う。 ↑これらの情報って本当ですか?

名無し:10/11 10:50 東急もそのアナウンスあるよ
名無し:10/11 11:21 毎日小田急に乗ってるが、必ず聞く。はじまったな」

検索してみると、目撃した人、失神した人、介抱した人の話がたくさん出てきます。いくつか例を挙げます。ツイッターでの検索結果も最後に載せておきます。

「半蔵門線ホームで突然倒れた男性」 (from our Diary. MASH 2014/8/8)
http://mashtokyo.exblog.jp/23114563/

「電車内で心肺停止の受験生を当院医師が救命 消防署から感謝状 」 (杏林大学 2014/2/24)
http://www.kyorin-u.ac.jp/cn/html/kyorin/00003/201402241/

「ホームで妊婦倒れる 電車と接触し死亡」 (NHKニュース 2014/7/6)
http://oyajiteki.blog.fc2.com/blog-entry-4550.html

「電車で気を失い倒れる」 (wheels 2012/10/24)
http://wheels0x0.blogspot.com/2012/10/blog-post_24.html

「電車で失神しました」 (OKWave 2014/2/26)
http://okwave.jp/qa/q8490716.html

「近くにいた人が突然倒れたら、どうしたらいいんでしょう」 (教えて!goo
2013/12/23)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/737103.html

「電車の車内で突然意識をなくして倒れた人がいた場合、どうすればいいので
しょうか」
(Yahoo知恵袋 2014/5/12)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10128983395

飲みすぎて、吐いたり、酔いつぶれたりしている人を見るのは珍しくありませんが、いきなり気を失って倒れることは、そうあるものではありません。

頭を強打すると非常に危ないし、また線路に落ちたり、電車に接触する危険もあります。

長い間ずっと立っていたり、長時間座っていた後、急に立ち上がったときに失神は起こりやすいそうで、これが駅や車内で多発する理由かも知れません。

あまりにも倒れる人が多いので、車内アナウンスをするようになったのだと思いますが、突然の失神では自分でも防ぎようもありません。

放射能被ばくとの関係ですが、チェルノブイリ事故直後、周辺住民の実に1割近くが気を失っています。

また、事故後に生まれた若い世代でも、頻繁に意識を失う子どもがいます。

「チェルノブイリでは避難民の5人に1人が鼻血を訴えた」 (DAYSから視る
日々 2014/5/14)
http://daysjapanblog.seesaa.net/article/396967390.html

「ETV特集『シリーズ・チェルノブイリ原発事故・汚染地帯からの報告 第二回 ウクライナは訴える』」
(Dailymotion 2012/9/28)
http://www.dailymotion.com/video/xtx7lk_yyyyyyyyy-2-yyyyyyyyy_news
「7年生の時から時々意識を失います。高血圧で上が160です。
学校から救急車で病院に運ばれたこともあります」 (45分23秒)

セシウム摂取で、失神が起きるという報告もあります。
このあたり、専門家の方に説明していただけると助かります。

「セシウムはヒト(3g/日)で失神、心室頻拍、低K血症を惹起」 (エビデンスに基づく考察 2014/1/14)
http://sakuradorf.blog.fc2.com/blog-entry-449.html

一部マスコミは、花粉症で失神すると報道しています。

「被爆隠し>今日のJチャンネル『花粉症で失明、失神のおそれ』」(原発問題 2013/3/23)
http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/6d39e8be323af404bc6e6654c3dc3e7f

花粉で呼吸困難になり失神することもあるかも知れませんが、今、多発している失神は明らかに違います。

3/11以降に多発し始めたのですから、被ばくの影響であることは、ほぼ間違いないでしょう。
いよいよ放射能が牙をむき始めたのでしょう。

(以下略)

★(8)昨日の情報発信結果
              
①ネットTV放送前日総視聴者数:668
②ネットTV放送前日のコメント数:29
③ネットTV放送TV総視聴者数:246,778
④ネットTV放送総コメント数:27,898
⑤ネット放送サポーター数:682
⑥ネット放送ライブ回数:1,752
⑦ネット放送通知登録数:1,429
⑧ブログ前日閲覧者数(PV):5,020
⑨ブログ前日訪問者数(IP):1,600
⑩ブログトータル閲覧者数(PV):9,536,496
⑪ブログトータル訪問者数(IP):3,606,537

★(9)今日の情報発受信媒体

①メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

②ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000

③フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98

④ブログ1:http://blog.goo.ne.jp/yampr7

⑤ブログ2:http://7614yama.blog.fc2.com/

⑥ネットTV放送【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
*************************


我々が望む【市民革命政権】は【格差解消】を最大目標に【大格差社会】を【完全平等社会】に大転換させる!

$
0
0
☆【今日の画像】:

安倍晋三ファシスト首相相が自民党総裁就任した2012年11月から12月にかけて、領収書不要で何に使ってもよい2億5,000万円もの巨額な税金が自民党への【政党助成金】の中から【政策活動費】として安倍晋三に支給されていた!


いつもお世話様です。

【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

本日木曜日(10月16日)午後3時半分から放送しました【YYNewsLive】の放送台本です!

1)No1 82分31秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/109228365

No1
☆ 【宮沢賢治の言葉】:

世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない。

☆【今日のひとこと】:『いま日本に必要なのはこと50』

26)いま日本に必要なのは【独占・独裁】ではなく【共有・共存】だ!

27)いま日本に必要なのは【利権・特権を求める強欲な人】ではなく【利権・特権を拒否するフツーの人】だ!

28)いま日本に必要なのは【命を惜しみ名声や地位や金を求める強欲な人】ではなく【命もいらず名もいらず官位も金もいらぬ『始末に困る人』】だ!

29)いま日本に必要なのは【政府や大手マスコミの大本営報道を盲目的に信じる人】ではなく【自分の頭で考え真実・事実を追及する賢明な人】だ!

30)いま日本に必要なのは【権力の犬に跪く従順な羊】ではなく【権力に異議申し立てを する闘う狼】だ!

☆【今日のお知らせ】:

①自主制作CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないこと
がある』(制作:音楽工房Amakane、\1,000)が発売さ れました!

私が4年前に書いた詩【大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければな
らないことがある】に作曲家高橋喜治さんが曲を、7名の音楽家が歌と 演奏
を、CDブックレットの3枚の絵をパロディ作家マッド・アマノさんが担当してCD
化が実現しました。

★ CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』
のご購入は下記の3通りの方法でお求めいただけます。

1)サイト

http://haruan37shop.cart.fc2.com/

2)メール

amakane@mac.com

3)ファックス

045-345-4469

②【講演会&討論会】:10月18日(土)朝日バッシングと御用メディア&御用文化人

★【YYNewsLive】をはじめとする【市民ネットメディアグル―プ】でネット中継します!
2014年10月18日(土)午後1:40開場 2:00開始 4:45終了

講師:黒藪哲也氏(ジャーナリスト)

場所:ルノアール新宿区役所横店 2階6号会議室

   東京都新宿区歌舞伎町1-3-5 相模ビル1階及び2階 03-3209-6175

http://standard.navitime.biz/renoir/Spot.act?dnvSpt=S0107.6&flow=ad

参加費:500円+飲物代

主催:草の実アカデミー 林克明代表

いわゆる吉田証言の訂正記事をきっかけに朝日バッシングが吹き荒れています。調子に乗って読売新聞や産経新聞など御用メディアや追随する御用文化人も騒いでいます。

朝日バッシングは言論封殺として利用され、安倍政権の暴走を助長しているわけですが、同時に、攻撃している勢力の弱点も見えてきたのではないでしょうか。

一方、異論やそれを唱える人への攻撃に反対する動きも活発化しているようです。

ここで一連の流れを整理し、その背景には何があるのか、これから何ができるかを探ります。

読売新聞ウォッチャーでもあり、メディアの状況にも詳しいジャーナリストの黒薮哲哉氏を講師に招き、基調報告をしてもらいます。

その報告を踏まえ、第二部では参加者全員による情報交換・意見交換・アイディア出しなどをする試みです。新聞、テレビ、雑誌、ネットメディアなど、「ここがおかしい」という材料をできるだけ持ってきてもらい、それを基に話し合いたいと思います。

材料・資料を集めるのはとてもとても、という方はただ参加するだけでもOKです。集まった人全員の協力により、何かを得られると思います。

③2014年10月19日(日) 午後3時-5時、福本潤一元公明党参議院議員をゲストに
テーマ『創価学会の現状と近未来(仮題)』を【YYNewsLive】をはじめとする【市民ネットメディアグループ】でネット中継します!

【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000/show/

【ひろ子ツイキャス放送】:http://twitcasting.tv/rokoroko0919/show/

④2014年10月20日(月) 午後3時-5時、高倉良一氏と生田暉生弁護士をゲストに【インタビュー&トーク】テーマ『創価学会を新たに提訴した訴訟について』を【YYNewsLive】をはじめとする【市民ネットメディアグループ】でネット中継します!

【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000/show/

【ひろ子ツイキャス放送】:http://twitcasting.tv/rokoroko0919/show/

☆(1)今日のメインテーマ:

来るべき我々が望む【市民革命政権】は、【経済成長】ではなく【格差解消】を最大目標とし、現在の【大格差社会】を【完全平等社会】に大転換させることを宣言する。

来るべき我々が望む【市民革命政権】は、歴代自民党政権が最大目標として強行してきた【経済成長】は単なる神話でしかないこと、その目的は【99%の一般民衆】から富を収奪し貧困化させ【1%の利権・特権階層】へ合法的、非合法的にその富を移転させ格差を拡大させる政策であることであることはっきり宣言する!

その場合の目標達成の指標は、【貧困率】と【ジニ係数】だろう!

現在の日本の【貧困率】は世界第6位の16.03(2011年)である。

図表参照

現在の日本の【ジニ係数】は世界第11位の0.34(2011年)である。

図表参照

来るべき我々が望む【市民革命政権】は、以下の目標達成を公約する!


            【貧困率】     【ジニ係数】

①短期目標(1-5年):   10.26 (現在のスイス) 0.30(現在のフランス)

②中期目標(6-10年): 6.0 (現在のデンマーク) 0.24(現在のアイスランド)

③長期目標(11年-20年): 3.0 (世界最良)     0.10(世界最良)


【関連情報1】

▲ 【貧困率】とは?

世帯所得から国民一人ひとりの手取り収入を計算し、それを並べた時に真ん中となる人の額の半分に満たない人の割合をいう。相対的貧困率のことで、低所得者がどれぐらいいるかを示す。

【関連情報2】

▲【ジニ係数】とは?(Wikipediaより)

ジニ係数(ジニけいすう、Gini coefficient)とは、主に社会における所得分配の不平等さを測る指標。ローレンツ曲線をもとに、1936年、イタリアの統計学者コッラド・ジニによって考案された。所得分配の不平等さ以外にも、富の偏在性やエネルギー消費における不平等さなどに応用される。

係数の範囲は0から1で、係数の値が0に近いほど格差が少ない状態で、1に近いほど格差が大きい状態であることを意味する。ちなみに、0のときには完全な「平等」つまり皆同じ所得を得ている状態を示す。

社会騒乱多発の警戒ラインは、0.4である。

☆(2)今日のサブテーマ:

来るべき我々が望む【市民革命政権】は、民意が正確に反映する選挙制度及び【本物の主権在民】社会を実現するために以下公約する。

①民意を反映しない現行選挙制度【小選挙区比例代表制】を廃止し民意を正確に反映する【大選挙区比例代表制】に転換すること。

②国会議員のモラルを完全に破壊している【政党助成金】を廃止すること。

③企業・団体の政治家と政党への政治献金を禁止すること。

④議員の世襲を禁止すること。

⑤国会議員、地方議員の立候補者に課せられる【供託金】は廃止しゼロとする。

⑥全ての有権者は、国の最高法規である【日本国憲法】を学ぶことを義務付ける。

⑦すべての公務員は、国の最高法規である【日本国憲法】を学び【日本国憲法資格試験】に合格することを義務化する。

⑧すべての公務員は、税金に頼らない企業や団体や組織や個人で最低5年間の労働経験を有することを候補者資格とする。

⑨【日本国憲法第99条】『すべての公務員は国の憲法を尊重し順守する義務がる』との規定(憲法第99条)に違反した全ての公務員に対する罰則規定を新たに設ける。

⑩【日本国憲法第41条】『国会は国権の最高機関であり唯一の立法機関である』との規定に従い、『衆議院の解散権は首相にはなく衆議院自体にある』ことを明記した法律を新たに制定する。

⑪【日本国憲法第20条】『いかなる宗教団体も国から特権を受けまたはせ政治上の権力を行使してはならない』との規定に従い、宗教団体による政党結成と政治活動を禁止する。
⑫宗教団体の非課税特権を廃止して課税する。

⑬内閣の【官房機密費】や外務省の【外交機密費】や警察庁や公安調査庁の【捜査費】など全ての秘密資金は廃止し予算化し透明化する。

⑭選挙の開票は各投票所において有権者監視のもとすべて手作業で集計し不正工作がなされないようにする。自動集票機での集計はあくまでも補助的なものとする。

⑮期日前投票箱の管理は監視カメラで24時間監視し不正工作が行われないように万全な体制をとる。

⑯戸別訪問を解禁しポスターやチラシへの印紙貼付の義務を撤廃する。

【関連情報】

▲ 自民党「政策活動費」 安倍総裁に2か月で2億5,000万円 

http://hunter-investigate.jp/news/2014/10/post-576.html

2014年10月15日 ニュースサイトHunter

自民党 アベノミクスを自画自賛する安倍首相だが、増税ショックに加え、円安の影響を受けて物価は上がるばかり。実質賃金の低下で、庶民の懐具合はお寒くなる一方だ。

そうしたなか、儲かっているのは一部の企業だけだと思っていたが、これが大間違い。政権政党の幹部たちは、使途自由で億単位のカネを動かしていた。

領収書1枚、報告義務なし――自民党の「政策活動費」についてまとめた。

政権返り咲きで収入増

平成24年の総選挙で大勝し、政権に返り咲いた自民党。この年から収入がアップしたことは、野党時代からの収入の推移を見れば一目瞭然だ。 同党が総務省に提出した政治資金収支報告書によれば、次の通りとなる。

・平成22年 168億6,898万4,793円
・平成23年 146億6,376万7,068円
・平成24年 182億6,310万210円

このうち、収入の柱である「政党交付金」の受取額はこうだ。

・平成22年 102億6,381万6,000円
・平成23年 101億1,468万5,000円
・平成24年 101億5,400万円

ちなみに、今年9月に公開された「政党交付金使途等報告書」によれば、同党への平成25年の政党交付金は約151億円。所属議員が大幅に 増えたことで受給額が50億円も増加、秋に公開予定の政治資金全体の収支は、さらに大きく膨らむとみられる。

ブラックボックス 

永田町にあって、ブラックボックスの代表は「官房機密費」。年間で十数億円もの税金が、官房長官の裁量で、報償費や調査費名目でばら撒かれている。そして、永田町には、もう一つのブラックボックスが存在する。政党が、領収書1枚で所属議員に支給する組織対策費や政策活動費である。自民党の政 策活動費の推 移を見ると、政権に返り咲いた平成24年から急増しているのが分かる。

・平成22年 7億7,900万円
・平成23年 5億6,670万円
・平成24年 9億6,590万円

そして下は、自民党の政策活動費について、平成22年から24年までの幹事長と総裁への支出をまとめたものだ。この間の歴代幹事長は大島 理森、石原伸晃、石破茂。総裁は谷垣禎一から安倍晋三へと替わっている。

幹事長・総裁への政策活動費

大島氏に4億1,000万、石原氏に約7億4,000万、石破前幹事長には2億6,000万円――けた違いのカネがわたっている。これら の政策活 動費は政治家個人の領収書だけでOKとされており、何に使ったのかについての報告義務がない。不透明極まりないカネが、裏金の状態でばら撒かれているので ある。

問題は、総裁となった安倍晋三氏への政策活動費。就任後の11月から12月にかけて、2億5,000万円という巨額な資金が支給されていた。谷垣前総裁へは、3年間で1,500万円。首相と野党党首という立場の違いがあるとはいえ、安倍氏への支給額は突出している。国民に増税を押し付 けた首相が、 使途報告のいらない巨額の政治資金を動かすという現実。これでは政治資金の透明化など、夢のまた夢だ。

☆(3)今日のトッピックス





☆(4)今日の【安倍自公ファシスト政権の犯罪と政権打倒闘争】

①小渕経産相:親族の店に362万円 5年38回 政治資金から支出

毎日新聞 2014年10月16日 

http://mainichi.jp/shimen/news/20141016ddm001010138000c.h

小渕優子経済産業相の資金管理団体が、実姉の夫が経営する東京都内の服飾雑貨店などに「品代」として2008年からの5年間で38回、計約362万円を政治資金から支出していることが分かった。専門家は「政治資金として不透明な支出で、不適切」と指摘。このほか資金管理団体からは、百貨店でのベビー用品や化粧品、著名デザイナーズブランドなどへの支払いも確認され、疑義を持たれる支出は1000万円を超えており、小渕氏に説明責任が求められそうだ。

毎日新聞は小渕氏の資金管理団体「未来産業研究会」の領収書を情報公開請求し、開示対象となる09~12年の領収書を入手。公開されている08年の政治資金収支報告書と併せて5年分の支出を分析した。

これによると、資金管理団体は09~12年、小渕氏の実姉であるデザイナーがオリジナルショップとして09年に出店し、その夫が代表取締役を務める東京都港区南青山の服飾雑貨店に「組織活動費」の中から36回、計約339万円を支出した。08、09年には、実姉が創立し代表を務めるデザイン事務所にも、「品代」として計23万円を支出していた。

小渕氏の事務所は「質問が多岐にわたるので確認してみる」と文書で回答した。【杉本修作、町田徳丈】

==============

■ことば

◇政治資金制度

政治団体が政治資金規正法に基づき寄付や支出の収支を報告する制度。団体が寄付などで集めた政治資金は公共性が高いとして非課税となり、寄付した側が税制上の優遇措置を受ける制度もある。支出には「事務所費」や「組織活動費」などの項目があり、国会議員の資金管理団体など関係政治団体は人件費を除く1件1万円超の支出は報告書への記載義務がある。総務省の施行規則では、事務所費は「事務所の維持に通常必要とされるもの」と定義され、組織活動費は「政治団体の組織活動の経費」と定められている。

☆(5)世界の【反権力・反独裁・反戦争・反弾圧闘争】

1)日本



2)イラク・シリア・イスラエル・パレスチナ

①高遠菜穂子の情報

2014年10月11日 ツイッター

イラク国内避難民180万人は、主にクルド自治区とアンバール州に。避難民はアンバール州(ほぼファルージャとラマディから)、モスル、シ ンジャルから。8 月だけで65万人がクルド自治区に。40万人の避難民はアンバール州内に。現在地、私はクルド自治区シャクラーワですが、ここにもアン バール州からの避難 民がものすごい数います…。1月に来た時はホテルが避難民で溢れていました。4月に来た時は新築アパートが増えていました。アパートの住人はほぼファルー ジャの家族です。今回きたらさらに新規住宅地が増えていました。そして、家賃も日用品も物価高。アルビルより高い。

②イスラム国が奴隷制宣言 人身売買認め正当化

2014年10月15日 共同通信

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014101501001909.html

【カイロ共同】過激派「イスラム国」は15日までに、インターネット上に掲載した英字機関誌「ダビク」で、イラクで拉致したクルド民 族少数派ヤジ ド派の女性や子どもを人身売買していることを認め、「奴隷制の復活」を宣言した。イスラム国が人身売買を明確に認めたのは初めてとみられ る。

ダビクの「奴隷制の復活」と題した記事などによると、イスラム国が8月、イラク北部シンジャールを武力制圧した際に拉致したヤジド派の女 性や子どもは「戦 利品」として、作戦に参加したイスラム国の戦闘員に分け与えられた。記事はイスラム法がこうした奴隷制を認めていると主張した。

2)北朝鮮・韓国

①『ハンギョレ』と「参与連帯」、朴大統領「空白の7時間」の情報公開を要求

2014.10.15 ハンギョレ新聞日本語版

朴大統領「ライフジャケット着てるのにどうして?」
セウォル号事故が起こって7時間がすぎてした質問
事故当日の14回にわたる大統領への書面報告内容に疑問
非公開ならば行政訴訟の方針

朴槿恵大統領がセウォル号沈没当日の4月16日午後5時、中央災害安全 対策本部で 報告を受けている。朴大統領はこの日午前10時にセウォル号事故に関連する初の書面報告を受けた後、この時までどこで何 をしたのか所在が公表されていな い。大統領府写真記者団//ハンギョレ新聞社

「4月16日午前10時から午後5時まで」

セウォル号事故当日のこの日午前10時は、朴槿恵(パク・クネ)大統領が当時キム・ジャンス大統領府国家安保室長からセウォル号沈没に関し て最初の報告 (書面)を受けた時刻だ。 その時、セウォル号はすでに船体左舷がほとんど水に浸り転覆直前だった。 そして午後5時、朴大統領が大統領府からソウル世宗路(セジョンノ)にある安全行政部中央災害安全対策本部に出発する。 朴大統領は中央災害安全対策本部に到着すると「高校生たちがライフジャケットを着ているというのに、彼らの発見がなぜ難しいのか?」と尋ねる。 だが、その時刻には既に荒々しい波と潮流が転覆したセウォル号を取り巻き、潜水士でさえ船体に進入できなかった時だった。 その後に救助された乗客はただの1人もいない。

遺族や野党が大統領府に「朴大統領の7時間の行跡」を要求することになった契機は、このように朴大統領が救助現況や現場事情についての情報 を全く把握し ていないような対応をしたためだ。 大統領は事故に関する報告をまともに受けていたのか、その日、朴大統領をはじめとする大統領府参謀はいったいどのような対処をしていたのか、疑問を抱いて 当然だった。 大統領への誤った報告が続き、そのために対応が遅れたとすれば、これを公開して責任の所在を明らかにしなければならない事案でもある。

だが、大統領府は国民が知らなければならない、そしてそのために言論が当然に要求できる基本的な情報すら公開していない。 むしろ当初の本質とは異なるとんでもない疑惑が拡大再生産されることを放置した。 その結果「朴大統領の7時間」は与野党政界の論議を越えて、外国のマスコミまでが大統領府と争う素材になってしまった。

大統領府は今になっても事故当日である4月16日の大統領の動線や細部業務内容を公開しろという要請に「大統領指定記録物なので公開できな い」という態度を維持している。 緑色党などの政党やマスコミの情報公開請求にも同様な趣旨の返答で公開を拒否している。

これに対し『ハンギョレ』と「参与連帯」は、今月8日セヌリ党チョ・ウォンジン議員が大統領府から提出させ公開した朴大統領のセウォル号関 連業務現況に 基づき「セウォル号事故当時の大統領に対する報告および大統領の措置事項関連情報公開」を請求した。 国家安保室長と安保室、政務首席室などを通して計14回にわたりなされた書面報告に関連しては、各文書の登録番号とその全体の公開を要求し、文書が破棄さ れている場合に備えて破棄および紛失の有無、その時点および理由などを請求した。

 今後、ハンギョレと参与連帯は大統領府が非公開決定を下せば行政訴訟を提起する方針だ。 参与連帯公益法センターのチョン・ミニョン弁護士は「大統領府はセウォル号事件と関連してどんな報告を受け、どのように対処したのかについて今も明確に説 明していない。 今回公開を請求した内容が情報公開法9条1項の非公開理由に該当すると見るに足る事情がないばかりか、公開を通じて当時の大統領府の対応が適切だったかを 判断できるという点で公益性が大きい」と明らかにした。

キム・キュナム記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

韓国語原文入力:2014/10/14 22:39
http://www.hani.co.kr/arti/society/society_general/659836.html 訳J.S(1566字)

3)中国・香港

①香港警察、民主派デモでの暴行映像で非難集中

2014年10月15日 AFP日本語版

http://www.afpbb.com/articles/-/3028942?pid=

【10月15日 AFP】(写真追加)香港(Hong Kong)で続く民主派デモで15日、私服警官らが手錠をかけられた男性に 殴る蹴るの暴行を加える映像を地元テレビが放送したことにより、警察当局に対する怒りの声が高まっている。

香港TVBテ レビが放送した映像には、6人の私服警官が、手錠をかけられた丸腰のデモ参加者の男性を、デモが行われている公園内の暗がりに引きずりこ む様子が写されて いる。警官の一人は男性を殴り、さらに3人の警官も男性に繰り返し蹴りつけている。TVBによると、暴行は4分間にわたり続いた。香港の 民主派政治団体 「公民党(Civic Party)」は、男性が同団体に所属するケネス・ツァン(Ken Tsang)氏であることを明らかにしている。

香港保安局の黎棟國(Lai Tung Kwok) 局長は記者団に対し、民主派デモ参加者に対する暴行に関与した疑いで、複数の警察官に対し、現行任務を解く処分を下したと発表。「警察は こうした問題の発 生を憂慮しており、公正かつ公平な調査を実施する方針だ」と述べたが、調査の対象とした警官の人数などは明らかにしていない。 (c)AFP

4)ロシア・ウクライナ

①ウクライナ取材を終えて 米国のお先棒担ぐ日本マスコミ

2014年3月31日 田中龍作ジャーナル

http://tanakaryusaku.jp/2014/03/0009051

読者の皆様。田中は本日(31日)、ウクライナを離れて帰国の途につきます。滞在が長引いたのはウクライナ軍の投降を見届けるためで した。

首都キエフの独立広場(マイダン)に来て驚いたのは、治安警察と戦っていた市民たちに日当3千円が支払われていたという話でした。失 業率30%(※)とも言われるこの国で仕事のない人々が各地から集まり、石や火炎ビンを投げたのです。

金を出していたのは米国です。米国は自らに都合のよい政権を作る策動をオレンジ革命(04年)の頃から続けていました。フライヤーの 作り方から抗議行動の起こし方まで指導していたのです。それはAmerican Projectと呼ばれています。

米国はロシアに後押しされるヤヌコビッチ政権(当時)を倒すのは容易でないと見ると、極右も利用しました。独立広場の戦いを指揮した 極右組織「ライトセクター」には、アメリカからもロシアからも間接的に金が出ていた、と見る向きもあります。

独立広場の戦いが「自由と民主主義を守るためだった」という報道は西側のプロパガンダです。親露派のヤヌコビッチ政権を倒して自分た ちに都合のよい政権を打ち立てたかっただけです。プロパガンダに一役買ったのが欧米や日本のマスコミでした。
スナイパーは正面ビルの屋上から狙撃した。死体に残された弾丸から同じスナイパーが治安警察と市民の両方を撃っていたことも明らかになってい る。騒乱を激化させるためだった。=キエフ市内 写真:筆者=

スナイパーは正面ビルの屋上から狙撃した。死体に残された弾丸から同じスナイ パーが治安警察と市民の両方を撃っていたことも明らかになっている。騒乱を激化させるためだった。=キエフ市内 写真:筆者=

American Projectの仕上げは5月の大統領選挙です。欧米にとって好都合なティモシェンコ元首相の当選が確実視されています。彼女はオレンジ革命のヒロインで した。米国が育ててきたスターがいよいよ権力の頂点に登りつめるのです。

親露派のヤヌコビッチ政権から親欧米派のティモシェンコ政権になったからといってウクライナの国情が良くなるわけではありません。 人々の暮らしが向上するわけでもありません。

国の予算の半分が政治家の「お手当て」に費やされる構造は何一つ変わっていないのです。政治家が国の富を簒奪する構造は続くのです。 ある大学教授は「この国はほとんど破たんしている」と喝破しました。

日本の「ウクライナ支援1500億円」がムダ金となるのは、火を見るより明らかなのです。米国のお先棒を担ぐ日本のマスコミに乗せら れていては、いつまで経っても「米国の財布」から脱却することはできません。

 ◇

※失業率
社会保険の支払を渋る企業が被雇用者の実態を明らかにしないため、公式発表と実態は異なる。30%と見るのが妥当といわれる。

7)中南米

①地中から発見の28遺体、失踪の学生含まれず メキシコ

2014年10月15日 AFP日本語版

http://www.afpbb.com/articles/-/3028940

【10月15日 AFP】メキシコ南部ゲレロ(Guerrero)州で犯罪組織とつながりのある警察官らの襲撃を受けた学生43人が行 方不明となった事件で、検察当局は14日、地中から見つかった28人の遺体の中にこれら学生は含まれていなかったと発表した。

メキシコ連邦検察庁のヘスース・ムリジョ・カラム(Jesus Murillo Karam)検事総長は、首都メキ シコ市(Mexico City)から南におよそ200キロ離れたイグアラ(Iguala)郊外で見つかった遺体について、「最初に見つかった穴から運び出した遺体につ いては検査の結果が出たが、学生の親族らから採取したサンプルとは適合しないことが確認された」と述べた。

また、これとは別の場所の地中から見つかった多数の遺体については、DNA検査の結果が待たれていると述べた。遺体の数については明 らかにされていない。14日には新たに遺体が埋められている場所が1か所見つかっている。

検事総長はまた、学生らの身柄を拘束して麻薬密売組織に引き渡した疑いで、地元警官14人を新たに逮捕したことを明らかにした。

事件では、これまでに殺し屋2人が学生17人の殺害を自供したが、当局はDNA結果が出るまで学生らの死は確定できないとしている。

当局によると、イグアラでは9月26日、地元警官らが麻薬密売組織「ゲレロス・ウニドス(Guerreros Unidos)」と共謀しはたらいた暴力行為に よって、6人が死亡、学生43人が消息を絶った。当局はこの事件に関し、イグアラの警官26人と、ゲレロス・ウニドスの構成員4人を含む 8人を逮捕した。(c)AFP/Leticia PINEDA

☆(7)今日の重要情報

① 「私は11月1日に死にます」尊厳死を選んだ29歳の女性は、どうしてここまで前向きに人生を語れるのか (動画)

The Huffington Post | 執筆者: Sarah Barness

http://www.huffingtonpost.jp/2014/10/15/a-29-year-old-woman-plans-to-die-nov-1_n_5987492.html?ref=topbar

2014年10月15日 ハフィントンポスト日本語版

ブリタニー・メイナードさんは11月1日に死ぬことを計画している。そして、自分と同じ境遇の他の人々にも終末期の選択肢 を広めようと活動している。

29歳の誕生日を迎えたばかりの2014年1月、メイナードさんは脳腫瘍の診断を受けた。夫のダン・ディアスさんとは結婚したばかりで、こ れから子供を作ろうとしていた。

しかし、最初に脳腫瘍の診断を受けてから70日後、メイナードさんはさらに辛い宣告を受けることになる。彼女の脳腫瘍は、多形性膠芽腫という悪性のがんであることが分かった。メイナードさんには余命6か月の宣告が 与えられた。

「最初は、何かの間違いであることを祈りました」。メイナードの母、デビー・ジグラーさんは上に掲載した動画でそう語っている。「初めは、X線の 間違いだ、ス キャンの間違いだ、と祈っていました。すべて、事務的なミスに違いないと。人間の脳は、受け入れがたい現実に直面すると、本当におかしな働き をするので す。おとぎ話のようなストーリーまで考え出してしまいます」。

数か月にわたる検査の結果、メイナードさんは故郷カリフォルニアで受けられる治療の選択肢には限界があること、また、治療によって残された 時間が奪われてしまうことを知る。

「故郷サンフランシスコのベイエリアのホスピスケアで死ぬことを考えました」。メイナードさんはCNNに寄稿した記事でそう述べた。「ですが、苦痛を緩和させる治療であっても、モルヒネが 効かない痛みが伴うこともありますし、実際にはさまざまな人格に変化し、言語・認知・運動機能障害に苦しむ可能性があります」。

メイナードさんは家族と共にオレゴン州ポートランドに引っ越すことにした。オレゴン州には、尊厳死法があるからだ。この法律では、余命6カ月未満で責任能力がある成人の末期患者が、医 師の処方で薬を自己投与して自殺することを認めている。

「薬は何週間も前に処方してもらいました。自殺願望はありません。あれば、ずっと前にその薬を飲んでいます。わたしは死にたくありませ ん」。メイナードはCNNの記事にそう述べている。「ですが、わたしはもうすぐ死にます。だとしたら、自分の思う通りに死にたいの です」。

尊厳死法が成立しているのは、オレゴン州、ワシントン州、モンタナ州、バーモント州、ニュー メキシコ州だけだ。だが、メイナードさんは残された人生でそれを変えようとしている。

10月6日、メイナードは終末期の選択肢を広げようと活動している非営利団体「コン パッション & チョイス」と協力し、ブリタニー・メイ ナード基金というキャンペーンを設立した。このキャンペーンは、全国に広がる尊厳死のニーズに対する認知度を上げるためのもの だ。集めた基金は、この目的のために使われる。

「死に直面しながら自分の人生を語るブリタニーさんの勇気や、アメリカ全国民に尊厳死という選択肢を教えるのは、無欲で勇気ある行動なのです」。 「コンパッ ション & チョイス」会長のバーバラ・クームズ・リーさんはハフィントンポストUS版の取材に対しそう述べた。「普通の人には、家族で移住し、尊厳死が認められた地 域に家を構え、自分の思う通りに旅立つという選択肢を得られるほどの余裕も、お金も、時間もありません」。

上に掲載された動画で、メイナードさんは、苦しむ必要がないと分かっていることで得られるかけがえのない安心感を伝えている。苦しむ代わり に、ベッドの中で大好きな音楽を聴きながら、親しい友人や家族に囲まれて旅立つ選択肢が彼女にはある。

「この美しい地球で過ごせる時間が、あとどれほど残されているのか分かりませんが、その時間はできるだけ外に出て、大事な人々に囲まれなが ら楽しみたいのです。安らかに死を迎えることが、わたしの望みです」。動画は、メイナードさんのこのセリフで締めくくられる。

☆(13)今日の【大手マスコミが報道しない真実】

① 小渕経産相に裏金疑惑浮上 消えた「政治資金2640万円」

2014年10月16日 日刊ゲンダイ

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/154155/1

小渕大臣の地元・群馬県中之条町にある政治団体「小渕優子後援会」の女性部は毎年、東京の「明治座」を借り切って1000人規模の観劇会を開催するのが恒例行事。3年前は小林幸子、一昨年は梅沢富美男と中村玉緒、去年は石川さゆり、今年は天童よしみを迎えて芝居を観賞した。

この観劇会の参加料は「チケット、昼食代、バス代全て含めて1人1万2000円」と参加者の証言が紹介されている。しかし、政治資金収支報告書を見る限り、どうにもつじつまが合わないのだ。

「小渕優子後援会」と「自民党群馬県ふるさと振興支部」の2団体の収支報告書を見ると、2011年までの2年間に明治座に約3380万円を払っているが、収入は約740万円しかない。差額の約2640万円が宙に浮いてしまっているのである。

■「報道で初めて知った」と苦しい弁明

 考えられるのは2つだ。ひとつは、差額を小渕サイドが補填し、有権者に破格の安さで芝居を見せた「買収」疑惑。もうひとつは、1人1万2000円の参加料を徴収し、明治座に払った3380万円以上の収入があったのに、740万円しかなかったと過少報告して差額をフトコロに入れた「裏金」疑惑だ。

 政治資金に詳しい神戸学院大学法科大学院の上脇博之教授が言う。
「報道が事実とすれば、単なる会計ミスでは済まされません。仮に政治資金収支報告書通りの記載があるとすると、“消えた2640万円”は選挙区の有権者の観劇代の一部を負担した形となり、利益供与を禁じた公選法違反に抵触する可能性があります。反対に意図的に過少報告をしたとしたら、報告書の不記載もしくは虚偽記載にあたります。ごまかした収入を政治資金に使ったとすれば完全な“裏金”にあたります。いずれにせよ、小渕大臣には国会できちんと説明する道義的責任、社会的責任があります」

小渕事務所は日刊ゲンダイの取材に、「ご質問については多岐にわたりますので、調査しています」と回答。どうやら「単純ミス」の一点張りで逃げ切るつもりらしい。この問題は、16日午前の参院経産委員会でも追及され、小渕大臣は「私事でお騒がせしていることをおわび申し上げる」と陳謝。その上で、「収入と支出が乖離していることは、今回の報道で初めて分かった」とトボケてみせたが、あすの衆院経産委員会でも民主党が徹底追及する。追い込まれるのは時間の問題だ。

支持率アップ狙いで女性閣僚を5人も起用したはいいが、次々とスキャンダルが発覚。今頃、安倍首相も頭を抱え、「身体検査はどうなっているのか」と激怒しているのではないか。

☆(16)【海外情報】

①ヒマラヤ山脈で吹雪と雪崩、9人死亡 100人以上連絡つかず

2014年10月15日 AFP日本語版

http://www.afpbb.com/articles/-/3028986

【10月15日 AFP】ネパールのヒマラヤ(Himalaya)山脈で14日、吹雪と雪崩の発生により、15日現在9人の死亡が確認 された。依然、登山者100人以上と連絡が取れていない。当局者が述べた。

救助隊責任者の警察幹部ガネシュ・ライ(Ganesh Rai)氏は「ヘリコプターによる捜索で新たに5人の遺体を発見し た。うち4人がカナダ人、1人がインド人で、雪崩で死亡していた。これまでに確認された死者は9人となった」とAFPに語った。

吹雪発生前、人気のアンナプルナ(Annapurna)周遊そばのムスタン(Mustang)地区では、観光客168人がトレッキングに登録していた。(c)AFP

★(18)昨日の情報発信結果
              
①ネットTV放送前日総視聴者数:714
②ネットTV放送前日のコメント数:32
③ネットTV放送TV総視聴者数:246,898
④ネットTV放送総コメント数:27,921
⑤ネット放送サポーター数:682
⑥ネット放送ライブ回数:1,750
⑦ネット放送通知登録数:1,430
⑧ブログ前日閲覧者数(PV):4,992
⑨ブログ前日訪問者数(IP):1,371
⑩ブログトータル閲覧者数(PV):9,541,488
⑪ブログトータル訪問者数(IP):3,607,908

★(19)今日の情報発受信媒体

①メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

②ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000

③フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98

④ブログ1:http://blog.goo.ne.jp/yampr7

⑤ブログ2:http://7614yama.blog.fc2.com/

⑥ネットTV放送【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
*************************

安倍晋三ファシスト首相は都合の悪いことは国内で沈黙し外国に行くと饒舌な大嘘を繰り返している!

$
0
0
☆【今日の画像】:元東電社員の御用学者大橋弘忠東大教授

①「プルトニウムは飲んでも安心」「プルサーマルは現行の軽水炉と同じく安全」「我々専門家は水蒸気爆発など夢にも考えていない」「(原子炉)格納容器が破損するなど物理的に考えられない。一億年に一度も無いようなことを問題にする人がいる」「プルトニウムを水と一緒に飲んでもすぐ体内から排出される」ととんでも発言を繰り返した元東電社員の御用学者大橋弘忠東大教授

いつもお世話様です。

【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

本日金曜日(10月17日)午後3時から放送しました【YYNewsLive】の放送台本です!

1)No1 73分09秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/109465753

No1
☆ 【宮沢賢治の言葉】:

世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない。

【動画】雲隠れした「プルトニウムは飲んでも安心」の大橋弘忠  http://goo.gl/7D0hvl

【今日の画像関連情報】

▲大橋弘忠とは?(Wikipediaより)

大橋弘忠は、日本の工学者。工学博士。元東京電力社員。東京大学工学系研究科システム創成学専攻教授。

1975年 - 東京大学原子力工学科卒業
1980年 - 同大学院原子力工学専門課程修了(工学博士)
1980年 - 東京電力株式会社
1986年 - 東京大学助教授
1998年 - 東京大学教授[1]

1999年3月、東京電力が福島第一原子力発電所3号機にMOX燃料を装荷することなどを求めた原子炉設置変更許可申請を通商産業省が認可した際、20人の技術顧問のひとりとして意見を述べた[3]。

2005年12月25日、佐賀県主催で開かれた玄海原子力発電所3号機プルサーマル計画についての公開討論会に出席し、プルサーマルを推進する立場で発言。「プルサーマルは現行の軽水炉と同じく安全」、「我々専門家は水蒸気爆発など夢にも考えていない」、「(原子炉)格納容器が破損するなど物理的に考えられない。一億年に一度も無いようなことを問題にする人がいる」、「プルトニウムを水と一緒に飲んでもすぐ体内から排出される」、「私達のいうことを理解しようともしない」、などと述べた。

2008年1月19日、福島県富岡町で開かれた原子力安全・保安院主催のシンポジウム「一日原子力安全・保安院」にパネリストとして 出席した。

2008年、原子力委員会研究開発専門部会委員に就任。
総合資源エネルギー調査会原子力安全・保安部会、原子力施設安全情報申告調査委 員会、独立行政法人評価委員会原子力安全基盤機構部会、「中越沖地震における原子力施設に関する調査・対策委員会」 など、経済産業省に設置される各種審議会・委員会の委員にしばしば就任している。

2010年12月、内閣府原子力委員会新大綱策定会議委員に就任。同月21日開催の第1回会議において、事業者・国・ 安全規制側・地元・国民など利害当事者間の関係は「ガチンコな緊張関係じゃなくて、プロレス的なパラダイムで(一致団結して)議論を進め ていくといい」との姿勢を示した。

2011年の福島第一原発の事故後、過去の“プルトニウムを飲 んでもすぐ排出される”との発言について、週刊現代から取材を受けたが「大学から何も言うなと言われている」として取材には応じなかった。 東大のアイソトープ総合センター長で教授の児玉龍彦からは、「東大の教授でプルトニウムを飲んでも大丈夫などと言った者がいるが、とんでも ない!」と批判された。

2011年10月 北陸電力「原子力安全信頼会議」の委員に就任。
文部科学省平成24年度・平成25年度「原子力システム研究開発事業(安全基盤技術研  究開発)」プログラムオフィサー。

2012年10月、原子力規制委員会に設置された原子力施設安全情報申告調査委員会の委員に就任した。


☆【今日のひとこと】:『いま日本に必要なのはこと50』

31)いま日本に必要なのは【ファシスト政権の権力乱用を黙殺する人】ではなく【ファシストの権力乱用を許さず断固戦う人】だ!

32)いま日本に必要なのは【自己の利益のために他人をだまし利用する人】ではなく【社会正義のために自己犠牲できる人】だ!

33)いま日本に必要なのは【アメリカの植民地日本】ではなく【永世中立の独立国日本】だ!

34)いま日本に必要なのは【日米安保条約の毎年の自動延長】ではなく【日米安保条約10条い従い条約の破棄を一方的に通告する政府】だ!

35)いま日本に必要なのは【政府や支配層に支配・搾取されっぱなしの愚民】ではなく【政府や官僚や財界や大手マスコミに騙されない賢明な市民】だ!

☆【今日のお知らせ】:

①自主制作CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』(制作:音楽工房Amakane、\1,000)が発売さ れました!

私が4年前に書いた詩【大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある】に作曲家高橋喜治さんが曲を、7名の音楽家が歌と 演奏を、CDブックレットの3枚の絵をパロディ作家マッド・アマノさんが担当してCD化が実現しました。

★ CDのご購入は下記の3通りの方法でお求めいただけます。

総合案内: http://goo.gl/TU7em2

1)サイト

http://haruan37shop.cart.fc2.com/

2)メール

amakane@mac.com

3)ファックス

045-345-4469

②【講演会&討論会】:

2014年10月18日(土)朝日バッシングと御用メディア&御用文化人

★【YYNewsLive】をはじめとする【市民ネットメディアグル―プ】でネット中継します!
2014年10月18日(土)午後1:40開場 2:00開始 4:45終了

講師:黒藪哲也氏(ジャーナリスト)

場所:ルノアール新宿区役所横店 2階6号会議室

東京都新宿区歌舞伎町1-3-5 相模ビル1階及び2階 03-3209-6175

http://standard.navitime.biz/renoir/Spot.act?dnvSpt=S0107.6&flow=ad

参加費:500円+飲物代

主催:草の実アカデミー 林克明代表

③【インタビュー&トーク中継】:

2014年10月19日(日) 午後3時-5時、福本潤一元公明党参議院議員をゲストにテーマ『創価学会の現状と近未来(仮題)』を【YYNewsLive】をはじめとする【市民ネットメディアグループ】でネット中継します!

【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000/show/

【ひろ子ツイキャス放送】:http://twitcasting.tv/rokoroko0919/show/

④【インタビュー&トーク中継】:

2014年10月20日(月) 午後3時-6時、高倉良一氏と生田暉生弁護士をゲストに【インタビュー&トーク】テーマ『創価学会を新たに提訴した訴訟について』を【YYNewsLive】をはじめとする【市民ネットメディアグループ】でネット中継します!

【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000/show/

【ひろ子ツイキャス放送】:http://twitcasting.tv/rokoroko0919/show/

⑤【裁判傍聴のお願い】:

2014年10月20日(月)午前10時半より東京地方裁判所403号法廷

高倉良一氏が新たに「池田大作創価学会名誉会長と宗法人創価学会の訴訟能力詐称」で訴えた裁判の第1回弁論。

⑥【裁判傍聴のお願い】:

2014年10月20日(月)午後1時半より東京地方裁判所民事第12部803号法廷

高倉良一氏が[池田大作創価学会名誉会長らを不法行為]で訴えている裁判。和田公雄元創価学会海外相談部長に対する証人尋問の予定。

☆(1)今日のメインテーマ:

安倍晋三ファシスト首相は都合の悪いことは国内で沈黙しているが、事情をよく知らない外国に行くと、とたんに饒舌になり大嘘の演説を繰り返している!大手マスコミは、安倍晋三ファシスト首相の海外でのウソの演説を何の批判もせずにそのまま垂れ流しているが、これは戦前の日本軍が米軍との戦闘で大敗したのにその事実を隠して大勝したとウソを大本営発表し、大手マスコミがそのまま垂れ流して国民を洗脳し侵略戦争に国民動員した過去と全く同じなのだ!

安倍晋三ファシスト首相の【国家詐欺】【国民反逆罪】の手口は、国内で失敗した政策を何も事情を知らないことをいいことに、外国遊説であたかも政策が成功したかのようなウソの演説をして、政府専用機で同行招待した大手マスコミの御用記者達に演説をそのまま記事にさせ国内に向けに宣伝させるという汚いやり口なのだ!

朝日新聞10月17日付けの記事[首相、アベノミクスの成果強調 アジア欧州会議で演説]はこの典型で、【完全に破たんしたアベノミックス】を【アベノミックスは成果を上げ成功している】と大嘘をついたアジア欧州会議での演説を何の批判もせずにそのまま垂れ流している。

【関連情報1】

▲首相、アベノミクスの成果強調 アジア欧州会議で演説

ミラノ=石松恒

2014年10月17日 朝日新聞

http://www.asahi.com/articles/ASGBJ7S83GBJUTFK02C.html

安倍晋三首相は16日、イタリア・ミラノで開かれているアジア欧州会議(ASEM)首脳会合で演説し、「賃上げ率は過去15年間で最高、上場企業の ROE(自己資本利益率)は政権発足時から約5割改善した」と安倍政権の経済政策「アベノミクス」の成果を強調した。

首脳会合に先立って開かれた各国の経営者が集まる会議では、成長戦略の柱と位置づける「女性活躍」に も触れ、「政権発足後、女性の就業者数が約82万人増加した」と実績をアピールした。

アベノミクスをめぐっては、円安や株高で業績が改善した企業がある一方で、物価上昇に伴い実質賃金が下がるなど効果を疑問視する声が野党などから出ている。首相は経営者向けの演説で、「国内の構造改革を進め、競争力を高める。同時に 経済連携によって広い経済圏に打って出る。内外一体の改革は、深刻な人口減少に直面する日本が持続的成長を実現する唯一の道だ」と訴え、法人税減税や環太平洋経済連携協定(TPP) の実現などに取り組む意欲を改めて示した。(ミラノ=石松恒)

【関連情報2】:[アベノミックス完全破綻]関連情報7件

①アベノミクス完全破綻…日銀短観発、バブル崩壊が始まった

2014年10月4日

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/153833/3

②クレディ・スイスが衝撃リポート 「アベノミクスで日本の富580兆円が消えた」

2013年10月23日 日刊ゲンダイ

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/145407/2

③「アベノミクス」「円安」「消費税」 年間負担増23万円の衝撃

2014年1月2日 日刊ゲンダイ

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/146988/2

④アベノミクスの帰結…国民は1%の人たちに踏みつけられる 日大国際関係学部教授水 野和夫氏

2014年5月5日 日刊ゲンダイ

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/149945

⑤英紙が酷評…国内メディアが伝えない「アベノミクスの正体」

2014年9月1日 日刊ゲンダイ

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/153029

⑥エコノミスト加藤出氏 「ルビコン渡った日銀に出口はない」

2014年8月24日 日刊ゲンダイ

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/152798/1

⑦物価上昇2%に固執 黒田日銀が狙う「1ドル117円」

2014年10月11日 日刊ゲンダイ

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/154014/2 
☆(2)今日のトッピックス

①卑劣ファシスト=ザイトクと断固闘う戸田からのザイトク問題メールです。
(拡散、コピー紹介大歓迎!)(BBC送信 重複の節はご容赦を)
(「ザイトク」とは、民族差別の集団暴力犯罪を得意がる、卑劣ファシスト=
「在特会」や「主権回復会」などの団体・個人の総称。戸田の造語)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◆今回の「ザイトクおつる川西市議選出馬粉砕闘争」の6つの重大ポイント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1:おつる=中曽千鶴子の市議選出馬(しかも2回目!)というのは、
▲「ザイトク発生時から活動してきたバリバリの極悪ザイトク活動家が議員になろうとする」という、「未だかつてない事態」だ!
(2011年に吹田市議ブッチ切りトップ当選した垣花は、ザイトク活動は極くわずかでしかなかった)   

「議員がザイトク的考えの右翼である」とか、「右派議員がザイトクと親密交際している」などとは次元が違う、「ザイトク暴力の実行者そのものが議員になるか否か」の重大事態である!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2:中曽出馬は、「京都朝鮮学校襲撃事件判決などで、ようやく世間にヘイトスピーチ問題が認識され、ヘイト・ザイトクへの批判的世論が広がる」という情勢と、
「安倍ザイトクネオナチ内閣が発足し、警察を管理する国家公安委員長に親ザイトクの山谷が就任する」という情勢とが交錯する焦点として存在する。

一般社会は「こんなザイトクが市議出馬だなんて、とんでもない!」と考え、中曽は「右傾化社会の追い風満帆!今こそ市議になる絶好のチャンス!」、と考えている。(中曽の支持勢力の次世代の党議員や田母神らも)

「このどちらが勝つか?」が、今後の社会の「潮目」を大きく左右する。たとえそれが「兵庫県川西市」という全国的には無名の土地の出来事であっても、中曽が善戦するだけでも、全国のザイトク勢力は勢いづく。

▲だからこそ、「中曽出馬を完膚無きまでに粉砕する」、「市議選出馬なんてするんじゃなかった、と中曽陣営に叩き込む」ほどの「反ザイトク闘争の勝利」が必要とされている!
   ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

3:■今回の「中曽出馬粉砕闘争」は、
1)日頃社会を舐めきっているザイトクの輩に「選挙への出馬は甘いもんじゃないぞ!」という事を叩き込む「社会教育」であり、
2)「ザイトク活動家の出世の登竜門としての議会進出」の途をふさぐ事であり、
3)「ザイトク活動家が選挙に出た時に、これをどう粉砕するかの見本を示す」ものである、と戸田は当初から位置づけて闘った。そしてそれは、見事に成功裏に展開している!

★「実際に選挙に出れば、お前らの経歴もザイトク活動の証拠映像も、交友関係も住所も自宅も、すべて合法的に世間に晒されて審判を受けるんだぞ」、という事が厳しく示され、「ザイトク活動家がいい気になって選挙に出る」事を抑止する「非常に実効的な闘い」となった。

★戸田がアップした「中曽のヘイト活動の証拠動画」の数々
http://www.youtube.com/user/higetoda/videos?view_as=publicは全国的にも川西的にも絶大な反響を呼び、「中曽を許すな!」、「中曽を落とせ!」の声がわき起こったし、この動画でザイトク問題そのものを初めて知った人も多い。

・「中曽ちづ子のヘイトな正体」を啓発する音楽入りアナウンス
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7500;id=01#7500
http://www.hige-toda.com/x/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=7505;id=01#7505
も秀逸で、川西市民に影響を与えた。アナウンス音声は以下で聞くことが出来る。↓↓
http://www.hige-toda.com/zaitoku/mp3.html
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

4:今回の「中曽出馬粉砕闘争」はまた、これまでザイトクに傷つけられたり、憤りを感じたりしてきた多くの人々に、溜飲を下げさせ、癒しを与え、解放感をもたらすものである。日頃悔しい思いをしてきた人々は、「ザイトクおつるが、その悪行を世間に晒され、惨めに敗北する様」をネットで見て、存分に癒されてほしい。

ただ、「連続落選」にはなるだろうが、どの程度「大きな敗北」を中曽に強制できるかは、まだ分からないが・・・・。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5:■「どうせ中曽は当選しないから批判宣伝する必要はない」、という浅はかな考え方は徹底的に批判され、粉砕されねばならない!

そういう、ザイトクから攻撃されたくないという保身を実は土台とした怠惰な精神が、中曽ちづ子が川西で2度も市議選に出るなどのヤリ放題を許して来たのだ。

たとえ中曽が市議になれなくても、中曽のヘイト宣伝によって日々どれだけの人々が傷つけられてきたか、少しは考えて見ろ!選挙権を持っていない人はヘイトに傷つけられてもいいのか?!自分の支持者でなければ、ヘイトに傷つけられてもいいのか?!

「自分のまち」でザイトクが好き勝手に活動していても平気なのか?!

▲「税金の使い道」には敏感でも、「人権の潰され方」には鈍感な議員とその陣営!
▲「平和や護憲、安倍政権との闘い」は語るけど、「ヘイトスピーチ批判、ザイトクとの闘い」は決して語らない議員とその陣営!
▲「子供・女性・高齢者にやさしいまちづくり」は語るけど、「住民の尊厳を守る、ヘイトを許さないまちづくり」は決して語らない議員とその陣営!

そういう「思想的人道的な腐敗傾向」に対する「身を挺した行動による批判」としても、今回の「中曽出馬粉砕闘争」は闘われたのだ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6:中曽ちづ子は「豊かな生活の中から発生した、地域に根ざしたザイトク」である点に特色がある。中曽の「ある意味で天才的な2枚舌の能力」によるところが大きいとはいえ、地元の小中高を出て、公立中学校の(右派的で反日教組志向の)教師をダンナにし、子供にも恵まれ、新興住宅街の小ぎれいで上等な家に住んで(少なくとも本人の弁では)楽しい家庭生活を送りながら、悪辣なヘイト活動を喜び勇んで重ねてきた、
  
それと同時に、自分が出た県立高校のPTA会長(!)や「学校評議員」やり、その高校出身女性が拉致疑惑失踪者である事を奇貨として「○○さんを救う川西市民の会」を作って代表になって地域で活動してきた。

こういう「地域での活動実績、人脈」の上に市議会進出を目論んだのだ。そして中曽の「地域での『いい人』の仮面を剥がし、地域に切り込んで論議を起こす闘い」としても、今回の「中曽出馬粉砕闘争」は闘われた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  
※前回2010年の川西市議選の時は、戸田は「権力弾圧による議員失職中」で、「会社員」をやっていたので、中曽出馬に対してはHPと掲示板で批判する事しか出来なかった。

◆今回は「議員だからこそ」、自由に時間を割いて行動する事が出来た。
◆また、「自分の選挙時期=統一地方選と時期が違う」事も幸いしている。そうでなければ、到底このように活動は出来なかった。

言い換えれば、中曽ちづ子は「統一地方選と時期違いに市議選がある川西市に住んでいる」事が不運だったのだ!(笑) ザマーミロ! 

※最後に、ザイトクの連中はどうも、「極左を公言する戸田が市議を続けているんだから、ザイトクの自分らでも議員になれるんじゃないか」、と考えている節があるが(笑)、馬鹿もたいがいにして欲しい。
お前らとは市民からの信頼度が月とスッポン以上に違うんだよ、と言っておこう。

さて、10/19(日)の川西市議選投票結果はどうなるか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~10/17(金)早朝  戸田ひさよし 拝
*************************************************
* 戸田ひさよし(門真市議・鮮烈左翼「革命21」) toda-jimu1@hige-toda.com
* ヒゲー戸田HP http://www.hige-toda.com/
* 事務所;大阪府門真市新橋町12-18 三松マンション207
*TEL;06-6907-7727 FAX;06-6907-7730
*************************************************

②黒木睦子 @mutsukuroki 10月16日

【宮崎県】宮崎県知事が許可して、うちの前に積ませ、「ゴミが降ってきて子どもが咳が止まらんから止めて!」と言い続けたら、わたしの方が会社から訴えられました。
宮崎地方裁判所 延岡支部 第一回口頭弁論期日 平成26年11月14日 午前10:00 原告(株)日向製錬所 被告黒木睦子

☆(3)今日の【安倍自公ファシスト政権の犯罪と政権打倒闘争】

①安倍首相、靖国神社に「真榊」奉納 例大祭、参拝見送り

2014年10月17日10時14分 朝日新聞

安倍晋三首相は17日、靖国神社で始まった秋季例大祭に、供え物 「真榊(まさかき)」を「内閣総理大臣 安倍晋三」の名前で奉納した。閣僚では、塩崎恭久厚生労働相も真榊を奉納した。

安倍首相はアジア欧州会議(ASEM)首脳会合のためイタリアに滞在中。政府は11月に北京で 開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC) の際の日中首脳会談実現に向け調整しており、20日までの例大祭中の参拝は見送る方針だ。

一方、高市早苗総務相は例大祭に合わせ参拝する意向を表明している。

首相は就任から1年後の昨年12月26日、靖国神社に参拝し、中韓から非難を受けた ほか、米国から「失望」を表明された。今年春の例大祭では今回同様に真榊を奉納。8月15日の終戦の日には、自民党総裁として玉串料を奉納した。

菅義偉官房長官は17日午前の記者 会見で「私人としての行動であり、政府として見解を述べるべきではない。靖国に参拝するかしないかは首相が適切に判断することだ。閣僚も閣僚 個人で判断する」と述べた。

②「秘密保護法、子どもに影響」絵本作家ら廃止訴える

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014101702000115.html

2014年10月17日 東京新聞

十二月施行の特定秘密保護法に反対する児童書出版関係者が十六日、表現の自由や民主主義について考える集会「フォーラム・子どもたち の未来のために」を東京都新宿区で開いた。絵本作家ら七人が登壇し、約二百人の来場者を前に秘密保護法廃止などを訴えた。

日本児童図書出版協会をはじめ、子供の本の作り手や書き手らの組織七団体でつくる実行委員会が主催。作家の森絵都さんは「子どもは多 彩な本を選んで自由な感性をはぐくむべきだが、秘密保護法はそうした本にまで影響を及ぼしかねない」と懸念した。

終戦の年に小学校に入った絵本作家のいわむらかずおさんは「民主主義の根幹を踏みにじるような政治が進んでおり、恐ろしい。いま絵本 を読んでくれ ている世代を、将来、危険な目にあわせてはいけない」と強調。作家のあさのあつこさんは「豊かで平和な国を残せるよう、孫を持つ祖父母や 子を持つ親が、そ れぞれの場所で訴えていくことが大切。緩やかにつながるネットワークをつくり、選挙という手段に生かしていくしかない」と呼び掛けた。

秘密保護法をめぐっては政府が十四日、十二月十日の施行を閣議決定した。特定秘密に指定されている情報を漏らした場合、最高で懲役十 年を科す法律で、国民の知る権利や報道の自由を損なうと懸念されている。

☆(4)世界の【反権力・反独裁・反戦争・反弾圧闘争】

1)日本

①「クマラスワミ報告書」修正で日本政府が直面する国際世論の反発

2014.10.17 ハンギョレ新聞

http://japan.hani.co.kr/arti/international/18537.html

1996年に出された初の慰安婦報告書
国際社会に日本責任論を根付かせる

朝日新聞「吉田証言」誤報を前面に
最優先の標的として修正を要求

報告書を書いたクマラスワミ氏は拒絶
「慰安婦は性的奴隷」の本質変わらぬ

日本政府が「慰安婦は性奴隷だった」という国際社会の常識を覆すため本格的な世論戦に突入した。 慰安婦問題に関連する国連人権委員会など国際人権機構が最初に出した報告書である1996年の「クマラスワミ報告書」を最優先の攻撃対象に定め、報告書の 一部内容に対する撤回を要求したことが確認された。

日本政府の菅義偉官房長官は16日の定例記者会見で、「先日『朝日新聞』が慰安婦報道に関連した過去の報道が誤報だったと取り消した事実があったので、 この内容をラディカ・クマラスワミ元国連経済社会理事会人権委員会女性暴行問題特別報告官本人に説明し、報告書として出てきた当時の見解を修正するよう要 求した」と話した。 朝日新聞は今年8月初めに日本軍官憲が済州島(チェジュド)で「朝鮮人女性たちを狩りをするように強制連行した」という、いわゆる“吉田証言”を引用した記事が誤報であることを認め、該当報道を取り消した経緯がある。 その後、安倍晋三首相が3日に「日本が国ぐるみで性奴隷にしたといういわれなき中傷が世界に広がっている。 政府は客観的な事実に基づいて日本が正当な評価を受けられるよう戦略的な対外広報を強化して行く」と宣言するなど、“日本の名誉回復”を求める主張が起きている。

日本政府がクマラスワミ報告書を最優先の標的としたのは、この報告書を契機に国際社会で「慰安婦は国際人権機構の基準で見る時、明らかな性奴隷」であり、「日本政府が法的責任を負って被害者に賠償しなければならない」という常識が定着したためだ。 以後、国連人権小委員会のマクドゥーガル報告書(1998年)など、慰安婦問題に対する日本政府の「法的責任認定と賠償」を要求する報告書・勧告が相次 ぎ、2007年7月には米国下院で「日本軍が強制的に若い女性を“慰安婦”と呼ばれる性の奴隷にした事実を、明確な態度で公式に認めて謝罪 し、歴史的な責 任を負わなければならない」という決議案が全会一致で採択された。 ハン・ヘイン成均館大学東アジア歴史研究所研究員は「日本政府はクマラスワミ報告書に傷を付ければ慰安婦は性奴隷だったという国際社会の認識を覆せると 思っている」と指摘した。

日本政府の要求に対してクマラスワミ元報告官は拒否の意向を明らかにした。『読売新聞』は16日、日本外務省の佐藤地(くに)人権人道担当大使が14日午前、米国ニューヨークでクマラスワミ元報告官に吉田証言を引用した部分など、報告書の一部内容の撤回を要求したが、 当事者から「(吉田証言は報告書作成で活用した)証拠の一つに過ぎない」という拒否意志の伝達を受けたと報道した。 菅長官もこの日の記者会見で「相手側が修正に応じないという意向を明らかにした」として「今後、国連人権理事会など国際社会で適切な機会をつかんで日本の 考えを粘り強く説明して理解を求めたい」と話した。 今後、国際的な攻勢を続ける方針を明確にしたわけだ。

渡辺美奈「女たちの戦争と平和資料館」(WAM)事務局長は『ハンギョレ』との電話インタビューで「クマラスワミ報告書で吉田証言は一部に過ぎず、これが消えても“慰安婦は性奴隷”という結論には何の影響も及ぼしえない」として「日本政府の試みは、結局国際社会の同意を勝ち取ることはできな いだろう」と話した。

東京/キル・ユンヒョン特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

2)中東

①モロッコ、娘連れで「イスラム国」に参加試みた男性を拘束

2014年10月16日 AFP日本語版

事件http://www.afpbb.com/articles/-/3029105

【10月16日 AFP】モロッコ・カサブランカ(Casablanca)の空港で15日、幼い娘2人を連れてイスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」に参加しようとしていたモロッコ人の男が逮捕された。男はトルコへ向かう途中だったという。

マグレブ・アラブ通信(MAP)が伝えたモロッコ内務省の声明によると、N・Rというインシャルだけが公表されている男と ともに、男と「伝統的」な婚姻関係にあるというモロッコ人の女も身柄を拘束された。

男が連れていた2歳と4歳になる娘2人は、フランス国籍を有していた。また男にはフランス国籍を持つ法律上の妻がおり、現在もフラン スにいるという。

逮捕されたモロッコ人の男と女は裁判所へ出廷することになっているが、2人の娘たちについてはフランスへの送還の可否など今後の処遇 は明らかになっていない。

現在、シリアのトルコ国境付近ではイスラム国が激しい戦闘を繰り広げている。モロッコ政府によれば、二重国籍保持者を含めて2000 人を超えるモロッコ人がシリアやイラクでイスラム国の戦闘に加わっているという。(c)AFP

2)北朝鮮・韓国

①金第1書記の健康回復か 40日ぶり報道に続き再度視察

2014/10/17 聯合ニュー

【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)第1書記が、平壌市内にある金策工業総合大の教員向けに新築された集合住宅 を視察した。朝鮮中央通信が17日、報じた。

同通信は14日、金第1書記が国家科学院近くに完成した科学者向けの集合団地を視察したと伝えた。これは健康悪化説が出ていた金第1 書記の約40日ぶりとなる公の活動だったが、それから3日後、再び視察を報じた。

今回もつえをついていたが、金第1書記の健康がかなり回復したとの観測もある。

同通信によると、金策工業総合大の教育者アパートは46階建ての高層マンション2棟。金第1書記は内部を見て回り、最上階から平壌市を見 渡すなどしながら 満足感を示したという。5月と8月にも建設現場を訪れ、朝鮮労働党創建記念日(10月10日)に合わせ工事を終えるよう指示していた。

視察には崔竜海(チェ・リョンヘ)党書記や韓光相(ハン・グァンサン)党財政経理部長らが同行した。

一方、金第1書記が科学者と教員向けの集合住宅を相次ぎ視察したことから、科学・教育重視の政策を強調し、科学者と教育者を鼓舞する 意図がうかがえる。

3)中国・香港

①香港・旺角の民主派デモ拠点、警察がテントなど撤去

2014年10月17日 AFP日本語版

http://www.afpbb.com/articles/-/3029138

【10月17日 AFP】香港(Hong Kong)の警察は17日早朝、商業地区・旺角(Mongkok)で抗議行動を展開している民主派デモ隊のテントやバリケードなどを撤去し た。警官隊が来た際に旺角にはほとんど人けがなく、民主派側からの抵抗はなかった。

デモ参加者の一人(20)は、「撤去はすごく素早く行われた」と話した。「午前5時に、大勢の警官がこの場所を片付けると叫びながら やって来た」

警官隊はテントやバリケードそして、民主派のシンボルとなった多数の傘を取り壊し、小型トラックの荷台に積み上げたという。

「衝突はなかった。平和的だった」と話した匿名を希望する別のデモ参加者が指し示す先には、数十人のデモ参加者が、立ち並ぶ警察の機動 隊員と相対していた。

旺角は、民主的な行政長官選挙を求める民主派デモの最大の抗議拠点、金鐘(アドミラルティ、Admiralty)地区の行政府庁舎前に次ぐ2番目に大きなデモ拠点。旺角では約3 週間にわたり民主派とそれに反対するグループの間で激しい衝突が繰り返されてきた。

高度の自治を認められている香港特別行政区では、17年に行政長官選が行われるが、中国政府は政府寄りの「指名委員会」が選んだ 2~3人の候補者 以外の立候補を認めない方針を示しており、民主派はこれに対し、「完全な普通選挙」を求めている。(c)AFP/Katy Lee

②香港行政長官、民主派との対話再開を提案

2014年10月16日

http://www.afpbb.com/articles/-/3029085

【10月16日 AFP】民主的な行政長官選挙を求めるデモ隊による抗議活動が続く香港(Hong Kong)で16日、政府トップの梁振英(Leung Chun-ying)行政長官が、再び抗議活動を率いる学生 団体との対話に臨む意向を示した。

16日の記者会見で梁長官は、「この数日間や今朝も、われわれは第三者を通じて、選挙について話し合う対話をできるだけ早く再開した いとの意向を、学生たちに伝えてきた。次週にも対話を実施したい」と語った。

民主派と対話する方針を示していた梁長官は、10日になって突如、対話の見送りを発表していた。(c)AFP

6)米国

①米国陸軍「第3次大戦は中国と争う可能性」
ロシア・イラン・北朝鮮との対立構図も予想

2014/10/17 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

米国陸軍が、将来衝突する可能性が最も高い国として中国を挙げた。ロシア、イラン、北朝鮮などとの衝突の可能性も指摘しているが、一部メディアはこれらの見方をめぐり「第3次世界大戦の青写真」と報じている。

米国陸軍はこのほど発表した「陸軍作戦コンセプト(AOC):複雑な世界での勝利」と題するリポートで、将来的に米国と対立する可能性のある国について、いくつかのタイプに分類。中国とロシアは「競争関係覇権国」、イランと北朝鮮は「局地的大国」としたほか、イスラム教スンニ派の武装勢力「イスラム国(IS)」のようなテロ集団(超国家的テロ集団)や中南米の麻薬カルテル(超国家的犯罪集団)なども危険群に分類している。

最も脅威的な国に挙げた中国について、米国陸軍は「中国は、域内での突発的かつ危険な事態に備え、包括的な軍事力近代化プログラムを推進し続けている」として「日本との領有権争い、インドとの国境紛争、フィリピンや台湾に対する海洋での圧迫などを通じ、覇権国であることを誇示している」と指摘した。

ロシアについて、米国は「典型的な軍事的冒険主義の様相を帯びている」と分析。軍事的冒険主義とは、戦争の際に客観的な条件や根拠を無視し、無謀な行動を取る傾向のことを意味する。

「地域大国」に挙げたイランについては、イスラム勢力内での宗派対立をうまく利用して勢力を拡大していると分析した。

一方、北朝鮮について米国陸軍は「軍事的脅威国ではあるが、中国という後ろ盾に依存して生きている失敗国家」とした。軍事力については、核兵器や弾道ミサイルの能力を警戒するとともに、在来型の軍事力もかなりの脅威要素との見方を示した。

また、米国陸軍は「北朝鮮は主な施設や兵器を地下に隠している」として「サイバー戦や生物・化学兵器による戦争も可能なため、同盟を組んでいる韓国軍と共に、あらゆる分野に対応できる総力戦体制を整えなければならない」と強調した。

ワシントン=ユン・ジョンホ特派員

☆(5)今日の重要情報

① 「私は11月1日に死にます」尊厳死を選んだ29歳の女性は、どうしてここまで前向きに人生を語れるのか (動画)

執筆者: Sarah Barness

http://www.huffingtonpost.jp/2014/10/15/a-29-year-old-woman-plans-to-die-nov-1_n_5987492.html?ref=topbar

2014年10月15日 ハフィントンポスト日本語版

ブリタニー・メイナードさんは11月1日に死ぬことを計画している。そして、自分と同じ境遇の他の人々にも終末期の選択肢 を広めようと活動している。

29歳の誕生日を迎えたばかりの2014年1月、メイナードさんは脳腫瘍の診断を受けた。夫のダン・ディアスさんとは結婚したばかりで、こ れから子供を作ろうとしていた。

しかし、最初に脳腫瘍の診断を受けてから70日後、メイナードさんはさらに辛い宣告を受けることになる。彼女の脳腫瘍は、多形性膠芽腫という悪性のがんであることが分かった。メイナードさんには余命6か月の宣告が 与えられた。

「最初は、何かの間違いであることを祈りました」。メイナードの母、デビー・ジグラーさんは上に掲載した動画でそう語っている。「初めは、X線の 間違いだ、ス キャンの間違いだ、と祈っていました。すべて、事務的なミスに違いないと。人間の脳は、受け入れがたい現実に直面すると、本当におかしな働き をするので す。おとぎ話のようなストーリーまで考え出してしまいます」。

数か月にわたる検査の結果、メイナードさんは故郷カリフォルニアで受けられる治療の選択肢には限界があること、また、治療によって残された 時間が奪われてしまうことを知る。

「故郷サンフランシスコのベイエリアのホスピスケアで死ぬことを考えました」。メイナードさんはCNNに寄稿した記事でそう述べた。「ですが、苦痛を緩和させる治療であっても、モルヒネが 効かない痛みが伴うこともありますし、実際にはさまざまな人格に変化し、言語・認知・運動機能障害に苦しむ可能性があります」。

メイナードさんは家族と共にオレゴン州ポートランドに引っ越すことにした。オレゴン州には、尊厳死法があるからだ。この法律では、余命6カ月未満で責任能力がある成人の末期患者が、医 師の処方で薬を自己投与して自殺することを認めている。

「薬は何週間も前に処方してもらいました。自殺願望はありません。あれば、ずっと前にその薬を飲んでいます。わたしは死にたくありませ ん」。メイナードはCNNの記事にそう述べている。「ですが、わたしはもうすぐ死にます。だとしたら、自分の思う通りに死にたいの です」。

尊厳死法が成立しているのは、オレゴン州、ワシントン州、モンタナ州、バーモント州、ニュー メキシコ州だけだ。だが、メイナードさんは残された人生でそれを変えようとしている。

10月6日、メイナードは終末期の選択肢を広げようと活動している非営利団体「コン パッション & チョイス」と協力し、ブリタニー・メイ ナード基金というキャンペーンを設立した。このキャンペーンは、全国に広がる尊厳死のニーズに対する認知度を上げるためのもの だ。集めた基金は、この目的のために使われる。

「死に直面しながら自分の人生を語るブリタニーさんの勇気や、アメリカ全国民に尊厳死という選択肢を教えるのは、無欲で勇気ある行動なのです」。 「コンパッ ション & チョイス」会長のバーバラ・クームズ・リーさんはハフィントンポストUS版の取材に対しそう述べた。「普通の人には、家族で移住し、尊厳死が認められた地 域に家を構え、自分の思う通りに旅立つという選択肢を得られるほどの余裕も、お金も、時間もありません」。

上に掲載された動画で、メイナードさんは、苦しむ必要がないと分かっていることで得られるかけがえのない安心感を伝えている。苦しむ代わり に、ベッドの中で大好きな音楽を聴きながら、親しい友人や家族に囲まれて旅立つ選択肢が彼女にはある。

「この美しい地球で過ごせる時間が、あとどれほど残されているのか分かりませんが、その時間はできるだけ外に出て、大事な人々に囲まれなが ら楽しみたいのです。安らかに死を迎えることが、わたしの望みです」。動画は、メイナードさんのこのセリフで締めくくられる。

☆(6)今日の注目情報

①【AFP記者コラム】中東の流血写真と映像に向き合う編集者の苦悩

2014年10月16日 AFP日本語版

http://www.afpbb.com/articles/-/3029096?ctm_campaign=latest_pickup

☆(13)今日の【大手マスコミが報道しない真実】

① 決定的証拠も飛び出し…松島法相「公選法違反」で辞任秒読み

2014年10月17日 日刊ゲンダイ

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/154157

はたして、いつまで耐えられるのか。松島みどり法相(58)が連日、火ダルマになっている。15日の 衆院法務委では、民主党議員から「公選法違反」の決定的な証拠を突きつけられ答弁に窮している。

自分の名前、似顔絵、肩書の入った「うちわ」を選挙区の盆踊り会場で配ったことが“公選法違反”にあたると追及されている松島大臣。

しかし、落選中の浪人時代は、同じように「うちわ」を作って配ってはいたが、名前も似顔絵もない、ひまわりのロゴが入ったシンプルな「うち わ」だったという。ひまわりは松島大臣のシンボルマークで、松島後援会の人間には馴染みのある絵柄だったという。

質問に立った民主党の柚木道義議員の調査によると、松島大臣は、当時、関係者から「名前や肩書を入れると公選法違反になる」と指摘を受け、 シンプルな「うちわ」を作ることにしたという。要するに、名前や似顔絵の入った「うちわ」を配ることは公選法に抵触すると分かっていたということだ。と ころが、自民 党が政権に復帰してから、名前入りの「うちわ」を作りはじめている。

■「討議資料」と反論してさらに墓穴

「恐らく、急所を突かれたのでしょう。柚木議員から、なぜ、かつては名前も写真もないうちわを配っていたのか、と追及された松島大臣は顔から 表情が消え、 質問に正面から答えようとしなかった。“ひまわり”のうちわを作った経緯を知る人物を国会に呼ばれたら、終わりだと思ったのでしょう」(自民 党関係者)

しかも、松島大臣は墓穴を掘る発言をしている。柚木議員に対して「うちわではない」「討議資料だ」と反論し、実際、「うちわ」には討議資料 と印刷されて いるが、討議資料を不特定多数に配ることも、これまた公選法で禁じられている。どうやら、松島大臣はその法律を知らなかったらしい。

柚木道義議員が改めて言う。
「法務大臣に就任したら、うちわの配布を自粛するのが当然です。ところが、松島大臣は法相に就いたら、それまで以上に熱心に配っている。“経 産副大臣”と 印刷された上に、わざわざ“法相”と書いたテープを貼って配っています。大臣に就任したことでうちわを欲しがる有権者が増え、喜んで配ったよ うですが、法 を守るべき法務大臣が、これでは話になりません」

松島大臣は、日を追うごとに声が小さくなり、表情が乏しくなっている。15日は、「うちわ」問題だけでなく、献金についても追及された。も はや、辞任は時間の問題ではないか。

☆(7)【海外情報】

①ヒマラヤの豪雪、死者32人 依然100人以上連絡つかず

2014年10月16日 AFP日本語版

http://www.afpbb.com/articles/-/3029055?ctm_campaign=outbrain

【10月16日 AFP】(一部更新)ネパール当局は16日、ヒマラヤ(Himalaya)山脈で14日に起きた吹雪と雪崩により、これまでに32人が死亡した と発表した。このほか、100人以上の登山者らと依然として連絡が取れない状態だという。

地元当局の発表によると、人気のアンナプルナ(Annapurna)周遊コースでトレッキングをしていたとみられる外国人ら24人の 遺体を発見した。また、雪崩が起きた地点付近で登山者5人が行方不明となっているが生存は絶望的で、死亡したものと判断したという。

同地域では、大型サイクロン「フッドフッド(Hudhud)」の影響による暴風雪でヤクの放牧を行っていたネパール人3人も死亡した。地 元警察によれば、トレッキング客43人がこれまでに救出されたが、依然として100人以上と連絡が取れないままという。

また、ヒマラヤ高峰ダウラギリ(Dhaulagiri、8167メートル)のベースキャンプにいたスロバキア人登山 家2人とネパール人ガイド3人の行方が雪崩の発生以降、分からなくなっている。

確認された死者は、ネパール人11人、カナダ人4人、イスラエル人2人、ポーランド人、ベトナム人、インド人、ドイツ人が各1人。残 る3人の国籍は不明という。(c)AFP/Ammu KANNAMPILLY

★(8)昨日の情報発信結果
              
①ネットTV放送前日総視聴者数:698
②ネットTV放送前日のコメント数:26
③ネットTV放送TV総視聴者数:247,024
④ネットTV放送総コメント数: 27,995
⑤ネット放送サポーター数:682
⑥ネット放送ライブ回数:1,754
⑦ネット放送通知登録数:1,432
⑧ブログ前日閲覧者数(PV):4,202
⑨ブログ前日訪問者数(IP):1,214
⑩ブログトータル閲覧者数(PV):9,545,690
⑪ブログトータル訪問者数(IP):3,609,122

★(9)今日の情報発受信媒体

①メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

②ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000

③フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98

④ブログ1:http://blog.goo.ne.jp/yampr7

⑤ブログ2:http://7614yama.blog.fc2.com/

⑥ネットTV放送【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
*************************

大手マスコミは安倍晋三ファシスト&サイコパス首相の脅しの何を恐れているのか?

$
0
0
☆【今日の画像】:

(再掲)安倍晋三ファシスト首相相が自民党総裁就任した2012年11月から12月にかけて、領収書不要で何に使ってもよい2億5,000万円もの巨額な税金が自民党への【政党助成金】の中から【政策活動費】として安倍晋三に支給されていた!

いつもお世話様です。

【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

本日水曜日(10月21日)午後6時から放送しました【YYNewsLive】の放送台本です!

1)No1  67分40秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/110619342

No1
☆ 【宮沢賢治の言葉】:

世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない。

☆【今日のひとこと】:『いま日本に必要なのはこと50』

36)いま日本に必要なのは【形ばかりの議会制民主主義と偽装された主権在民社会】ではなく【真の民主主義と本物の主権在民社会】だ!

37)いま日本に必要なのは【憲法違反の巨大カルト宗教団体の権力支配】ではなく【カルト宗教の免税特権廃止と洗脳支配禁止による政教完全分離社会】だ!

38)いま日本に必要なのは【アベノミックス】ではなく【アベノサイバン(安倍の裁判)】だ!

39)いま日本に必要なのは【サイコパス(人格破壊者)のファシスト首相】ではなく【真の民主主義と本物の主権在民社会を実現する利権・特権を拒否する首相】だ!

40)いま日本に必要なのは【民意を反映しない選挙制度=小選挙区比例代表制】ではなく【一票の格差をゼロにし特定の団体や地域の利益を代表にしない選挙政府度=大選挙区1区比例代表制】だ!

☆【今日のお知らせ】:

①自主制作CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』(制作:音楽工房Amakane、\1,000)が発売されました!

私が4年前に書いた詩【大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある】に作曲家高橋喜治さんが曲を、7名の音楽家が歌と 演奏を、CDブックレットの3枚の絵をパロディ作家マッド・アマノさんが担当してCD化が実現しました。

★ CDのご購入は下記の3通りの方法でお求めいただけます。

総合案内: http://goo.gl/TU7em2

1)サイト

http://haruan37shop.cart.fc2.com/

2)メール

amakane@mac.com

3)ファックス

045-345-4469

☆(1)今日のメインテーマ:

大手マスコミは安倍晋三ファシスト&サイコパス首相の脅しの何を恐れているのか?

英国のオピニオン紙「ザ・タイムズ」が10月17日付け【アジア面】の記事で、日本政府が公共放送のNHKに対して、悪名高い南京レイプ事件や戦時中の日本軍性奴隷問題や中国との領有権問題に関して報道するなとの禁止令を出しているのは、NHKの【編集の独立】を剥奪しているとの批判が出ていると報道したが、何故か日本の大手マスコミはこのスクープ記事を完全に無視している!

http://www.thetimes.co.uk/tto/news/world/asia/article4239769.ece

【記事転載】

A ban on reference to the Rape of Nanking is seen as a surrender of editorial independence by Japan’s public broadcaster, NHK Japan’s public broadcaster, NHK, has banned any reference to the notorious Rape of Nanking, to the country’s use of wartime sex slaves, and to its territorial dispute with China, in what critics see as a surrender of its editorial independence.

日本政府が公共放送のNHKに対して、悪名高い南京レイプ事件や戦時中の日本軍性奴隷問題や中国との領有権問題に関して報道するなとの禁止令を出しいるのは、NHKの【編集の独立】を剥奪しているとの批判が出ている。

In a secret internal document, obtained by The Times, journalists on NHK’s English-language services are instructed about the precise phrasing to be used in reporting some of the most controversial topics in Japanese politics. The rules appear to reflect the position of the government of Shinzo Abe, Japan’s conservative nationalist prime minister.The revelation follows the assertion by NHK’s chairman,

【ザ・タイム】紙が入手した最近の内部文書によると、NHKの英語放送記者に対して日本の政治問題で最も議論になりやすいいくつかの問題が特定され報道禁止の指示がなされている。 この禁止ルールは、日本の安倍総理が主張する保守的な民族主義の立場を反映している。この内部暴露の内容はNHK会長の主張と一致する。

☆(2)今日のサブテーマ:

昨日日曜日に投開票された兵庫県川西市議選の結果、犯罪歴を隠した極右ファシスト・『在特のおつる』こと中曽ちづ子は1084票獲得し32候補中29位で当然ながら落選した!しかし前回4年前より247票増やしたのは何故なのか!

『選挙結果』

当 1 小山 としあき 3,148
当 2 つだ 加代子 2,935
当 3 しば やすはる 2,640
当 4 北上 哲仁 2,627

当 26 上田 ひろふみ  1,315
27 やすだ 末広 1,263
28 吉岡 けんじ 1,100
29 中曽 ちづ子 1,084
30 浜口 英一 1,081
31 しまたに 昌美 1,075
32 どひ ちおこ 757

その理由は三つあるだろう!

①中曽ちづ子は今回、石原慎太郎や西村慎吾や田母神俊雄や平沼赳夫など日本の極め付き極右ファシスト政治家と政党から選挙支援と財政支援を裏で受けたたことで、前回できなかった派手な選挙運動ができた。

②中曽ちづ子が2010年4月14日に19人の在特会会員らが徳島県教員組合事務所を襲撃した事件に加わり建造物侵入と威力業務妨害で在宅起訴され、一審、二審で有罪判決を受けた犯罪者であることや在日韓国人や朝鮮人や中国人を対象にした在特会のへイトスピーチデモに積極的に参加して『朝鮮人は射殺しろ』『戦争をやってかまわないぞ』『シナ人大阪たたきだせ』などと発言している極右ファシストである正体が、大手マスコミの報道規制で川西市有権者には隠されていたこと。

大阪府門真市戸田まさよし市議は中曽ちづ子の正体=極右ファシストをネットで暴露し、3日間にわたって宣伝カーでの現地糾弾闘争を展開したが、残念ながら川西市全体には浸透しなかった。

【中曽ちづ子関連映像】

1)朝鮮人は射殺しろ!https://www.youtube.com/watch?v=y7SWdpIeFmA
2)お前ら出て行け! http://www.youtube.com/watch?v=hfS7_eSVQYw 
3)戦争をやってかまわないぞ! http://www.youtube.com/watch?v=0WLUvyOtCRI
4)徳島県教組襲撃  http://www.youtube.com/watch?v=nhT1Oy0MxTw
5)徳島県教組襲撃2 .http://www.youtube.com/watch?v=lXqahxNanEw
6)シナ人大阪たたきだせ!http://www.youtube.com/watch?v=j3i8qns8NvI
7)ザイトク会と共同 http://www.youtube.com/watch?v=uiSj42jg_4U

③中曽ちづ子は選挙戦で『平成のジャンヌダルク』と自称して『改革派女性候補』のイメージを前面に立てたため、何も知らない川西市有権者の一部が騙されて投票した。
 
☆(3)今日のトッピックス

1)先週土曜日の草の実アカデミー主催講演会『黒藪哲也氏朝日バッシングと御用メディア』の我々3媒体のツイキャス配信の現時点での視聴者数は、計1,625名です。

①【YYNewsLive】: 1,253名

http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/109733157

②【ひろこツイキャスTV】: 322名

http://twitcasting.tv/rokoroko0919/movie/109733165

③【MakikoツイキャスTV】: 約50名

http://twitcasting.tv/f:100003709952757/movie/109733192

2)一昨日日曜日と昨日月曜日にネット中継しました【インタビュー&トーク】です!

①2014年10月19日(日)午後3時―6時【インタビュー&トーク】

ゲスト:福本潤一元公明党参議院議員
テーマ:創価学会=公明党の現状と近未来

http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/110071392

現時点での視聴者数:1385名

②2014年10月20日(月)午後2時15分―3時半【インタビュー&トーク】

ゲスト:生田暉雄弁護士
テーマ:香川大学教授高倉良一氏が池田大作名誉会長と創価学会に新たに起こした裁判について

http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/110335131 

現時点での視聴者数:937名

3)昨日月曜日に2件のツイキャス中継を行いました。

①2014年10月20日(月) 午前11時9分-11時29分

【裁判所前の男・大高正二さんの抗議演説】

http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/110317170

②2014年10月20日(月)午前11時34分-12時23分

【反原発テント村・襲撃見舞い】

http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/110319084

2)シカゴ @chicago_b 20時間20時間前

@chateaux1000 10/20の裁判報告ツイキャス書き込み中に、私のツイキャス・アカウントが無期限停止に成り、書き込み禁止になりました。 抗議しますが、どうなるか解りませんので取り合えず御報告まで!

▲シカゴさんが書き込み禁止いになる直前にリツイートした文章は以下の通り!

シカゴ @chicago_b 20時間20時間前

RT◆安倍首相には1999年の地元山口県下関市長選の際に指定暴力団・工藤会を使って対立候補への中傷ビラを撒かせて 落選させた過去がある! http://moi.st/5fdf9f4 / @chateaux1000 キャス http://moi.st/693949b

☆(4)今日の【安倍自公ファシスト政権の犯罪と政権打倒闘争】

①橋下・大阪市長:在特会会長と面談 紛糾、10分で物別れ 「文句あるなら選挙出ろ」「一首長ごとき」

毎日新聞 2014年10月21日 東京朝刊

http://mainichi.jp/shimen/news/20141021ddm041040122000c.html

特定の民族への憎悪や差別をあおる「ヘイトスピーチ」の規制を検討している大阪市の橋下徹市長は20日、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の桜井誠会長と市役所で面談した。双方が声を荒らげ、怒号も飛び交って紛糾し、当初30分間の予定だったが、10分足らずで終了した。

橋下市長は「民族や国籍をひとくくりにし、評価をするような発言はやめろ」「制度に文句があるなら選挙に出て訴えろ」などと発言。桜井会 長も「一地方の首長ごときでふざけたこと言うな」などと反論した。両者が立ち上がって詰めより、警備関係者が制止する場面もあった。

大阪高裁が今年7月の判決で、在特会による朝鮮学校へのヘイトスピーチを違法な人種差別と認定したことを受け、市は9月、審議会に対策の あり方を 諮問。橋下市長は7月の記者会見で「大阪市内で(ヘイトスピーチを)やめてもらえるなら直接、僕が対応してもいい」と話したことを受け、在特 会側が面談を 申し入れた。

一方、NPO法人「コリアNGOセンター」(大阪市生野区)の金光敏事務局長は「在特会の社会的認知を高めただけ」と話した。

☆(5)世界の【反権力・反独裁・反戦争・反弾圧闘争】

1)日本

①美濃加茂市長“収賄裁判”で疑惑の証言者が検察との協力関係を手紙に綴(つづ)っていた!

週 プレNEWS 10月20日(月)6時0分配信

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141020-00037414-playboyz-soci

勾留中には早期釈放を求めて2万人以上の市民の署名が集まった、岐阜県美濃加茂(みのかも)市・藤井浩人(ひろと)市長の「収賄裁判」。 10月2日に行なわれた公判で、弁護側から“隠し玉”が飛び出した。

「市長に金を渡した」という業者側の証言の信憑性を大きく揺るがす、予想外の新証拠とは? ジャーナリストの江川紹子氏が、真実に迫る!

【事件の概要】

岐阜県美濃加茂市の藤井浩人市長が、同市会議員時代に災害用浄水プラントの導入をめぐり計30万円の賄賂を受け取ったとして、今年6月 24日に逮捕された。

藤井市長は一貫して疑惑を否定しており、現金授受の現場とされる2回の会食に同席していた人物も「金の受け渡しは見ていない」と明言して いるが、名古屋地検は「賄賂を渡した」という浄水設備販売会社・中林正善社長の証言を頼りに市長を起訴。

藤井市長の弁護団は、中林社長が計4億円もの融資詐欺を働いているのに、そのうちわずか2100万円分しか起訴されていないことから、 「詐欺の立件を最小 限にする代わりに、本当は存在しない贈賄供述が引き出されたのではないか」と、検察と中林社長との“ヤミ司法取引”を疑っており、9月に 始まった裁判でも 全面対決となっている。

■また詐欺のようなことをやろうと……

昨年6月の当選時、「全国最年少市長」として話題になった藤井浩人・岐阜県美濃加茂市長(30歳)が、受託収賄罪で起訴された事件の裁判 が、名古屋地裁で始まった。

逮捕時から一貫して否認している藤井市長は、裁判でも無罪を主張。一方、証人として出廷した“贈賄業者”の浄水設備販売会社「水源(すい げん)」(愛知県 名古屋市)・中林正善(なかばやし・まさよし)社長は、10月1日に行なわれた検察側主尋問で、起訴事実に沿った証言をした。それに対し 弁護側は、翌2日 の反対尋問で、中林社長の金にまつわるいかがわしい過去を暴き出し、“隠し玉”の証拠を突きつけて、証言の信頼性を大きく揺さぶった。

中林社長は主尋問で、

(1)2013年3月7日、当時は美濃加茂市会議員だった藤井氏に初めて会い、災害用浄水プラントについて説明し、「(プラントを市が導 入するように)力を貸してほしい」と依頼した。

(2)同年4月2日、ファミリーレストランで、同席した男性T氏がドリンクバーに飲み物を取りに行った間に、現金10万円入りの封筒を資 料に挟み込んで渡した。

(3)同月25日、飲食店で同席したT氏が席を立った隙に、現金20万円入りの封筒を渡した。

などと証言し、こうした“事実”は、銀行への融資詐欺で逮捕(詳細は後述)された後、自発的に刑事に打ち明けたと主張。涙で声を詰まらせ ながら、「刑事さ んに『“嘘つき父ちゃん”では娘さんに顔を合わせられないだろう』と言われ、本当に反省し、善人になって社会復帰するためには全部話さな きゃいけないと決 心した」と語った。

その“悔悟の涙”に、法廷は静まり返った。

翌日の弁護側反対尋問の冒頭でも、中林社長は「実家が経営している訪問介護の仕事を手伝い、だまし取った金は返済したい」と更生を誓っ た。

ところが……。

弁護側は、7月から9月にかけて、中林社長が名古屋拘置所に収監中の男性Aさんに送った手紙を突きつけた。Aさんは、覚せい剤取締法違反 で逮捕され、警察の留置場で中林社長の隣の房にいて親しくなった。Aさんが拘置所に移った後、ふたりは文通していた。

その手紙の中で、中林社長は新たな“事業”の計画を打ち明け、身柄拘束中の自分に代わって、Aさんの知人に手伝いを頼みたいと持ちかけて いた。(以下、ヤマカッコ内は手紙からの引用)

〈韓国のプロモーターから人材を日本へ紹介してもらい、その人材を店舗に紹介して、毎月の給料から上がりをハネる仕事です〉

Aさんは、「まだ(融資詐欺の)罪も償(つぐな)っていないのに……」とあきれ、依頼を断った。そして、「また詐欺のようなことをやろう としている」と義 憤に駆られ、藤井市長に手紙で中林社長の言動を詳しく伝えた。それを知った弁護団がAさんに会い、中林社長の手紙を入手したのは、尋問の 前日。“隠し玉” として、その内容を急遽(きゅうきょ)、法廷でぶつけることになったのだ。

■検事と連日のように証人尋問の打ち合わせ

Aさんが「詐欺のようなこと」などと懸念するように、中林社長に実体のある事業を起こす資金があるとは考えにくい。裁判でも、中林社長の 借金まみれの状況や、不正な手段を弄(ろう)することに抵抗を感じない倫理観の欠如が明らかになった。

「水源」を立ち上げる以前、中林社長は事務長として勤務していた病院の金を7年間にわたって使い込んでいた。それも、途中で横領の事実が 発覚し、謝罪して 許してもらったのに、その後新たに1億5000万円もの金を着服していた。使途は、主として暴力団からの借金返済。あとは、自身がキャバ クラやクラブで豪 遊する遊興費だった。横領した金は、毎月5万円ずつ返済することで和解した。

「水源」の設立の際は、知人から資金を借りた。ただし、5000万円とされる資本金は、一時的に口座に入金しただけの「見せ金」。事業は うまくいかず、借金返済のために、銀行相手の融資詐欺を繰り返した。

その手口は巧妙だった。自治体の公印をでっち上げ、浄水プラントをレンタルする契約締結の書面を偽造。会社の決算を粉飾して銀行を信用さ せ、プラントのた めの初期費用が必要だとして、融資を引き出した。被害総額は、15件で4億円近くになる。ところが、検察はなぜかたった2件、2100万 円分しか起訴しな かった。

美濃加茂市も、融資詐欺に利用された。いまだなんの契約も結んでいないのに、市内の小中学校に浄水プラントを設置する契約をしたように 装って、4000万円もの融資が引き出されたのだ。藤井市長の弁護団は、美濃加茂市に関係するこの事件を詐欺罪などで検察庁に告発した。

中林社長がAさんに宛てた手紙には、この告発についても書かれている。

〈かなりむかつきます〉

〈検事もかなり怒ってました。「絶対に、藤井には負けないから! 中林さん、最後まで一緒に戦って下さいね!」と言われました〉

この頃、中林社長は、尋問担当の関口真美検事と連日、打ち合わせを重ねていた。

〈毎日、検事との打ち合わせが入っていて、検事が毎日午前中からここ(=拘置所)に来る予定になっています。証人尋問が終わるまでは、必 死でやっていかなければならないから…大変です。失敗は許されないので!〉

検察も必死らしい。弁護側の反対尋問の間、関口検事は何度も立ち上がって、裁判所に無断で口を挟み、尋問を中断させた。業(ごう)を煮や した鵜飼祐充(う かい・ひろみつ)裁判長が、「異議がある場合は、まず裁判所に言ってください」と注意したほどだ。午前中の反対尋問が終わるや、関口検事 が中林社長に近 寄って小声で話しかけ、笑顔で肩をぽんぽんと叩いて激励する場面もあった。

■現金授受の場面はディテールがない

手紙からは、中林社長の検察に対する強い信頼もうかがえる。

〈私の公判では、検察側は、一切難しい事や批判めいた事は言わないそうです。すんなり終わらせるそうです。藤井市長の公判での尋問は、相 当な事を言われる様ですが、私の判決には影響ないとのことです。検事からは、「絶対に負けないから、一緒に頑張ろう!」と言われてます〉

〈藤井弁護団が私の事を悪く言えば言う程、検察は私を守りに入ります。もちろん、これが公判では私に有利に働くでしょうし、検察側からの 情状も出て来るこ とになります。ですから、私の弁護士には、マスコミへの反論は極力控えてもらってます。これが実情です。作戦でもあります。Aさんだけに は、本当の事を伝 えておきます〉

中林社長は反対尋問で、手紙を書いたことは認めつつ、こう弁明した。

「Aさんとは大した関係ではないんで、嘘を書いていることもたくさんある」

こんな状況では、裁判所も中林証言の信用性について、慎重な判断を迫られる。実際、尋問の最後には、鵜飼裁判長自ら中林社長の調書や証言 の疑問点を細かく 問いただした。特に、2度にわたる“現金授受の場面”で、藤井市長の様子や中林社長自身の心境などのディテールが語られないことに、裁判 長は疑問を抱いた ようだ。だが、裁判長の丁寧な問いに対しても、具体的な説明はなかった。

***

裁判の翌日、私は名古屋拘置所にAさんを訪れた。

Aさんによれば、中林社長とは年が近かったこともあって、留置場の中でよく話をするようになった。中林社長から自己破産の手続きについて 聞かれたり、弁護人についてアドバイスをしたこともあったという。

Aさんが拘置所に移ってからは、(裁判に直接かかわってくるため)留置場で藤井市長に関する新聞記事が読めない中林氏のために、手紙で報 道内容を教えた。藤井市長の保釈が決まったときには、拘置所からわざわざ電報を打って知らせている。

しかし、手紙の内容から、中林社長の態度に疑問を抱いたAさんは、「私も悪いことをした人間だから、法廷での証言はできないだろうが、せ めて手紙で事実は伝えようと思った」と言う。

藤井市長の主任弁護人の郷原信郎(ごうはら・のぶお)弁護士は、中林社長への反対尋問で「彼の詐欺師としての本性が露(あらわ)になっ た」と述べ、次のように語った。

「(中林社長は)贈賄で起訴されれば、詐欺の立件が終わることを期待していたことも認めた。証言の前の検察官との打ち合わせの多さも異常 だ。中林証言は、 彼の生の体験ではなく、検察官との合作。(贈賄を認めれば詐欺の立件を手控えるという)ヤミ取引がないかを含め、検察との間でどのような やりとりがあった のかを明らかにする必要がある。そのため、検事の取り調べメモなども明らかにするよう求めていく」

●取材・文/江川紹子(えがわ・しょうこ)
早稲田大学政治経済学部卒業。神奈川新聞社会部記者を経てフリージャーナリストに。新宗教、司法・冤罪の問題などに取り組む。最新刊は聞 き手・構成を務めた『私は負けない 「郵便不正事件」はこうして作られた』(村木厚子著・中央公論新社)

2)中東

①トルコが方針転換、イラク系クルド人部隊のコバニ移動を支援

2014年10月20日 AFP日本語版

http://www.afpbb.com/articles/-/3029426

【10月20日 AFP】トルコ政府は20日、イラク北部クルド人自治区の治安部隊ペシュメルガ(Peshmerga)が自国を経由し、国境を接するシリア北部の町アインアルアラブ(Ain al-Arab、クルド名:コバニ、Kobane)でイスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」と闘うクルド人部隊に合流することを認めていることを明らかにした。

トルコ政府はこれまで、クルド人部隊が国境を移動することを阻止してきたが、方針を大きく転換し、ペシュメルガが国境を通過するのを 支援していることを明らかにした。

コバニでは約1か月にわたり、ISとコバニを防衛するクルド人部隊の戦闘が続いている。トルコの首都アンカラ(Ankara)で記者団に答えたメブリュト・チャブシオール(Mevlut Cavusoglu)外相は、支援の内容については詳細 を明かさなかったが、「わが国は現在ペシュメルガの部隊が国境を越え、コバニ入りするのを支援している。コバニがISの手に落ちることを 我々(トルコ)はまったく望んでいない」と語った。

コバニのクルド人部隊は現在、米軍主導の有志連合による空爆支援と、武器、弾薬、医療品などの物資投下支援を受けているが、訓練が行 き届いたペ シュメルガの戦闘員たちが合流すれば、クルド人部隊にとって大きな後押しとなりそうだ。(c)AFP/Stuart WILLIAMS

☆(7)今日の重要情報

▲在特会より危険!? 安倍内閣を支配する極右団体・神社本庁の本質

2014.10.18 Litera

http://lite-ra.com/2014/10/post-558.html

ネオナチ、在特会、統一教会…。安倍内閣の閣僚とカルト極右団体の関係が次々に明らかになっているが、実はこの内閣にはもっと強大で危険な極右団体がバックについている。

その団体とは神社本庁だ。安倍内閣の19閣僚中なんと16人が神社本庁を母体とする政治団体「神道政治連盟国会議員懇談会」のメンバーで あり、そして、安倍晋三首相はその神政連国議懇の会長をつとめているのだ。

と聞いて、「神社本庁って神社の団体でしょ。最近、神社はパワースポットとして若い女性からも人気だし、どこが危険なの?」と疑問に思っ た読者も いるかもしれない。たしかに、神社本庁は全国約8万社の神社が加盟する組織で、その目的は「祭祀の振興と神社の興隆、日本の伝統と文化を守り 伝えること」 とされている。

だが、その本当の目的を知ったら、「癒される~」などといっていられなくなるはずだ。たとえば、神社本庁の政治団体「神道政治連盟」の HPをのぞくと、こんな主張や活動内容がでてくる。

自主憲法の制定、靖国神社での国家儀礼の確立、道徳・宗教教育の推進、東京裁判と侵略戦争の否定、A級戦犯の擁護、夫婦別姓反対、ジェン ダーフリー反対、皇室と日本の文化伝統の尊重……。

もちろんこれくらいは、保守的な宗教団体の主張としては珍しくない。しかし、神社本庁の機関紙「神社新報」を見ていると、もっととんでも ない主張がしばしば登場する。それは「祭政一致」だ。

祭政一致とは、神道の祭り主である天皇が親政も行ない、国政上、政府はそれを輔弼する(進言する)役割にとどめるという、大日本帝国憲法 で明文化されていたものだが、神社本庁はそれを復活すべきだというのである。

たとえば、「神社新報」2008年10月27日付「憲法の基礎となる神道精神を考える」という記事のなかで神道政治連盟の田尾憲男・首席 政策委員は憲法改正する目的として、こう力説している。

「そこで重要となるのが統治権の総攬者としての天皇の地位恢復。つまり、祭り主としての天皇陛下が国家統治者として仁政をおこなうとともに皇室祭祀を継承 することで、表の政治機能と裏のお祭りが一体となって国が治まる。政治には党利党略や権謀術数がつきものだが、それを祭りの精神で正しい方向 に導かなけれ ばならない。陛下にはそのお導きのお働きがある」

「陛下がご質問をされるだけで総理や大臣、政治家などに反省を促すことができる。政治家が陛下のお気持ちを重んじ、国民のために何がよいか党利党略を超え たところで考えるようにしなければならない。陛下は何が国民にとってよいか、あるいは皇祖皇宗がどういうことを期待しているのか、祭祀の中で 神々と接して 悟っていかれる。それが政治に反映され、党利党略や謀略に走りがちな政治を清らかなものに正していくという働きを陛下にしていただかないと真 の精神復興は できない」

祭り主としての天皇が政治における決定権を握る絶対君主制の復活……。この時代に信じがたい主張だが、「神社新報」はこれにともない、新憲 法では軍の「統帥権」を天皇に帰属させるべきだという主張もたびたび行っている。

「統帥権」とは軍隊の最高指揮権のこと。大日本帝国憲法第11条には「天皇ハ陸海軍ヲ統帥ス」とあり、天皇の統帥権が規定されていた。師団数や艦隊など軍の規模(兵力量)の決定も天皇に帰属していた。1930年、ロンドン海軍軍縮条約調印で時の浜口雄幸内閣は、条約に反対する海軍軍令部を押さえて調印した が、野党や軍部の強硬派、右翼団体などは天皇の統帥権を侵害した「統帥権干犯」だと激しく批判、浜口首相は国家主義者に銃撃されることになる (のちに死亡)。以後、政党政治は弱体化。また、軍部が「統帥権」を楯に政府を無視して“天皇の軍隊”として暴走を始めるきっかけになった。

戦後は、自衛隊の最高指揮権は内閣総理大臣にある(自衛隊法7条)。これは、軍部が暴走した戦前の教訓から、国民により選出された国会議員より選 ばれた内閣総理大臣によるシビリアン・コントロール(文民統制)といわれるものだ。しかし、神社本庁はこのシビリアンコントロールすらも否定するのであ る。

そこには、祭政一致国家が突き進んだ太平洋戦争で、日本人だけでも330万人が犠牲になった反省はまったく感じられない。しかし、田尾首 席政策委員は先の記事でこうした批判も次のように一蹴している。

「(こうした地位恢復は)皇室に対して却って迷惑ではないか、天皇が政治的に利用されるのではないか、軍部が台頭した戦前の失敗が繰返されるのではない か、などの危惧があるようだが、この考えこそ現憲法を作った占領軍の発想そのものであり、敵国の思想に基づく戦後教育の影響下で改憲を考えて いるというこ とに過ぎない」

こうしてみると、神社本庁の主張はほとんど右翼民族派のそれとかわりがない。いや、それ以上の極右ということがよくわかるだろう。しかし、それも当然だ。そもそも神社本庁という組織自体が祭政一致と対をなす「国家神道」復活を目的に作られた団体だからだ。

国家神道というのは、いうまでもなく、日本の近代化にともなって推し進められた神道国教化政策のことだ。天皇にいっさいの価値をおくことで近代国家の統合をはかろうとした明治政府は、神道をその支配イデオロギーとして打ち出す。そして、そのために神社を国家管理の下におき、地域に根付 いて多様なか たちをとっていた神社を伊勢神宮を頂点に序列化。民間の神社信仰を皇室神道に強引に結びつけ、天皇崇拝の国教に再編成していった。

この国家神道から、国民には天皇への絶対的な忠誠が強要され、日本だけが他の国にはない神聖な国のあり方をもっているという「国体」とい う観念が 生まれた。そして国体は八紘一宇という思想に発展し、侵略戦争を正当化していった。つまり、国家神道は「現人神」の天皇の下、軍国主義、国家 主義と結びつ いて、第二次世界大戦へと突き進む思想的支柱だったのである。

しかし、1945年、太平洋戦争で日本が敗戦すると、GHQは信教の自由の確立を要求。神道指令を発布し、国家と神社神道の完全な分離を命じた。神道を民 間の一宗教法人として存続させることは認めたもののの、徹底した政教分離によって、国家神道を廃止させようとした。

そこで、神社関係者が1947年に設立したのが宗教法人神社本庁だった。その目的は明らかに、国体と国家神道思想の温存にあった。宗教学の 権威・村上重良はその著書『国家神道』(岩波新書)でこう書いている。

「神社本庁は、庁規に『神宮ハ神社ノ本宗トシ本庁之ヲ輔翼ス』(第六十一条)とかかげ、伊勢神宮を中心に、全神社が結集するという基本構想に立って設立さ れた。これは、国家神道の延長線上で、神社神道を宗教として存続させようとするものであった」
「神社本庁の設立によって、国家神道時代の天皇中心の国体と神社の中央集権的編成は、形を変えただけで基本的存続することになった。」

そして、1960年代に入ると、神社本庁は国家神道復活の動きを強め、1969年に神道政治連盟、1970年に神道政治連盟国会議員懇談 会を設立する。村上は当時、こうした動きをこう批判している。

「しかも、反動勢力と結ぶ神社本庁の指導者層は、民主主義を敵視して時代錯誤の国家神道復活を呼びかけ、この主張を、傘下の七万八千余の神社に上から押し つけることによって、神社神道が、みずからの手で自己を変革する可能性を封殺しているのである。」

もっとも、こうした時代錯誤の狂信的な思想も一宗教団体が掲げているだけなら、それをとやかくいうつもりはない。だが、この思想は確実に 自民党の国会議員を動かし、現実の政策に着々と反映されてきているのだ。

「神政連が国議懇と連携して進めた運動の成果には元号法制化、国旗国歌法や『昭和の日』の制定(略)皇室典範改悪や夫婦別姓法案の阻止などがある」(「戦後の神社・神道  歴史と課題」神社本庁総合研究所監修/神社新報創刊六十周年記念出版委員会/神社新報社)

2000年には森喜朗首相(当時)が「日本は天皇を中心としている神の国」という「神の国」発言で物議をかもしたことがあったが、この発 言は神道政治連盟国議懇の設立三十周年記念祝賀会での挨拶だった。

そして、冒頭でも述べたように、安倍内閣では19閣僚中16人が神政連国議懇のメンバーで占められ、その政策はほとんどが、神社本庁=神 道政治連 盟が掲げる政治目標と見事にシンクロしている。自主憲法の制定、国軍の創設、靖国神社での国家儀礼の確立、道徳・宗教教育の推進、東京裁判と 侵略戦争の否 定、A級戦犯の擁護、夫婦別姓反対……。さらに、山谷えり子拉致問題担当相、有村治子女性活躍担当相というゴリゴリの保守思想で話題になった 2人は、神社 本庁がたてた候補者といっていいほど、同団体と密接な連携をしている。

今、我々が真に問題にすべきなのは、在特会やネオナチといったそう大きな影響力のないカルト団体との関係ではなく、日本最大の信者数 9125万人を誇り、社会的にも完全に認知されている神社本庁と政権の一体化、そして、この宗教団体がもつ本質のほうではないか。

断っておくが、この団体がもっている思想は、日本古来の伝統や神社信仰とはまったく異なるものだ。むしろ、神社本庁は神道が古来より大切 にしてきた信仰を踏みにじるような行為も平気でやっている。次回の原稿ではそのことを 検証してみたい。
(エンジョウトオル)

☆(8)今日の注目情報

①安倍内閣、女性閣僚5人のうち「極右」でない2人が同時辞任

「女性重視」の戦略が失敗、内閣支持率も低下

第1次安倍内閣の崩壊もたらした「辞任ドミノ」を警戒

2014.10.21 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/10/21/2014102100636.html

日本の安倍内閣は、先月の内閣改造で5人の女性閣僚を起用した。ところが、小渕優子経済産業相(40)と松島みどり法相(58)が 20日、同時に辞任したことで、混乱が生じている。2012年末に第2次安倍内閣が発足してから初めて閣僚が辞任したからだ。最近、経済 成長率や実質賃金 が期待に反して低下するなど、安倍晋三首相の経済政策に対する国民の不満が高まっているが、そのような中で看板級の女性閣僚2人が辞任し たことは、安倍内 閣にとって大きな衝撃になるとみられる。また、先月の内閣改造で「女性重視」を強調した安倍首相の戦略も事実上失敗に終わった。

皮肉なことに、先月入閣した5人の女性閣僚のうち、「極右」ではない2人が失脚する事態となった。安倍内閣の閣僚のうち、極右団体の「日 本会議」に加入し ていない人は計3人いたが、その中の2人が今回辞任した。一方、残る女性閣僚3人は、今月18日に揃って靖国神社に参拝した。

小渕経済産業相は後援会による観劇会の費用を代わりに負担したり、事務所の経費で乳児用品や化粧品を購入したりするなど、私的流用した政 治資金が数千万円 に上るという疑惑が浮上している。一方、松島法相は今夏、自らの選挙区(東京都内)の祭りの際、自らのイラストをあしらい、議会活動の内 容を記したうちわ を住民たちに配ったとして、最大野党・民主党から公職選挙法違反容疑(寄付行為)で告発された。松島法相は「有権者が関心を持つような内 容を印刷したうち わを配ったもので、寄付行為には当たらない」と主張したが、告発状が受理されれば、法相である自分が捜査の対象になることを考慮し、辞任 を決断したとみら れる。松島法相は女性に対する暴力やセクハラの防止、性的暴力に対する処罰の強化などを主張してきた。だが今月初めの参議院本会議では赤 いスカーフを着用 して議場に入り、「ドレスコード」をめぐって論議を呼んだ。帽子やコート、マフラーを着用して本会議場に入るのを禁じるという規定に反したとされたが、本人は「スカーフは女性のファッションアイテムにすぎない」として、規定違反には当たらないと主張した。東京大学応援団出身で、朝日新聞記 者を経て国会議員 になった松島法相は、最近いわゆる「ネット右翼」が殺害を予告した朝日新聞の記者・元記者約100人のリストに名前が含まれていた。

(以下略)

☆(9)今日の【東京新聞『こちら特報部』】

①こちら特報部 「憲法9条に平和賞」(上) 日本国民に資格あるのか「戦争しない意思示した」

2014.10.16 特報1面 26頁 朝刊 (全1,305字) 

https://dbs.g-search.or.jp/aps/QTKO/main.jsp?ssid=20141021112344942gsh-ap02

ノーベル平和賞候補の「憲法九条を保持している日本国民」は受賞を逃した。推薦した人たちは来年以降の再チャレンジを期すが、そもそも 「保持して いる九条」とは何なのか。自衛戦争を否定する九条なのか、世界有数の“軍隊”に成長した自衛隊を合憲とする九条なのか、海外で武力行使する集 団的自衛権さ えも容認する九条なのか。「戦力の不保持」の宣言は、安倍内閣が登場する前から空洞化している。「九条の理想を保持できなかった日本国民」に 手を挙げる資 格はあるのか。(林啓太、三沢典丈)

こちら特報部は十五日、「憲法九条を保持している日本国民」を推薦した「『憲法9条 にノーベル平和賞を』実行委員会」の石垣義昭共同代表(73)を直撃した。

保持している九条とは何なのか。石垣氏は「自衛戦争も集団的自衛権も海外派兵も認めない。これが、私自身にとっての憲法九条だ」と言い 切った。

ただし、これは実行委の総意ではない。石垣氏は「集団的自衛権や海外派兵を許さない点では一致しているものの、自衛戦争で自衛隊が実力を 行使するのは仕方がないという委員もいる」と明かす。

自衛戦争の是非を運動の過程で議論することは特になかったという。「署名活動が忙しくて議論する暇がなかった。全ての委員は、最終的に戦 争をしない国や世界を実現したいという思いを抱いている。自衛戦争の賛否を詰めるのは生産的ではない」(石垣氏)

九条は、戦争の放棄と戦力の不保持、交戦権の否認を明確に定めている。虚心坦懐(たんかい)に読めば、自衛戦争も自衛隊も否定している。取り 組みを発案し た神奈川県座間市の主婦鷹巣直美さん(37)は当初、受賞候補として「九条」そのものを掲げた。その後に「日本国民」に切り替えたのは、個人 や団体しか受 賞の対象者になり得ないことが分かったからだった。九条そのものであれば、自衛戦争も否定する理想を前面に打ち出すことができたかもしれない が、「保持し ている日本国民」となれば、日本の外交・安全保障の現状が問われるのは当然である。

実行委は来年以降も平和賞を目指す。九条の理想と現実の矛盾を抱え続けることに逡巡(しゅんじゅん)はないのか。

(以下略)

☆(13)今日の【大手マスコミが報道しない真実】

①7年前そっくり…閣僚の「政治とカネ」で安倍内閣支持率急落

2014.10.20 日刊ゲンダイ

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/154255

第1次政権とそっくりの展開になってきた。

共同通信社が18、19日に実施した全国電話世論調査で、内閣支持率が急落。9月の前回調査から6.8ポイントも下落して48.1%となっ た。
 支持率低下には、小渕経産相の「政治とカネ」が大きく影響したとみられている。相次ぐ閣僚の不祥事で支持率低下が止まらず、参院選に負けて 退陣に追い込まれた7年前の記憶は、安倍首相にとって、思い出したくもないトラウマだろう。

時事通信が10~13日に実施した世論調査では、支持率は前月比2.8ポイント減の47.9%、NHKの10月調査でも前月比6ポイント減 の52%だった。時事とNHKの調査は小渕経産相の問題が発覚する前。今なら、もっと下がっているはずだ。

■年内に政権投げ出しの可能性

官邸は小渕経産相と松島法相の早期辞任で幕引きを図ろうとしているが、それで収まるかどうか。野党側はさらに江渡防衛相への追及を強める構 え。そうでなくとも松島氏と小渕氏、2人の現職閣僚が刑事告発されるなんて、安倍首相の任命責任が問われる。

「支持率低下には、景気の悪化も関係しているでしょう。安倍政権にとって、景気と北朝 鮮、首相の健康という 『3K』が鬼門といわれていました。景気がダメになり、拉致問題解決も進展の兆しがない。そこへ、目玉閣僚の『政治とカネ』という想定外の問 題が浮上した のはかなりの痛手です。閣僚の辞任ドミノに発展すれば、ストレス性の持病を抱えた首相の健康が危ぶまれる。ニッチもサッチもいかなくなった安 倍首相が、年 内に解散・総選挙に打って出る可能性もありますが、解散を打つ大義がない。自民党内では<またお腹が痛くなって投げ出すんじゃないか>という 臆測まで囁か れ始めています」(政治ジャーナリスト・山田厚俊氏)

人気取りで起用した女性閣僚にまさかの不祥事。こういう綻びから、政権は崩壊に向かう。

☆(16)【海外情報】

①マイクロソフトのナデラCEO、昨年度の報酬は90億円

2014年10月21日 AFP日本語版

http://www.afpbb.com/articles/-/3029461

【10月21日 AFP】米マイクロソフト(Microsoft)のサトヤ・ナデラ(Satya Nadella)最高経営責任者(CEO、47)が2013年7 月から14年6月の事業年度に受け取った報酬は8430万ドル(約90億円)だったことが、同社が20日に米証券取引委員会(Securities and Exchange Commission、SEC)に届けた文書で明らかになった。

内訳は基本給91万9000ドル(約9800万円)、賞与360万ドル(約3億8400万円)、7980万ドル(約85億2000万 円)分のストックオプション(自社株購入権)など。ストックオプションは2019年まで行使できないという。

ナデラ氏はスティーブ・バルマー(Steve Ballmer)前CEOの後任として今年2月に就任したが、今 月初めに働く女性が確実に昇給したいなら「カルマ」を信じるべきだと示唆する発言で物議を醸した。(c)AFP

☆(17)【国内情報】

①群馬・中之条町長:小渕2代に仕えた町長が辞表 収支報告書を作成

毎日新聞 2014年10月20日 東京夕刊

http://mainichi.jp/shimen/news/20141020dde041010070000c.html

30年以上にわたって小渕優子氏や父親の小渕恵三元首相の秘書を務めた群馬県中之条町の折田謙一郎町長(66)が20日午前、小渕氏の関 連政治団 体の政治資金収支報告書を作成した責任を取るとして、町議会議長に辞表を提出した。地方自治法の規定で、議長への辞表提出から20日以内に辞 職するには議 会同意が必要。町議会は同日午後、臨時会を開いて審議する。

折田氏は1974年から恵三元首相の秘書を務め、優子氏の秘書を経て2012年の町長選で初当選。町長就任後も小渕優子後援会や自民党群 馬県ふるさと振興支部など3団体の会計をチェックし、収支報告書を作成、提出していたという。

折田氏は「私が作成した収支報告書のせいで小渕代議士や支援者に迷惑をかけた。外部の専門家を入れた調査委員会にすべてを説明する」との コメントを発表した。【田ノ上達也】

★(18)昨日の情報発信結果
              
①ネットTV放送前日総視聴者数:1,161
②ネットTV放送前日のコメント数:17
③ネットTV放送TV総視聴者数:247,562
④ネットTV放送総コメント数:28,003
⑤ネット放送サポーター数:685
⑥ネット放送ライブ回数:1,770
⑦ネット放送通知登録数:1,437
⑧ブログ前日閲覧者数(PV):5,575
⑨ブログ前日訪問者数(IP):1,698
⑩ブログトータル閲覧者数(PV):9,563,267
⑪ブログトータル訪問者数(IP):3,614,882

★(19)今日の情報発受信媒体

①メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

②ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000

③フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98

④ブログ1:http://blog.goo.ne.jp/yampr7

⑤ブログ2:http://7614yama.blog.fc2.com/

⑥ネットTV放送【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
*************************

安倍晋三ファシス首相と最大最悪の極右団体【日本会議】と国家神道復活を画策する【神社本庁】を打倒せよ!

$
0
0
☆【今日の画像】

安倍晋三ファシスト&サイコパス首相と一体となって【国家神道】の復活を画策する【神社本庁】

いつもお世話様です。

【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

本日水曜日(10月22日)午後4時半分から放送しました【YYNewsLive】の放送台本です!

1)No1 57分22秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/110846641

No1
☆ 【座右の銘】:

①世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない。 (宮沢賢治の言葉)

②命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは、艱難(かんなん)をともにして国家の大業は成し得られぬなり。(西郷隆盛の言葉)

③【天下の正道に立ち、天下の大道を行う人】とは (孟子の言葉)

どんなにカネをつまれようとも、カネの誘惑に負けて正道を踏み外すことは絶
対ない。

どんなに貧しくなろうとも、志を曲げてカネのために悪を働くことは絶対にない。

どんなに強力な権力が脅しにかかろうとも、恐れ命を惜しんで屈服することは
絶対にない。

☆【今日のひとこと】:『いま日本に必要なのはこと50』

41)いま日本に必要なのは【日本国民の利益よりも米国支配層の利益を優先させる売国政治家や売国官僚や売国御用学者】ではなく【『世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない』と考える利権・特権を拒否するフツーの市民】だ。

42)いま日本に必要なのは【【憲法の番人】の責務を放棄し安倍晋三ファシストによる『憲法破壊』策動に一切抵抗せず黙認しているに最高裁判所】ではなく【最高裁判所の上位に位置し違憲訴訟を専門に扱う憲法裁判所の創設】だ!

43)いま日本に必要なのは【政治家や官僚や大企業経営者による『大犯罪』を見逃し一般庶民の小犯罪をあたかも大罪として摘発する最高検察庁】ではなく【最高検察庁の上位に位置し政治家や官僚や大企業経営者や大手マスコミの『大犯罪』を専門に摘発する独立検察官制度】だ

44)いま日本に必要なのは【最高裁事務総局の【昇進】と【転勤】により完全支配されるヒラメ裁判官】ではなく【時の権力の影響されない公正な裁判を行う選挙で選ばれた裁判官】だ!

45)いま日本に必要なのは【国会と司法を実質的に支配し権力の乱用を可能にする行政権力の独裁】ではなく【日本国憲法第41条『国会は国権の最高機関』の規定に従い、衆議院の解散権は首相ではなく衆議院自体が持ち、首相の恣意的な解散権乱用を禁止する】ことだ!

☆【今日のお知らせ】:

①自主制作CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないこと
がある』(制作:音楽工房Amakane、\1,000)が発売さ れました!

私が4年前に書いた詩【大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければな
らないことがある】に作曲家高橋喜治さんが曲を、7名の音楽家が歌と 演奏
を、CDブックレットの3枚の絵をパロディ作家マッド・アマノさんが担当してCD
化が実現しました。

★ CDのご購入は下記の3通りの方法でお求めいただけます。

総合案内: http://goo.gl/TU7em2

1)サイト

http://haruan37shop.cart.fc2.com/

2)メール

amakane@mac.com

3)ファックス

045-345-4469

☆(1)今日のメインテーマ:

【日本国憲法】を廃止し【大日本帝国憲法】と【天皇制軍事独裁体制】の復活を本気でもくろむ安倍晋三ファシスト&サイコパス首相をトップとする自公政治家+極右政治家と彼らを強力にバックアップする日本最大・最悪の極右団体【日本会議】と全国7万8000神社を支配し【国家神道】の復活を夢想する【神社本庁】を完膚なまでに打倒し粉砕せよ!

大手マスコミは彼らの政治活動を意図的に報道せず、彼ら自身も表舞台に極力登場しないようにしているために、国民は安倍晋三ファシスト&サイコパス首相の極右政策を強力にバックアップしているもう一つの極右組織【神社本庁】の正体をほとんど知らない!

【神社本庁】は1947年に設立された宗教法人で全国七万八千余の神社を支配し歴代の自民党政権に強力な影響を与えてきた。

安倍内閣では19閣僚中17人が【国民会議】の国会議員組織のメンバーでありかつ【神社本庁】の国会議員組織【神政連国議懇】のメンバーでもある。

【神政連国議懇】の政策はほとんどが神社本庁=神道政治連盟が掲げる政治目標(自主憲法の制定、国軍の創設、靖国神社での国家儀礼の確立、道徳・宗教教育の推進、東京裁判と侵略戦争の否定、A級戦犯の擁護、夫婦別姓反対)と同じ!

山谷えり子拉致問題担当相と有村治子女性活躍担当相は、神社本庁がたてた候補者といっていいほど密接な連携をしている。

1947年に設立された【神社本庁】の目的は、国体と国家神道思想の温存であり明治維新から現在まで続く【国民支配と国民搾取のシステム=でっちあげ天皇制と田布施システム】の【日本会議】と並ぶ実働部隊なのだ!

ここでも、戦前の国家神道を推進してきた神道責任者たちもまた、戦前のアジア・太平洋侵略戦争と国民弾圧の立案・実行責任者である昭和天皇をはじめとする戦争犯罪人と特高官僚と同じく、責任追及もされず処罰も受けずに戦後【神社本庁】として復活したのだ。
【神社本庁】は、1960年代に入ると国家神道復活の動きを強め、1969年に神道政治連盟、1970年に神道政治連盟国会議員懇談会を設立する。彼らが歴代自民党政権と一体となって実現したのは、元号法制化、国旗国歌法、『昭和の日』制定、皇室典範改悪や夫婦別姓法案の阻止などである。

宗教学の権威・村上重良はその著書『国家神道』(岩波新書)でこう書いている。

「神社本庁は、庁規に『神宮ハ神社ノ本宗トシ本庁之ヲ輔翼ス』(第六十一条)とかかげ、伊勢神宮を中心に、全神社が結集するという基本構想に立って設立された。これは、国家神道の延長線上で、神社神道を宗教として存続させようとするものであった」

「神社本庁の設立によって、国家神道時代の天皇中心の国体と神社の中央集権的編成は、形を変えただけで基本的存続することになった」

「しかも、反動勢力と結ぶ神社本庁の指導者層は、民主主義を敵視して時代錯誤の国家神道復活を呼びかけ、この主張を、傘下の七万八千余の神社に上から押しつけることによって、神社神道が、みずからの手で自己を変革する可能性を封殺しているのである。」

「神政連が国議懇と連携して進めた運動の成果には(「戦後の神社・神道  歴史と課題」神社本庁総合研究所監修/神社新報創刊六十周年記念出版委員会/神社新報社)

【神社本庁】は極右組織【国民会議】と共に、明治維新から現在まで続く国民支配と国民搾取のシステム=【でっちあげ天皇制と田布施システム】の中心勢力であり、【日本国憲法】を廃止し【大日本帝国憲法】と【天皇制軍事独裁体制】と【国家神道】の復活を目指しているのだ!

【日本国憲法】を廃止し【大日本帝国憲法】と【天皇制軍事独裁体制】の復活を本気でもくろむ安倍晋三ファシスト&サイコパス首相をトップとする自公政治家+極右政治家と彼らを強力にバックアップする日本最大・最悪の極右団体【日本会議】と全国7万8000神社を支配する【神社本庁】を完膚なまでに打倒・粉砕せよ!

【関連記事】

▲在特会より危険!? 安倍内閣を支配する極右団体・神社本庁の本質

2014.10.18 Litera

http://lite-ra.com/2014/10/post-558.html

ネオナチ、在特会、統一教会…。安倍内閣の閣僚とカルト極右団体の関係が次々に明らかになっているが、実はこの内閣にはもっと強大で危険な極右団体がバックについている。
その団体とは神社本庁だ。安倍内閣の19閣僚中なんと16人が神社本庁を母体とする政治団体「神道政治連盟国会議員懇談会」のメンバーで あり、そして、安倍晋三首相はその神政連国議懇の会長をつとめているのだ。

と聞いて、「神社本庁って神社の団体でしょ。最近、神社はパワースポットとして若い女性からも人気だし、どこが危険なの?」と疑問に思っ た読者も いるかもしれない。たしかに、神社本庁は全国約8万社の神社が加盟する組織で、その目的は「祭祀の振興と神社の興隆、日本の伝統と文化を守り 伝えること」 とされている。

だが、その本当の目的を知ったら、「癒される~」などといっていられなくなるはずだ。たとえば、神社本庁の政治団体「神道政治連盟」の HPをのぞくと、こんな主張や活動内容がでてくる。

自主憲法の制定、靖国神社での国家儀礼の確立、道徳・宗教教育の推進、東京裁判と侵略戦争の否定、A級戦犯の擁護、夫婦別姓反対、ジェン ダーフリー反対、皇室と日本の文化伝統の尊重……。

もちろんこれくらいは、保守的な宗教団体の主張としては珍しくない。しかし、神社本庁の機関紙「神社新報」を見ていると、もっととんでも ない主張がしばしば登場する。それは「祭政一致」だ。

祭政一致とは、神道の祭り主である天皇が親政も行ない、国政上、政府はそれを輔弼する(進言する)役割にとどめるという、大日本帝国憲法 で明文化されていたものだが、神社本庁はそれを復活すべきだというのである。

たとえば、「神社新報」2008年10月27日付「憲法の基礎となる神道精神を考える」という記事のなかで神道政治連盟の田尾憲男・首席 政策委員は憲法改正する目的として、こう力説している。

「そこで重要となるのが統治権の総攬者としての天皇の地位恢復。つまり、祭り主としての天皇陛下が国家統治者として仁政をおこなうとともに皇室祭祀を継承 することで、表の政治機能と裏のお祭りが一体となって国が治まる。政治には党利党略や権謀術数がつきものだが、それを祭りの精神で正しい方向 に導かなけれ ばならない。陛下にはそのお導きのお働きがある」

「陛下がご質問をされるだけで総理や大臣、政治家などに反省を促すことができる。政治家が陛下のお気持ちを重んじ、国民のために何がよいか党利党略を超え たところで考えるようにしなければならない。陛下は何が国民にとってよいか、あるいは皇祖皇宗がどういうことを期待しているのか、祭祀の中で 神々と接して 悟っていかれる。それが政治に反映され、党利党略や謀略に走りがちな政治を清らかなものに正していくという働きを陛下にしていただかないと真 の精神復興は できない」

祭り主としての天皇が政治における決定権を握る絶対君主制の復活……。この時代に信じがたい主張だが、「神社新報」はこれにともない、新憲 法では軍の「統帥権」を天皇に帰属させるべきだという主張もたびたび行っている。

「統帥権」とは軍隊の最高指揮権のこと。大日本帝国憲法第11条には「天皇ハ陸海軍ヲ統帥ス」とあり、天皇の統帥権が規定されていた。師団数や艦隊など軍の規模(兵力量)の決定も天皇に帰属していた。1930年、ロンドン海軍軍縮条約調印で時の浜口雄幸内閣は、条約に反対する海軍軍令部を押さえて調印した が、野党や軍部の強硬派、右翼団体などは天皇の統帥権を侵害した「統帥権干犯」だと激しく批判、浜口首相は国家主義者に銃撃されることになる (のちに死亡)。以後、政党政治は弱体化。また、軍部が「統帥権」を楯に政府を無視して“天皇の軍隊”として暴走を始めるきっかけになった。

戦後は、自衛隊の最高指揮権は内閣総理大臣にある(自衛隊法7条)。これは、軍部が暴走した戦前の教訓から、国民により選出された国会議員より選 ばれた内閣総理大臣によるシビリアン・コントロール(文民統制)といわれるものだ。しかし、神社本庁はこのシビリアンコントロールすらも否定するのであ る。

そこには、祭政一致国家が突き進んだ太平洋戦争で、日本人だけでも330万人が犠牲になった反省はまったく感じられない。しかし、田尾首 席政策委員は先の記事でこうした批判も次のように一蹴している。

「(こうした地位恢復は)皇室に対して却って迷惑ではないか、天皇が政治的に利用されるのではないか、軍部が台頭した戦前の失敗が繰返されるのではない か、などの危惧があるようだが、この考えこそ現憲法を作った占領軍の発想そのものであり、敵国の思想に基づく戦後教育の影響下で改憲を考えて いるというこ とに過ぎない」

こうしてみると、神社本庁の主張はほとんど右翼民族派のそれとかわりがない。いや、それ以上の極右ということがよくわかるだろう。しかし、それも当然だ。そもそも神社本庁という組織自体が祭政一致と対をなす「国家神道」復活を目的に作られた団体だからだ。
国家神道というのは、いうまでもなく、日本の近代化にともなって推し進められた神道国教化政策のことだ。天皇にいっさいの価値をおくことで近代国家の統合をはかろうとした明治政府は、神道をその支配イデオロギーとして打ち出す。そして、そのために神社を国家管理の下におき、地域に根付 いて多様なか たちをとっていた神社を伊勢神宮を頂点に序列化。民間の神社信仰を皇室神道に強引に結びつけ、天皇崇拝の国教に再編成していった。

この国家神道から、国民には天皇への絶対的な忠誠が強要され、日本だけが他の国にはない神聖な国のあり方をもっているという「国体」とい う観念が 生まれた。そして国体は八紘一宇という思想に発展し、侵略戦争を正当化していった。つまり、国家神道は「現人神」の天皇の下、軍国主義、国家 主義と結びつ いて、第二次世界大戦へと突き進む思想的支柱だったのである。

しかし、1945年、太平洋戦争で日本が敗戦すると、GHQは信教の自由の確立を要求。神道指令を発布し、国家と神社神道の完全な分離を命じた。神道を民 間の一宗教法人として存続させることは認めたもののの、徹底した政教分離によって、国家神道を廃止させようとした。

そこで、神社関係者が1947年に設立したのが宗教法人神社本庁だった。その目的は明らかに、国体と国家神道思想の温存にあった。宗教学の 権威・村上重良はその著書『国家神道』(岩波新書)でこう書いている。

「神社本庁は、庁規に『神宮ハ神社ノ本宗トシ本庁之ヲ輔翼ス』(第六十一条)とかかげ、伊勢神宮を中心に、全神社が結集するという基本構想に立って設立さ れた。これは、国家神道の延長線上で、神社神道を宗教として存続させようとするものであった」
「神社本庁の設立によって、国家神道時代の天皇中心の国体と神社の中央集権的編成は、形を変えただけで基本的存続することになった。」

そして、1960年代に入ると、神社本庁は国家神道復活の動きを強め、1969年に神道政治連盟、1970年に神道政治連盟国会議員懇談 会を設立する。村上は当時、こうした動きをこう批判している。

「しかも、反動勢力と結ぶ神社本庁の指導者層は、民主主義を敵視して時代錯誤の国家神道復活を呼びかけ、この主張を、傘下の七万八千余の神社に上から押し つけることによって、神社神道が、みずからの手で自己を変革する可能性を封殺しているのである。」

もっとも、こうした時代錯誤の狂信的な思想も一宗教団体が掲げているだけなら、それをとやかくいうつもりはない。だが、この思想は確実に 自民党の国会議員を動かし、現実の政策に着々と反映されてきているのだ。

「神政連が国議懇と連携して進めた運動の成果には元号法制化、国旗国歌法や『昭和の日』の制定(略)皇室典範改悪や夫婦別姓法案の阻止などがある」(「戦 後の神社・神道  歴史と課題」神社本庁総合研究所監修/神社新報創刊六十周年記念出版委員会/神社新報社)

2000年には森喜朗首相(当時)が「日本は天皇を中心としている神の国」という「神の国」発言で物議をかもしたことがあったが、この発 言は神道政治連盟国議懇の設立三十周年記念祝賀会での挨拶だった。

そして、冒頭でも述べたように、安倍内閣では19閣僚中16人が神政連国議懇のメンバーで占められ、その政策はほとんどが、神社本庁=神 道政治連 盟が掲げる政治目標と見事にシンクロしている。自主憲法の制定、国軍の創設、靖国神社での国家儀礼の確立、道徳・宗教教育の推進、東京裁判と 侵略戦争の否 定、A級戦犯の擁護、夫婦別姓反対……。さらに、山谷えり子拉致問題担当相、有村治子女性活躍担当相というゴリゴリの保守思想で話題になった 2人は、神社 本庁がたてた候補者といっていいほど、同団体と密接な連携をしている。

今、我々が真に問題にすべきなのは、在特会やネオナチといったそう大きな影響力のないカルト団体との関係ではなく、日本最大の信者数 9125万人を誇り、社会的にも完全に認知されている神社本庁と政権の一体化、そして、この宗教団体がもつ本質のほうではないか。

断っておくが、この団体がもっている思想は、日本古来の伝統や神社信仰とはまったく異なるものだ。むしろ、神社本庁は神道が古来より大切 にしてきた信仰を踏みにじるような行為も平気でやっている。次回の原稿ではそのことを検証してみたい。
(エンジョウトオル)

☆(2)今日のトッピックス

①価値観国が強要も 道徳教科化を答申 中教審

2014年10月22日 東京新聞

中央教育審議会(中教審)は二十一日、現在は教科外活動の小中学校の道徳を、検定教科書を用い学習評価を行う正式な教科とすることを決め、下村博文(はくぶん)文部科学相に答申した。文科省は二〇一八年度の教科化を目指し、学習指導要領の改定や教科書検定基準の作成に入る。ただ政権が特定の価値観を押しつけ、子どもたちの思想統制につながるという懸念は根強い。検定基準や評価方法など課題も多い。 

道徳教育をめぐっては戦前、教科「修身」による愛国心教育が行われ、国民を戦争に駆り立てたとの批判が強い。第一次安倍政権は改正教育基本法に愛国心条項を盛り込み、四月に文科省が配布した副教材「私たちの道徳」にも愛国心養成のページがある。このため、教科化に抵抗感を持つ教育関係者も多い。今後は、文科省がつくる教科書の検定基準の内容が焦点となる。

答申は道徳を、数値での五段階評価などになじまないことから、一般教科と区別して「特別の教科 道徳」(仮称)と位置付けた。評価方法は、担任教諭が成績表に学習状況や成長の様子を文章で記述するが、評価のポイントや基準は今後、検討する。教材として検定教科書を無償配布。授業は原則として担任教諭が担当。当面は現行の週一回程度の年間三十五コマ(小一は三十四コマ)を維持する。

授業内容は、いじめ問題への対応をはじめ、インターネットの情報モラルや生命倫理など現代的なテーマも取り上げる。中教審は教員の指導力向上や養成が課題とし、複数校のリーダー役の設置を促すとともに、大学などでの教員養成の必要性を提言した。

下村文科相は答申を受け二十一日、「これを契機に、社会全体で子どもたちの生きる力を育成できるよう尽くしたい」と述べた。

安倍晋三首相は第一次政権時の〇七年にも道徳の教科化を目指した。しかし、中教審は検定教科書の導入に対する反発などから答申を見送った。

第二次安倍政権では、一一年の大津市の中二いじめ自殺事件などをきっかけに、教育再生実行会議が昨年二月に教科化を提言。文科省は当初、副教材を使って来年度の教科化を考えていたが、検定教科書が必要と判断して一八年度の実施を目指すことにした。

<教科> 法律上の定義はないが、中教審は2008年に「一般的に、免許を持った専門教師が、教科書を用いて指導し、数値などで評価を行う、と考えられる」とした。今回の答申では道徳は「(専門教師でない)学級担任が担当することが望ましく、数値などによる評価はなじまない」として国語、社会などとは区別。「特別の教科」(仮称)という新たな枠組みを設け、道徳を位置付けるよう提言した。

②貿易赤字、過去最高5・4兆円 今年度上半期、輸出伸び悩み

2014年10月22日 共同通信

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014102201000804.html

財務省が22日発表した2014年度上半期(4~9月)の貿易統計(速報、通関ベース)によると、輸出から輸入を差し引いた貿易収支 は5兆 4271億円の赤字だった。13年度上半期(4兆9963億円の赤字)を上回り、年度上半期では比較可能な1979年度以降で過去最大の 赤字額となった。

原発の長期停止や円安進行で火力発電の燃料輸入額が高止まりする一方、大手製造業が生産拠点を海外に移したことで輸出額は伸び悩んで おり、日本経済の構造変化が一段と鮮明になった。

輸出は、前年同期比1・7%増の35兆8969億円。輸入は2・5%増の41兆3240億円。

☆(3)今日の【安倍自公ファシスト政権の犯罪と政権打倒闘争】

①道徳:「特別教科」 18年度にも 検定教科書導入--中教審答申

毎日新聞 2014年10月22日 

http://mainichi.jp/shimen/news/20141022ddm001100220000c.html

 文部科学相の諮問機関「中央教育審議会」は21日、現在教科ではない小中学校の道徳を教科に格上げするよう下村博文文科相に答申した。答 申は現行の道徳授業が形骸化している点を問題視。国の検定教科書を導入するなど教科化した上で評価もすることで改善を求めた。同省は今年度中 に道徳に関する学習指導要領の改定案と教科書の検定基準を示す。教科書を使った授業は2018年度にも実施される予定。

道徳は現行の学習指導要領では「教科外活動」で、授業は週1コマ実施されている。答申は「道徳教育の特質を生かした授業がされていない」 「学校や教員によって指導の格差が大きい」などと指摘し、教科化によって早急に改善することが必要とした。

国の検定教科書を新たに導入するが、成績評価は「個人内の成長過程を重視すべきだ」として、他教科のような数値ではなく記述式にすること などから「特別の教科 道 徳」 (仮称)と位置づける。授業時数は現行同様、週1コマで、学級担任が教える。学習内容は、現行の学習指導要領が示す(1)自分自身に関するこ と(2)他の 人との関わり(3)自然や崇高なものとの関わり(4)集団や社会との関わり--の四つの視点をふまえつつ、新たに、インターネットの正しい使 い方などを教 える「情報モラル」や生命倫理といった社会問題も扱うよう求めた。

現在の指導方法が「読み物の登場人物の心理理解のみに偏った形式的な指導や、分かりきったことを言わせたり書かせたりする授業がみられ る」と指摘。児童生徒による討論や問題解決型の授業を積極的に取り入れる必要性を強調した。

複数の学校で道 徳教育の指導役となる「道徳教育推進リーダー教師」(仮称)の設置も提案した。教材は、検定教科書が適当としながらも、郷土資料など地域による多様な教材の併用を求めた。 教科書を使っ た授業は18年度からの予定だが、同省は来年度から教科化を見据えた授業ができるように、今年度中に教員向けの指導書を作成する。【三木陽 介】

==============

◇道徳教科化に関する中教審答申 骨子

・「特別の教科」として位置付け、学習指導要領を改定する

・学ぶ内容に「情報モラル」「生命倫理」など現代社会の課題も盛り込む

・中心的教材として検定教科書を導入

・各地域の郷土資料などを併せて活用

・評価は5段階などの数値でなく記述式とする

②生活保護費の住宅扶助、引き下げも 厚労省が年内に結論

中村靖三郎

2014年10月22日 朝日新聞

http://digital.asahi.com/articles/ASGBP5Q87GBPUTFL00D.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASGBP5Q87GBPUTFL00D

生活保護費のうち家賃として支払う「住宅扶助」の基準について、厚生労働省が引き下げも視野に見直しの議論を始めた。一般の低所得世帯の家賃より高いとの指摘があるためだが、懸念も広がる。年内に議論をまとめ、来年度から実施する方針だ。

住宅扶助は、地域や世帯の人数などに応じて上限額が決まっている。この範囲内で家賃などの実費を支給する。最も基準が高い東京23区や横浜市などの単身世帯で言えば、月5万3700円が上 限だ。財務省は全国消費実態調査をもとに「一般の 低所得世帯の家賃より2割ほど高い」と指摘し、見直しを迫っている。

背景には、生活保護費の増加がある。7月時点で生活保護を受けている世帯は約160万9 千世帯で、09年度より26%増加。安倍政権はすでに、物価下落などを理由に生活保護費の生活費部分(生活扶助)の大 幅な切り下げを決定。昨年8月から来年4月までの3段階で計6・5%分の減額を進めている。住宅扶助見直しはこれに続くものだ。

厚労省は今回、約10万の受給世帯の住まいの実態を調査。21日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部 会に、暫定的な集計結果などを示した。単身世帯で言うと、国が最低基準と定める面積(原則25平方メー トル)や設備を満たす民間賃貸住宅(UR賃貸住宅含む)のうち、家賃が安いほうから13%の部屋には生活保護基準で住めることがわかった。今 後、この水準の妥当性などを検討する。

ただ、そもそも面積などの最低基準を満たさない部屋に住む受給世帯 が約7割いる。審議会では委員から「全体の質を上げないといけない。(一般世帯の家賃と)軽々に比較はできない」との慎重意見も。支援団体か らは、厳しい低所得層の生活にあわせて国の最低保障基準を切り下げていく手法に批判がでている。

一方、厚労省は冬に暖房の燃料代などを上乗せする「冬季加算」の見直しも進める。11~3月に上乗せして支給される冬季加算は、実際の光 熱費に対応していないとの批判があり、今後地域区分の見直しなどを検討していく考えだ。(中村靖三郎)

☆(4)世界の【反権力・反独裁・反戦争・反弾圧闘争】

1)日本



2)中東

①シリア:米空爆、アサド政権に利益 今後、イスラム国のトルコ侵攻カギ 青山弘之・東京外国語大教授に聞く

2014.10.18 毎日新聞

http://sp.mainichi.jp/shimen/news/20141018ddm007030173000c.html

米国と中東5カ国はイスラム教スンニ派の過激派組織「イスラム国」壊滅のため、先月からシリアで空爆を続けている。紛争が続くシリアの現 状はどうなっているのか。シリア政治に詳しい青山弘之・東京外国語大教授に聞いた。【三木幸治】

--米軍の空爆の成果は。

◆イスラム国の侵攻は止まっておらず、成果は出ていない。イスラム国はトルコ国境に近いアインアルアラブ(クルド名コバニ)に攻め込む一 方、 シリアからイラクの首都バグダッドに抜けるルートにあるラマディでも攻勢に出ている。一方、イスラム国以外で空爆の対象となっている反体制派 の国際テロ組 織アルカイダ系のヌスラ戦線は、シリア北部から撤退するなど勢力を弱めている。

--アサド政権の現状は。

◆イスラム国が北部、東部を抑えているのに対し、アサド政権は首都ダマスカスや西部の主要都市を統治しており、2大勢力がシリアを支配し てい る。アサド政府軍は15万人と言われ、戦線に出ているのは予備役も多い。4万~5万人といわれる精鋭の防衛隊は温存されている。戦闘員約3万 人で空軍を持 たないイスラム国に比べ圧倒的に優勢だ。内戦当初、軍幹部が離反したが、腐敗層で、部隊ごと離反する動きは出ておらず影響はない。

--シリア国民の状況は。

◆経済制裁下の緊縮財政で厳しい生活を強いられている。内戦にうんざりしていて、8月に国内外の避難民キャンプなどで行われた調査では、 アサ ド政権を拒否しているのは3分の1。残り3分の1が「アサド政権を認めるべきだ」としており、もう3分の1が「国際社会が仲介する形でアサド 政権を認める べきだ」という答えだった。

--米国はアサド政権に事前通告をして空爆を実施した。両国の関係は。

◆米国は事実上、アサド政権をイスラム国をたたくパートナーとして認めたと言っていい。アサド政府軍はダマスカス周辺でヌスラ戦線などの 拠点 を次々と落としており、空爆で利益を一番得ている。米国は空爆と穏健な反体制派の地上部隊を連動させイスラム国を壊滅するとしているが、反体 制派の力は弱 く不可能だ。地上部隊の役割はアサド政府軍が担うしかない。事実上共闘になるだろう。

--今後の情勢は。

◆イスラム国がトルコに攻め入るかどうかがポイントだ。侵攻すれば、NATO(北大西洋条約機構)は加盟国のトルコを守るため、集団的自 衛権 を発動し、地上軍の派遣などを検討するだろう。侵攻しない場合は、アサド政府軍がイスラム国への攻勢を強めるだろうが、支配地域奪還には時間 がかかる。シ リア、イラク安定のためには、両政府を再建し、統治を強化する必要がある。だがアサド政権が強化され、イラクのシーア派政権が安定すれば、両 国とも親ロシ ア、親イラン色の強い国となる。親米のイスラエルには脅威で、欧米は両国が不安定な状態であってほしいのではないか。

==============

■ことば

 ◇シリア

国土の面積は日本の約半分。推定人口は約2100万人で、約7割がイスラム教スンニ派。シーア派系のアラウィ派とキリスト教徒がそれぞれ 約1割を占める。アラウィ派のハフェズ・アサド国防相が無血クーデターを起こし、1971年に大統領に就任。アラウィ派による独裁体制を敷いた。 2000年の 死去後、次男のバッシャール・アサド氏が大統領となった。11年3月に始まった民主化要求デモを徹底弾圧。政権と反体制派の紛争が続き、国内 外の避難民は 約950万人に達する。

2)北朝鮮・韓国

①風船ビラが飛んだ日、南北は戦争の危機に直面していた

2014.10.20 ハンギョレ新聞日本語版

坑道から北の長射程砲、南ではF-15Kにミサイルを装着
‘北の落弾’で人命被害があれば深刻な砲撃戦に拡大
一部団体は25日に再び‘散布’公言
南北軍事的衝突の憂慮が高まる

直近の南北間衝突概要//ハンギョレ新聞社

北朝鮮向けビラを巡って南北間が銃撃を交わした10日、南北の軍は共に即時対応体制を整え対峙していたことが19日明らかにされた。 北側では長射程砲が坑道から出て射撃待機に入り、南側ではF-15K戦闘機が出撃待機をするなど一触即発の状況だった。 それにもかかわらず、一部の団体が25日に再びビラ風船を飛ばすと公言しており、南北間軍事衝突の可能性の憂慮が高まっている。

19日、国会国防委員会に所属するユン・フドク新政治民主連合議員と軍当局者の話によれば、南北間で銃撃が行われた10日昼の12時32分 頃、警察が イ・ミンボク北韓同胞直接支援運動代表一行による北朝鮮向けビラ散布の情報を入手し、1軍団、5軍団、6軍団はただちに現場対応態勢に突入し た。これに伴 い155ミリ K-9自走砲が起動し砲撃対備態勢に突入し、大邱(テグ)空軍飛行場では戦闘機F-15Kがミサイルを搭載して出撃待機状態に入った。 北朝鮮でもイ氏らが午後2時6分から漣川(ヨンチョン)地域でビラを飛ばすと長射程砲が坑道から出て稼動し始めるなど、射撃待機状態に入ったことが軍情報 当局によって捉えられた。

チェ・チャギュ韓国空軍参謀総長は15日、国会国防委員会の空軍本部国政監査で「大邱飛行場でF-15Kが空対地ミサイルを装着し発進体制 を整えていた というが事実か」というユン・フドク議員の質問に対して「事実だ。 ‘スモール ダイヤメーター爆弾’(SDB:小径爆弾)を装着し準備していた」と答えた。 2013年に実践配備されたスモール ダイヤメーター(GBU-39)誘導爆弾は、厚さ90センチのコンクリート壁を貫通できる性能を備え長射程砲の坑道を遠距離から精密打撃できる。 北朝鮮の長射程砲が動いたためこれに対する打撃対応に出たわけだ。

軍当局者は「北朝鮮脱出者の団体がビラ散布に乗り出せば、周辺の軍部隊は全てA級水準の作戦警戒態勢に入る」として「状況に応じてA級、B 級、C級に分 かれるが、A級なら配下の火力部隊が全て動員される最高水準の作戦対応態勢を取る」と話した。 軍当局は、2000年代後半に入って北朝鮮が北朝鮮向けビラ散布に対して「原点打撃」脅迫をして以後、ビラ散布時にはこのような作戦態勢を維持していると いう。

軍はまた、北朝鮮の原点打撃に対応する具体的な指針も用意し施行している。 ユン議員が軍当局から入手した資料によれば、軍は北朝鮮の原点打撃と関連して四種の状況を想定してそれぞれに対応方案を用意している。

この指針によれば、北朝鮮の銃撃が南側に落ちなければ対応しない。 しかし落弾が確認されれば、南側の施設や人命被害の有無に応じて対応することになっている。 被害がなければ軍は警告放送を行い、挑発原点周辺に向けて警告射撃を実施する。 今月10日、北朝鮮の高射総射撃に対して、韓国軍がK-6機関銃で対応した事件がこれに該当する。 しかし、南側の施設が破壊された場合には、軍は挑発原点の施設に対して十分に被害を与える対応射撃を行い、人が被害をこうむれば挑発原点の北側兵士などに 対して十分に被害を与える対応射撃を実施することになっている。 10日の北朝鮮の落弾に南側の人や建物に被害が生じていたら、南北間の深刻な砲撃戦に拡大される極めて危険な状況だったわけだ。

ユン議員は「ビラ散布によって、戦争に拡大するリスクが高まり、また地域住民たちの被害が明らかに憂慮される状況」とし「ビラ散布が表現の 自由だと主張するだけでなく、地域住民たちの根拠ある不安などに対して十分考慮しなければならない」と話した。

パク・ビョンス先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

韓国語原文入力:2014/10/20 10:44
http://www.hani.co.kr/arti/politics/defense/660505.html 訳J.S(1841字)

4)ロシア・ウクライナ

①飛行機が除雪車と衝突、仏企業CEOら4人死亡 ロシア

モスクワ=駒木明義

2014年10月21日 朝日新聞

http://www.asahi.com/articles/ASGBP4DPCGBPUHBI010.html?ref=reca

モスクワのブヌコボ空港で21日午前0時ごろ、仏エネルギー大手トタルのドマルジェリー最高経営責任者(CEO)がのったビジネス用小型 ジェット 機が離陸時に滑走路上に入り込んだ除雪車と衝突、ドマルジェリー氏と乗員3人の計4人が死亡した。ロイター通信が伝えた。トタルは国際石油資 本(メ ジャー)の一つで、従業員は約10万人。世界130カ国以上に進出している。(モスクワ=駒木明義)

☆(5)今日の重要情報

① 安倍内閣、女性閣僚5人のうち「極右」でない2人が同時辞任
「女性重視」の戦略が失敗、内閣支持率も低下
第1次安倍内閣の崩壊もたらした「辞任ドミノ」を警戒

2014.10.21 朝鮮日報日本語版

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/10/21/2014102100636.html

日本の安倍内閣は、先月の内閣改造で5人の女性閣僚を起用した。ところが、小渕優子経済産業相(40)と松島みどり法相(58)が 20日、同時に辞任したことで、混乱が生じている。2012年末に第2次安倍内閣が発足してから初めて閣僚が辞任したからだ。最近、経済 成長率や実質賃金 が期待に反して低下するなど、安倍晋三首相の経済政策に対する国民の不満が高まっているが、そのような中で看板級の女性閣僚2人が辞任し たことは、安倍内 閣にとって大きな衝撃になるとみられる。また、先月の内閣改造で「女性重視」を強調した安倍首相の戦略も事実上失敗に終わった。

皮肉なことに、先月入閣した5人の女性閣僚のうち、「極右」ではない2人が失脚する事態となった。安倍内閣の閣僚のうち、極右団体の「日本会議」に加入し ていない人は計3人いたが、その中の2人が今回辞任した。一方、残る女性閣僚3人は、今月18日に揃って靖国神社に参拝した。

小渕経済産業相は後援会による観劇会の費用を代わりに負担したり、事務所の経費で乳児用品や化粧品を購入したりするなど、私的流用した政 治資金が数千万円 に上るという疑惑が浮上している。一方、松島法相は今夏、自らの選挙区(東京都内)の祭りの際、自らのイラストをあしらい、議会活動の内 容を記したうちわ を住民たちに配ったとして、最大野党・民主党から公職選挙法違反容疑(寄付行為)で告発された。松島法相は「有権者が関心を持つような内 容を印刷したうち わを配ったもので、寄付行為には当たらない」と主張したが、告発状が受理されれば、法相である自分が捜査の対象になることを考慮し、辞任 を決断したとみら れる。松島法相は女性に対する暴力やセクハラの防止、性的暴力に対する処罰の強化などを主張してきた。だが今月初めの参議院本会議では赤 いスカーフを着用 して議場に入り、「ドレスコード」をめぐって論議を呼んだ。帽子やコート、マフラーを着用して本会議場に入るのを禁じるという規定に反し たとされたが、本 人は「スカーフは女性のファッションアイテムにすぎない」として、規定違反には当たらないと主張した。東京大学応援団出身で、朝日新聞記 者を経て国会議員 になった松島法相は、最近いわゆる「ネット右翼」が殺害を予告した朝日新聞の記者・元記者約100人のリストに名前が含まれていた。

後任の経済産業相には内閣府副大臣を務めた宮沢洋一参議院議員(64)が、法相には少子化対策担当相を務めた上川陽子衆議院議員 (61)がそれぞれ内定した。

安倍内閣が2人の閣僚の辞表をすぐに受理し、その日のうちの後任者を内定したのは、第1次安倍内閣(2006年9月-07年9月)の崩壊 をもたらした「辞 任ドミノ」の再現を前もって防ごうという意図によるとみられる。第1次安倍内閣では5人の閣僚が政治資金をめぐる問題や失言などで辞任し たり、自殺したり したため、内閣が空中分解状態となった。

一方、東京新聞は20日、小渕経済産業相らの辞任について「自民党政権の『政治と カネ』の問題が再び浮上し、安倍政権の運営に大きな打撃となるだろう」と報じた。共同通信の調査によると、安倍内閣の支持率は、先週末に は48.1%とな り、1カ月前に比べ6.8ポイントも下落した。
崔元碩(チェ・ウォンソク)記者

☆(6)今日の【大手マスコミが報道しない真実】

① 新経産相に東電株主…早くも「あり得ない人選だ」と異論噴出

2014年10月22日 日刊ゲンダイ

「あり得ない人選だ」――。政治資金問題で辞任した小渕優子から経産相を引き継いだ宮沢洋一大臣(64)に、早くも「脱原発派」から疑問の声が上がっている。なぜなら、宮沢大臣は党内屈指の東電株の保有者だからだ。

国会議員の「資産等報告書」などによると、宮沢大臣は00年の衆院議員初当選時から東電株を保有(当時は614株)。10年の参院初当選時の資産公開では588株まで持ち株数を下げたが、昨年、再び12株を買い増し、現在は「600株」を保有する。

東電の経営は原発事故後、大株主である国の「原子力損害賠償・廃炉等支援機構」から、約4兆5000億円もの交付金を受け、何とかしのいでいる状況だ。30~40年かかるといわれる福島原発の廃炉作業は今も難航し、この先も莫大なカネが要る。これ以上、国民負担を増やさないよう一刻も早く破綻させるべき会社だろう。

それなのに、よりによって安倍首相は東電を所管する経産省トップに東電の株主を就けたのだ。しかも、機構を担当する内閣府特命担当相も兼務させる。東電と利害関係にある大臣就任は、国民負担の軽減どころか、東電延命のために際限なく税金をつぎ込む疑念を生じさせる。東電・柏崎刈羽原発の再稼働もアッサリ認めかねない。

経済ジャーナリストの荻原博子氏がこう言う。

「企業の株主というのは儲けを求めるもので、破綻を求める株主はいない。ならば、宮沢大臣が東電寄りのスタンスを取るだろう、と考えるのは当然で、原発再稼働ありきの人選とも思ってしまいます。李下に冠を正さずです」

宮沢事務所に東電株保有や買い増し理由などを聞くと、「ずっと保有している株であり、(買い増しは)端株処理するため。深い意味はない」(担当者)と答えた。

安倍は「適材適所」の人事と胸を張るなら、まずは宮沢大臣に東電株を全て売却させてから任命するべきではなかったのか。

☆(7)【海外情報】

①仏パリ国立オペラ、ベール着用の観客女性を退席させる

2014年10月20日 AFP日本語版

【10月20日 AFP】フランスのパリ国立オペラ(Paris Opera)は19日、劇場の最前列でベールで頭髪を覆って歌劇を観 賞していた女性を退席させたことを明らかにした。仏政府は2011年、公共の場で顔全体を覆い隠すベールなどの着用を禁じた、いわゆる 「ブルカ禁止法」を施行している。

パリ国立オペラのジャンフィリップ・ティエレ(Jean-Philippe Thiellay)氏は AFPに対し、歌劇場オペラ・バスティーユ(Opera Bastille)での歌劇「椿姫(La Traviata)」の公演でベール着用していた女性を退席させたことを認 め、先の報道内容を事実だと認めた。

ティエレ氏の説明によると、問題の女性は10月3日の公演の際に劇場最前列中央の席に座っていた。頭髪をスカーフで、顔の下半分を ベールで覆って おり、その様子はモニター画面でも確認できたという。ティエレ氏は、この女性について第2幕に報告を受け、「何人かの出演者から、何かし らの措置が取られ ない限りは歌いたくないと言われた」という。

仏メトロニュース(MetroNews)によれば、この女性と、女性の連れは湾岸諸国からの観光客で、幕 あいに劇場スタッフから退席を求められたという。

一方、ティエレ氏は「女性に対し、フランスではベール着用が禁止されていることを説明した上で、ベールを取って顔を見せるか、退席す るかを求め た。男性が女性に立つようにうながし、2人は出て行った」と説明。「退席するよう求めるのはいかなるときでもいいことではない。だが法律 についての誤解が あった。女性は法を尊重するか、退席するかを選ばなければならなかった」と述べた。

フランスでは2011年に、公共の場で顔全体を覆い隠すベールの着用を禁じ、違反者には最大150ユーロ(約2万円)の罰金を科す法 律が施行され た。仏文化省は、劇場や博物館をはじめとする公共施設に対し、ベール着用に関する規則について同省の指示に従うよう通達する法案を起草中 だと発表した。 (c)AFP

★(8)昨日の情報発信結果
              
①ネットTV放送前日総視聴者数:957
②ネットTV放送前日のコメント数:26
③ネットTV放送TV総視聴者数:247,678
④ネットTV放送総コメント数: 28,020
⑤ネット放送サポーター数:686
⑥ネット放送ライブ回数:1,771
⑦ネット放送通知登録数:1,438
⑧ブログ前日閲覧者数(PV):5,217
⑨ブログ前日訪問者数(IP):1,429
⑩ブログトータル閲覧者数(PV):9,568,484
⑪ブログトータル訪問者数(IP):3,616,311
★(9)今日の情報発受信媒体

①メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

②ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000

③フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98

④ブログ1:http://blog.goo.ne.jp/yampr7

⑤ブログ2:http://7614yama.blog.fc2.com/

⑥ネットTV放送【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
*************************

国民自身が戦前の①侵略戦争②国民弾圧③国民洗脳と戦争動員の国家犯罪を犯した全員を追及し厳罰に処すべし

$
0
0
☆【今日の画像】:

【戦争犯罪人】百人切り競争の向井少尉と野田少尉

東京日日新聞は『百人切り"超記録"向井106-105野田』と絶賛記事と写真を掲載!

いつもお世話様です。

【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

本日木曜日(10月23日)午後3時45分から放送しました【YYNewsLive】の放送台本です!

1)No1 77分15秒  http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/111083940

No1
☆ 【座右の銘】:

①世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない。 (宮沢賢治の言葉)

②命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは、艱難(かんなん)をともにして国家の大業は成し得られ
ぬなり。(西郷隆盛の言葉)

③【天下の正道に立ち、天下の大道を行う人】とは (孟子の言葉)

どんなにカネをつまれようとも、カネの誘惑に負けて正道を踏み外すことは絶
対ない。

どんなに貧しくなろうとも、志を曲げてカネのために悪を働くことは絶対にない。

どんなに強力な権力が脅しにかかろうとも、恐れ命を惜しんで屈服することは
絶対にない。

☆【今日のひとこと】:『いま日本に必要なのはこと50』

46)いま日本に必要なのは【象徴天皇制という名の天皇制】ではなく【天皇制を廃止し日本国憲法第41条『法の下の平等』を天皇を含めてすべての国民が享受すること】だ!

47)いま日本に必要なのは【憲法の条文を知らないで公的任務に就いている政治家や官僚や公務員】ではなく【『日本国憲法認定試験制度』を創設して全ての政治家や国家公務員や地方公務員や準公務員は中級以上の資格を取得する義務】だ!

48)いま日本に必要なのは【最高法規である日本国憲法の条文を知らずに投票する国民】ではなく【『日本国憲法認定試験制度』を創設して全ての有権者に初級以上の資格取得を義務化しすべての国民が【日本国憲法】を理解し身につけること】だ!

49)いま日本に必要なのは【電子投票装置や電子読み取り機械のソフトを不正に改悪し選挙の開票結果を恣意的に変更する選挙不正行為の横行】ではなく【すべての選挙の開票はいくら時間がかかろうが衆人環視の元手作業で実施すること】だ!

50)いま日本に必要なのは【世襲や企業や官庁や宗教組織や労働組合などの組織選挙やバカ高い供託金による世襲議員と利権・特権議員の横行】ではなく【世襲を禁止し、企業や団体からの献金を禁止し、企業や官庁や宗教組織や労働組合の組織選挙を禁止し、供託金を廃止すること誰でも政治家に立候補できること】だ!

☆【今日のお知らせ】:

①自主制作CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』(制作:音楽工房Amakane、\1,000)が発売さ れました!

私が4年前に書いた詩【大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある】に作曲家高橋喜治さんが曲を、7名の音楽家が歌と 演奏を、CDブックレットの3枚の絵をパロディ作家マッド・アマノさんが担当してCD化が実現しました。

★ CDのご購入は下記の3通りの方法でお求めいただけます。

総合案内: http://goo.gl/TU7em2

1)サイト
http://haruan37shop.cart.fc2.com/

2)メール
amakane@mac.com

3)ファックス
045-345-4469

☆(1)今日のメインテーマ:

敗戦から69年が経過した現在、遅きに失したが今からでも遅くはない!米国支配層(GHQ)による『極東軍事裁判=見せかけの裁判』を鵜のみにするのではなく、我々国民自身が戦前の①侵略戦争②国民弾圧③国民洗脳と戦争動員の3つの国家犯罪を犯した全員の責任を今こそ徹底的に追及し厳罰に処すべきなのだ!

米国支配層(GHQ)による『極東軍事裁判=見せかけの裁判』によって、最大の戦争犯罪人である昭和天皇は免罪され、中央で天皇に協力したA級(平和に対する罪)戦犯約200名のうち7名のみが死刑に処され他は全員釈放されたか獄死・病死したのだ。

すなわちアジア・太平洋侵略戦争を企画・立案し実行した最高責任者である昭和天皇と協力した中央の軍人、官僚、政治家たちのほとんどが免責され1950年はじめには自民党の国会議員や中央官僚に復権したのだ。

安倍晋三ファシスト首相の祖父であるA級戦犯岸信介は、1948年に免責・釈放されて10年後には首相となり、1960年に国民の大反対を押さえつけて【日米安保条約】と【日米地位協定】を米国と締結したのだ。

一方指揮・監督にあたった士官・部隊長が中心のB級(通例の戦争犯罪)戦犯と直接捕虜の取り扱いにあたった下士官、兵士、軍属が中心のC級(人道に対する罪)戦犯計5,600人のうち約1,000名が軍事裁判の結果死刑に処されたのだ。

▲我々国民自身が責任を追及し厳罰に処すべき3つの国家犯罪

1)侵略戦争犯罪

5000-6000万人の死者と人間の尊厳と財産の全面破壊をもたらした日本によるアジア・太平洋侵略戦争を企画・立案し実行した戦争犯罪者たち全員の責任を徹底的に追及し厳罰に処すこと!

①昭和天皇

②陸海軍人

③政治家

④国家官僚

⑤財界人

⑥大手マスコミ

⑦学者・評論家

⑧右翼・自警団・暴力団

⑨戦争動員組織の責任者

2)国民弾圧の罪

天皇や政府や軍人などを批判した国民を【治安維持法違反】容疑で無差別に逮捕し拷問し虐殺したもの、または容疑者を逮捕・起訴して刑務所に送り込んだ全ての実行者の責任を徹底的に追及し厳罰に処すこと!

①昭和天皇

②司法官僚

③特高裁判官

④特高検察官

⑤特高警察官

⑥大手マスコミ

⑦学者・評論家

⑧右翼・暴力団

⑨国民監視組織の責任者

3)国民洗脳罪と戦争動員罪

【大日本帝国憲法】による天皇を絶対化・神格化を、教育とマスコミを通じて国民に底させさせ、国家神道によって国民を洗脳して侵略戦争へ総動員した全ての実行者の責任を徹底的に追及し厳罰に処すこと!

①昭和天皇

②陸海軍人

③政治家

④国家官僚

⑤大手マスコミ

⑥国家神道教団と宗教者

⑦教師と保護者

⑧戦争動員組織の責任者

☆(2)今日のサブテーマ:

私は今週月曜日(10月20日)の午前と午後に東京地裁で行なわれた香川大学教育学部教授高倉良一氏が池田大作創価学会名誉会長と創価学会を訴えた2つの裁判の口頭弁論を傍聴しましたが、日本の裁判は真実の追及は一切せず最初から結論ありきの【やらせ裁判】であることをつくづく痛感しました。

午前中の裁判は「池田大作創価学会名誉会長と宗法人創価学会の訴訟能力詐称」に関する裁判の第一回口頭弁論でしたが、杜下弘記(もりしたひろき)東京地裁裁判長は公判の冒頭に、『訴訟代理人弁護士生田暉雄先生の主張は池田大作創価学会名誉会長に関しては成り立たないのではないか』と意味の分からことを言って、創価学会代理人6名の弁護士たちと頷き合っていました。

杜下弘記(もりしたひろき)東京地裁裁判長は今回一回きりの弁論で結審し11月10日午後1時10分に判決を言い渡すと偉そうに言っていましたが、『棄却』の判決はすでに決めているのです。

杜下弘記(もりしたひろき)東京地裁裁判長がすべきことは簡単で、池田大作創価学会名誉会長が健在で創価学会名誉会長としての仕事を問題なくこなして裁判にも出廷できるか否かを確認するために、裁判所の職員を創価学会に派遣すれば良かったのです。

午後の裁判は、[池田大作創価学会名誉会長と宗法人創価学会の不正行為]に関する裁判で創価学会が信者の高倉良一氏を東京に呼び出して査問し脅迫したことや査問前日の誘拐未遂事件や元暴力団を使った殺人教唆や脅迫などの不正行為を訴えた裁判です。

この日は、和田公雄元創価学会海外相談部長に対する証人尋問の予定でしたが前回と同じく病気を理由に出廷しませんでした。担当の小海隆則裁判長は判決期日を平成27年1月27日午後1時10分と言って結審しましたが、小海隆則裁判長がすべきことは午前中の裁判と同じく、重要証言者の和田公雄元創価学会海外相談部長が出廷できない程の重病なのかのどうかを確認をするために裁判所職員を派遣すれば良かったのです。

裁判官が本来すべき仕事である【証人出廷】の努力を一切せずに判決だけ急いでいる日本の裁判官をみると、彼らはもはや【法の番人】でもなく【社会正義の貫徹】も【法の支配】も放棄し、自分の出世のために【権力の犬】に成り下がった卑しい人間としか思えないのだ。

【関連情報1】

▲創価学会池田カルト一派との裁判シリーズ その186

2014.10.21  高倉良一 【白バラ通信】より転載

http://wrpandora.blog.shinobi.jp/Date/20141021/1/

2014年10月20日に行われた裁判のご報告 をさせて頂きます。

お忙しい中、裁判の傍聴にお越 しになられた方々に心より厚く御礼申し上げます。

当日の午前10時30分から東京地方裁判所403号法廷で行われた「池田大作創価学会名誉会長と宗法人創価学会の訴訟能力詐称」に関する裁判は、即日結審しました。

担当の杜下弘記裁判官は、私の訴訟代理人弁護士生田暉雄先生の主張は、池田大作創価学会名誉会長に関しては成り立たないのではないかと指摘されました。そして、判決期日を11月10日午後1時10 分と指定されました。

もし、杜下裁判官の捉え方が間違っていると考えるのであれ ば、早急に、その主張を提出するようにと命じられました。その主張を確認した上で判決を下すとのことです。

当日の午後1時30分から東京地方裁判所803号法廷で行わ れた池田大作創価学会名誉会長らを不法行為で訴えている裁判では、和田公雄元創価学会海外相談部長に対する証人尋問がなされる予定でし た。

しかし、和田公雄氏は姿を見せませんでした。その結果、和田氏の証人尋問は取り消されました。

この日の裁判では、生田先生が提出された準備書面「証人和田公雄が出廷しない可能性」と、私が作成した陳述書15通が採用された後に、裁判は結審しました。

前回の裁判から交代された小海隆則裁判長裁判官は、判決期日を平成27年1月27日午後1時10分と指定されました。

上記の裁判終了後、インタビュー& トーク中継で、生田先生が裁判内容の報告をなさいました。その模様は、近日中にご紹介させて頂きます。

【関連情報2】

▲「池田大作創価学会名誉会長と宗法人創価学会の訴訟能力詐称」裁判の担当裁判官
  杜下弘記東京地裁判事

異動履歴

H.26. 4. 1 ~       東京地裁判事・東京簡裁判事
H.23. 4. 1 ~ H.26. 3.31 最高裁総務局参事官(東京地裁判事・東京簡裁判事)
H.22. 4. 1 ~ H.23. 3.31 さいたま地家裁川越支部判事・川越簡裁判事
H.19. 4. 1 ~ H.22. 3.31 知財高裁判事・東京簡裁判事
H.18. 4.11 ~ H.19. 3.31 那覇地家裁石垣支部判事・石垣簡裁判事
H.17. 5. 1 ~ H.18. 4.10 那覇地家裁石垣支部判事補・石垣簡裁判事
H.13. 4.12 ~ H.17. 4.30 最高裁総務局付(東京地裁判事補・東京簡裁判事)
H.13. 4. 1 ~ H.13. 4.11 最高裁総務局付(東京簡裁判事・東京地裁判事補)
H.12. 4. 1 ~ H.13. 3.31 東京簡裁判事・東京地裁判事補
H.11. 4.11 ~ H.12. 3.31 東京地裁判事補・東京簡裁判事
H.10. 3.27 ~ H.11. 4.10 東京地裁判事補
H. 8. 4.11 ~ H.10. 3.26 福岡地裁判事補
(第48期)

【関連情報3】

▲小海隆則東京高裁判事

異動履歴

H.26. 4. 1 ~       東京高裁判事
H.25. 4. 1 ~       大阪地裁部総括判事・大阪簡裁判事
H.23. 4. 1 ~ H.25. 3.31 大阪地裁判事・大阪簡裁判事
H.21. 7.22 ~ H.23. 3.31 東京地裁判事・東京簡裁判事
H.20. 6.22 ~ H.21. 7.21 東京高裁判事・東京簡裁判事
H.19. 4. 1 ~ H.20. 6.21 東京高裁判事
H.17. 4. 1 ~ H.19. 3.31 最高裁経理局総務課長(東京地裁判事・東京簡裁判事)
H.15. 4. 1 ~ H.17. 3.31 最高裁経理局主計課長(東京地裁判事・東京簡裁判事)
H.13. 4. 9 ~ H.15. 3.31 那覇地家裁石垣支部判事・石垣簡裁判事
H.13. 4. 1 ~ H.13. 4. 8 那覇地家裁石垣支部判事補・石垣簡裁判事
H.10. 6.22 ~ H.13. 3.31 大阪地裁判事補・大阪簡裁判事
H. 7. 7. 1 ~ H.10. 6.21 検事
H. 7. 4. 1 ~ H. 7. 6.30 東京地裁判事補・東京簡裁判事
H. 5. 4. 1 ~ H. 7. 3.31 最高裁総務局付(東京地裁判事補)
H. 3. 4. 9 ~ H. 5. 3.31 大阪地裁判事補
(第43期)

【関連情報4】


●最高裁事務総局を頂点とする「上命下服のピラミッド」

「2000年代以降、長く人事上劣勢にあった刑事系裁判官は、裁判員制度導入を利用して、裁判所の支配権を握りました。彼らがおこなった情 実人事については、本書でも詳しく記しています。

このような状況について、ある元裁判官は『最高裁長官・竹崎博允(ひろのぶ)氏が進めたこのような人事は、言語道断である。こうした大規模 な情実人事が、下級審裁判官たちに与えた影響は計りしれない』と述べています。

竹崎長官の就任後、最高裁判所のいわゆる『学者枠』に元裁判官である女性学者が任命されました。しかしこの人事については、学者の間から 『彼女の業績は非常に乏しいものではないか』という批判が数限りなく聞かれました。

この人事についても、元裁判官の有力者は次のように述べています。

『筋の通った反対意見を書くことが多く、影響力が強い《学者枠》の裁判官に、そのような人物ではない人を得るというのは、裁判所当局にとっ て都合の良いことであろう。たとえば、必ず提起されるに違いない《裁判員制度違憲》を訴える訴訟について、全員一致の合憲判決を得ることが容易になる に違いない』

この合憲判決については、彼の予測は当たることになりました。

日本の裁判所のもっとも目立った特徴は、あきらかに『(最高裁)事務総局中心体制』であり、それにもとづくところの上命下服の『ピラミッド 型ヒエラ ルキー』です。そのヒエラルキーは、たとえば横綱から幕下力士までの名前が細かく掲げられた相撲の番付表にも似ています。日本の裁判所が、お よそ平等を基 本とする組織ではなく、むしろ、その逆であることを認識してください。

最高裁長官、事務総長、そして、その意を受けた事務総局人事局は、裁判官の人事を一手に握ることによって、容易に裁判官の支配・統制をおこ なうこと が可能になっています。こうした人事について恐ろしいのは、裁判所当局による報復が何を根拠としておこなわれるのか、いつおこなわれるのか、 わからないと いうことです。

そのため、裁判官たちは『最高裁や事務総局の気に入らない判決を書かないように』ということから、ヒラメのようにそちらの方向ばかりをうか がいながら裁判をするようになり、結論の適正さや当事者の権利は二の次になりがちです。

事務総局は、気に入らない者については、かなりヒエラルキーの階段を昇ってからでも、たとえば『もう、あなたは東京には戻さない』といった ことを告げ、公証人など別の職業を紹介するといった形で、切り捨てることができます」
●『それでもボクはやってない』はいつでも起こりうる

「日本の裁判官は、このような事情から、たとえば国が被告になっている、あるいは行政が被告になっているような困難な判断につき、棄却・却 下の方向をとりやすい。また、困難な判断を避け、当事者に和解を強要する傾向が強いといえます。

最高裁の判例の一般的な傾向については、このように言えると思います。すなわち、統治と支配の根幹はアンタッチャブルであり、しかしなが ら、それ以外の事柄については、可能な範囲で一般受けの方向を狙うということです。

刑事裁判については、日本では『それでもボクはやってない』という周防正行監督の映画が話題になりましたが、実際には日本の法律家にとっ て、あの映 画はショッキングなものではありません。ああいうことは、いつでも日本の刑事司法で起こりうる。つまり、あなたがたにも起こりうることだと考 えます。

裁判員制度についても、そのあるべき姿がゆがめられてしまったといえます。被告人選択制の陪審制度に移行すべきです。

日本の裁判官は、かつては2000名あまり、現在も3000名足らずと非常に少ない。一般的にいえばエリート集団ですが、その非行はかなり多く、ことに2000年代以降、8件もの事件で、多くの裁判官が罷免等されています。ほとんどが性的な非行です。これは裁判所の荒廃の端的なあらわれではないかと 思います。このような事態を生む裁判官の精神構造の病理については、本書で詳しく触れています。

日本においても、たとえば大学では、ハラスメントに関する適正な規律がなされています。しかし、裁判所には、そのようなガイドラインも、相談窓口や審査機関もなく、いわば野放しの状況になっているといえます。

つまり、裁判官たちの非行については、収容所的な組織がもたらす悪影響と個人的な原因があるということです」

●日本の裁判官は「見えない収容所」の囚人

「日本の裁判官たちは、見えない『檻』『収容所』の中に閉じ込められた『制度の囚人達』であるといっても良いと思います。それはある意味 で、旧ソ連の全体主義的共産主義体制すら思い起こさせます。

日本の社会はそれなりに充実した民主社会ですが、その構成員にとって、あるいは日本に住む外国人にとって、息苦しい部分があると思います。

その原因の一つは、おそらく社会の二重構造、二重規範にあるのではないかと思います。つまり、法などの明確な規範の内側に、それぞれの部分 社会特有の『見えない規範』があるのです。人々は、どちらかといえば、その『見えない規範』によって縛られています。

日本の裁判官の社会は、この『見えない規範』が極めて強固であり、またそれに触れた場合の制裁が極めて過酷な社会なのです。

日本国憲法76条には『すべて裁判官は、その良心に従い独立してその職権を行い、この憲法及び法律にのみ拘束される』と記載されています。

しかし、日本の裁判官の実態は、『すべて裁判官は、最高裁と事務総局に従属してその職権を行い、もっぱら組織の掟とガイドラインによって拘 束される』といったものになっています。この憲法の条文は、日本国憲法の他の数多くの輝かしい条文と同じように、愚弄され、踏みにじられているといえます。

日本の裁判所・裁判官制度が根本的に改革されなければ、日本の裁判は、本当の意味において良くはならないでしょう。また、現在の裁判所はも はや自浄能力を欠いており、法曹一元制度の採用による根本的な改革が必要だと考えます。

まとめの言葉として、次のように述べておきたいと思います。

本書はある意味で、司法という狭い世界ではなく、日本社会全体の問題を批判する書物です。バブル経済崩壊以降の日本社会の行き詰まりには、 私がこの書物で分析したような問題に起因する部分が大きいのではないでしょうか。

日本の裁判官組織は、法律専門家エリートの非常に閉ざされた官僚集団であるために、そのような問題が集約・凝縮されてあらわれていると考え ます。その意味で、本書で私が提起した問題には、かなり大きな普遍性があるのではないのかと考えています」

【瀬木比呂志氏プロフィール】

1954年名古屋市生まれ。東京大学法学部在学中に司法試験に合格。1979年以降、裁判官として東京地裁、最高裁等に勤務、アメリカ留学。並行して研究、執筆や学会報告を行う。2012年明治大学法科大学院専任教授に転身。民事訴訟法等の講義と関連の演習を担当。

☆(3)今日のトッピックス

①北星学園大脅迫:北信越の男捜査へ 元朝日記者退職求める

毎日新聞 2014年10月23日 )

http://mainichi.jp/select/news/20141023k0000m040128000c.html

朝日新聞の従軍慰安婦報道を巡り、元朝日新聞記者(56)が非常勤講師を務める北星学園大(札幌市厚別区)に今年9月、元記者を辞めさせ なければ 危害を大学に加えるとの脅迫電話がかかっていたことが捜査関係者への取材で分かった。電話の発信履歴などから北信越地方に住む男の関与が浮上 し、警察当局 は近く本格捜査に乗り出す方針を固めた。北星学園大と、別の元朝日新聞記者(67)が教授を務めていた帝塚山学院大(大阪狭山市)には同様の 趣旨の脅迫文 書が届いており、関連を慎重に調べる方針。

捜査関係者によると、脅迫電話は9月12日夕方、北星学園大の代表番号にあった。男の声で「(元記者を)まだ雇っているのか。ふざける な。爆弾を仕掛けるぞ」との内容だった。男は一方的に怒鳴り、電話はすぐに切れたという。

一方、北星学園大への脅迫文書は5月29日と7月28日、学長や教授会などに宛てて複数郵送された。「非常勤講師を辞めさせなければ、天 誅(てん ちゅう)として学生を痛めつける。くぎを混ぜたガスボンベを爆発させる」などとパソコンで打ったとみられる文字で書かれ、茶封筒に計20本以 上の虫ピンが 入っていた。

更に、帝塚山学院大にも9月13日、「(別の元記者を)辞めさせなければ学生に痛い目に遭ってもらう。くぎを入れたガス爆弾を爆発させ る」との脅迫文書が届いた。別の元記者は文書が届いた日に教授を辞職した。

北海道警と大阪府警は一連の脅迫について威力業務妨害などの疑いで捜査していた。

朝日新聞の従軍慰安婦報道を巡っては8月の特集記事で、韓国・済州島で女性を強制連行したとする吉田清治氏(故人)の証言を虚偽と判断し た。帝塚 山学院大に勤めていた元記者がこの虚偽証言に関する記事を書いたとされていた。一方、北星学園大の非常勤講師の元記者も慰安婦報道に関わった とされた。

②GPIF:相場の下支え役 「巨額資金流入」市場が注視

毎日新聞 2014年10月22日 

http://mainichi.jp/select/news/20141023k0000m020044000c.html

◇運用資産額は130兆円、国内株は現在12%だが…

世界経済の先行き不透明感から激しい値動きが続く東京株式市場で、相場の下支え役として年金積立金の運用方針見直しが注目されている。年 金の運用 資産額は約130兆円に上り、株式の比率を数%増やすだけで巨額の資金が株式市場に流れ込む。そんな思惑が相場の大きな値崩れに歯止めをかけ ている、と市 場関係者は口をそろえている。【大塚卓也、土屋渓】

「(相場の主導権を握る)外国人投資家からの問い合わせはほとんどなく、スルー(素通り)した」。第2次安倍内閣の2閣僚がそろって辞任 した翌日の21日朝。野村証券の投資情報担当者は前日20日の株式市場を振り返り、政局は株式売買の材料にならなかったと解説した。

日経平均株価の20日の終値は、前週末比578円高の1万5111円。2閣僚辞任で内閣支持率やアベノミクスが尻すぼみになるのではない かという不安をよそに、上昇幅は今年最大となった。

大きな要因として指摘されたのが、年金運用を一手に担う「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)」 の資産構成の見直し観測だ。前週末に一部経済紙が、現在は12%程度の国内株式の比率が20%台半ばになると報道。「運用見直しで外国債や外 国株の比率が 市場の予想より増えれば円安基調が強まるとの思惑や、先週までの相場急落で多くの銘柄に割安感が出ていた」(大和証券投資戦略部)ことから、 新たな投資の対象になりそうな主力株に買いが集まったという。

GPIFの 改革は6月の政府の成長戦略に盛り込まれ、運用方針の見直しは来年4月から始まる中期計画の策定を待たず、この秋にも発表されるとの見方が強 い。9月の内閣改造で、GPIFの 運用対象拡大を主張してきた塩崎恭久氏が、所管する厚生労働相に就任したこともこの種の観測に拍車をかけている。


現在の運用方針で60%とされている国内債(国債や社債)の比率を40%程度に減らし、国内株(現在の運用方針は12%)、外国債(同 11%)、 外国株(同12%)の比率がどこまで高まるのかが市場関係者の関心の焦点だ。実際の資産構成は運用方針から上下8~5%程度乖離(かいり)す ることが認め られているため、仮に国内株の比率が20%になれば「最大で10兆円前後の資金が株式市場に流れ込む」(市場関係者)可能性もある。

☆(4)今日の【安倍自公ファシスト政権の犯罪と政権打倒闘争】

①どこへ行く安倍政権 慰安婦の強制連行否定する動き活発

2014/10/22 聯合ニュース

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/10/22/2014102201490.html

【東京聯合ニュース】日本の安倍晋三政権が旧日本軍慰安婦の強制連行を歴史から消し去ろうとしている。

安倍政権は6 月、慰安婦問題をめぐる1993年の河野洋平官房長官談話に対する有識者チームの検証結果を通じ、強制連行の証拠はないとあらためて主張 した。8月に朝日 新聞が、韓国から暴力を使って女性を連れ出し慰安婦にしたとする吉田清治氏(故人)の証言を取り上げた過去の関連記事を取り消すと、強制 連行を否定する動 きは活発になった。

最近では、アジア女性基金への拠出金を呼びかける「10代の少女までも含む多くの女性を強制的に『慰安婦』として軍に 従わせた」という文を外務省ホームページから削除した。また、旧日本軍慰安婦を「性奴隷」と表現した1996年の国連報告書について、吉 田氏の証言を引用 した部分を撤回するよう、報告書をまとめたクマラスワミ氏に申し入れた。

今月17日には衆院文部科学委員会で下村博文文部科学相と自民党議員が、国語辞典での慰安婦の強制性の記述を問題視した。

菅義偉官房長官は21日に、河野談話を発表する記者会見で河野氏が強制連行を認める発言をしたことを「大きな問題だ」と述べた。

安倍政権は朝日新聞の誤報問題を、慰安婦の強制連行はなかったという主張につなげようとしている。河野談話作成当時に日本政府が聞き取り した韓国人元慰安 婦の強制連行に関する証言は、裏付け調査がなかったと主張するが、談話作成後に存在が確認された外国の法廷文書でも強制連行が分かってい る。それでも安倍 政権が強制連行を否定するのは、朝鮮半島以外での強制連行を日本メディアがほとんど報道しない中、この問題を韓日関係におけるあつれきの 一つとして矮小 (わいしょう)化する意図と受け止められる。

強制連行の否定にとどまらず、慰安婦制度の強制性までも否定する動きがある。安倍首相は3日、「日本が国ぐるみで性奴隷にしたと、い われなき中傷が世界で行われている」と発言した。

日本の動きに国際社会が同調する可能性は低いとみられるが、安倍首相にとっては来秋の自民党総裁選をにらみ保守派の支持を固める思惑 がありそうだ。

☆(5)世界情勢

1)日本

2)中東

①米軍、クルド人組織に武器投下 コバニ防衛支援

ワシントン=奥寺淳、イスタンブール=春日芳晃

2014年10月20日 AFP日本語版

http://digital.asahi.com/articles/ASGBN56QWGBNUHBI01J.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASGBN56QWGBNUHBI01J

過激派組織「イスラム国」によるトルコ国境近 くのシリア北部アインアルアラブ(クルド名コバ ニ)侵攻をめぐり、米軍は19日、同地を防衛するクルド人部隊に向けて武器や弾薬、医薬品などを米軍機から投下する支援を初めて実施した。部 隊は、米国がテロ組織に指定するトルコの武装組織「クルド労働者党」(PKK)と密接な関係があ り、トルコ側が反発するのは必至だ。

米国が支援するシリアのクルド人部隊は、シリア北部のクルド人地域を支配下に置く 「民主統一党」(PYD)の軍事部門。PYDはPKKと兄弟関係にあり、PKKから軍事的、人的支援を受けている。

米国は10月中旬、「イスラム国」対策をめぐり、パリ でPYD側と初めて会談。テロ組織に指定するPKKの関連組織のPYDに対し、支援に踏み込むかが注目されていた。支援を実施したことで、ト ルコなどのシリア周辺国を頼りにできず、「敵の敵」を 味方にせざるを得ない米国の苦境が浮き彫りになった。

米中央軍によると、米軍は米東部時間の19日、C130輸送機で複数回にわたり武器や弾薬、医薬品を投下。米政府高官によると、大半がク ルド側に届いたという。物資はイラクのクルド人組織が提供した。

PKKはクルド人の分離独立を求め、過去約30年にわたって トルコ国内で武装闘争を展開している。2013年から トルコ政府と和平交渉を進めているが、対立は解けていない。13日には、PKKがトルコ軍基地を砲撃した報復として、トルコ軍がPKKの活動 拠点を空爆。和平プロセスの先行きが危ぶまれる事態になっている。

エルドアン大統領は18日、「『イスラム国』と戦うため、PYDに武器を供与する考えが広まっているが、我々にとってPYDはPKKと同じテロ組織だ。米 国がテロ組織 支援を認めるなら、我々が(米国の要求に)『イエス』と言うと予想するのは間違っている」と発言。米国がPYDを支援すれば、米国がトルコに 求める対「イスラム国」軍事活動に協力でき ないと釘を刺した。トルコには、PYDに提供された武器が、PKKによるトルコでのテロに使われるという懸念もある。

オバマ大統領は18日夜、トルコのエルドアン大統領と電話会談し、「イスラム国」対策を協議した。会 談内容の詳細は公表されていないが、オバマ氏がPYD支援を事前に伝え、理解を求めた可能性がある。

コバニでは1カ月以上にわたり、「イスラム国」とクルド人部隊が戦 闘を続けている。米中央軍によると、米軍は19日までにコバニ周辺で「イスラム国」を狙った空爆を 135回以上実施したが、状況は好転せず、コバニ陥落の可能性があるとしている。

トルコは、「イスラム国」打倒のため、米国が 主導して立ち上げた「有志連合」のメンバー。コバニ市民を保護 するため、積極的な軍事貢献をするよう米国に求められているが、「イスラム国」攻撃に踏み切れば自 国がテロ攻撃にさらされる恐れがあり、慎重姿勢を維持している。(ワシントン=奥寺淳、イスタンブール=春日芳晃)

②シリア過激派への参加を志願か 米少女3人を送還

2014.10.22 CNN日本語版

http://www.cnn.co.jp/usa/35055515.html

(CNN) シリアのイスラム過激派に加わる目的で米国を出発したとみられ る十代の少女3人がドイツで見つかり、米連邦捜査局(FBI)が送還していたことが分かった。米当局者が21日までに明らかにした。

当局者らによると、渡航を計画していたのは米コロラド州デンバーに住むソマリア系米国人の姉妹1組とスーダン系米国人の友人で、年齢は 15~17歳。17歳の少女が計画を指揮していたとみられる。

少女の両親らから通報を受けたFBIが17日、空路で独フランクフルトに到着した3人を発見した。手掛かりはパスポートだったという。 3人は19日にデンバーへ送り返された。

FBIの報道官は、3人に渡航理由などを詳しく聴いているとする一方、「状況認識に基づいて帰国を手助けしたということ以外、公開でき る情報はない」と述べた。

FBIは3人がインターネット上で交わしていた通信から、支援者がいたかどうかを調べている。地元捜査当局によると、姉妹の父親の金 2000ドル(約21万円)がなくなっていたことなどから、少女らが渡航資金を親から盗んだ可能性が指摘されている。

少女らに家出の前歴はない。シリアへ到達しようとしていた経路は不明だが、最終的な目的は同国の過激派に参加することだったと、当局者 らは話している。

5)ロシア・ウクライナ

①トタルCEO死亡事故、除雪車の運転手「滑走路に気づかなかった」

2014年10月22日 AFP日本語版

http://www.afpbb.com/articles/-/3029673

【10月22日 AFP】ロシア首都モスクワ(Moscow)のブヌコボ(Vnukovo)国際空港空港で航空機が除雪車と衝突して仏石油大手トタル(Total)のクリストフ・ドマルェリ(Christophe de Margerie)最高経営 責任者(CEO)ら4人が死亡した事故で、除雪車の運転手は22日に放送された動画の中で、自分の位置を見失って滑走路に出てしまったと 語った。

22日に露国営テレビ局「第1チャンネル(Channel One)」で放送された動画で、除雪車の運転手(60)は捜査官 に対し、どのようにして航空機の進路に出たのか分からないと語った。

空港の制服を着たままの運転手は捜査官に「位置を見失ってしまい、滑走路に出たことにも気づかなかった」と語った。

捜査当局は20日、除雪車の運転手が飲酒運転をしていたと発表した。だが携帯電話で撮影されたとみられる動画の中の運転手は、はっき りとした声で冷静に話していた。

一方、運転手の弁護士は国営テレビに対し、運転手は心臓に疾患があるため飲酒をしないと語り、アルコールを「数滴」ほど含んだ治療薬 を飲んでいた可能性はあると語った。

運転手は事故当時について、周囲が暗く、除雪車は大きな音をたてていたため、航空機が離陸しようとしていることには気づかなかったと 語っている。(c)AFP

7)米国・カナダ

①カナダ国会内で発砲 近くの記念碑でも 兵士撃たれ負傷

ニューヨーク=中井大助

2014年10月23日 朝日新聞

http://www.asahi.com/articles/ASGBR01CWGBQUHBI03N.html?iref=comtop_6_02

22日午前10時(日本時間同日午後11時)ごろ、カナダの首都オタワの国会議事堂内で発砲事件があった。国会 は開会中だったが、カナダ政府によるとハーパー首相は無事で、 国会周辺から避難したという。また、直前には近くにある国立戦争記念碑でも発砲があり、AP通信によると護衛していた兵士1人が撃たれて負傷 した。その後、銃を持った男が国会に向かって走る姿が目撃されていた。

カナダのグローブ・アンド・メール紙による と、議事堂内にいた記者たちは、警察から床に伏せて避難するよう命じられた。同紙の国会担当記者はツイッターで「数十発の銃声が聞こえ、 廊下は火薬の臭いが漂っている」と発信した。ロイター通信は近くにいた目撃者の話として、「黒い服を着た男が顔を布で覆い、銃を持って国会の 方向に走っていくのを見た」と伝えている。

発砲した容疑者が死亡したとの情報もあるが、確認されていない。警察は、住民に対してオタワ中心部に近づかないように求めるとともに、建 物の窓から離れるよう呼びかけている。

カナダ国会は8日、過激派組織「イスラム国」に対する空爆に参加 することを賛成多数で承認した。また、カナダのメディアによると、17日には国内 でテロの可能性が高まっているとして、警戒レベルを「低」から「中」に上げていた。カナダ政府は具体的な脅威があったわけでは なく、「イスラム国」やアルカイダ関連の組織からの情報発信に 基づき、テロが起きうると判断した、と説明していた。

一方、20日にはモントリオール近郊で2人の兵士が車ではねられ、1人が死亡する事件が起きている。車を運転していた男(25)は警察に 射殺され たが、過激なイスラム思想を抱いているとして警察が監視対象にしていたこともあり、テロ事件の可能性が高いとして捜査が続いている。(ニュー ヨーク=中井大助)

☆(6)今日の重要情報

▲女性閣僚の辞任相次ぐ安倍内閣 高市早苗氏が推薦文を寄せた「ヒトラー選挙戦略」とは?

2014年10月21日 ハフィントンポスト日本語版

政 治資金をめぐる問題で10月20日に辞任した小渕優子経産相に続き、松島みどり法相も自身の選挙区で「うちわ」を配布していたとする問題で辞 任した。鳴り 物入りだった安倍内閣の女性閣僚たちへの批判が相次いでいるが、海外メディアでも、女性閣僚とネオナチ団体との関係や靖国神社参拝についての 報道が続いて いる。

特に女性閣僚の一人、高市早苗総務相については、ネオナチ団体の代表男性とのツーショット写真を撮っていたことが明らかとなったほ か、1994年に出版され、ユダヤ人人権団体から批判を受けて2カ月で絶版となった書籍「ヒトラー選挙戦略」(小粥義雄著、千代田永田書房) に推薦文を寄 せていたことから、ナチズムとの関係性を指摘する海外メディアが少なくない。

ハフィントンポストでは、「ヒトラー選挙戦略」を入手。何が問題視されているのか、あらためてその内容を読んでみた。

■ヒトラーをかわいくキャラクター化、「?」のデザインも

「ヒトラー選挙戦略」の著者は、小粥義雄氏。略歴によると、1948年静岡県生まれ、成城大学経済学部卒業、衆議院前尾繁三郎事務所を経て、この本を刊行した時には自民党東京都支部連合会事務局広報部長を務めていた。

まず、本書の冒頭に引用されているのは、「ヒトラーの遺言」という文言。「余にとって日本は、変わることなく盟邦であり、友人でありつづけるで あろう」とヒ トラーと日本の親密性を伝える言葉だ。随所に、ヒトラーがかわいく描かれたキャラクターが登場、扉絵には「?」がデザインとしてあしらわれて いるのも特徴 的だ。

まず、「なぜ、ヒトラーなのか」という説明を冒頭に行っている。

私たちは短期間に国論を統一、政権を奪取して第三帝国を建設したヒトラーは、現代選挙を考えるうえで、とても重要な教えを私たちに示し ているんだと思います。(P2)

大衆の側に立って、大衆の声を聞き、大衆の心に訴えた政治手法は、混迷の時代、大衆文化時代の今日、「ピタリ」とあてはまる政治戦略で はないでしょうか。

ヒトラーの残した独裁政治、ユダヤ問題など歴史的評価は後世に譲るものとして、ヒトラーがすすめた、白か黒か、敵か味方かをはっきりさ せ、この敵と徹底的に戦う政治戦略は、選挙での「当選」か「落選」かの結果と同じ論理なのです。(P3)

「ヒトラーの歴史的評価を後世に譲る」という断りで、ヒトラーを取り上げることへの免罪符にしたのかもしれないが、政治感覚の欠如と言わざ るをえない。

■「楽しい選挙の落し穴は公職選挙法です」

続く、「はじめに」では、「選挙って楽しいもの」であるはずなのに、立候補する人が減少していると嘆いている。その理由とは--?

楽しい選挙の落し穴は公職選挙法です。ある日突然に警察が訪ねてきて犯罪人に仕立てあげてしまうという恐ろしい法律です。公選法を知ら なければ学園祭のノリで楽しい選挙ができるのに、この反市民的な法律をクリアしないと選挙運動はすすまないのです。(P8 ~9)

公選法を「悪法」と断じている。さらに、本書は「候補者になろうとする人達やこれから選挙を戦う人達にとっての、選挙戦の基本となる心がま えについてまとめあげたもの」として、次のように述べている。

選挙必勝法はただひとつ、強い信念を候補者がもつこと。

かつて第三帝国を築いたアドルフ・ヒトラーの政治・組織・宣伝論のなかから、現代選挙必勝法を考察してみました。ヒトラーの政治戦略は 大衆宣伝が基本です。これはまさに現代選挙運動にも通じる戦略なのです。(P10~11)

■「説得できない有権者は抹殺すべき」

本 書は、「まず、選挙に出ようと思ったら」「後援会の組織づくりはこうすすめよう」「候補者になったら肝に命じよう」「選挙ではこんなことも要 求されるだろ う」の大きく4つのパートに分かれている。4つのパートはさらに細かい章立てになっているが、その冒頭にはそれぞれドイツでは禁書となってい るヒトラーの 著作「我が闘争」などの言葉が引用されている。


(以下略)

☆(7)今日の【大手マスコミが報道しない真実】

① 小渕マネーを凌駕 安倍首相に渡った脱法的裏金2.5億円

2014年10月23日 日刊ゲンダイ

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/154323/1

「政治とカネ」の問題で一気に女性閣僚2人を失った安倍首相。21日は女性誌の編集長らと懇談し、いまだに「女性」の看板にこだわっていたが、こ んなパフォー マンスでカネに汚れた政権のイメージを払拭できると思っているのか。安倍首相自身、不透明な政治資金を受け取っており、その額は辞任した小渕 優子前経産相 の比ではない。

自民党が政権に返り咲いた12年の総選挙の投開票日は12月16日。選挙に先立つ衆院の解散は11月16日だったが、この日程と前後して安 倍首相のフトコロには党本部から巨額のマネーが流れていた。

12年分の自民党本部の政治資金収支報告書には11月13日、24日、26日、30日、12月11日と5回に分けて5000万円ずつ、計2 億5000万 円を安倍首相個人に支出したことが記載されている。支出の名目は「政策活動費」――。聞きなれない言葉だが、党幹事長室は安倍事務所との共通 見解として 「わが党の政策活動費は党勢拡大や政策立案、調査研究を行うために、従来より党役職者の職責に応じて支給しており、法にのっとって適正に処理 している」と 説明する。

時期から判断して、安倍首相は巨額マネーを選挙対策に使ったとみられるが、自民党本部 の支出には「遊説及び旅費交通費」「会議及び食糧費」「調査費」などがワンサと計上されている。「政策活動費」が何に使われたカネなのか、ま すます理解できない。

■領収書1枚、報告義務なし

「厳しく言えば『政策活動費』は脱法的な裏金のようなもの。こうした名目で議員個人に支出すると、政治資金規正法上は受け取った議員の領収書 を添付するだ けでオッケー。この議員が何に使ったかまでは報告する必要がなくなるのです」と、政治資金に詳しい神戸学院大学法科大学院教授の上脇博之氏が 続ける。

「とはいえ、領収書1枚で億単位の資金の最終的な使い道を見えなくするのは、政治資金を国民の不断の監視の下に置こうとした規正法の趣旨に反 します。国民 に不信感を抱かせたくなければ、安倍首相は率先して“ブラックボックス”を公開すべきです。国政選挙の時期の支出ならなおさらで、安倍首相が 選挙のために 不透明なカネをばらまいたという疑念を生じさせます」

この年の自民党本部の収入は約159億円。うち政党交付金は約102億円に達する。
実に収入の6割以上を税金に頼っているのだ。

12年には「政策活動費」として当時の石破幹事長にも計2億6000万円、前回09年の総選挙直前には当時の麻生首相に計2億9300万円 が支出された。どちらも現政権の重要閣僚である。

政権中枢が使途報告のいらない巨額の“つかみ金”を平気で手にするトチ狂った感覚。この政権にクリーンさなど永久に望めない。

☆(8)今日の【真実・事実の追及】

①帝銀事件の真犯人:731部隊で真犯人と目(もく)される人

2014年08月27日 Naverより抜粋

http://matome.naver.jp/odai/2139624345954026101

昭和60年、読売新聞 で帝銀事件に関する記事が掲載された。その内容 による
と、犯人の行った手口は、当時の日本軍の秘密科学研究所の作成した、毒の扱いに関する指導書 と同じものであり、また、目撃証言から、犯人の使用した 器具はこの研究所で使われていたものとそっくりであることが判明した、というものである。

平沢の死亡後、事件の捜査を行った刑事やその関係者がこの事件のことをテレビで語ったり、手記を発 表したりしているが、どれも、「犯人は平沢ではなく、元陸軍関係者である。」と主張している。

帝銀事件の捜査主任であった成智(なるち)英雄警視は、昭和47年にこの事件に関する自分の見解を雑誌に発表している。

「アリバイその他で、犯人と認められる者は、結局731部隊に所属していた医学博士の諏訪三郎軍医中佐(51)ただ一人となった。」

「体格・人相・風体は、帝国銀行・安田銀行・三菱銀行の生き残り証言のそれとピッタリ一致してい る。」

こう言ったことが書かれていたが、陸軍の軍医の名簿には「諏訪 三郎」という人物はおらず、「諏訪  敬三郎」と「諏訪 敬明(のりあき)」であれば実在していた人物である。名前が似ているのは「諏 訪 敬三郎」であり、彼が真犯人だということであろうか。

「小説 帝銀事件」を書いた松本清張も、後の著作「日本の黒い霧」の中で「帝銀事件の謎」として、 「真犯人は731部隊の元隊員」と推理している。

後の司法関係者の誰が見ても平沢の無実は明らかであるが、戦争終了後アメリカに支配されていた日本 では軍関係者の捜査が断念されて、平沢はそのまま犯人
にされてしまい、悲運の生涯を閉じることと なった。
  
★(9)昨日の情報発信結果
              
①ネットTV放送前日総視聴者数:702
②ネットTV放送前日のコメント数:19
③ネットTV放送TV総視聴者数:247,823
④ネットTV放送総コメント数: 28,044
⑤ネット放送サポーター数:686
⑥ネット放送ライブ回数:1,772
⑦ネット放送通知登録数:1,439
⑧ブログ前日閲覧者数(PV):4,532
⑨ブログ前日訪問者数(IP):1,618
⑩ブログトータル閲覧者数(PV):9,573,016
⑪ブログトータル訪問者数(IP):3,617,929

★(10)今日の情報発受信媒体

①メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

②ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000

③フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98

④ブログ1:http://blog.goo.ne.jp/yampr7

⑤ブログ2:http://7614yama.blog.fc2.com/

⑥ネットTV放送【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
*************************


1

東京日日新聞が戦前犯した戦争犯罪加担と戦争動員誘導を毎日新聞はどのように総括し反省し謝罪したのか?

$
0
0
いつもお世話様です。

【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

本日金曜日(10月24日)午後3時半分から放送しました【YYNewsLive】の放送台本です!

1)No1 30分12秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/111328046

No1

2)No2 12分29秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/111332444

No2
3)No3 10分20秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/111334759

No3
☆ 【座右の銘】:

①世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない。 (宮沢賢治の言葉)

②命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは、艱難(かんなん)をともにして国家の大業は成し得られぬなり。(西郷隆盛の言葉)

③【天下の正道に立ち、天下の大道を行う人】とは (孟子の言葉)

どんなにカネをつまれようとも、カネの誘惑に負けて正道を踏み外すことは絶対ない。

どんなに貧しくなろうとも、志を曲げてカネのために悪を働くことは絶対にない。

どんなに強力な権力が脅しにかかろうとも、恐れ命を惜しんで屈服することは
絶対にない。

☆【今日の画像】:ジョンレノンのインタビュー発言

①『社会はすべて、狂人によって動かされている』

②『イギリス政府やアメリカ政府、ロシア政府、中国政府が実際にや朗としていること、その方法や目的を紙に書くことができるなら、彼らが何を行っているのか、僕はぜひ知りたい。彼らはみんな気違いなんだ』

▲【YouTube映像】

ジョン・レノンのインタビュー 世界は狂人によって支配されている

http://www.youtube.com/watch?v=8t5awfxTbmM&feature=youtu.be

世界は狂人によって支配されている

☆【今日のお知らせ】:

①自主制作CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』(制作:音楽工房Amakane、\1,000)が発売さ れました!

私が4年前に書いた詩【大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある】に作曲家高橋喜治さんが曲を、7名の音楽家が歌と 演奏を、CDブックレットの3枚の絵をパロディ作家マッド・アマノさんが担当してCD化が実現しました。

★ CDのご購入は下記の3通りの方法でお求めいただけます。

総合案内:http://goo.gl/TU7em2

1)サイト
http://haruan37shop.cart.fc2.com/

2)メール
amakane@mac.com

3)ファックス
045-345-4469

☆(1)今日のメインテーマ:

東京日日新聞(現在の毎日新聞)が戦前犯した戦争犯罪加担報道と戦争動員誘導報道を毎日新聞はどのように総括し反省し謝罪したのか?

東京日日新聞(現在の毎日新聞)は,1937年11月30日から12月13日の間に【百人斬り競争】の記事を4回にわたり掲載し、中国軍人を斬首した戦果(実はほとんどが中国人捕虜や農民だった)を競争していた向井敏明少尉と野田毅少尉を【英雄】と持ち上げ戦争犯罪に加担した。

戦後社名を変え戦前の戦争加担した暗い過去を何事もなかったかのよう消し去った毎日新聞には【朝日バッシング】する資格などないのだ!

▲1937年(昭和12年)11月30日東京日日新聞朝刊 <第1報>

百人斬り競争!両少尉、早くも八十人

[常州にて廿九日浅海、光本、安田特派員発]
常熟、無錫間の四十キロを六日間で踏破した○○部隊の快速はこれと同一の距離の無錫、常州間をたつた三日間で突破した、まさに神速、快進撃、その第一線に立つ片桐部隊に「百人斬り競争」を企てた二名の青年将校がある。

無錫出発後早くも一人は五十六人斬り、一人は廿五人斬りを果たしたといふ、一人は富山部隊向井敏明少尉(二六)=山口県玖珂郡神代村出身=一人は同じ部隊野田毅少尉(二五)=鹿児島県肝属郡田代村出身=銃剣道三段の向井少尉が腰の一刀「関の孫六」を撫でれば野田少尉は無銘ながら先祖伝来の宝刀を語る。

無錫進発後向井少尉は鉄道路線廿六、七キロの線を大移動しつつ前進、野田少尉は鉄道線路に沿うて前進することになり一旦二人は別れ、出発の翌朝野田少尉は無錫を距る八キロの無名部落で敵トーチカに突進し四名の敵を斬つて先陣の名乗りをあげこれを聞いた向井少尉は奮然起つてその夜横林鎮の敵陣に部下とともに躍り込み五十五名を斬り伏せた

その後野田少尉は横林鎮で九名、威関鎮で六名、廿九日常州駅で六名、合計廿五名を斬り、向井少尉はその後常州駅付近で四名斬り、記者等が駅に行つた時この二人が駅頭で会見してゐる光景にぶつかつた。

向井少尉

この分だと南京どころか丹陽で俺の方が百人くらゐ斬ることになるだらう、野田の敗けだ、俺の刀は五十六人斬つて歯こぼれがたつた一つしかないぞ

野田少尉

僕等は二人共逃げるのは斬らないことにしてゐます、僕は○官をやつてゐるので成績があがらないが丹陽までには大記録にしてみせるぞ

▲1937年(昭和12年)12月4日東京日日新聞朝刊<第2報>

急ピッチに躍進 百人斬り競争の経過

[丹陽にて三日浅海、光本特派員発]
既報、南京までに『百人斬り競争』を開始した○○部隊の急先鋒片桐部隊、富山部隊の二青年将校、向井敏明、野田毅両少尉は常州出発以来の奮戦につぐ奮戦を重ね、二日午後六時丹陽入塲(ママ)までに、向井少尉は八十六人斬、野田少尉六十五人斬、互いに鎬を削る大接戦となつた。

常州から丹陽までの十里の間に前者は三十名、後者は四十名の敵を斬つた訳で壮烈言語に絶する阿修羅の如き奮戦振りである。今回は両勇士とも京滬鉄道に沿ふ同一戦線上奔牛鎮、呂城鎮、陵口鎮(何れも丹陽の北方)の敵陣に飛び込んでは斬りに斬つた。

中でも向井少尉は丹陽中正門の一番乗りを決行、野田少尉も右の手首に軽傷を負ふなど、この百人斬競争は赫々たる成果を挙げつゝある。記者等が丹陽入城後息をもつかせず追撃に進発する富山部隊を追ひかけると、向井少尉は行進の隊列の中からニコニコしながら語る。

野田のやつが大部追ひついて来たのでぼんやりしとれん。野田の傷は軽く心配ない。陵口鎮で斬つた奴の骨で俺の孫六に一ヶ所刃こぼれが出来たがまだ百人や二百人斬れるぞ。東日大毎の記者に審判官になつて貰ふよ。

▲1937年(昭和12年)12月6日付東京日日新聞朝刊 <第3報>

89-78〝百人斬り〟大接戦 勇壮!向井、野田両少尉

[句容にて五日浅海、光本両特派員発]
南京をめざす「百人斬り競争」の二青年将校、片桐部隊向井、野田両少尉は句容入城にも最前線に立つて奮戦入城直前までの戦績は向井少尉は八十九名、野田少尉は七十八名といふ接戦となつた。

▲1937年(昭和12年)12月13日東京日日新聞朝刊 <第4報>

百人斬り〝超記録〟 向井 106-105 野田
両少尉さらに延長戦

[紫金山麓にて十二日浅海、鈴木両特派員発]
南京入りまで〝百人斬り競争〟といふ珍競争を始めた例の片桐部隊の勇士向井敏明、野田巌(ママ)両少尉は十日の紫金山攻略戦のどさくさに百六対百五といふレコードを作つて、十日正午両少尉はさすがに刃こぼれした日本刀を片手に対面した

野田 「おいおれは百五だが貴様は?」  向井 「おれは百六だ!」・・・・両少尉は〝アハハハ〟結局いつまでにいづれが先に百人斬ったかこれは不問、結局 「ぢやドロンゲームと致さう、だが改めて百五十人はどうぢや」と忽ち意見一致して 十一日からいよいよ百五十人斬りがはじまつた。

十一日昼中山陵を眼下に見下ろす紫金山で敗残兵狩真最中の向井少尉が「百人斬ドロンゲーム」の顛末を語つてのち

知らぬうちに両方で百人を超えていたのは愉快ぢや、俺の関孫六が刃こぼれしたのは一人を鉄兜もろともに唐竹割にしたからぢや、戦ひ済んだらこの日本刀は貴社に寄贈すると約束したよ。

十一日の午前三時友軍の珍戦術紫金山残敵あぶり出しには俺もあぶりだされて弾雨の中を「えいまゝよ」と刀をかついで棒立ちになってゐたが一つもあたらずさこれもこの孫六のおかげだ と飛来する敵弾の中で百六の生血を吸った孫六を記者に示した。

<二人が軍刀をついて立っている写真つき>
【写真説明】〝百人斬り競争〟の両将校
(右)野田巌(ママ)少尉(左)向井敏明少尉=常州にて佐藤(振)特派員撮影。

【関連情報1】

▲百人斬り競争とは?(Wikipediaより)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E4%BA%BA%E6%96%AC%E3%82%8A%E7%AB%B6%E4%BA%89

百人斬り競争とは、日中戦争(支那事変)初期、大日本帝国陸軍将校の野田毅少尉と向井敏明少尉が、南京入りまでに日本刀でどちらが早く100人斬るかを競ったとされる行為である。

当時、大阪毎日新聞と東京日日新聞、鹿児島新聞、 鹿児島朝日新聞、 鹿児島毎日新聞に いて報道された。前線勇士の武勇談として賞賛されたが、戦後は南京大虐殺を象徴するものとして非難された。記事が事実か否か、誰を斬ったのかを巡って論争がある。また、遺族を原告とした名誉毀損裁判が提訴されたが、訴訟については毎日新聞、朝日新聞、柏書房、本多勝一の勝訴、原告敗訴が確定している。

(以下略)

【関連情報2】:名誉棄損裁判の判決

▲東京地裁 原告側請求をすべて棄却

2005年8月23日東京地方裁判所は「百人斬り」訴訟について「 記事に虚偽、誇張が含まれている可能性が全くないとはいえないが、新聞記者の創作とまで認めるのは困難 」などとして、原告側の請求を退ける判決を下した。

▲東京高裁 原告控訴棄却

2006年5月24日控訴審判決が東京高裁は原告の控訴を棄却した。
 
▲最高裁、原告上告棄却

2006年12月22日最高裁第2小法廷は原告の上告を棄却した。

☆(2)今日のサブテーマ:

最高裁判所調査官まで勤めた超エリート裁判官であった瀬木比呂志明治大学教授は、著書【絶望の裁判所 】(講談社現代新書)の中で、『日本の裁判官たちは『最高裁や事務総局の気に入らない判決を書かないように』ということから、ヒラメのようにそちらの方向ばかりをうかがいながら裁判をするようになり、結論の適正さや当事者の権利は二の次になりがちです』と以下のように批判しています。

・日本の社会はそれなりに充実した民主社会ですが、その構成員にとって、あるいは日本に住む外国人にとって、息苦しい部分があると思います。その原因の一つは、おそらく社会の二重構造、二重規範にあるのではないかと思います。つまり、法などの明確な規範の内側に、それぞれの部分 社会特有の『見えない規範』があるのです。人々は、どちらかといえば、その『見えない規範』によって縛られています。

・日本の裁判官の社会は、この『見えない規範』が極めて強固であり、またそれに触れた場合の制裁が極めて過酷な社会なのです。

・日本国憲法76条には『すべて裁判官は、その良心に従い独立してその職権を行い、この憲法及び法律にのみ拘束される』と記載されています。

・しかし、日本の裁判官の実態は、『すべて裁判官は、最高裁と事務総局に従属してその職権を行い、もっぱら組織の掟とガイドラインによって拘 束される』といったものになっています。この憲法の条文は、日本国憲法の他の数多くの輝かしい条文と同じように、愚弄され、踏みにじられているといえます。

・日本の裁判所・裁判官制度が根本的に改革されなければ、日本の裁判は、本当の意味において良くはならないでしょう。また、現在の裁判所はも はや自浄能力を欠いており、法曹一元制度の採用による根本的な改革が必要だと考えます。

・日本の裁判所のもっとも目立った特徴は、あきらかに『(最高裁)事務総局中心体制』であり、それにもとづくところの上命下服の『ピラミッド型ヒエラ ルキー』です。そのヒエラルキーは、たとえば横綱から幕下力士までの名前が細かく掲げられた相撲の番付表にも似ています。日本の裁判所が、お よそ平等を基 本とする組織ではなく、むしろ、その逆であることを認識してください。

最高裁長官、事務総長、そして、その意を受けた事務総局人事局は、裁判官の人事を一手に握ることによって、容易に裁判官の支配・統制をおこ なうこと が可能になっています。こうした人事について恐ろしいのは、裁判所当局による報復が何を根拠としておこなわれるのか、いつおこなわれるのか、 わからないと いうことです。

・そのため、裁判官たちは『最高裁や事務総局の気に入らない判決を書かないように』ということから、ヒラメのようにそちらの方向ばかりをうか がいながら裁判をするようになり、結論の適正さや当事者の権利は二の次になりがちです。

・事務総局は、気に入らない者については、かなりヒエラルキーの階段を昇ってからでも 、たとえば『もう、あなたは東京には戻さない』といった ことを告げ、公証人など別 の職業を紹介するといった形で、切り捨てることができます。

【関連情報1】

▲瀬木比呂志とは?(Wikipediaより)

瀬木 比呂志(せぎ ひろし、1954年 - )は、日本の法学者、裁判官。明治大学教授。

略歴

1954年 - 愛知県名古屋市に生まれる
1976年 - 旧司法試験合格
1977年 - 東京大学法学部卒業、司法修習開始(第31期)
1979年 - 修習終了、判事補として東京地方裁判所に就任
1982年 - アメリカ留学
1983年 - 静岡地方裁判所浜松支部
1986年 - 最高裁判所事務総局民事局局付
1988年 - 東京地裁保全部
1989年 - 大阪高等裁判所
1992年 - 那覇地方裁判所
1994年 - 最高裁判所調査官
1995年 - 東京地裁
1999年 - 千葉地方裁判所
2003年 - 東京地裁
2010年 - さいたま地方裁判所
2012年 - 裁判官を依願退官、明治大学法科大学院専任教授

【関連情報2】

▲絶望の裁判所 (講談社現代新書) 2014/2/19
 瀬木 比呂志 (著)

Amazon

http://goo.gl/2MnPds

Kindle版
¥ 702
新書
¥ 821 ¥ 317 からの 15 中古 ¥ 821 からの 1 新品

☆(3)今日のトッピックス

①北星学園大脅した疑いで男逮捕 「朝日気にくわない」

2014年10月23日 共同通信

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014102301001443.html

従軍慰安婦問題の報道に関わった朝日新聞の元記者が非常勤講師を務める北星学園大(札幌市厚別区)に「爆弾を仕掛けてやる」との脅迫 電話をかけたとして、厚別署は23日、威力業務妨害の疑いで新潟県燕市新生町、施設管理人上村勉容疑者(64)を逮捕した。

捜査関係者によると、上村容疑者は「朝日新聞の一連の報道が気にくわなかった」などと供述して容疑を認めており、自宅の固定電話から 大学に電話し、一方的に話をして切ったという。

北星学園大には5月と7月に元記者を辞めさせろとの脅迫文が届いており、北海道警は、慎重に関連を調べる。

②御法川副財務相:カレンダー無料配布 顔、名前入り 
毎日新聞 2014年10月24日 11時49分

http://mainichi.jp/select/news/20141024k0000e040203000c.html

自民党の御法川信英副財務相(衆院秋田3区)の政治団体が、選挙区内の有権者にカレンダー3000部を無料配布していたことが分かった。 顔写真や 名前の入ったカレンダーは、政治団体の会計問題で辞任した小渕優子前経済産業相も配布していたことが明らかになっている。秋田県選挙管理委員 会は「公選法 で寄付が禁じられる有価物かどうかの判断はできないが、違法だと取られかねない」としている。

制作費約71万円は政党助成金をあてた。御法川事務所は「党員や後援会員向けに作った政治活動上の文書。違法な寄付には当たらないと考えて いるが、問題ならば今後はやめることも検討する」としている。

御法川氏は2003年初当選。外務政務官などを歴任し、現在3期目。9月の内閣改造で副財務相となった。【松本紫帆】

☆(4)世界の情報

1)中東

①米軍主導のシリア空爆、開始から1か月 死者553人

2014年10月23日 AFP日本語版

http://www.afpbb.com/articles/-/3029765?ctm_campaign=topstory

【10月23日 AFP】米軍主導の有志連合によるシリア空爆の死者数は開始から1か月で、イスラム教スンニ派(Sunni)過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」の戦闘員を中心に553人だった。英国を拠点とする非政府組織(NGO)「シリア人権監視団 (Syrian Observatory for Human Rights)」が23日、発表した。

シリア人権監視団によると、空爆による死者はイスラム国戦闘員が464人、国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)系のシリア反体制イスラム武装勢力「アルヌスラ戦線(Al-Nusra Front)」の戦闘員が57人、民間人が32人だっ た。民間人の死者のうち6人が子どもで5人が女性だった。

米軍が主導する対イスラム国の有志連合は8月にイラクでイスラム国を標的とした空爆を開始し、9月23日に空爆をシリアに拡大した。 (c)AFP

②イスラム国の資金力、世界有数の規模に 米高官

2014年10月24日 AFP日本語版

【10月24日 AFP】(一部訂正)米財務省のデービッド・コーエン(David Cohen)次官(テロ・金融犯罪担当)は23日、イスラム教スンニ派(Sunni)過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」が闇取引での石油売却や人質の身代金要求などを通じ月に数十億円の収入を得ており、世界で最も資金力のあるテロ組織の一つになったとの見方を示した。
コーエン次官によると、イスラム国は今年イラクとシリアにまたがる地域を制圧した際に占拠した油田から採れる原油を売却し、1日当たり100万ドル(約1億800万円)を稼ぎあげるなど、「前例のない速さ」で富を蓄積している。

国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)と異なり、イスラム国の資金源の大半は、湾岸諸国などにいる裕福な資金供与者やテロ支援国家ではない。だがコーエン次官は、イスラム国は「国家が支援するテロ組織を除けば、われわれが対峙(たいじ)してきた中で最も資金力のあるテロ組織だろう」と語った。

イスラム国は、制圧した精製所からだけでも1日5万バレルの石油を生産しており、その石油は「大幅な割引価格でトルコの業者を含むさまざまな仲介人に売却され、その仲介人がさらに石油を輸送し転売している」と同次官。イスラム国は「活動地域内外の商人たちを長年つないできた根深い闇市場」に入り込んでおり、石油がイラク国内のクルド人に売却され、さらにトルコに転売されている例もあるという。

またイスラム国と、米国が支援する穏健派の反体制派との二面戦争を戦うシリアのバッシャール・アサド(Bashar al-Assad)政権さえ、イスラム国に奪われた油田や製油所の石油をイスラム国から購入する手配をしているという。

イスラム国はまたジャーナリストや欧州人の誘拐によって、今年約2000万ドル(約21億円)の収入を得ている他、周辺地域の都市の商人などを恐喝し資金提供を要求もしている。
コーエン次官はまた、密売されている石油を購入している側や、仲介人、輸送会社など、イスラム国の石油を扱っている関係者も特定し、米国のみならず世界中の金融機関から締め出すなど取引を阻止していくと語った。

こうしたテロ資金の阻止に非常に重要なのは中東諸国だが、コーエン次官が最近訪れイスラム帝国対策で協議したサウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)では進展がみられるものの、過去に「テロ資金の流れを許容している」とみられていたカタールやクウェートではさらに課題が残っているという。(c)AFP/Jo Biddle

2)米国・カナダ

①NYのエボラ陽性医師、前日に地下鉄でボウリング場や公園へ

2014年10月24日 AFP日本語版

【10月24日 AFP】米ニューヨーク(New York)市で23日、西アフリカ・ギニアから帰国した後にエボラウイルス陽性と診断された医師は、診断の前日に地下鉄に乗り、市内のボウリング場や人気の公園を訪れていた他、約4.8キロのジョギングもしていたことが明らかになった。レストランに立ち寄った可能性もあるという。

クレイグ・スペンサー(Craig Spencer)医師(33)は西アフリカで、国際医療支援団体「国境なき医師団(Doctors Without Borders、MSF)」のメンバーとしてエボラ出血熱患者の治療に携わった後、欧州を経由して17日にニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港(John F. Kennedy International Airport)に到着した。

ニューヨーク市当局によると、スペンサー医師は帰国後、1日に2回自分で検温し、できるだけ人に会わないようにしていた。23日になって初めて高熱などの症状が出たが、その前日に地下鉄を乗り継いでブルックリン(Brooklyn)地区ウィリアムズバーグ(Williamsburg)にあるボウリング場を訪れていたという。このボウリング場は予防措置として現在封鎖されている。

同市当局には、スペンサー医師が症状を示す前の48時間の同医師の行動について問い合わせが相次いでいる。同市保健当局のメアリー・バセット(Mary Bassett)氏が記者会見で説明したところによると、スペンサー医師は22日、ボウリング場に加え、チェルシー(Chelsea)地区にある鉄道高架路線跡地を緑道として再開発した公園ハイライン(High Line)を訪れていた。また、3マイル(約4.8キロ)のジョギングをした他、レストランに立ち寄った可能性もあるという。

同医師が地下鉄に乗っていた際は発熱や下痢、嘔吐、出血といったエボラウイルスの感染につながる症状は出ておらず、「地下鉄に同乗していたことが問題となる可能性は非常に低く、ほぼゼロと言っていい」とバセット氏は述べた。

バセット氏によると、スペンサー医師と接触のあった婚約者と2人の友人は隔離された。全員、何の症状も示しておらずエボラ熱の検査を行う必要はないという。スペンサー医師が乗ったタクシーの運転手も、直接の接触はなかったため危険はないという。(c)AFP

☆(3)今日の重要情報

① 特攻70年:「特攻は日本の恥部、美化は怖い」 保阪正康さんインタビュー

2014年10月24日 毎日新聞

http://mainichi.jp/feature/news/20141024mog00m040003000c.html

特攻とは何か。特攻隊員たちの遺書が自身の執筆活動の原点というノンフィクション作家、保阪正康さん(74)に聞いた。【聞き手・高橋昌 紀/デジタル報道センター】

       ◇        ◇

ある元海軍参謀にインタビューをした際、戦時中の個人日誌を読ませてもらったことがあります。特攻隊についての記述があり、「今日もま た、『海軍 のバカヤロー』と叫んで、散華する者あり」と記してありました。部外秘の文字も押されて。この元参謀によると、特攻機は離陸した後はずっと、 無線機のス イッチをオンにしているそうなんですよ。だから、基地では特攻隊員の“最後の叫び”を聴くことができた。「お母さーん」とか、女性の名前も あったそうで す。「大日本帝国万歳」というのはほとんどなかった。ところが、そうした通信記録は残っていない。故意に燃やしてしまったに違いありません。 “軍神”が 「海軍のバカヤロー」と叫ぶ。それは当局にとって、隠蔽(いんぺい)すべきことだったでしょうから。

高校時代に「きけわだつみのこえ」を読みました。それが特攻隊について、考えるようになった契機です。その後、生き残りの隊員や遺族らに 取材を重 ねてきました。学徒出陣した上原良司氏(陸軍大尉。1945年5月、沖縄で戦死)の妹さんは、兄と仲間たちの会話を手帳に残していました。彼 らは「向こう の奴(やつ)ら(=米軍)何と思うかな」「ホラ今日も馬鹿(ばか)共が来た。こんな所までわざわざ自殺しに来るとは間抜けな奴だと笑うだろう よ」と言い 合っていたそうです。取材後の彼女の何気ない言葉は重く、響いています。「指揮官たちは『後に続く』と言いながら、誰も飛び立たなかったそう です。その言 葉を信じた兄たちが事実が分かったら、どんな気持ちになるでしょう」

高級参謀をはじめ、日本の職業軍人とは何者だったのでしょうか。英国は階級社会ですが、国を守るという点では王族・貴族もありません。戦 争で死ぬ ということについて、平等性がある。戦争に貴賤(きせん)なしです。日本でも高松宮さまなどは前線勤務を希望していたようです。ある陸軍大学 校出身の元参 謀には「息子を入学させるなら、陸大だよ」と言われました。彼の同期50人ほどのうち、戦死は4人だけだったそうです。エリートは前線に行か ず、戦争を美 化するんです。

兵士への危険負担を限りなく、低くすることが本来の指揮官の役割です。国民的バックグラウンドの下で、西洋の民主主義国家にはそれがあっ た。彼我 の戦力を客観的に分析する。物量主義も、兵士を死なせないためにあるんです。日本にあったのは生煮えの軍事学です。仏独に学んだ上っ面だけの 西洋軍事学に “日本精神”である武士道を乗っけた。「武士道と云(い)ふは死ぬこととみつけたり」(「葉隠」)の文言だけを取り出し、都合良く利用した。

特攻は日本の恥部です。命を慈しむ日本の文化や伝統に反することです。命中率99%であったとしても、だめなんです。志願を建前としてい ました が、実際には強制でした。本人が望んでいない死を要求し、死なせる。こんなものは軍事ではない。国家のため、大義のためという、自己陶酔でし かない。戦争 とは人の生死をやり取りする闘争です。ロマンなどないんです。特攻は米軍に畏怖(いふ)心を与え、日本本土上陸をためらわせた--との説があ りますが、と んでもない。米軍は暗号名「コロネット」「オリンピック」などの上陸作戦を着々と準備していました。一方の日本軍は「義勇兵役法」で国民の根 こそぎ動員を 決め、1億総特攻に駆り出そうとしていた。国民一人一人が特攻要員だったんです。

(以下略)

☆(4)今日の注目情報

①【名誉毀損で有罪判決の元「噂の真相」編集者が産経新聞問題を語る】

言論弾圧は韓国だけじゃない! 日本の検察も刑事罰で批判報道を封じ込め!(神林広恵元「噂の真相」編集者)

2014.10.12 Litera

http://lite-ra.com/2014/10/post-541.html

産経新聞・加藤達也ソウル前支局長がソウル中央地検から在宅起訴された問題で、日本のメディアが一斉に批判の声をあげている。一面に熊坂隆 光社長名の声 明を掲載した当事者の産経新聞はもちろん、朝日、読売、毎日も大きく紙面をさき、「言論、報道の自由に対する侵害」と韓国当局を強く非難し た。

政治家や識者も同様だ。橋下徹大阪市長が「とんでもない。名誉毀損で刑事罰に処すなんて民主主義の国とは思えない」とコメントしたのをは じめ、 「日本と違って韓国は言論の自由はないのか」「韓国の司法は日本と違って政権と癒着し、独立していない」「国家権力の言論弾圧以外の何もので もない」と いった声が噴出している。

たしかに、韓国、ソウル中央地検の今回の行為は徹底して批判されるべきだ。それがどういう報道であれ、外国の報道機関を国内法で処罰する のは国際 社会の常識に反しているし、そもそも橋下氏がいうように、名誉毀損で言論機関、メディアを起訴すること自体が、民主主義国家としてありえない 恥ずべき行為 である。

だが、ひとつだけ訂正しておきたいのは、今回の事件は右派メディアや嫌韓論者が叫ぶような、「韓国だから起きた」特殊な言論弾圧事件では ない、ということだ。
 
実は日本においても、同様の「名誉毀損」を使った国家権力による言論弾圧は起きている。今から20年前、私自身がその当事者として、今回の 産経新聞ソウル支局長と同じように、日本の検察から名誉毀損で起訴されているのだ。

当時、私は「噂の真相」(2004年休刊)という雑誌の編集デスクをつとめていた。この「噂の真相」という月刊誌はタブーに踏み込むこと を編集方 針としており、大物政治家、警察、財務省、宗教、同和利権、大物作家、大手芸能プロダクションなど、マスコミがふれることのできない不正やス キャンダルを 次々と記事にしていた。

中でも徹底的に追及していたのが、日本唯一の公訴機関である検察庁だった。検察をめぐっては今でこそ、調書改ざん事件や国策捜査問題で、 批判報道 も珍しくなくなったが、今から20年以上前には「国策捜査」という言葉すらなく、検察を批判するメディアは皆無。そんな中にあって「噂の真 相」は唯一、検 察の捜査手法の問題点、政治家との癒着、検察幹部が企業から接待漬けにされている事実などを次々暴き続けていたのだ。

その姿勢は政治家や大企業の摘発を担当し「日本最強の捜査機関」といわれていた東京地検特捜部に対しても同様で、「特捜のエース」とマス コミから ヒーロー扱いされていた宗像紀夫が特捜部長に就任すると、その宗像部長と福島交通の小針暦二会長との関係や捜査情報漏洩疑惑などを連続追及し た。

すると、1994年、宗像部長率いる東京地検特捜部が突如、「噂の真相」への捜査を開始したのである。「噂の真相」は当時、作家と評論家、 2名から 名誉毀損で刑事告訴されていた。名誉毀損は通常、民事裁判で争われるものだが、刑事告訴も可能で、批判記事やゴシップを書かれた政治家や芸能 人が週刊誌な どを刑事で告訴することもある。だが、刑法の名誉毀損は戦前に定められた条項で「言論・報道の自由」を侵害するおそれがあるため、検察は告訴 を受けても起 訴まではしない、それが慣例だった。

しかも、「噂の真相」の記事はうわさ話を書き立てただけの今回の産経のコラムとは違って、作家の元秘書や評論家のスタッフなど内部の人間 による告発をもとに精緻な取材をしており、どう考えても刑事上の名誉毀損が成立するようなものではなかった。

ところが、検察はこの事件でそれまでの慣例をくつがえし、「噂の真相」を本格捜査。1995年6月、編集長の岡留安則と記事を執筆した私 を名誉棄 損容疑で起訴したのである。東京地検特捜部が商業メディアを起訴するのははじめてのこと。これだけでも異例だが、宗像特捜部長は捜査着手前、 記事の事実関 係すらまったく調べていない前年の8月の段階で、親しい司法担当記者に「『噂の真相』をやる」と宣言していた。「噂の真相」に対する捜査・起 訴は明らか に、検察組織と自分のスキャンダルを書いたことへの報復、狙い撃ちだった

その後、私たちは裁判で徹底的に検察と闘い、記事が真実であることをほぼ完全に証明したが、検察側はここでも、信じられない暴挙に出る。 なんと 「噂の真相」の間違いを立証することを放棄し、記事が事実かどうかにかかわらず、私生活に踏み込んでいることだけで名誉毀損罪にあたると主張 したのだ。そ して、裁判所もこれを追認。「一部でも私生活の行状を書けば、記事全体が名誉毀損に該当する」という恐ろしい論理で、岡留編集長に懲役8カ月 執行猶予2 年、私、神林に懲役5カ月執行猶予2年という判決が確定してしまった。

ちなみに、このとき、特捜部で「噂の真相」をでっち上げ起訴した担当検事のひとりが、現在は検察を退職してニュース番組でコメンテーターも つとめる 若狭勝弁護士だ。今回の産経ソウル支局長起訴に際して、若狭弁護士は「(韓国の検察の)行き過ぎという感じがする」とコメントしていたが、こ の人は自分が 検事時代にやったことを覚えていないのだろうか。

検察が自分たちに都合の悪い報道を圧殺したケースは「噂の真相」だけではない。たとえば、2002年に起きた三井環事件などはその典型だ ろう。こ の事件は、当時、大阪高検公安部長の職にあった三井環が検察の裏金について複数の新聞・テレビで内部告発しようとしたところ、その動きを察知 した検察がテ レビの収録直前に、三井部長を逮捕してしまったのである。

容疑は購入したマンションの移転登記の際、そこに住民票を移したとする「電磁的公正証書不実記載及び詐欺」と、自分を脅そうとしてきた暴 力団組員 の前科調書をとったことに対する「公務員職権濫用」。法律関係者もこぞって「普通なら絶対に逮捕はありえない」と首をひねる微罪逮捕だった。

ようするに、日本の検察も韓国当局と同様、自分たちの組織や権益を守るために、その公訴権を濫用して平気で言論・報道の自由を踏みにじる 体質を もっているのだ。いや、検察だけではない。政治家や官僚も、自分たちの都合の悪い記事を書かれたとたん、メディアを刑事告訴するケースはあ る。「名誉毀損 で刑事なんて民主主義の国とは思えない」といっていた橋下大阪市長も、「週刊朝日」で自分の出自に関する記事を書かれた際には、ツイッターで 「民事、刑事 の法的手続きを取る」と宣言した(実際には告訴しなかったが)。

そして、最大の問題は、韓国に対して非難の声を上げている日本の新聞、テレビが、自分の国で起きた権力による言論弾圧については一切批判しないことだ。それどころか、権力機関の手先になって告発報道たたきに参加するケースもある。

たとえば、前述した三井事件では、朝日新聞や共同通信がその逮捕が裏金に関する内部告発の口封じだったことを指摘したが、読売と産経はこの問題にはほとんど触れず、三井元公安部長がいかに極悪人かを報道し続けた。

一連の朝日の誤報問題でも、読売と産経は官邸の情報リークにのって吉田調書の些末な誤報をあげつらい、本質隠しに協力するなど、その権力 御用体質をいかんなく発揮した。

今回のソウル支局長起訴問題で、産経新聞の熊坂社長は「今後も産経新聞は決して屈することなく、『民主主義と自由のために闘う』」などとい う声明を出したが、そういう意味では、産経は「言論の自由」とはもっとも縁遠いメディアだったのである。

実際、今秋の問題でも産経はすでに姑息なところを見せている。問題になった記事は「朴槿恵大統領が旅客船沈没当日、行方不明に…誰と会っ てい た?」という男性関係を詮索するゴシップ記事なのに、社長声明では記事の内容を「朴槿惠大統領の動静をめぐる韓国国内の動きを日本の読者に伝 えたもの」と 微妙にそれを糊塗する一方、今回の問題を韓国のインターネットに責任転嫁するような記事も掲載している。自分たちの記事は日本国内向けなの に、インター ネット媒体『News Pro』がそのコラムを無断で韓国語に全訳し、恣意的論評を加えて、国内に拡散させたせいだ、と。

起訴がおかしいと考えているなら、堂々と「言論の自由」を訴えればいいのに、それができないというのは、この新聞社が根本的に「言論の自由」に価値をおいていないからなのだろうか。

しかし、それでも、今回の問題で産経新聞を支援し、韓国政府と検察当局を徹底批判したい。それが仮に言論の自由をつぶそうとするメディア であろうと、その言論をも守るというのが、本当の意味で「言論の自由を守る」ということだから。
(神林広恵 元「噂の真相」編集者)

☆(5)今日の【大手マスコミが報道しない真実】

① 小渕優子前大臣、来週にも「議員辞職」か…首相と“利害”一致

2014年10月24日 日刊ゲンダイ

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/154362

疑惑発覚からわずか5日目にスピード辞任した小渕優子衆院議員(40)。安倍首相も小渕氏本人も“大 臣辞任”で幕引きにするつもりだが、野党は簡単に終わらせる気はない。小渕優子氏は、来週中にも“議員辞職”する可能性が囁かれている。

辞任会見で「私自身、分からないことが多すぎる」「なぜ、こうなっているのか」と、まるで“他人事”“被害者”のような発言を繰り返した。

しかし「政治資金収支報告書」の収入と支出のつじつまが合わず、総額5000万円以上のカネの行方が分からなくなっているのだから、「私自 身、わからないことが多すぎる」では済まされない。

しかも、「政治資金収支報告書」に記載されていた代表者、会計責任者、作成担当者の5人は“名義貸し”だった。有権者にモノを贈ることは公 選法で禁じられているのに、地元有権者にワインを贈っていたことも発覚。連日、新たな疑惑が見つかっている。

本人は憔悴し、誰も声をかけられない状態だという。経産大臣をスピード辞任した小渕優 子氏は、思い切って国会議員を辞めることも考えているらしい。

「いま小渕さんの周辺は、どうすれば傷を小さくできるか頭をひねっている。潔く議員辞職した方が政治生命を保てるという声が強いといいます。 このまま議員 を続けても、いつまでもワイドショーや週刊誌に騒ぎたてられるだけ。最悪なのは、国会の政倫審への出席を迫られることです。もし、政倫審に 引っ張り出され たら、疑惑議員のレッテルを貼られてしまう。それよりも、ここで議員バッジを外し、再起をかけて次の選挙に臨んだ方が得策。どうせ、次の選挙 は来年中には ある。落選することは絶対にない。禊を済ませることにもなります」(自民党関係者)

■議員辞職しなければ国会は“政治とカネ”一色に

安倍首相にとっても、小渕優子氏が早めに議員辞職することは 悪い話じゃない。

「官邸周辺からは、10月30日(木)までに議員辞職してもらえれば、ありがたいという声が聞こえてきます。30日には衆院で総理が出席 する集中審議が行 われる。小渕さんが大臣を辞めたあと、最初の本格的な国会論戦になる。テーマは“政治とカネ”にならざるを得ない。しかし、小渕さんが議 員辞職してしまえ ば、野党の追及は弱くなる。安倍首相も<ご本人は責任を取られて議員を辞められた>と押し切れます。30日までに議員を辞職すれば、新聞 テレビは議員辞職 のニュース一色になり、拉致問題交渉の失敗は小さな扱いになる、という勝手な話まで出ています」(官邸事情通)

大臣を辞めようが、議員を辞めようが、5000万円のカネがどこに消えたのか、何に使ったのか、徹底的に追及しないとダメだ。

☆(6)今日の【真実・事実の追及】

①特攻70年:「神風」犠牲4000人 9機に1機だった命中率

2014年10月24日

http://mainichi.jp/feature/news/20141024mog00m040005000c.html


【神風は吹いたのか?】4000人が死んだ「特攻」を徹底的にデータ分析

<保 阪正康さん>「指揮官たちは『後に続く』と言いながら、誰も飛び立たなかった…」
70年前の1944年10月25日、日本海軍の「神風特別攻撃隊」がフィリピン沖海戦で米海軍艦艇に初めて突入した。生還を許さない航空 特攻の始 まりで、終戦までの戦死者は約4000人ともされる。この体当たり攻撃の効果を、大本営は「9機に1機の命中率」と冷徹に試算。「大型艦に対 しては致命的 打撃威力を発揮できない」との査定も下していた。ノンフィクション作家の保阪正康さん(74)は「特攻は日本の恥部。美化することは、それを 命じた軍当局 と変わらない」と指弾する。【高橋昌紀/デジタル報道センター】

旧防衛庁防衛研修所戦史室が編さんした「戦史叢書」によると、沖縄戦(1945年3~6月)での戦果を基に、海軍は終戦間近に特攻機の予 期命中率 を算出。対機動部隊で9分の1(約11%)、対上陸船団で6分の1(約17%)と見積もったという。特攻作戦が始まったフィリピン沖海戦時は 約27%とし ており、実際の命中率は大幅に低下していた。

このことは▽搭乗員の練度の低下▽航空機材の品質低下▽米海軍の対策向上--などが影響している。零式艦上戦闘機(ゼロ戦)をはじめとす る日本機 の弱点は防弾性能の低さにあり、生還率に直結した。開戦当初のベテラン搭乗員の半数以上は44年前半までに戦死。45年3月時点で、主力航空 部隊の搭乗員 (偵察員を含む)計2661人のうち、技量未熟で錬成が必要な「技量D」の搭乗員は4割超にものぼった。

最高速500キロを超えるゼロ戦であっても、特攻用に爆装をすれば性能低下は避けられない。最高速200~300キロ程度の練習機や偵察 機となれ ば、なおさらだった。米軍艦艇の警戒レーダーに探知され、米艦載機の統制された迎撃を受け、未熟な搭乗員と劣悪な機材では被撃墜率が高まるの は当然だっ た。命中しても、上部構造物の破壊だけでは大型軍艦は通常沈没しない。大本営海軍参謀部が「現有特攻機の装備と攻撃法では貫徹力不十分」と認 識しながら も、特攻出撃は終戦の日まで繰り返された。

航空特攻で撃沈された連合軍の正規空母、戦艦、巡洋艦はゼロ。「『海軍のバカヤロー』と叫び、突入した隊員もいる」。保阪さんは自身の取 材に基づ いた秘話を明かす。隊員を思うと涙を禁じ得ず、軍司令官や参謀らには怒りを感じるという。「エリートは前線に行かず、戦争を美化する。十分な 検証が無くて は、同じような過ちを繰り返してしまう」と警鐘を鳴らす。

②ネイキッドロフト:日本鬼子(リーベンクイズ)』奇跡的DVD化記念トークイベント

「『日本鬼子』が歪んだ今の日本に投げかける疑問符と怒り」
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 「『日本鬼子』が歪んだ今の日本に投げかける疑問符と怒り」

http://www.loft-prj.co.jp/schedule/naked/27810

2014.11.05

OPEN 18:30 / START 19:00

予約¥1,500 / ¥1,800(飲食別)
※ご予約はネイキッドロフト店頭電話&ウェブ予約にて受付中
電話→ 03-3205-1556(16:30~24:00)
ウェブ→ コチラ
※会場にてDVD独占先行販売致します。

リーベンクイズとは、「日本鬼子」の中国語読みで、蛮行を重ねた日本兵たちへ向けた言葉であり、最大の蔑称である・・・

日中15年戦争で、中国大陸にいた元日本軍兵士14人が自ら行った血も凍る残虐な行為(強姦、試し斬り、非道な拷問、井戸に落とした母子 めがけて手榴弾を 投げ込み爆殺、七三一部隊による生体実験、中国人を使った人間地雷探知機、人肉食、細菌化学兵器・・・)を語った衝撃的ドキュメンタリー 映画『日本鬼子 (リーベンクイズ) 日中15年戦争・元皇軍兵士の告白』(2000年公開作品/160分)。

映画評論家 町山智浩氏が『アクト・オブ・キリング』のパンフレットで本映画を引用した評論文を書かれ、「日本鬼子とは一体どんな映画なんだ?」と多くの人々をザワつ かせた衝撃作が遂にDVD化!

発売の2日前に『日本鬼子』の監督、松井稔氏、映画監督の原一男氏、一水会顧問の鈴木邦男氏が集結。この映画の持つ恐ろしさ、強さ、重 さ、歪みきった今の日本にこの映画が投げかける波紋をじっくりとトークいたします!
思想・信条に関係なく重要な日になること間違いなし!

【登壇者】松井稔(「日本鬼子」監督)、原一男(映画監督)、鈴 木邦男(一水会顧問)
【司会】弓家保則

☆(7)【海外情報】

①米アマゾン:赤字10倍超 スマホの不振響く 7~9月期

毎日新聞 2014年10月24日 

http://mainichi.jp/select/news/20141024k0000e020182000c.html

米インターネット通販大手アマゾン・コムが23日発表した2014年7~9月期決算は、同社初のスマートフォンの販売不振が響き、純損益 が4億 3700万ドル(約470億円)の赤字になった。赤字は前年同期(4100万ドル)の10倍超に膨らんだ。「iPhone(アイフォー ン)6」と「6プラ ス」が売れ、好決算だった米アップルと明暗を分けた。

赤字は4~6月期に続き、2四半期連続。7月に米国で発売したスマホ「ファイアフォン」の販売が思うように伸びず、1億7000万ドルの 関連損失を計上した。(共同)

★(8)昨日の情報発信結果
              
①ネットTV放送前日総視聴者数:595
②ネットTV放送前日のコメント数:27
③ネットTV放送TV総視聴者数:247,995
④ネットTV放送総コメント数: 28,061
⑤ネット放送サポーター数:686
⑥ネット放送ライブ回数:1,775
⑦ネット放送通知登録数:1,438
⑧ブログ前日閲覧者数(PV):4,450
⑨ブログ前日訪問者数(IP):1,372
⑩ブログトータル閲覧者数(PV):9,577,466
⑪ブログトータル訪問者数(IP):3,619,301

★(9)今日の情報発受信媒体

①メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

②ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000

③フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98

④ブログ1:http://blog.goo.ne.jp/yampr7

⑤ブログ2:http://7614yama.blog.fc2.com/

⑥ネットTV放送【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
*************************

安倍晋三ファシスト首相の暴走は中国とロシアとの核戦争に向け日本を参戦させる米ネオコンの計画に基づく!

$
0
0
☆【今日の画像】:

戦争至上主義者=ネオコンの指令塔・元国防副長官でユダヤ人のポール・ウォルフォウィッツ。

いつもお世話様です。

【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

本日土曜日(10月25日)午後4時半分から放送しました【YYNewsLive】の放送台本です!

1)No1 27分27秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/111617774

No1

2)No2 54分51秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/111624295

No2
☆ 【座右の銘】:

①世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない。 (宮沢賢治の言葉)

②命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは、艱難(かんなん)をともにして国家の大業は成し得られ
ぬなり。(西郷隆盛の言葉)

③【天下の正道に立ち、天下の大道を行う人】とは (孟子の言葉)

どんなにカネをつまれようとも、カネの誘惑に負けて正道を踏み外すことは絶
対ない。

どんなに貧しくなろうとも、志を曲げてカネのために悪を働くことは絶対にない。

どんなに強力な権力が脅しにかかろうとも、恐れ命を惜しんで屈服することは
絶対にない。

☆【今日のひとこと】:

検察は、ジャガイモ、顔写真入りのカレンダー、ワインなどを定期的に選挙区内の有権者に配っていた元経済産業相小渕優子衆院議員を略式起訴して、簡易裁判所で罰金刑と公民権停止にして来年予定される衆議院選挙に立候補させるな!

その一例:

『自民党のある衆議院議員は一つ約千円の線香セットを99年に初盆のあ いさつとして選挙区内で配ったとして、罰金40万円公民権停止3年の略式命令を受けた。』

▲それ…贈っていいの? 選挙区での配布、違法の線引きは

2014年10月25日 朝日新聞記事より引用

http://digital.asahi.com/articles/ASGBS5JPVGBSUTIL03W.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASGBS5JPVGBSUTIL03W

司法判断では、一つ約千円の線香セットを配って罰せられた例がある。自民党のある衆院議員は、99年に初盆のあ いさつとして選挙区内で配ったとして、仙台簡裁から罰金40万円、公民権停止3年の略式命令を受けた。

☆【今日のお知らせ】:

CDのご購入は下記の3通りの方法でお求めいただけます。 1)サイト http://haruan37shop.cart.fc2.com/ 2)メール amakane@mac.com 3)ファックス 045-345-4469

①自主制作CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』(制作:音楽工房Amakane、\1,000)が発売さ れました!

私が4年前に書いた詩【大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある】に作曲家高橋喜治さんが曲を、7名の音楽家が歌と 演奏を、CDブックレットの3枚の絵をパロディ作家マッド・アマノさんが担当してCD化が実現しました。

★ CDのご購入は下記の3通りの方法でお求めいただけます。

総合案内:http://goo.gl/TU7em2

1)サイト
http://haruan37shop.cart.fc2.com/

2)メール
amakane@mac.com

3)ファックス
045-345-4469

☆(1)今日のメインテーマ:

安倍晋三ファシスト首相の一連の暴走は、日本を「戦争のできる国」にするという将来の話ではなく。米国が近い将来中国とロシア相手に戦争を始める際に日本の自衛隊を参戦させるために米国ネオコン作成の世界戦争計画=【ウォルフォウィッツ・ドクトリン】に基づいているのだ!

安倍晋三ファシスト&サイコパス首相が2012年12月に首相就任以来2年もたたない短期間に【特定秘密保護法】を強行採決し、【集団的自衛権】を解釈変更で容認し、【周辺事態法から地理的な歯止】を削除して地球の裏でも自衛隊が参戦できるようにしているのは、ただ単に遠い将来日本が「戦争のできる国」にしようとしているのではなく、近い将来米国が中国とロシア相手に戦争を仕掛ける際に日本の自衛隊を【米国の戦争】に参戦させる米国ネオコンの指令に基づいているのだ!

以下に転載する10月15日付けの【櫻井ジャーナル】の記事によれば、この間の日本政府の一連の動きは、米国ネオコン司令塔ポール・ウォルフォウィッツが1992年に作成した【ウォルフォウィッツ・ドクトリン】に基づいて、日本を米国の戦争マシーン(拡大版NATO)に組み込み核戦争の準備を進めていくということなのだ。

安倍晋三ファシスト首相が原発再稼働に固執しているのも、単なる通常兵器での戦争ではなく核戦争を想定し日本の核武装への準備を意図しているのだろう!

【関連情報1】

2014.10.15【櫻井ジャーナル】

http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/20141015/

▲特定秘密保護法も集団的自衛権も指針再改定もウォルフォウィッツ・ドクトリンに基づく核戦争準備

日本を動かしているグループはアメリカ支配層の傀儡であり、その政策はアメリカの戦略に基づいて作成、そこに自分たちの利益を反映させて決められる。 「特定秘密保護法」も「集団的自衛権」も例外ではない。

現在、アメリカは1992年に作成されたDPG(国防計画指針)の草案、いわゆる「ウォルフォウィッツ・ドクトリン」に基づいて動いている。当時、国防次官を務めていたポール・ウォルフォウィッツを中心に作成されたのでそう呼ばれるようになった。

このドクトリンはアメリカを「唯一の超大国」と位置づけ、それまで世界を拘束していたルールを超越した存在になったとしたうえ、新たなライバルが育つことを防ぎ、石油利権を維持するために軍事力の増強するという方針を打ち出している。

DPG草案の内容を支配層の内部でも問題だと考える人がいたようで、内容がメディアにリークされ、その時は書き直されたのだが、考え方は消えなかった。ネオコン(親イスラエル派)が抱き続けたからだ。

勿論、そのドクトリンは日本へも影響を及ぼしている。そのひとつの結果が1995年に公表された「東アジア戦略報告(ナイ・レポート)」。 10万人規模 の駐留アメリカ軍を維持し、在日米軍基地の機能を強化、その使用制限を緩和/撤廃、そして日米両国の安全保障協力を地球規模にするというもの で、1997 年の「日米防衛協力のための指針(新ガイドライン)」、そして99年の「周辺事態法」につながった。

2000年にはリチャード・アーミテージとナイが中心になって「米国と日本-成熟したパートナーシップに向けて(通称、アーミテージ報 告)」が作成さ れ、その中で「集団的自衛権」を日本は行使できるようにするべきだと要求(命令)している。この報告書の作成にはアーミテージやナイのほか、 カート・キャ ンベル、マイケル・グリーン、そしてあのウォルフォウイッツが含まれていた。

2001年9月11日を経て05年に「日米同盟:未来のための変革と再編」という文書が登場、これによって「日米同盟」の対象が極東から世 界へ拡大され、安保条約で言及されていた「国際連合憲章の目的及び原則に対する信念」が放棄された。

そして現在、日米両政府は「日米防衛協力のための指針」の再改定に向けた作業を続けている。公表された中間報告によると、現行の指針にある 「周辺事態」 が削除され、地理的な歯止めはなくなる。集団的自衛権の行使を最終報告に反映させると報道されているようだが、要するに指針の改定方針に基づいて安倍晋三政権は「集団的自衛権」の行使容認を決めたということ。有り体に言うと、日本はアメリカの戦争マシーン(拡大版NATO)に組み込まれ、ロシアや中国と戦争する体制に入る。

この流れはウォルフォウィッツ・ドクトリンに端を発する、つまりネオコンの戦略に基づくのだが、1992年の大統領選挙で当選したビル・ク リントン政権 ではネオコンの影響力が大きく低下した。例えば、パレスチナ/イスラエル問題でネオコンの意に反する政策を打ち出し、1993年にはイスラエ ルのイツハ ク・ラビン首相とPLO(パレスチナ解放機構)のヤセル・アラファト議長が「暫定自治原則宣言」(オスロ合意)に正式署名、ネオコンやリクー ドの怒りを 買っている。

クリントンに対するスキャンダル攻勢は1993年に本格化する。「アーカンソー・プロジェクト」と呼ばれるキャンペーンで、そのスポンサー はメロン財閥 の一員で情報機関とも関係の深いチャード・メロン・スケイフ。ニュート・ギングリッジ下院議長(当時)のスポンサー、ピーター・スミスもクリ ントン攻撃に 資金を提供していた。

当初は作り話で攻撃、反撃にあって迷走していたが、最終的には1998年に浮上したモニカ・ルウィンスキーとのスキャンダルでクリントン大 統領は窮地に 陥る。ジャーナリストのゴードン・トーマスによると、ふたりの電話による会話をイスラエルの情報機関が盗聴し、脅迫に使ったのだという。都合 良く登場した ルウィンスキーとは何者なのか?

クリントン政権が始まった直後、ホワイトハウスの通信システムが修理されているのだが、それを担当した会社の中にイスラエルのアムドクスや コンバース・ インフォシスが含まれていた。イスラエルの情報機関は「民間会社」を隠れ蓑に使うケースが多く、この修理でホワイトハウスの通信はイスラエル へ筒抜けに なった可能性が高い。実際、アムドクスはFBIなどの捜査対象になっている。

この当時、イスラエルのスパイ網が調べられていた。2001年9月11日の前に約140名のイスラエル人が、また以降には90名が逮捕され たと報道され ている。一説によると、捜査の切っ掛けは1996年にあったオクラホマのビル爆破事件。使われた爆発物を調べたところハンフォードの研究施設 にたどり着 き、イスラエルの存在が浮かび上がったというのだ。この捜査を止めさせるため、ルウィンスキーのスキャンダルが使われたという噂は今でも流れ ている。

その間、1995年にラビンが暗殺され、オスロ合意は大きく揺らぐ。暗殺から5年後にはリクードのアリエル・シャロン党首が数百名の警察官 を従えてエル サレムの神殿の丘を訪問、パレスチナ人を挑発し、和平の雰囲気は吹き飛んでしまった。そして2004年にアラファトが死亡する。暗殺された可 能性は高いよ うだ。

 特定秘密保護法、集団的自衛権、ガイドライン再改定の背後にはネオコン/リクードが存在していると言えるだろう。彼らは中東/北アフリカや ウクライナを 戦乱で破壊、多くの人が殺される状況を作り上げたが、最近では香港でも活動を活発化させ、恐らく新疆ウイグル自治区やチェチェンでも何かを計画している。 安倍政権は単に「戦争のできる国」を作ろうとしているのではなく、核戦争の準備を進めているのだ。

【関連情報2】

▲ポール・ウォルフォウィッツとは?(Wikipediaより)

ポール・ダンデス・ウォルフォウィッツ(Paul Dundes Wolfowitz,1943年12月22日 - )は、アメリカの政治家。第25代国防副長官、第10代世界銀行総裁などを歴任した。

代表的なネオコンの論客の1人であり、冷戦時代はアメリカのタカ派グループチームBの1人としても知られ、また親イスラエル派でブルー・チームと呼ばれる親台派である。イラク戦争の建築家的存在で、ブッシュ大統領の政策顧問団バルカンズの一人でもあった。大中東構想(後に拡大中東・北アフリカ構想に改称)の発案者でもあるが、現在はイラクを含む中東政策に関しては一切口を閉ざしている。

プロフィール

ポーランドからの移民である東欧系ユダヤ人の血を引く数学者ジェイコブ・ウォルフォウィッツとリリアン・ダンデスの次男としてニューヨークのブルックリン区に生まれ、主に父が奉職していたコーネル大学のあるイサカで育った。父は1920年にポールの祖父母とアメリカに移民したが、ポーランドに残った親類の多くは逮捕され、ホロコーストの犠牲となった。そのため父はシオニズムに傾倒し、ソ連による反体制派やマイノリティへの弾圧に反対運動を行っていた。1957年、ポールが14歳の時に父がハイファのイスラエル工科大学で教鞭をとることになり、これに付き添いイスラエルに渡った。この際、彼の姉妹はイスラエルに永住を決意している。1961年に高校を卒業後、コーネル大学で、数学と化学を学ぶ。その後、シカゴ大学で政治学の博士号を取得後、一時イェール大学で教職に就く。1970年代から約20年間、国務省や国防総省で勤務。

ロナルド・レーガン政権下、国務次官補(東アジア・太平洋担当)を経て、スハルト体制下のインドネシアに大使として3年間赴任。後にインドネシアの大統領となるアブドゥルラフマン・ワヒドと親交を深め、イスラム教への深い信仰と宗教的寛容・世俗主義が共存しうることに強い感銘を受けたといわれる。インドネシア滞在時は、文化人類学者のクレア夫人と共に現地の文化に魅せられ、インドネシア語を学び、ユダヤ系アメリカ人であるにもかかわらず、世界最大のイスラム人口を抱える国で高い評価を得る。離任時には、スハルト体制を批判する演説も行なっている。

ブッシュSr.政権下では国防次官(政策担当)、クリントン政権時にはジョンズ・ホプキンス大学SAISの学長を務める。

2001年1月よりブッシュ大統領(ジュニア)の国防副長官。アメリカ新世紀プロジェクトのメンバーであり、ブッシュ政権内のネオコン陣営の要石のひとり。国防長官のドナルド・ラムズフェルドとともに、「中東民主化」の大義名分の下、イラク戦争への道を推し進めた。そのさい「イラクの戦後復興費用はイラクの石油で賄える」と極めて楽観的な見解を示したが、2007年末までに費やされたイラク戦争への費用は直接的なものだけで6千億ドル以上に登っており、その見通しの甘さに厳しい批判が浴びせられている。2004年には占領政策の失敗などからラムズフェルド国防長官とともに更迭を要求する法案が議会へ提出されたが否決された。

2001年ごろ、リビア出身で英国籍の世界銀行職員シャーハー・リザー(en:Shaha Riza)と交際し始め、妻クレア・セルギン・ウォルフォウィッツとは別居した。翌年離婚。

2005年3月にブッシュ大統領により世界銀行総裁に指名され、同年6月には、世界銀行総裁に就任した。しかし、ネオコン出身で元々評判が悪かったうえに、世界銀行は元より国際開発関係の勤務経験がまったく無かったことから、ボルトン国連大使同様「ブッシュによる国際社会への嫌がらせ人事」と揶揄された。総裁就任後は「世界銀行の汚職体質の一掃」を目標に掲げ、自身の政策スタッフを大量に引き連れて来たため、従来の世界銀行職員たちとの間に深刻な感情的対立を引き起こし、後に内部告発で足をすくわれる原因となった。

2007年4月、内部告発により「恋人」関係にある同行職員のシャーハー・リザーを厚遇していたことが報道され、同月13日、記者会見において謝罪した。配偶者その他の同職場での勤務禁止規定からリザーは国務省に出向、管理職扱いとなるとともに、ウォルフォウィッツは世界銀行人事担当者に職級、給与額などを指示し、リザーの年収は昇給幅に関する内規を超える40%以上の昇給により約19万ドルとなった。同月15日、世界銀行と国際通貨基金との合同開発委員会は、この問題に対し強い懸念を表明し、また、欧州の加盟国政府などが辞任を強く要求したため、6月30日付けで総裁を辞任した。

2008年1月24日、米国務省は軍備管理や不拡散問題で政策提言する同省の「国際安全保障諮問委員会」の委員長にウォルフォウィッツを指名すると発表した。同ポストは議会の承認を必要としないため、ブッシュ政権内では3度目の公職に復帰することになった。

☆(2)今日のサブテーマ:

1980年12月に熱狂的なファンによってニューヨークで暗殺されたジョン・レノンが1971年に発表した【Imagineイマジン】の世界を我々がその遺志を継いで実現すべきなのだ!

ジョン・レノンは【Imagineイマジン】の中では、この世に天国や地獄などない、宗教もない、国境もない、戦争もない、独占もない、飢餓もない平和な世界は、一人ひとりが望めば実現できるのだという【革命歌】なのだ!

【YouTube映像】

http://www.youtube.com/watch?v=dq1z1rkjw-E

▲イマジン

想像してごらん 天国なんて無いんだと
ほら、簡単でしょう?
地面の下に地獄なんて無いし
僕たちの上には ただ空があるだけ
さあ想像してごらん みんなが
ただ今を生きているって...

想像してごらん 国なんて無いんだと
そんなに難しくないでしょう?
殺す理由も死ぬ理由も無く
そして宗教も無い
さあ想像してごらん みんなが
ただ平和に生きているって...

僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
きっと世界はひとつになるんだ

想像してごらん 何も所有しないって
あなたなら出来ると思うよ
欲張ったり飢えることも無い
人はみんな兄弟なんだって
想像してごらん みんなが
世界を分かち合うんだって...

僕のことを夢想家だと言うかもしれないね
でも僕一人じゃないはず
いつかあなたもみんな仲間になって
そして世界はきっとひとつになるんだ

ジョンのソロ時代のアルバム『イマジン』のタイトル・ナンバーである。ジョンのソロ作品の中で極めて人気が高く、1999年に BMIは "Imagine" を top 100 most performed songs of the 20th centuryとした。2002年にはギネスブックを発行しているギネス・ワールド・レコーズ社が31,000人以上から取った「英国史上最高のシングル曲は?」というアンケートの結果、「ボヘミアン・ラプソディ」に次ぐ第2位を獲得し、2004年に『ローリング・ストーン(Rolling Stone)』誌が選んだ「ローリング・ストーンの選ぶオールタイム・グレイテスト・ソング500(The RS 500 Greatest Songs of All Time)」では3位にランクされた。2005年1月に the Canadian Broadcasting Corporation はリスナーによる投票で本作を過去100年のうちで最も偉大な歌とした。

ジョンは完成当時「やっと(ポール・マッカートニー作の)イエスタデイみたいないい曲ができた」と喜んだという。なお、「イマジン」の原曲はビートルズ在籍時にすでに存在しており1969年の「ゲット・バック・セッション」で演奏されたテープが残されている。
レコーディングではジョンがヴォーカルとピアを担当し、クラウス・フォアマンがベースを、アラン・ホワイトがドラムを演奏した。

歌詞

国家や宗教や所有欲によって起こる対立や憎悪を無意味なものとし、曲を聴く人自身もこの曲のユートピア的な世界を思い描き共有すれば世界は変わる、と訴えかける。人類愛や平和を勧める歌として多くの人々に愛唱されてきたが、共産主義的思想であるという批判も存在する。

「Imagine (想像しなさい)」と呼びかける形で始まる歌詞について、ジョンは、オノ・ヨーコの詩集『グレープフルーツ』から拝借したと語った。ヨーコの詩集『グレープフルーツ』の中にある詩「ツナフィッシュ・ピース・サンドウィッチ」には「想像しなさい、千の太陽が一辺に昇る所を…」というくだりがあり、ジョンはそのフレーズがいたく気に入って曲のタイトルなどに使用したという訳である。ヨーコが第二次世界大戦時を東京で過ごしたことが、その平和希求の歌詞に反映したのかもしれない。

近年、「天国は存在しない」の部分が葬儀にふさわしくないとして、イギリスの葬儀では使用が禁止されている。

「宗教もない」については、死の直前のインタヴューで「完全に自由な信仰」だとジョン・レノンは語った。

☆(3)今日のトッピックス

①小渕氏の政治資金問題で特捜が動いた

2014年10月25日 日刊スポーツ

http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20141025-1386947.html

小渕優子前経済産業相(40)の政治資金問題で東京地検特捜部が動いた。小渕氏の関連政治団体が開催した観劇会のツアーバスを運行していた群馬県内の会社に対し、特捜部が団体側から代金が支払われていたか確認していたことが24日、バス会社関係者の話で分かった。小渕氏に対しては、群馬県の市民団体が政治資金規正法違反や公選法の疑いがあるとして、告発状を東京地検に提出している。

関係者によると、バス会社は東京・明治座での観劇会に支援者を運ぶ契約を団体側と結び、一部の支払いは収支報告書に記載があった。特捜部関係者は23日、実際に支払われていたかを同社の経理担当者に確認したという。

また、小渕氏の4つの関連政治団体が開いた観劇会や野球観戦の政治資金収支報告書上の収支で、2008~11年に支出が収入を計約2868万円上回っていたことが24日、共同通信社の集計で新たに分かった。既に判明している分と合わせると、収支のずれは計約5510万円に上る。差額を団体側が負担していれば、有権者への利益供与を禁じた公職選挙法に違反する恐れがある。また記載漏れの場合は、政治資金規正法違反にあたる可能性がある。

収支報告書によると、政治団体の「小渕優子後援会」と「自民党群馬県ふるさと振興支部」は09年、「入場料」や「食事代」として明治座と東京ドームに計約1770万円支出していたが、収入の記載はなし。08年には、政党支部「自民党群馬県第5選挙区支部」と資金管理団体「未来産業研究会」が「入場券」「会場費・観劇代」として計約1005万円を払いながら、収入を記していなかった。

小渕氏は20日の記者会見で、観劇会では参加者1人当たり1万2000円の実費を徴収したと説明していた。

②威力業務妨害:北星大脅迫文は別人物か…大阪と京都の消印

毎日新聞 2014年10月25日 0)

http://mainichi.jp/select/news/20141025k0000m040122000c.html

従軍慰安婦報道に関わった元朝日新聞記者(56)が非常勤講師を務める北星学園大(札幌市厚別区)に対する威 力業務妨害容 疑事件で、同大に郵送された脅迫文の消印が大阪府と京都府内だったことが24日、北海道警への取材で分かった。脅迫電話をかけたとして逮捕さ れた上村(か みむら)勉容疑者(64)の新潟県燕市の自宅からは脅迫文との関連を示すものは発見されず道警は脅迫文郵送には別の人物が関与したとみて調べ ている。

道警や北星学園大によると、脅迫文は5月と7月に学長や教授会宛てに複数が届いた。パソコンで打ったとみられる文字で、「非常勤講師を辞 めさせな ければ天誅(てんちゅう)として学生を痛めつける。釘(くぎ)を混ぜたガスボンベを爆発させる」と書かれ、茶封筒に虫ピン数十本が同封されて いた。

一方、脅迫電話は9月12日、同大の代表電話にあった。履歴などから、上村容疑者が自宅の固定電話からかけたことが判明した。一方、自宅 の家宅捜索では、虫ピンや茶封筒など脅迫文との関連を裏付けるものは見つからなかったという。

脅迫文は別の元朝日新聞記者(67)が教授を務めていた帝塚山学院大(大阪狭山市)にも9月に届いており、虫ピンが同封されていたとい う。道警は手口が酷似していることから、北星学園大に脅迫文を送った人物と同一の可能性があるとみて関連を慎重に調べる。

札幌厚別署は24日、威 力業務妨害容疑で上村容疑者を札幌地検に送検した。【酒井祥宏、三股智子、野原寛史】

③政治資金でSMバー 復興相「計上おかしい」 野党は東電株も追及

2014年10月25日 東京新聞

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014102502000136.html

竹下亘復興相は二十四日の記者会見で、宮沢洋一経済産業相の資金管理団体によるSMバーへの政治活動費支出について「なぜ計上された のか分からない。誰が考えてもおかしい」と批判した。

野党はこの問題に加え、宮沢氏が東京電力株を保有していることについても中立性に問題がないか説明を要求する構えだ。

宮沢氏は二十四日の記者会見で、SMバー問題について「秘書が行った。私は一切行ったことがない」と釈明。東電株保有に関しては「東 電への姿勢が 変わることはない」と理解を求めた。菅義偉(すがよしひで)官房長官は「(株保有は)全く問題ない。在任期間中は大臣規範にのっとり取引 を自粛し、銀行に 信託する」と擁護した。

民主党の榛葉賀津也(しんばかづや)参院国対委員長は「後任の経産相になる可能性があると思った時点で速やかに株を売却すべきだっ た」と批判。党 幹部は「離任後に高く売れるよう、東電に有利になる政策を展開できる」と疑念を呈した。維新の党の松野頼久代表代行も「公平性が担保され るのか」と足並み をそろえた。

④文藝春秋』と塩野 七生氏に――wamが公開質問状

2014年10月22日 週刊金曜日

日本軍「慰安婦」問題の実態について各国の証言・資料を収集し公開している「女たちの戦争と平和資料館」(wam)は4日、『文藝春 秋』編集部と作家の塩野七生氏に対し、公開質問状を提出した。

これは同誌10月号で塩野氏が、「朝日新聞の“告白”を越えて――『慰安婦大誤報』日本の危機を回避するための提言」と題した記事中で 「オランダ人の女も慰安婦にされたなどという話が広まろうものなら、日本にとっては大変なことになる」と執筆しているため。

(以下略)

(成澤宗男・編集部、10月10日号)

☆(4)今日の【安倍自公ファシスト政権の犯罪と政権打倒闘争】

①2日連続で調査入れず、宮城 処分場候補地、住民反発で

2014年10月25日 東京新聞

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014102501001233.html

指定廃棄物の最終処分場建設に反対し気勢を上げる住民ら=25日午前、宮城県加美町
写真

環境省は25日、東電福島第1原発事故で発生した放射性物質を含む指定廃棄物の最終処分場建設に向けたボーリング調査のため、宮 城県内の候補地3市町のうち加美町で準備作業に着手しようとしたが、住民の反発を受け撤収した。作業見合わせは2日連続。

環境省は、加美町で開始できなければ、残る栗原市と大和町でも作業着手は難しいとみている。

環境省職員らは午前8時半すぎ、候補地の加美町田代岳に入ろうとしたが、入り口付近で反対派住民が「候補地に適していない」とす る抗議文を読み上げ制止。同省職員は「調査を継続するか本省に判断を仰ぐ」として引き下がった。今後の作業着手時期は未定。

②江渡防衛相 政党助成金800万円懐に?
自分の支部から自分に寄付
問われる説明責任

2014年10月25日 しんぶん赤旗

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-10-25/2014102501_04_1.html

代表を務める資金管理団体「聡友会」から、政治資金規正法で禁じられている本人への寄付を2009年と12年に計350万円受け取り、国会で問題 になっている江渡聡徳(えと・あきのり)防衛相(衆院青森2区)が、同じくみずからが代表を務める政党支部から10~12年の3年間で計 800万円の寄付 を受け取っていたことが本紙の調べでわかりました。

この政党支部は「自民党青森県第2選挙区支部」。政治資金収支報告書によると、2010年に3回に分けて計250万円、11年は4回で計 350万円、12年は2回で計200万円、3年間で計800万円の寄付を江渡氏におこなっています。

寄付の原資は

政治資金規正法第21条の2は、公職の候補者の政治活動(選挙運動を除く)に関する寄付について、資金管理団体を含む政治団体がおこなう ことを禁じています。政党、政党支部は「適用しない」としているため、第2選挙区支部の江渡氏への寄付は“違法”ではありません。

問題は、その寄付の原資は何かということです。

第2選挙区支部の収入は、個人献金、企業・団体献金、自民党本部、同青森県連からの寄付に大別されますが、10~12年はいずれの年も、 政党助成金である党本部からの寄付が5割から6割を占めています。

同支部の政党交付金使途等報告書によると、10年は600万円、11年は800万円、12年は1935万円の政党助成金を自民党本部から 受け取っています。

このうち、12年4月27日のように、党本部から175万円の政党助成金を受け取った同じ日に、100万円を江渡氏に寄付するなど、第2 選挙区支部から江渡氏への寄付の原資は、国民の税金である政党助成金である可能性が大です。(図参照)

しかも、江渡氏本人に渡ったカネの使途については、たどることができません。
報告書を訂正

江渡氏は、聡友会からの350万円について、「寄付ではなくて親族などへの人件費だった」として、収支報告書を訂正しました。しかし、 「疑念を晴らすために、人件費を受け取ったとされる親族の確定申告書を出すべきだ」との追及(21日、参院外交防衛委員会)に、「個人的なことに関わる ので(出せな い)」と疑惑解明にふたをしています。24日の閣議後の会見では、野党の追及を「クレームを付けられている部分も」と発言しました。

江渡氏には、資金管理団体、政党支部からの本人への寄付について、明確な説明をする責任があります。

③生活保護費の住宅扶助、引き下げも 厚労省が年内に結論

中村靖三郎

2014年10月22日 朝日新聞

http://digital.asahi.com/articles/ASGBP5Q87GBPUTFL00D.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASGBP5Q87GBPUTFL00D

生活保護費のうち家賃として支払う 「住宅 扶助」の基準について、厚生労働省が引き下げも視野に見直 しの 議論を始めた。一般の低所得世帯の家賃より高いとの指摘があるためだが、懸念も広がる。年内に議論をまとめ、来年度から実施する方針だ。

住宅扶助は、地域や世帯の人数などに応じて上限額が決まっている。この範囲内で家賃などの実費を支給する。最も基準が高い東京23区 や横浜市などの単身世帯で言えば、月5万3700円 が上 限だ。財務省は全国消費実態調査をもとに「一 般の 低所得世帯の家賃より2割ほど高い」と指摘し、見直しを迫っている。

背景には、生活保護費の増加がある。7月時点で生活保護を受けている世帯は約160 万9 千世帯で、09年度より26%増加。安倍政権はすでに、物価下落などを理 由に生活保護費の生活費部分(生活扶助) の大 幅な切り下げを決定。昨年8月から来年4月までの3段階で計6・5%分の減額を進めている。住宅扶助見直しはこれに続くものだ。

厚労省は今回、約10万の受給世帯の住まいの実態を調査。21日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関) の部 会に、暫定的な集計結果などを示した。単身世帯で言うと、国が最低基準と定める面積(原則25平方 メー トル)や設備を満たす民間賃貸住宅(UR賃貸住宅含む)のうち、家賃が安いほうから13%の部屋には生活保護基準で住めることがわかっ た。今 後、この水準の妥当性などを検討する。

ただ、そもそも面積などの最低基準を満たさない部屋に住む受給 世帯 が約7割いる。審議会では委員から「全体の質を上げないといけない。(一般世帯の家賃と)軽々に比較はできない」との慎重意見も。支援団体か らは、厳しい低所得層の生活にあわせて国の最低保障基準を切り下げていく手法に批判がでている。

一方、厚労省は冬に暖房の燃料代などを上乗せする「冬季加算」の見直しも進める。11~3月に上乗せして支給される冬季加算は、実際 の光 熱費に対応していないとの批判があり、今後地域区分の見直しなどを検討していく考えだ。(中村靖三郎)

☆(5)世界の情報

1)日本

①東電旧経営陣「起訴相当」 再捜査の期限延長 東京地検

2014年10月25日 東京新聞

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014102502000125.html

東京電力福島第一原発事故で、検察審査会が七月に東電の勝俣恒久元会長(74)ら旧経営陣三人を業務上過失致死傷罪で「起訴すべき (起訴相当)」と議決したのを受け、再捜査している東京地検は二十四日、当初十月末だった捜査期限の延長を決め、検審に通知した。

最長で三カ月延長でき、地検は来年二月二日までに三人の刑事責任の有無を判断する。

捜査の焦点は、東電が従来の想定を大幅に上回る一五・七メートルの高さの津波の試算を得た後、直ちに防潮堤の建設や、電源喪失を防ぐ 非常用発電機を高台に設けるなどの対策をとらなかったことが、元幹部の刑事責任を問うべき過失に当たるかどうか。

再捜査で地検は、防災専門家らの意見を聞くほか、東電元幹部ら関係者の再聴取も進める方針だが、家宅捜索などの強制捜査は今回も見送 るとみられる。
時間かけた捜査歓迎

福島原発告訴団の弁護団の話 前回の不起訴決定では、東電の不合理きわまりない言い訳を認めた。捜査期間の延長は、十分な時間をかけ た捜査を望む告訴人の意向に沿うもので歓迎する。

2)北朝鮮・韓国

①「河野談話」消しを露骨化する日本

2014年10月23日中央日報日本語版]

http://japanese.joins.com/article/710/191710.html?servcode=A00&sectcode=A10&cloc=jp|main|inside_right

日本政府が軍慰安婦強制動員の痕跡を消すため、河野洋平元官房長官の記者会見の発言まで問題視した。最近、外務省ホームページから、「10代の少女ま でも含む多くの女性を強制的に『慰安婦』として軍に従わせた」という記述が入ったアジア女性基金「拠金呼びかけ文」を削除したのに続く措 置だ。河野元官房 長官は1993年8月4日、強制動員を初めて認めて謝罪した「河野談話」を発表した後の会見でも強制連行を認めた。

菅義偉官房長官は21日、参院内閣委員会で「河野元官房長官が談話発表の当日、強制連行に関する記者の質問を受け、強制連行を示す資 料がない中でそれを認めたのは大きな問題だ」と批判した。また、朝日新聞が「済州島で若い朝鮮人女性を狩り出した」と述べた吉田清治(死 亡)の証言関連記 事を取り消したことについて、「あたかも強制連行があったような事実に反する認識が韓国をはじめとする国際社会に広がった」と主張した。 「日本政府は名誉 や信頼の回復を図るべく客観的事実を根拠とする海外広報を徹底的にしている」という話もした。

菅官房長官は河野談話を継承するという立場を再確認したが、「談話は強制連行が確認されなかったという認識の下、韓国政府との調整を 通じて作成した」とし「強制連行の証拠はない」という主張を繰り返した。

朝日新聞は22日、河野元官房長官が当時の会見中、「強制の中には物理的な強制も精神的な強制もある。

本人たちの意思に反して集められた事例が数多くある」と答え、韓半島(朝鮮半島)などで慰安婦が強制的に集められた例があるという認 識を表した、と報じた。

5)ロシア・ウクライナ

①ウクライナ、避難民82万4000人以上に 国連

2014年10月24日 AFPニホンゴバン

【10月24日 AFP】国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は24日、ウクライナでの政府軍と親ロシア派武装勢力の衝突による避難民が82万4000人以上に上ったと発表し、冬の影響を緩和するために緊急支援が必要と呼び掛けた。

国連難民高等弁務官事務所によると23日現在、ウクライナ国内の避難民は9月初めよりも17万人増加し少なくとも43万人に達した。またロシアに逃れた避難民が38万7000人、欧州連合(EU)への難民申請者が6600人、ベラルーシへの申請者が581人で、全体の約95%が衝突の続くウクライナ東部からの避難者だという。(c)AFP

6)アフリカ

①6月末までに数十万人分 WHO、エボラ熱ワクチン見通し

2014年10月25日 朝日新聞

http://digital.asahi.com/articles/DA3S11420351.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11420351

世界保健機関(WHO)は24日、開 発中のエボラ出血熱の感染を防ぐためのワクチンについて、2015年6月末まで に数十万人分、同年末までに数百万人分が製造されるとの見通しを示した。会見で、WHOのキーニー事務局長補が述べた。▼2面=検疫に限界、 13面=米選挙で争点化も

最も開発が進んでいるのは、英国グラクソ・スミスクライン社 などによるワクチンとカナダの政府系研究所などによるワクチンの2種類で臨床試験の結果が今年12月にも出る。結 果次第で同月中にも医療従事者らに接種し効果などを調べ る。

一般人も対象にした大規模なワクチン接種について、キーニー氏は「来年6月より前にはない」との見方を示した。WHOは14日の時点で、今年12月には感染者増加が毎週5千人から1万人に膨らむ恐れもあるとの 見通しを示している。

厚生労働省は24日夜、専門家会議を開 き、国内でエボラ出血熱の患者が出た場合に、医 師の判断で未承認の治療薬を投与することを認める方針を決めた。有効性が確認されていないことなどを患者に説明し、同意を得るのが前提。富士フイルム傘下の富山化学工業が開 発した「アビガン」を主に想定している。

また、厚労省は同日、全国の30空港の入国管理局と連携し、入国者全員に流行 国の滞在歴の確認を始めた。

(松尾一郎=ジュネーブ、伊藤綾)

7)米国・カナダ

①「核兵器のない世界」を約束したオバマ 1兆ドルをかけて核兵器をアップグレード

014/10/24 デモクラシーナウ日本語版

http://democracynow.jp/

本日は歴史的な街オーストリアのウィーンからの放送です。2009年オバマ大統領は近隣のチェコ共和国で「非核演説」について歴史的な演説を行いました。この演説で核武 装解除の取り組みが宣言され、これがオ バマにノーベル平和賞が授与された理由の一つとして言及されました。しかし核武装反対の運動家たちによれば、その後 の進展はほとんどありません。ニュー ヨーク・タイムズ紙の最近の調査では、米国は今後30年間にわたり、1兆ドルをかけて核兵器と施設のアップグレード することになりそうです。10月には国 連で150ヶ国以上が共同声明に署名し、核保有国に対し12月にウィーンで開催される核兵器の人道的影響に関する、 第3回目の主要会議への出席を呼びかけ ました。米国は、この会議に一度も出席したことがありません。「武装解除と非拡散を求めるウィーンセンター (Vienna Center for Disarmament and Non-Proliferation)」のエレナ・ソコヴァ事務局長に話を聞きます。

②米国の高校で生徒が発砲、容疑者含む2人死亡、3人重体

2014年10月25日 AFP日本語版

http://www.afpbb.com/articles/-/3029918?ctm_campaign=topstory

【10月25日 AFP】米ワシントン(Washington)州マリーズビル(Marysville)市のマリーズビル・ピルチャック(Marysville-Pilchuck)高校で24日、生徒が発砲 し、生徒1人が死亡、数人が負傷し、負傷者のうち3人が重体になっている。乱射した生徒は自殺した。警察が明らかにした。

マリーズビル市は同州シアトル(Seattle)の北、約55キロに位置する。事件は高校のカフェテリアで起きた。マリーズビ ル警察の報道担当者は記者団に対し、発砲したのは1人だけで、その死亡も確実だと述べた。

テレビは現場のもようを生中継し、事件が起きた高校へ急行する多数の警察官や救急隊員、生徒数2500人の同高校から出てくる生徒たちの 姿を放送した。

事件当時カフェテリアにいたというある生徒は、KIRO TVのニュース番組で、「食事をしていたら4発の銃声が背後から聞こえた。銃口が テーブルに向けられているのを見て、出口から逃げ出した」と語った。

別の生徒は、「大勢がグループで集まっていて…彼は静かだった。ただそこに座っていたんだ。皆がしゃべっていた。突然、彼が立ち上がって ポケット から何かを引き出した」 と話した。「最初は誰かが、かばんか何かですごい大きな音をたてたのかと思った。その後、さらに4回大きなはじける音がして、テーブルから3人が床に崩れ 落ちて死んだように見えた」

医師によると病院に搬送された生徒3人は重体。病院の報道担当者はCNNに、「この病院には現場から4人運ばれてきた。3人がまだ残っている。最も重傷の3人がここにいる」 と述べた。(c)AFP

8)中南米

①メキシコ学生43人失踪、州知事が辞職表明

2014年10月24日 AFP日本語版

【10月24日 AFP】メキシコ南部ゲレロ(Guerrero)州イグアラ(Iguala)で先月下旬に学生6人が殺害され、43人が行方不明となった事件で、同州のアンヘル・アギーレ(Angel Aguirre)州知事が辞職を表明した。失踪した学生たちの家族や友人らがアギーレ州知事の辞職を求めていた。

メキシコ当局は22日、学生たちが失踪した先月の襲撃事件を指示したとして、イグアラの市長とその妻、市の公安担当者の逮捕を命じている。大規模な麻薬組織とつながりがあるとされる警察当局と対立した学生たちが失踪したこの事件には、メキシコ全土や国際社会から強い抗議の声が起きている。(c)AFP

☆(7)今日の重要情報

① 【安倍内閣を牛耳る神社本庁の正体 第2弾】

神社本庁が安倍の地元で鎮守の 森を 原発に売り飛ばし!反対する宮司を追放
エンジョウトオル

2014.10.19Litera

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/10/22/2014102200594.html

前回の記事で、安倍内 閣の19閣僚 中16人が神社本庁の政治団体「神道政治連盟国会議員懇談会」(神政連国議懇)のメンバーであること、そして神社本庁が国家神道復活をもくろ む危険な思想 の団体であることを指摘した。その結果、本サイトには案の定、「キチガイサヨクが神社まで批判している」「神社本庁を極右とか、煽りがひどす ぎる」「日本 の古からの伝統を守る団体を批判するのは日本人じゃない」といった批判が殺到している。

おそらく、神政連国議懇の会長をつとめる安倍晋三首相や、神社本庁が組織をあげて支援する山谷えり子拉致問題担当相、有村治子女性活 躍担 当相も同 じような主張をするのだろう。「神社本庁は神道を通じて日本の伝統と文化を守り伝える団体」「神道政治連盟の目的は、悠久の歴史がはぐくんだ 神道精神を政 治に活かし、日本らしさを取り戻すことにある」とかなんとか。

そういうインチキをふりまく連中のために、今回は、神社本庁が引き起こしたある事件を紹介しよう。この事実を知れば、神社本庁が伝統 を守 り伝えるどころか、逆に悠久の歴史が育んだ信仰を破壊する団体であることがよくわかるはずだ。

事件の舞台は安倍首相の地元、山口県の南東部、室津半島の先端にある中国電力「上関原発」の計画地だ。上関原発といえば、1982年 に建 設計画が 浮上して以降、30年にわたって激しい反対運動が展開されてきたことで知られている。全国でも珍しい持続的な運動と、福島原発事故を受けた民 主党政権の判 断で現在は建設計画が中断しているが、この原発建設予定地は「四代正八幡宮」という神社の土地が2割を占めていた。

(以下略)

☆(8)今日の注目情報

①コンドームメーカー「O社」、日本軍慰安婦制度で急成長

2014/10/22 朝鮮日報日本語版

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/10/22/2014102200594.html

韓国のコンドーム市場で2位を占める日本のO社は日帝(日本帝国主義)による強制占領期に日本軍の慰安所にコンドームを供給していた 企業だ。 

このため、韓国の市民団体は2006年に同社を「戦犯企業」に指定している。

(以下略)

☆(13)今日の【大手マスコミが報道しない真実】

①有村治子行革相が脱税会社から受け取っていた“黒い献金”

2014年10月25日

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/154393/2

(以下略)

★(18)昨日の情報発信結果
              
①ネットTV放送前日総視聴者数:248,171
②ネットTV放送前日のコメント数:28,101
③ネットTV放送TV総視聴者数:248,171
④ネットTV放送総コメント数:28,010
⑤ネット放送サポーター数:686
⑥ネット放送ライブ回数:1,777
⑦ネット放送通知登録数:1,441
⑧ブログ前日閲覧者数(PV):4,978
⑨ブログ前日訪問者数(IP):1,152
⑩ブログトータル閲覧者数(PV):9,582,444
⑪ブログトータル訪問者数(IP):3,620,453

★(19)今日の情報発受信媒体

①メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

②ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000

③フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98

④ブログ1:http://blog.goo.ne.jp/yampr7

⑤ブログ2:http://7614yama.blog.fc2.com/

⑥ネットTV放送【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
*************************



来るべき我々が望む【市民革命政権】の政権公約=『いま日本に必要なのはこと50』

$
0
0
いつもお世話様です。

【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】
【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

今の日本には、政治、社会、経済、金融、選挙制度、裁判制度、官僚制度、地方自治など明治維新から現在まで継続されてきた【国民支配と搾取の構造】と、戦後日本を植民地にしてきた【米国支配】を根本から変えていく【市民革命】が必要だと思います。

この【市民革命】の主体は、既存の社民党や共産党に代表される【左翼・護憲リベラル】や、小沢一郎氏に代表される【保守リベラル】や、山本太郎氏に代表される【無党派リベラル】では不十分であり、今まで日本の政治の表舞台に登場してこなかった1,000万人の『利権・特権を拒否する自立したフツーの市民』がその中核を担い、日本の歴史上初めての本格的な【市民革命】を行う必要があるのです。

我々はこの【市民革命】によって、安倍晋三ファシスト&サイコパス首相とその一味(自民党、創価学会=公明党、自民別働隊、日本会議、神社本庁、在特会、右翼・暴力団)など極右ファシスト組織)を完全に打倒して、日本を【完全な独立】【主權在民・民主主義】【個人の自由と基本人権の擁護】【反戦平和】【完全な平等】【人間の尊厳尊重】【隣国との平和共存】社会に大転換するのです。

そのために我々は今何をすべきなのか、第一弾として『いま日本に必要なのはこと50』 にまとめましたのでお読みください。

これらの政策は、来るべき我々が望む【市民革命政権】の政権公約になるものです。

▲『いま日本に必要なのはこと50』

1)いま日本に必要なのは【1%の富裕層の幸福】ではなく【99%の一般庶民の幸福】だ!

2)いま日本に必要なのは【大企業の繁栄】ではなく【中小零細企業と個人の繁
栄】だ!

3)いま日本に必要なのは【経済成長】ではなく【格差解消】だ!

4)いま日本に必要なのは【デフレ脱却】ではなく【投機経済脱却】だ!

5)いま日本に必要なのは【超金融資本主義社会】ではなく【共有・共生人間資本主義社会】だ!

6)いま日本に必要なのは【一般庶民の犯罪が大犯罪として摘発され政治家や官僚や大企業経営者の大犯罪が見逃される社会】ではなく【政治家や官僚 や大企業経営者による国民反逆罪が厳しく追及され処罰される社会】だ!

7)いま日本に必要なのは【日本国憲法99条の公務員の憲法順守義務が有名無実になっている社会】ではなく【罰則規定を設け全ての公務員に憲法順守義務を徹底させる社会】だ!

8)いま日本に必要なのは【平均年収750万円の正規社員と平均年収200万円以下の非正規社員の大格差・大差別】社会ではなく【同一労働・同一賃金、同一労働・同一保障の大原則を義務化してすべて正規社員にする】社会だ!

9)いま日本に必要なのは【国会議員一人当たり年間1億2000万円の税金とさまざまな議員特権が与えられている】のではなく【国会議員の年収上 限を労働者の平均年収の3倍以内に制限し議員特権を廃止すこと】だ!

10)いま日本に必要なのは【平均年収750万円と公務員特権を享受する公務員天
国】ではなく【公務員の年収上限を労働者の平均年収の3倍以内に 制限し公務員特権を廃止すること】だ!

11)いま日本に必要なのは【大企業経営者の年収が非正規労働者の500倍にもなる不平等社会】ではなく【民間企業経営者の年収上限を労働者の平均年収の10倍以内に制限する社会】だ!

12)いま日本に必要なのは【民間銀行と日銀と政府が信用創造特権を独占して巨大な投機資金を生みだす実体のない信用ベース経済】ではなく【民間 銀行と日銀と政府の信用創造特権をはく奪して実体のある実物経済へ転換すること】だ!

13)いま日本に必要なのは【戦争】ではなく【平和】だ!

14)いま日本に必要なのは【徴兵制と軍法会議で戦争に駆り出される従順な若
者】ではなく【徴兵を拒否し他国民を殺すことを拒否する勇気ある若 者】だ!

15)いま日本に必要なのは【政府の命令に従って子供や孫を戦争に送り出す親】ではなく【戦争で他国民を殺すことを拒否する勇気ある子供や孫を守 りきる親】だ!

16)いま日本に必要なのは【天皇や軍人や政治家や官僚が主役の天皇制軍事独裁社会】ではなく【人間の尊厳と個人の自由と基本的人権が尊重される 平和な社会】だ!

17)いま日本に必要なのは【原子力エネルギー】ではなく【自然エネルギー】だ!

18)いま日本に必要なのは【戦争マフィアや金融マフィアや原発マフィアや繁
栄】ではなく【平和で放射能被ばくのない借金のない国民の繁栄】だ!

19)いま日本に必要なのは【除染後に福島住民を帰還させること】ではなく【福
島県民200万人を県外に集団移住させ生活再建を国が全額補償する こと】だ!

20)いま日本に必要なのは【メルトダウンした福島第一原発の核燃料をそのままにして忘れること】ではなく【メルトダウンした福島第一原発の核燃 料を国の責任で完全に封じ込めること】だ!

21)いま日本に必要なのは【日銀が増刷した270兆円をメガバンクにただでやること】ではなく【福島住民200万人の集団移住と生活再建に使う こと】だ!【

22)いま日本に必要なのは【日銀が増刷した270兆円をメガバンクにただでやること】ではなく【メルトダウンした福島第一原発の核燃料の完全に 封じ込めに使うこと】だ!

23)いま日本に必要なのは【日銀が増刷した270兆円をメガバンクにただでやること】ではなく【非正規労働者や生活困窮者の生活支援に使うこ と】だ!

24)いま日本に必要なのは【日銀が増刷した270兆円をメガバンクにただでやること】ではなく【資金繰りに苦しむ中小零細企業への低金利融資に 使うこと】だ!

25)いま日本に必要なのは【実体のない信用創造をベースにする金融経済】ではなく【日々の暮らしをベースにする実体経済】だ!

26)いま日本に必要なのは【独占・独裁】ではなく【共有・共存】だ!

27)いま日本に必要なのは【利権・特権を求める強欲な人】ではなく【利権・特権を拒否するフツーの人】だ!

28)いま日本に必要なのは【命を惜しみ名声や地位や金を求める強欲な人】ではなく【命もいらず名もいらず官位も金もいらぬ『始末に困る人』】 だ!

29)いま日本に必要なのは【政府や大手マスコミの大本営報道を盲目的に信じる人】ではなく【自分の頭で考え真実・事実を追及する賢明な人】だ!

30)いま日本に必要なのは【権力の犬に跪く従順な羊】ではなく【権力に異議申し立てをする怒る狼】だ!

31)いま日本に必要なのは【ファシスト政権の権力乱用を黙殺する人】ではなく【ファシストの権力乱用を許さず断固戦う人】だ!

32)いま日本に必要なのは【自己の利益のために他人をだまし利用する人】ではなく【社会正義のために自己犠牲できる人】だ!

33)いま日本に必要なのは【アメリカの植民地日本】ではなく【永世中立の独立国日本】だ!

34)いま日本に必要なのは【日米安保条約の毎年の自動延長】ではなく【日米安保条約10条い従い条約の破棄を一方的に通告する政府】だ!

35)いま日本に必要なのは【政府や支配層に支配・搾取されっぱなしの愚民】ではなく【政府や官僚や財界や大手マスコミに騙されない賢明な市民】 だ!

36)いま日本に必要なのは【形ばかりの議会制民主主義と偽装された主権在民社会】ではなく【真の民主主義と本物の主権在民社会】だ!
                                   
37)いま日本に必要なのは【憲法違反の巨大カルト宗教団体の権力支配】ではなく【カルト宗教の免税特権廃止と洗脳支配禁止による政教完全分離社 会】だ!

38)いま日本に必要なのは【アベノミックス】ではなく【アベノサイバン(安倍の裁判)】だ!

39)いま日本に必要なのは【サイコパス(人格破壊者)のファシスト首相】ではなく【真の民主主義と本物の主権在民社会を実現する利権・特権を拒否する首
相】だ!

40)いま日本に必要なのは【民意を反映しない選挙制度=小選挙区比例代表制】ではなく【一票の格差をゼロにし特定の団体や特定地域の個別利益を代表にしない選挙制度=大選挙区1区比例代表制】だ!

41)いま日本に必要なのは【日本国民の利益よりも米国支配層の利益を優先させる売国政治家や売国官僚や売国御用学者】ではなく【『世界がぜんた い幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない』と考える利権・特権を拒否するフツーの市民】だ。

42)いま日本に必要なのは【【憲法の番人】の責務を放棄し安倍晋三ファシストによる『憲法破壊』策動に一切抵抗せず黙認しているに最高裁判所】 ではなく【最高裁判所の上位に位置し違憲訴訟を専門に扱う憲法裁判所の創設】だ!

43)いま日本に必要なのは【政治家や官僚や大企業経営者による『大犯罪』を見逃し一般庶民の小犯罪をあたかも大罪として摘発する最高検察庁】で はなく【最高検察庁の上位に位置し政治家や官僚や大企業経営者や大手マスコミの『大犯罪』を専門に摘発する独立検察官制度】だ

44)いま日本に必要なのは【最高裁事務総局の【昇進】と【転勤】により完全支配されるヒラメ裁判官】ではなく【時の権力の影響されない公正な裁判を行う選挙で選ばれた裁判官】だ!

45)いま日本に必要なのは【国会と司法を実質的に支配し権力の乱用を可能にする行政権力の独裁】ではなく【日本国憲法第41条『国会は国権の最高機関』の規定に従い、衆議院の解散権は首相ではなく衆議院自体が持ち、首相の恣意的な解散権乱用を禁止する】ことだ!

46)いま日本に必要なのは【象徴天皇制という名の天皇制】ではなく【天皇制を廃止し日本国憲法第41条『法の下の平等』をすべての国民に保障すること】だ!

47)いま日本に必要なのは【憲法の条文を知らないで公的任務に就いている政治家や官僚や公務員】ではなく【『日本国憲法認定試験制度』を創設し て全ての政治家や国家公務員や地方公務員や準公務員は中級以上の資格を取得する義務】だ!

48)いま日本に必要なのは【最高法規である日本国憲法の条文を知らずに投票する国民】ではなく【『日本国憲法認定試験制度』を創設して全ての有 権者に初級以上の資格取得を義務化しすべての国民が【日本国憲法】を理解し身につけること】だ!

49)いま日本に必要なのは【電子投票装置や電子読み取り機械のソフトを不正に改悪し選挙の開票結果を恣意的に変更する選挙不正行為の横行】では なく【すべての選挙の開票はいくら時間がかかろうが衆人環視の元手作業で実施すること】だ!

50)いま日本に必要なのは【世襲や企業や官庁や宗教組織や労働組合などの組織選挙やバカ高い供託金による世襲議員と利権・特権議員の横行】では なく【世襲を禁止し、企業や団体からの献金を禁止し、企業や官庁や宗教組織や労働組合の組織選挙を禁止し、供託金を廃止すること誰でも政治家に立 候補できること】だ!

(終り)

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp
*************************

[日米合同委員会]は「日米地位協定」実施の協議機関とし開かれているが【米国による日本支配】の司令塔

$
0
0
☆【今日の画像】:

①イスラエル・ユダヤ入植者たちは抵抗するパレスチナ少年へのテロの武器として自家用車(日本車スバル)を使う!

②おそらくユダヤ入植者が偽造したものと思われるが、この写真がスバルのロゴ入り広告に偽装され“Let see who can stand in front of us”(我々の前に立ちはだかって(闘って)くれている者を見よう)とのコピーがついている!

いつもお世話様です。

【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

本日月曜日(10月27日)午後3時半分から放送しました【YYNewsLive】の放送台本です!

1)No1  78分39秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/112186785

No1
☆ 【座右の銘】:

①世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない。(宮沢賢治の言葉)

②命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは、艱難(かんなん)をともにして国家の大業は成し得られぬなり。(西郷隆盛の言葉)

③【天下の正道に立ち、天下の大道を行う人】とは (孟子の言葉)

どんなにカネをつまれようとも、カネの誘惑に負けて正道を踏み外すことは絶対ない。

どんなに貧しくなろうとも、志を曲げてカネのために悪を働くことは絶対にない。

どんなに強力な権力が脅しにかかろうとも、恐れ命を惜しんで屈服することは絶対にない。

☆【今日のひとこと】:『いま日本に必要なのはことNo8-11/50』

No8とNo11が重複していましたのでNo8を以下のように新たに使加えました!

8)いま日本に必要なのは【平均年収750万円の正規社員と平均年収170万円の非正規社員の大格差・大差別社会】ではなく【同一労働・同一 賃金、同一労働・同一保障の大原則を義務化してすべてを正規社員にする社会】だ!

9)いま日本に必要なのは【国会議員一人当たり年間1億2000万円の税金とさまざまな議員特権が与えられている】のではなく【国会議員の年収上限を労働者の平均年収の3倍以内に制限し議員特権を廃止すこと】だ!

10)いま日本に必要なのは【平均年収750万円と公務員特権を享受する公務員天国】ではなく【公務員の年収上限を労働者の平均年収の3倍以内に制限し公務員特権を廃止すること】だ!

11)いま日本に必要なのは【大企業経営者の年収が非正規労働者の500倍にもなる不平等社会】ではなく【民間企業経営者の年収上限を労働者の平均年収の10倍以内に制限する社会】だ!

☆【今日のお知らせ】:

CDのご購入は下記の3通りの方法でお求めいただけます。 1)サイト http://haruan37shop.cart.fc2.com/ 2)メール amakane@mac.com 3)ファックス 045-345-4469

①自主制作CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』(制作:音楽工房Amakane、\1,000)が発売さ れました!

私が4年前に書いた詩【大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある】に作曲家高橋喜治さんが曲を、7名の音楽家が歌と 演奏を、CDブックレットの3枚の絵をパロディ作家マッド・アマノさんが担当してCD化が実現しました。

★ CDのご購入は下記の3通りの方法でお求めいただけます。

総合案内:http://goo.gl/TU7em2

1)サイト
http://haruan37shop.cart.fc2.com/

2)メール
amakane@mac.com

3)ファックス
045-345-4469

②2014年11月01日(土)10時半-19時 神保町Srorage 書籍販売会のお知らせ

戦争前夜 本の街で[平和]を考える

ー[言葉]の力で平和、人権を取り戻そう!ー

会場:神保町Srorage 
   東京都千代田区神田小川町3-3-3 伸幸ビル4階 

チラシ:http://www.doujidaisya.co.jp/files/__1.pdf

「改憲・右傾化・戦争を許さない」そんな気持ちで中小の出版社が約20社集まって書籍の即売会をおこないます。

「集団的自衛権」「特定秘密保護法」「原発再稼働」「歴史歪曲主義」「ヘイトスピーチ」など日本社会をとりまく状況は悪化の一途をたどっています。

もちろん、勝手に悪化したわけではありません。社会の構成員ならばだれもがこの状況に責任があります。

とりわけ出版社には「知の供給者」としての責任が求められます。
これ以上傍観者であってはいけない、われわれはなにをなすべきか?
座談会、ミニシンポジウムも交えつつ「平和」を考えるための書籍の販売をおこないます。

◆ 佐高信(評論家)×鈴木邦男(一水会顧問)対談
◆ 平井康嗣(『週刊金曜日』編集長)ミニ講演会 
◆ 池田恵理子(wam館長)×永田浩三(元NHKプロデューサー)対談、などを予定しています。

☆(1)今日のメインテーマ:

【日米合同委員会】

「日米地位協定」の実施に関して日米間で必要な協議を行う機関として【新日米安保条約】が発行した1960年6月23日に設置され、現在2週間に一回定期的にニュー山王ホテル(米軍施設)で開かれている【日米合同委員会】こそが【米国による日本支配】の司令塔である!

そのことは、米国側代表が在日米軍司令部副司令官、代表代理が在日米大使館行使、在日米軍司令部第五部長、在日米陸軍司令部参謀長、在日米空軍司令部副司令官、在日米海軍司令部参謀長、在日米海兵隊基地司令部参謀長の米国大使館公使以外は全員軍の制服組であるのに対し、日本側の代表は外務省北米局長、代表代理が法務省大臣官房長、農林水産省経営局長、防衛省地方協力局、外務省北米局参事官、財務省大臣官房審議官ですべて霞が関国家官僚なのである。

もしも本当に「日米地位協定」の実施に関して日米間で必要な協議を対等に行う機関であるならば、米国側代表は日本側代表のカウンター機関として、日本側の外務省に対して米国務省、日本側の農林水産省に対して米農務省、日本側の防衛省に対して米国防総省、日本側の財務省に対して米財務省の代表者が出席するはずなだ。

米国支配層は1945年から1952年までの間はGHQを使っって敗戦国日本を直接支配したが、1952年のフランシスコ講和条約で日本を形だけ独立させて以降現在まで、霞が関官僚を支配して日本の政治、経済、金融、社会全体を支配するという間接支配の形で日本を植民地支配し日本国民の独立と生命と財産を搾取・略奪する米国による占領政策は現在も続いているということなのだ。

10月24日に出版されたばかりの矢部宏治著『日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか』には米国による日本占領の実態が細かく指摘されています。

この本の1/3が以下のURLで読めますので是非お読みください!

http://www.shueisha-int.co.jp/pdfdata/0236/nihonhanaze.pdf

【関連情報1】

▲日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか
 矢部宏治・著

定価 ¥1,200(本体)+税
発売日 2014年10月24日
発行 集英社インターナショナル(発売:集英社)
ISBN 978-4-7976-7289-3
判型 四六判
ページ数 288ページ
ジャンル ノンフィクション  

概要

日本の戦後史に隠された「最大の秘密」とは何か?
その謎を解き、進むべき未来を提示する。

●なぜ、日本の首相は絶対に公約を守れないのか?
●なぜ、人類史上最悪の原発事故を起こした日本が、
 いままた再稼働に踏みきろうとしているのか?
●なぜイラクから戦後8年で撤退した米軍が、2014年の今、
 沖縄で新たな基地を建設し始めているのか?

不思議なことばかり起こる現在の日本。しかし、あきらめてはいけません。
過去の歴史、なかでも敗戦から独立までの6年半の占領期を見直せば、そうした矛盾を生みだす原因が、あっけないほど簡単に理解できるのです。

秘密を解くカギは、「昭和天皇」「日本国憲法」「国連憲章」の3つ。
さあ、あなたもこの本と一緒に「戦後70年の謎」を解くための旅に出て、日本人の手に輝ける未来をとりもどしましょう。

大ヒットシリーズ「〈戦後再発見〉双書」の企画&編集総責任者が放つ、「戦後日本」の真実の歴史。公文書によって次々と明らかになる、驚くべき日本の歪んだ現状。精緻な構造分析によって、その原因を探り、解決策を明らかにする!

目次

PART1 沖縄の謎――基地と憲法
PART2 福島の謎――日本はなぜ、原発を止められないのか
PART3 安保村の謎①――昭和天皇と日本国憲法
PART4 安保村の謎②――国連憲章と第2次大戦後の世界
PART5 最後の謎――自発的隷従とその歴史的起源

著者プロフィール

矢部宏治(やべ・こうじ)
1960年、兵庫県生まれ。慶応大学文学部卒業後、(株)博報堂マーケティング部を経て、1987年より書籍情報社代表。著書に『本土の人間は知らないが、沖縄の人はみんな知っていること―沖縄・米軍基地観光ガイド』(書籍情報社)。共著書に『本当は憲法より大切な「日米地位協定入門」』(創元社)。企画編集シリーズに「〈知の再発見〉双書(既刊165冊)」「J.M.ロバーツ 世界の歴史(全10巻)」「〈戦後再発見〉双書(既刊3冊)」(いずれも創元社刊)。

【関連情報2】

▲ニュー山王ホテルとは?(Wikipediaより)

ニュー山王ホテル(ニューさんのうホテル、New Sanno、ニューサンノー、New Sanno U.S.Force Center、ニューサンノー米軍センター)は、東京都港区に所在する、在日米軍の施設である(管理者はアメリカ海軍)。

この施設はホテルの形態をしており、アメリカ軍関係者が東京を訪問した際の宿泊施設、及び在日米軍のための保養所、社交場として機能している。さらに、駐日アメリカ大使館関係者にも開放されている。

日本人は勿論、アメリカ人であっても軍と無関係の民間人は、原則として立ち入ることは不可能である。施設内で使用される言語は英語、通貨は米ドルとなる。当施設では他の在日米軍基地と同様、日本人の雇用例もみられる。利用や宿泊の条件は、アメリカ海軍の規定に拠って厳しく規定されているが、とりわけ週末には満室となり、宿泊予約が取れないことが多いという。

日米地位協定などについての協議を行う、「日米地位協定各条に関する日米合同委員会」の会合が開催されることでも知られる。

☆(2)今日のサブテーマ:

日本の大手マスコミは【世論調査】という名目の【世論誘導調査】で安倍晋三ファシスト内閣の支持率をでっちあげて、安倍政権があたかも国民から高い支持を維持しているかのような大嘘をついて世論誘導している!

フランスの最新世論調査によると、失業率の高止まりや経済回復の遅れからオランド大統領の支持率が過去最低の13%に急落した。オランド大統領が日本の安倍晋三ファシスト首相のように、憲法を破壊したり、治安弾圧法を無理やり成立させたり、露骨に戦争へと誘導したりしていないにもかかわらず、フランス国民は彼にダメ押しをしたのだ。

しかしフランスのマスコミとは対照的に、日本の大マスコミは【世論調査】という名目の【世論誘導調査】で安倍内閣の支持率を49%と報道している。これは全くのでっちあげだろう!安倍晋三晋三ファシスト内閣の本当の支持率はせいぜい20%程度しかないのだ!

なぜならば、北海道帯広市ベースの地方紙【十勝毎日新聞】が今年8月15日に報道し安倍内閣支持率は26.3%。また今年8月26日付け沖縄県地方紙【琉球新報】が報道した安倍内閣支持率は18.6%だった。

何故全国の地方紙が独自の世論調査を実施して安倍内閣支持率を報道しないのか?

何故大手マスコミのこのような露骨なでっちあげ安倍内閣支持率報道が許されるのか?

【関連情報1】

▲内閣支持率49%、2閣僚辞任後に微増 朝日新聞世論調査

2014年10月27日 朝日新聞デジタル

http://www.huffingtonpost.jp/2014/10/26/asahi-cabinet-pole_n_6051100.html?utm_hp_ref=japan

安倍内閣の女性2閣僚が 辞任したことを受け、朝日新聞社は25、26日に全国緊急世論調査(電話)を行った。内閣支持率は49%(今月4、5日実施の前回調査 46%)と、わずか に上がった。不支持率は30%(同33%)だった。「ダブル辞任」に伴う内閣のイメージは、「変わらない」が52%と半数を超えた。「悪く なった」は 42%で、「よくなった」は2%だった。

小渕優子前経済産業相が、支持者向けの観劇会をめぐる問題などで辞任したことについては、「辞めたのは当然だ」は65%で、「辞める必要はなかった」の 23%を大きく上回った。松島みどり前法相が、地元の選挙区内で「うちわ」を配った問題で辞任したことについては、「辞めたのは当然だ」が 51%で、「辞める必要はなかった」は36%だった。

2閣僚に対する安倍晋三首相の任命責任については「大いに責任がある」は16%にとどまったものの、「ある程度責任がある」は52%で、 「責任がある」が計68%にのぼった。「責任はない」は、「あまり」23%、「まったく」7%で、計30%だった。

☆(3)今日のトッピックス

①生活の党、非正規社員を正規社員にする法案を検討。こんな党こそ支持しなけ ればならない。(かっちの言い分)

http://www.asyura2.com/14/senkyo173/msg/413.html

投稿者 笑坊 日時 2014 年 10 月 24 日 23:15:34: EaaOcpw/cGfrA

http://31634308.at.webry.info/201410/article_21.html
2014/10/24 22:51

今、生活の党は、非正規雇用問題について取り組んでいる。小沢代表は先日の記者会見で以下のように非正規社員の問題を説明している。


『これについては担当の畑君が今一生懸命やっている。雇用が若干増えたと政府当局では言っているけれども、それはかなりの部分が非正規雇 用であり、また政府の方針として、非正規社員をもっと増やしていこうという考え方を明白に謳っている。

これは、アメリカでも雇用が増えたと言っているけれども、アメリカもやはり非正規社員だし、アメリカの場合は正規社員の様な形でもいつで もレイ・オフでき るような制度の社会だから尚更だけれども。いずれにしろ、日本においてはそういうことが国民生活の安定を欠くことになる。ひいては、実質 収入の減少と相 まって個人消費の増加に逆にマイナスに、個人消費にマイナスに働くことで、なぜ景気を良くしようと言っている安倍内閣が、GDPの6割以 上を占める個人消 費を、抑制するような効果を持つ政策を実行するのかということについて、私はよく理解できない。その意味において、多分畑君も非正規社員 というものを、全 面的に否定する内容で作ろうと思っているわけではないと思うけれども、あまりにも今の内閣の方針が、非正規社員を今の倍にもしようという 発想なので、それ では国民生活の安定が得られないということで、やり方としてはどういう風なやり方で制度的に担保していくかということは、これからの法案 作成の中での議論 になるだろうと思うけれども、そういうことが多分一番の問題点ではないかと思う。』

(以下略)

☆(4)今日の【安倍自公ファシスト政権の犯罪と政権打倒闘争】

①大学生@渋谷 おしゃれデモ 秘密法反対…でもダサいのイヤ

2014年10月26日 朝日新聞

http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014102602000119.html

デモはするけど、ダサいのは嫌-。特定秘密保護法に反対する首都圏のそんな大学生らが25日、ヒップホップ音楽に乗せ、ラップ調の抑 揚でコールす るデモを東京・渋谷で催した。映画の予告編のような告知動画をネットに載せ、約2000人の若者が集結。「こんなデモは初めて。おしゃれ でクール」と参加 者も楽しんでいた。(辻渕智之)

「クラブ好きなただの大学生でも、できることがあります」。デモの先頭を進むトラックの荷台で、和光大三年の福田和香子さん(20) がマイクを握る。大きな丸いピアスにサングラス、丈の短いTシャツ姿。そのままクラブに踊りに行けると笑う。

デモ中に配るフライヤー(英語でチラシの意味)のデザインも凝った作りだ。「クラブで渡しても、嫌がられないほどかっこよく作ってま す」と、デモ の運営メンバーで明治学院大三年の奥田愛基(あき)さん(22)。スタイルへのこだわりは、同世代にデモを敬遠させないためという。

知る権利やプライバシーを侵す恐れのある特定秘密保護法は昨年十二月に成立した。直後から学生らがツイッターなどで意見を交わし、 「特定秘密保護法に反対する学生有志の会」を結成。ヒップホップ音楽のサウンドデモを今年二月と五月に実現させた。

(以下略)

☆(5)世界の情報

1)日本

①各党相乗り 原発争点ならず 福島知事に前副知事

2014年10月27日 東京新聞

http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2014102702000129.html

福島県知事選は二十六日、自民、民主、公明、社民などの各党が支援した前副知事で無所属の内堀雅雄氏(50)が、共産党と新党改革が 支援した元岩 手県宮古市長の熊坂義裕氏(62)ら五人を大差で破り、初当選した。東日本大震災と東京電力福島第一原発事故後、初の知事選。震災復興と 原発政策が争点となったが、各党が相乗りで内堀氏を支援したこともあり、議論は深まらなかった。

投票率は前回を3・43ポイント上回る45・85%で、過去二番目に低かった。内堀氏は当選後、福島市内の選挙事務所で「福島復興に 全身全霊をかける。まずは避難地域の復興に力を入れ、福島県を活性化させる」と述べた。

現職の佐藤雄平知事から事実上、後継指名された内堀氏は多数の業界団体からも後押しを受け、組織力を生かし終始リードした。選挙戦で 内堀氏は「復興の時計の針を止めてはならない」と二期八年の佐藤県政を支えた実績を訴え、即戦力をアピールした。

熊坂氏は県政の刷新を掲げ、全国の原発再稼働反対を訴えた。出身地の福島市を中心に支持拡大を狙ったが届かなかった。

元福島県双葉町長の井戸川克隆氏(68)も支持が広がらなかった。建設会社社長の金子芳尚氏(58)、コンビニ店長の伊関明子氏 (59)、牧師の五十嵐義隆氏(36)は及ばなかった。

当日有権者数は百五十九万九千八百十六人(午前七時現在)。

◆内堀氏が初当選

<福島知事選開票結果>

当 490,384 内堀雅雄 無新

  129,455 熊坂義裕 無新

  29,763 井戸川克隆 無新

  25,516 金子芳尚 無新

  24,669 伊関明子 無新

  17,669 五十嵐義隆 無新

▲内堀雅雄とは?(Wikipediaより)

内堀 雅雄(うちぼり まさお、1964 年3月26日 - )は、日本の自治官僚。会津鉄道株式会社代表取締役副社長。

大蔵省主計局法規課課長補佐、総務省自治財政局地方債課理事官、福島県庁生活環境部部長、福島県庁企画調整部部長、福島県副知事などを歴任した。

(以下略)

2)中東

①ランで女性死刑囚の刑を執行、正当防衛認めず

2014年10月26日 AFP日本語版

http://www.afpbb.com/articles/-/3029965

【10月26日 AFP】イラン当局は25日、元情報部員の男性を殺害したとして死刑判決を受けていた女性死刑囚の刑を執行した。女性は被害者から性的暴行を受けそうに なったと主張し、国際人権団体などが刑の執行をしないよう求めていた。

国営イラン通信(IRNA)が首都テヘラン(Tehran)の検察当局の話として伝えたところによると、元インテリアデザイナーのレイハ ネ・ジャバリ(Reyhaneh Jabbari)死刑囚(26)は25日の早朝に刑 を執行された。同死刑囚はモルテザ・アブドラリ・サルバンディ(Morteza Abdolali Sarbandi) 氏を2007年に刺殺したとして、約5年前から収監されていた。

米政府と国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International)は、「イラン の人権の歴史に付けられた血の染み」であり、「正義に対する侮辱」だ、などと刑の執行を非難している。

国連(UN)の人権監視機関は、ジャバリ死刑囚が被害者を殺害したのは正当防衛だったと指摘し、2009年 に行われた裁判には大きな不備があったと批判していた。

しかし、裁判のために作成され、IRNAが25日の報道で引用した被害者の医学報告書によれば、サルバンディ氏は背中を刺されてお り、このため事件は計画的な殺人だったと判断された。(c)AFP/Arthur MACMILLAN

3)ロシア・ウクライナ

①【ウクライナ発】 総選挙 「ポロシェンコ になっても何も変わらなかった」
2014年10月27日

http://tanakaryusaku.jp/ 田中龍作ジャーナル

前大統領追放後、初めてとなる最高会議(定数450議席)の選挙が26日、ウクライナで実施された。

親露勢力の支配が続くドネツクやルハンスクなど東部地域では実施できなかった。

ロシア系住民の多い東部で選挙がボイコットされていることが、ポロシェンコ大統領には有利に働いているようだ。親露派の候補者もほと んどいない。
 
筆者はキエフ市内の投票所、数か所を取材した。中央選挙管理委員会にプレス登録すれば、日本のように記者クラブでなくとも取材できる。

投票箱は透明のプラスチック製だ。ムサシの読み取り機も入っていない。

50代の女性(専門学校副校長)は、親露勢力に武力制圧され選挙の実施が不可能になっているドネツクからわざわざ投票に来た。キエフ に選挙人登録をしているからだ。

鉄路キエフに来た彼女は明日、あさってのうちに勤め先のドネツクに戻る。

彼女はポロシェンコ大統領率いる「ペトロ・ポロシェンコ・ブロック」に投票した。「ドネツクは親露勢力に包囲されているが、ポロシェ ンコ氏だったら解放してくれそう。領土を守ってくれる」。彼女は大統領に期待を寄せた。

有権者が次々と投票に訪れた。選管は訪れた人が選挙人名簿に掲載されているか確認して投票用紙を渡していた。=26日、キエフ市内 写真:筆 者=

有権者が次々と投票に訪れた。選管は訪れた人が選挙人名簿に掲載されているか確 認して投票用紙を渡していた。=26日、キエフ市内 写真:筆者=

ポロシェンコ大統領の党に投票しなかった有権者に聞いた。60代の女性(キエフ市内)はティモシェンコ元首相の「祖国」に投票した。 ポロシェンコ大統領の党に投票しなかった理由を次のように話した―

「彼が大統領になっても何も変わらなかった。東部は破壊され戦争で多くの人々が死んだ」。

有権者の声からは、ロシアとの事実上の戦争が世論を二分していることが窺えた。

26日深夜(日本時間27日朝)には大勢が判明する見通しだ。

 ◇

読者の皆様。ウクライナ情勢をめぐっては、日本をはじめとする西側メディアからは実相が伝えられているように思えません。米露が角逐し、 世界の動きに大き な影響を与えるウクライナ情勢を、西側からの視点で捉えるだけでよいのでしょうか。田中が東欧のはずれまで足を伸ばした理由です。何卒ご了承下さい。

②ウクライナ、親欧米派が圧勝へ 議会選、大統領が勝利宣言

2014年10月27日 共同通信

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014102701000995.html

【キエフ共同】26日投票のウクライナ最高会議(議会、定数450)繰り上げ選挙は即日開票され、民間機関による合同出口調査による と、ポロシェ ンコ大統領の「ポロシェンコ連合」など欧州統合路線を掲げる4政党が過半数の支持を得て圧勝する見通しとなった。大統領は声明で「欧州へ の道」が支持され たと述べ、勝利宣言した。

親欧米派の各党は27日にも連立政権の樹立について協議を開始する。ヤツェニュク首相の続投が有力とみられる。大統領は議会に多数派 の基盤を得て、東部の親ロシア派武装勢力との紛争収拾や経済改革など一連の主要課題に取り組む態勢を整える。

4)アフリカ

①ボコ・ハラムが男女30人拉致か、ナイジェリア北東部

2014年10月27日 AFP日本語版

http://www.afpbb.com/articles/-/3029995

【10月27日 AFP】ナイジェリア北東部で先週末、11歳の少女を含む子どもら30人がイスラム過激派組織「ボコ・ハラム(Boko Haram)」とみられる武装集団に拉致された。地元村長が26日、記者 らに明らかにした。

マイドゥグリ(Maiduguri)市の東約50キロにあるマファ(Mafa)村の村長は「武装集団は、私たちの地域から若者や少年少女を拉致した」「13歳以上の 少年と11歳以上の少女を全員連れて行った。われわれが得た情報によると、この2日間に30人の若者が拉致された」と語った。

別の村の長老も、村長の話を事実と確認した。また両者によると、近くのヌドンゴ(Ndongo)村ではボコ・ハラムの襲撃によりここ数日間で17人が死亡した。

ボコ・ハラムは今年4月、ナイジェリア北東部チボク(Chibok) 地区で200人以上の女子生徒を拉致し、国際社会からの非難を浴びた。若い女性や少女を拉致したり、若い男性や少年を自分たちの側につい て戦うよう強制す る行為は、ボコ・ハラムの常套手段となっている。拉致された女性や少女の大半は、戦闘員と強制的に結婚させられているとみられている。

マファ村の村長によると、同村と周辺地域は毎日のようにボコ・ハラムの襲撃を受けているため、多くの住民がマイドゥグリ市に避難して いるという。村長は、ナイジェリア政府に援助を訴えているものの、これまで何の手も打たれていないと語っている。(c)AFP

5)アングロサクソン(英国、米国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド)

①米政権が強制隔離撤回促す エボラ熱、人権侵害批判も

2014年10月27日 共同通信

【ワシントン共同】西アフリカでエボラ出血熱患者の治療に当たった医療関係者を、 帰国後に21日間強制隔離する措置に踏み切った米国の一部の州に対し、オバマ政権が「非科学的で拙速」だとして措置の撤回を促していることが 分かった。 ニューヨーク・タイムズ紙電子版が26日伝えた。

シエラレオネから24日帰国し、ニュージャージー州で隔離された女性看護師は、CNNテレビとの電話で「全く容認できない極端な措置で、基 本的人権の侵害と感じた」と非難。弁護士は法的措置に訴える考えを表明するなど、強制隔離への批判が高まってきた。
6)中南米

①ブラジル大統領選、ルセフ氏が再選 接戦の決選投票制す

2014年10月27日 AFP日本語版

http://www.afpbb.com/articles/-/3029997

【10月27日 AFP】26日に投開票されたブラジル大統領選決選投票で、左派・労働党(PT)の現職、ジルマ・ルセフ(Dilma Rousseff)大統領が再選を確実とした。

ルセフ氏は開票率99%の時点で51.52%の票を獲得。中道右派の野党・ブラジル社会民主党(PSDB)のアエシオ・ネベス(Aecio Neves)氏の得票率は48.48%となっている。

ルセフ氏は当選確実の知らせを受け、ツイッター(Twitter)で国民への謝意を表明した。(c)AFP

☆(6)今日の重要情報

① 「エボラ99%殺菌マスク」を開発した日本企業のスゴい技術

2014年10月26日 日刊ゲンダイ

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/154428/2

従業員20人足らずの愛知・豊橋市の中小企業が、世界中の注目を集めている。西アフリカで猛威を振る い、欧米にも感染が広がりつつある「エボラ出血熱」。そのウイルスを「99%殺菌できる」というマスクを開発したためだ。

エボラ殺菌マスクを開発したのは、フィルター製造の「くればぁ」。綿やナイロンなどの繊維に抗菌性の高い「4級アンモニウム塩」を染み込ま せる技術を開発。この繊維で作ったマスクは、エボラ菌の侵入を防ぐだけでなく、不活性化させることもできるという。
「当社は3年ほど前から、マーズ(中東呼吸器症候群)対策のマスクを製造、販売しており、その技術を応用しました。エボラ出血熱の大流行を聞 き、リベリア やギニアなどに計1万枚を無償で送ったところ、国境なき医師団やフランス、米国など海外から問い合わせが入るようになりました」(中河原毅専 務)

■生産量は発売当初の3倍

マスクは1枚7980円。ネットと電話注文のみの販売だが、生産量は「発売当初の3倍」(中河原専務)に急拡大しているという。まさに“エ ボラ特需”だが、日本の中小企業の技術はやはり捨てたもんじゃない。どんな会社なのか。

「1966年創業の小さな会社で、地場産業である寝具の縫製業からスタート。今はマスクのほか、クリーンルームの衣服などの製造・販売を手掛 けています。 昨年、PM2・5(微小粒子状物質)対策マスクを販売したところ、1年間で約30万枚以上売り上げるヒット商品になり、少しずつ従業員を増や しています」 (経済ジャーナリスト)

同社によると、反響が大きいことから、エボラ対策マスクは今後、空港などでも販売する計画という。日本上陸も近い――といわれるエボラ出血 熱。今から対策マスクを準備しておいた方がいいかもしれない。

☆(7)今日の注目情報

①児相幹部、電話相談「放っておけ」 佐世保高1殺害事件

2014年10月26日 朝日新聞

ww.asahi.com/articles/ASGBV3SH3GBVTOLB002.html?iref=comtop_6_04

長崎県佐世保市の同級生殺害事件の殺人容疑で逮 捕された少女(16)=鑑定留置中=について、診察した精神科医が事件前、「人を殺しかねない」 と県佐世保こども・女性・障害者支援センター(児童相談所)に電話した際、センターの幹部職員が「病院からの丸投げは放っておけ」という趣旨 の発言をしていたことが関係者への取材でわかった。この幹部職員は事件後、部下へのパワーハラスメントで処分も受 けていた。

県の調査によると、精神科医から児童相談所に電話で相談が あったのは事件の約1カ月半前の6月10日。少女については匿名だったが、精神科医は自分の氏名は名乗った。

関係者によると、幹部職員は自治体や病院などの外部機関からの相談を受ける部署に所属。電話を受けた10日は不在で、電話内容は翌日に報 告を受け た。その際、「病院からの丸投げを受ける必要はない」との趣旨の発言をした。幹部職員は関係機関からの連絡について普段から「丸投げを受ける な」という内 容の発言をしていたという。

電話の内容は幹部職員の上司にあたる所長にも報告され、センターは、支援の必要性を検討する受理会議を開かず、県教委など関係機関にも連 絡しな かった。県幹部は「所長も報告を受けており、(幹部職員の発言で)センターの対応に直接的な影響があったとは考えていない」としている。

幹部職員はこのほか、部下への指導で威圧的な言動を繰り返していたといい、事件後、職員が内部告発し、県人事課が調査。県はパワハ ラと認定し、幹部職員は9月下旬、文書による厳重注意処分を受けた。

☆(8)今日の【宗教犯罪】

▲後藤元組長に明かされる創価学会は
暴力団へ画伯暗殺依頼をした事実・・の巻

http://nokano.web.fc2.com/10.5.18gotou.html

後藤忠政著「憚りながら」(はばかりながら)・・創価学会の買占めに売り 切れ続出。

暴力団後藤元組長の著書「憚りながら」

発売と同時に

創価学会が買い占めている著書です。

みなさんは購入されましたか?

というか・・購入できましたか?

僕は偶然にも小さな書店で購入できました。

創価学会が全国組織をあげて買占めに入っている
という話がネットで駆け巡り急いで買いに行きました。

確かに大手書店ではすべて売切れでした。

小さな書店にて購入できました。

アマゾンでは中古が1900円から3000円になっているありさま。

買い占めれば信濃町創価学会本部で、たか~く買取してもらえるそうだという
ジョークがネットで飛んでいるようです。

創価憎しの健全なる日本人には、やっと明らかになって
ひとつほっとした気分に感じているのではないだろうか。

久しぶりに創価学会が暗殺を暴力団を
利用してこれまで散々してきたことが
公になりうれしいかぎりです。

買占めはこういう理由からです。

もみ消そうとはさせぬようにしなければならないでしょう。

創価学会が暴力団へ暗殺依頼をした。

創価学会による画伯暗殺依頼を後藤組の後藤忠政元組長にしたのは創価学会員であり元公明党最高顧問で公明文化協会の理事を現在務めている藤井富雄だと書かれてある。

こいつが池田大作に頼まれて画伯を暗殺依頼した
藤井富雄だと書かれているのです。

元公明党最高顧問の藤井富雄から暗殺依頼を受けた事実を後藤元組長本人が著書の中で
(107ページ部分)

「藤井富雄は反創価学会の活動をしている亀井静香ら4人の名前を挙げ「この人 たちはた めにならない」・・・といい・・・・・・後藤組長へ4人への襲撃依頼をしたという・・・・・。それで創価学会に命を狙わ れることになった亀井さんと警察関 係者、弁護士、村上正邦で対策会議が行われました。・・・(その時に亀井氏からも他のルートからも画伯も暗殺者リストに 入っていることが伝えられた)

部分省略。

と後藤元組長が創価学会による五井野画伯暗殺依頼事件のその時に創価学会から暗殺依頼を受けたことを著書に記したのである。

当事者である当時、山口組の暴力団後藤元組長が明らかにしたのである。

これで創価学会は
暴力団へ一般庶民を暗殺することを依頼していたことが
公の場に明らかになったのである。

もう逃げも隠れもできない。
創価学会は暗殺集団であることがここに証明されたのだから

このサイトに書いていた画伯の被害ファイルの暗殺未遂事件がまさしく本当であったことがここに明らかになったのです。

創価学会は暴力団へ

暗殺を組織的運営のひとつとして活動種目であったことがわかったのです。

今回、画伯の実名は出ていませんが4人の暗殺を依頼されたという後藤元組長の証言なのです。

時と状況はまったく同じでビデオで藤井富雄と後藤組長の交渉がビデオに取られたそして亀井の手元に来た。

あの騒ぎの時ごろに、暗殺リストが画伯の手元に来た。

その後、暴力団に付回され新宿駅で危ない目にあいそうになった。

あの次期と同じなのです。

つまりこの著書に書かれた暗殺依頼のひとりが画伯であることです。

これまで暴力団への暗殺依頼がうやむやにされていたことそれが暴力団の後藤元組長の口から創価学会による
暗殺依頼の事実が公表されたのだ。

暗殺依頼をしたのが、池田大作と暴力団の間を取り仕切ったのが、藤井富雄であり創価学会の実力者(元公明党最高顧問、現公明 文化協会理事)であることが明らかになる。

創価学会は暴力団を使い自分達が気に入らない人物は
全部殺してしまえという

カルト宗教団体であったことに一切間違いはなかったことが証明され明らかになったのだ。

創価学会は暴力団に暗殺を依頼する集団組織であり決して夢や単なる中傷ではない確固たる事実として証言された今現実の中にある事実なのです。

その創価学会公明党が国の台所、国民の代理として政治介入し蝕んでいるのです。

創価学会を国会に呼び後藤組長と創価学会とで双方の
暗殺依頼があったかどうか

事実を国会で明らかにすべき重要な議題であることを
が更に明らかになるべきだ。

それは国民の代表として彼らが政治権力を預かる立場に日々存在している限り
説明責任があると言えます。

創価学会公明党は国の台所を地方国政細部まで関与しているのです。

暗殺集団が国の台所の主体として携わるのがふさわしいのかふさわしくないのか

それは明らかです。

日本は暗殺集団と言う猛毒を発するウイルスを国の中枢に進入したウイルスを
退治洗浄しなければならない時がきているのです。

国会で参考人招致をして
創価学会と元暴力団後藤組長を呼び

明らかにすべきでしょう。

・・以下著書の部分抜粋転載・・

元後藤組組長が証言する

創価学会との攻防の章

111ページ部分
池田が裏で何をしていたかといったら、山崎や藤井富雄をパイプ役にして俺達ヤクザを散々利用し、仕事が終われば知らんぷりだ。それで俺達がちょっとでももの言おうもんなら、今度は警察権力を使って潰しにかかる。

で、それがマスコミにバレそうになったら、頬かむりだ。竹入さんにも矢野さんにも俺にした仕打ちとまったく同じことをしているんだよ。だから、俺もこうして公の場で居直らせてもらったわけだ。

111ページ
国家に入り込んだ宗教と題した項目で・・・・・

創価学会、いや「池田教」が、この日本という国家を乗っ取ろうとしていることが、見過ごせないんだよ。

日蓮正宗という宗教を利用して、人を集めて、会員にして、その学会員から莫大な金を上納させて、・・・

公明党を作って政治に入り込んだり、創価大学を作って人材を官僚にしたり、法曹界を牛耳るために人を送り込んだりしちゃいかんだろう。

外務省には池田にノーベル平和賞を取らせるためだけに動く、学会員の組織があるじゃないか。法務省にも、池田を守るための組織がある。

だいたい神崎(元検事)にしろ浜四津(弁護士)にしろ、もともと山崎の弟子だ。

(創価学会という)宗教のために国会や官僚組織に入り込むというのは、筋が違うんじゃないか。・・宗教の理屈を国に持ち込む、さらにはそれで牛耳ろうとするのは、少なくとも自由主義国家じゃ許されること じゃねえだろ。そもそも創価学会が「自公連立政権」だとか言って、国家の中枢でデカイ面してきたこと自体が、間違いなんだ よ。

105ページ
大石寺「妙遠坊」での発砲事件、大石寺「奉天寮」に火炎瓶が投げられる事件の項目にて・・・

俺自身(後藤元組長)は・・・一番の悪はやっぱり裏で、山崎だの藤井富雄だのに汚れ仕事をさせといて、表では善意に満ち溢れ た教祖サマ面している、池田大作だろうな。

108ページ 密室ビデオ事件後(後藤元組長と創価学会藤井富雄の密会現場)新宿の藤井富雄宅玄関の門扉が時限爆弾で破壊される事件がおきた。項目において・・

俺が今回、初めて創価学会との経緯を話したのには、2つほど理由がある。

ひとつは、創価学会のやっていることが・・・

池田大作のために、それまで散々働いてきた連中や、俺みたいに協力してきた人間を、用済みになったと思ったら、簡単に切り捨 てるようなやり方が許せんのだよ。

山崎だって・・池田のために汚れやくに徹していたのは事実だ。にもかかわらず悪事がバレそうになったら、山崎ひとりに押し付 けた。
・・・
竹入さんや矢野さんが居直るのは無理ないよ。

・・以上著書より部分的な転載を終了・・

(終り)

☆(9)今日の【大手マスコミが報道しない真実】

①“SM大臣”が霞む…安倍首相&麻生大臣「政治資金」放蕩三昧

2014年10月26日 日刊ゲンダイ

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/154429/1

これじゃあ、“SM大臣”を叱れっこない。安倍首相と麻生副首相、政権2トップの政治資金の使い道は そろってデタラメ。目に余る放蕩三昧で、一方はキャバクラ、一方は「元愛人」の店に入り浸っていた。

安倍首相の資金管理団体「晋和会」の10~12年分の収支報告書をみると、「行事費」という名目で多額の飲食代を計上。その規模は3年間で 3000万円近い。

支払先は銀座の老舗ワインバー「アムールズ」、恵比寿の3つ星フレンチ「ジョエル・ロブション」、四谷の予約困難店「オテル・ドゥ・ミク ニ」、都内有数の高級ふぐ店「博多い津み 赤坂」など、1人当たり2万円を超える名店ばかり。

12年9月10日には銀座の一流すし店「久兵衛」をはじめ、1日で計10店、総額約80万円を支出。安倍首相が同月の自民党総裁選への出馬 を正式表明し たのは2日後のこと。5年ぶりに総裁に返り咲いた直後、安倍首相自身が支部長を務める「党山口県第4選挙区支部」の怪しい支出が発覚した。

「09~11年の3年間にキャバクラやクラブなど女性の接客を売りにする店に計59件、 総額127万円を政治資 金から支出していたのです。下戸の首相本人は一度も参加せず秘書らが通っていたようですが、安倍サイドはメディアの指摘を受け、慌てて報告書 から支出を削 除。秘書らに全額返納させました」(地元政界関係者)

ミスと言い張るSM大臣と違って、安倍サイドのキャバクラ支出は「確信犯」だ。当時は「政党活動に必要な情報収集、意見交換を行う中で、関 係者に応じてさまざまなシチュエーションが必要だった」と説明した。キャバ嬢をはべらせて一体、どんな相手に意見を求めていたのか。

■「元愛人」に1805万円

安倍首相をはるかにしのぐのが、麻生大臣のデタラメ支出だ。資金管理団体「素淮会」の10~12年分の収支報告書によると、「交際費」名目 で消えた飲食代は12年分だけで3000万円を突破。3年間の総額はナント、1億円近くに上る。

(以下略)

☆(10)今日の【真実・事実の追及】

①人種差別や徴兵制に反対、中国を承認、CIAに恐れられて排除されたオーストラリアの元首相が死亡

2014.10.25 櫻井ジャーナル

http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201410250000/

10月21日にゴフ・ウィットラム元オーストラリア首相が死亡したという。労働党の党首として1972年の総選挙で勝利、人種差別に決別、徴兵制を廃 止、中国を承認するなど政策を大きく変更してアングロ・サクソンの支配層から嫌われたが、中でも情報機関との軋轢は決定的だった。

アングロ・サクソン系の5カ国、つまりアメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの情報機関は相互につながり、電子情報機関の場合は米英2カ国を中心にUKUSAを作り、連合体を形成している。

このUKUSAはNSA(アメリカ)とGCHQ(イギリス)の指揮下にあり、各国の機関は自国政府でなく、この米英2機関の命令に従って動 いている。つまり、国家内国家。米英支配層が残りの3カ国を操る道具でもある。

UKUSAが世界を支配するために築いたシステムのひとつが全世界の通信を傍受できるECHELON。そのターゲットは全ての政府や国際機 関で、情報を 入手するだけでなく相場を操作するためにも使われているようだ。この辺の具体的な活動の一端はエドワード・スノーデンの内部告発で判明してい る。

電子情報活動が本格化するのは1970年代以降だが、その最初の段階でウィットラムはオーストラリアの首相に就任した。このオーストラリア のパイン・ ギャップにはCIAがスパイ衛星の運用に使い、世界規模の通信傍受システムに組み込まれた最重要基地が存在、アメリカとオーストラリアの間で 結ばれた秘密 協定で1976年まで利用できることになっていた。

どちらかの国が通告しなければ使用期限は延長されることになっていたのだが、ウィットラム政権は利用期限の延長を拒否するのではないかと CIAは恐れ る。1973年に同政権は情報を政府に隠しているという理由で同国の対内情報機関ASIOのオフィスを捜索、翌年には情報機関を調査するため の委員会を設 置したのだ。

1973年といえば、ヘンリー・キッシンジャーの命令でCIAがチリのサルバドール・アジェンデ政権をクーデターで倒した年。この秘密工作の内容を ウィットラム首相は知っていた可能性があり、そうだとするなら矛先はCIAへ向くことが予想できる。1974年の選挙でウィットラムが率いる労働党が勝利 し、パイン・ギャップ閉鎖もありえる状況になった。少なくともアメリカはそうなる展開を恐れた。

(中略)

カーには首相を解任する権限があるので、今年2月にウクライナであったクーデターとは違い、憲法の規定に従っている。いわば「合憲クーデ ター」。この工作のために必要な資金を動かしたのは創設されたばかりのナガン・ハンド銀行だと言われているが、これは「CIAの銀行」のひとつだ。

麻薬取引で儲けたカネのロンダリングもしていた銀行だが、こうした稼業が発覚して1978年には創設者のフランシス・ナガン(オーストラリアの弁護士) とマイケル・ジョン・ハンド(元グリーンベレー)に逮捕令状が出される。ナガンの死体が駐車中のメルセデスの中で発見されたのは1980年 早々のことだ。    

★(11)昨日の情報発信結果
              
①ネットTV放送前日総視聴者数:1,244
②ネットTV放送前日のコメント数:53
③ネットTV放送TV総視聴者数:248,284
④ネットTV放送総コメント数: 28,128
⑤ネット放送サポーター数:686
⑥ネット放送ライブ回数:1,778
⑦ネット放送通知登録数:1,440
⑧ブログ前日閲覧者数(PV):4,144
⑨ブログ前日訪問者数(IP):1,401
⑩ブログトータル閲覧者数(PV):9,590,479
⑪ブログトータル訪問者数(IP):3,622,966

★(12)今日の情報発受信媒体

①メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

②ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000

③フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98

④ブログ1:http://blog.goo.ne.jp/yampr7

⑤ブログ2:http://7614yama.blog.fc2.com/

⑥ネットTV放送【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
*************************

なぜ鹿児島県川内(せんだい)原発が安倍晋三ファシスト首相が強行する原発再稼働の最初の原発になったのか?

$
0
0
☆【今日の画像】:

「再稼働賛成の陳情」に賛成の白い投票札を投じる鹿児島県薩摩川市議会『原発対策調査特別委員会(10人)』の委員たち!

▲早期再稼働を求める陳情1件を6対2(棄権1)の賛成多数で採択!

『原発対策調査特別委員会(10人)』委員名

委員長  橋口博文 (一心会)    再稼働賛成  棄権?
副委員長 成川幸太郎 (民主党)    再稼働賛成
委員   上野一誠 (薩摩爽風会)  再稼働賛成
委員   井上勝博 (共産党)    再稼働反対
委員   佃昌樹  (社民党)    再稼働反対
委員   川添公貴 (一心会) 再稼働賛成
委員   福元光一 (むつみ会) 再稼働賛成
委員   中島由美子 (公明党) 再稼働賛成
委員   帯田裕達 (薩摩爽風会) 再稼働賛成
委員   森満晃 (むつみ会) 再稼働賛成


いつもお世話様です。

【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

本日火曜日(10月28日)午後4時から放送しました【YYNewsLive】の放送台本です!

1)No1 75分20秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/112427438

No1
☆ 【座右の銘】:

①世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない。(宮沢賢治の言葉)

②命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは、艱難(かんなん)をともにして国家の大業は成し得られ
ぬなり。(西郷隆盛の言葉)

③【天下の正道に立ち、天下の大道を行う人】とは (孟子の言葉)

どんなにカネをつまれようとも、カネの誘惑に負けて正道を踏み外すことは絶対ない。

どんなに貧しくなろうとも、志を曲げてカネのために悪を働くことは絶対にない。

どんなに強力な権力が脅しにかかろうとも、恐れ命を惜しんで屈服することは
絶対にない。

☆【今日のひとこと】:『いま日本に必要なのはこと No51』

51) いま日本に必要なのは【バカ高い住宅費と世界一高い教育費と高負担の医療保険・介護保険の社会】ではなく【100年-150年耐久住宅の普及と教育費と医療と介護の完全無料化によって年収240万円の最低賃金でも文化的で豊かな生活ができる社会】だ!

☆【今日のお知らせ】:

①2014年11月01日(土)10時半-19時 神保町Srorage 書籍販売会のお知らせ

戦争前夜 本の街で[平和]を考える

ー[言葉]の力で平和、人権を取り戻そう!ー

会場:神保町Srorage 
   東京都千代田区神田小川町3-3-3 伸幸ビル4階 

チラシ:http://www.doujidaisya.co.jp/files/__1.pdf

「改憲・右傾化・戦争を許さない」そんな気持ちで中小の出版社が約20社集まって書籍の即売会をおこないます。

「集団的自衛権」「特定秘密保護法」「原発再稼働」「歴史歪曲主義」「ヘイトスピーチ」など日本社会をとりまく状況は悪化の一途をたどっています。

もちろん、勝手に悪化したわけではありません。社会の構成員ならばだれもがこの状況に責任があります。

とりわけ出版社には「知の供給者」としての責任が求められます。

これ以上傍観者であってはいけない、われわれはなにをなすべきか?

座談会、ミニシンポジウムも交えつつ「平和」を考えるための書籍の販売をおこないます。
◆ 佐高信(評論家)×鈴木邦男(一水会顧問)対談
◆ 平井康嗣(『週刊金曜日』編集長)ミニ講演会 
◆ 池田恵理子(wam館長)×永田浩三(元NHKプロデューサー)対談、などを予定しています。

②自主制作CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』(制作:音楽工房Amakane、\1,000)が発売さ れました!

私が4年前に書いた詩【大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある】に作曲家高橋喜治さんが曲を、7名の音楽家が歌と 演奏を、CDブックレットの3枚の絵をパロディ作家マッド・アマノさんが担当してCD化が実現しました。

★ CDのご購入は下記の3通りの方法でお求めいただけます。

総合案内:http://goo.gl/TU7em2

1)サイト
http://haruan37shop.cart.fc2.com/

2)メール
amakane@mac.com

3)ファックス
045-345-4469

☆(1)今日のメインテーマ:

何故鹿児島県の川内原発が安倍晋三ファシスト首相が強行する原発再稼働の最初の対象になったのか?

それは薩摩藩(鹿児島県)では長州藩(山口県)と共に、明治維新で大久保利通、伊藤博文、岩倉具視などの薩長討幕派が仕組んだ最大の謀略=【でっちあげ天皇制=田布施システム】による【国民支配と国民搾取のシステム】が150年たった今でも県政と自治体政治に貫徹しているからなのだ!

すなわち川内原発再稼働強行は、明治維新から現在まで続く【国民支配と国民搾取のシステム】である【でっちあげ天皇制=田布施システム】を支配する安倍晋三ファシスト首相とその一味が手っ取り早く強行できる鹿児島県の原発を選んだのだ!

鹿児島県の伊藤祐一郎知事は、中央政府の地方支配のために総務省から鹿児島県に送られた霞が関官僚で副知事から県知事になった人物。

彼はもしも川内原発が事故を起こした場合、自力で逃げられない高齢者や障害者ら要援護者を見捨てる発言をしている。

『九州電力川内原発(鹿児島県薩摩川内市)で事故が起きた場合、自力で逃げられない高齢者や障害者ら要援護者の 避難計画について「(原発から)10キロまでで十分だと思っている。(30キロまでは)作らない」

岩切秀雄薩摩川内市長は、2012年10月の市長選では『川内原発再稼働』を掲げて九州電力の全面支援で反原発候補に圧勝し再選を果たしている。

【関連情報1】

▲本日、FoE Japanは、薩摩川内市議会における再稼働賛成陳情可決の事態を受け、
以下の緊急声明を発出いたしましたのでお知らせします)
-------------------------------------------------
2014年10月28日

国際環境NGO FoE Japan

川内原発再稼働、民意なき「地元同意」は許されない
鹿児島県は、公聴会の開催を 地元同意の拡大を

本日、川内原発再稼働をめぐり、薩摩川内市議会の臨時議会を開き、市民から出されていた再稼働反対陳情10件を否決、再稼働賛成陳情1件を可決しました。薩摩川内市長もこれを受け、再稼働同意の意見表明をするものとみられています。

再稼働反対の市議会議員は、原発事故がひとたび生じた時の取り返しのつかない惨事となること、原子力規制委員会による審査は数々の問題を抱えていること、原発の地域経済への寄与は、短期的であり限定的なものであること等を切々と訴えましたが、数の論理で押し切られた形となりました。

今回の「地元同意」は民意を反映したものとは言えません。

・10月9日に薩摩川内市で開催された川内原発審査書の説明会においては、発言
した市民のうち、10人中9人が、審査書の内容に対する疑問や、避難計画につい
ての批判、再稼働への反対を訴えました。

・多くの市民が、審査書の「説明会」ではなく、市民の意見をきくための公聴会
を要望しました。

・会場でとられたアンケートは、「理解できなかった項目は何ですか」というも
のであり、再稼働に対する納得を問うものではありませんでした。

川内原発を動かしてはならない理由はたくさんあります(別紙)。逆に川内原発を今再稼働させなければならない理由は見当たりません。

川内原発に関する原子力規制委員会の審査はまだ途上です。火山噴火リスクや地震など、多くの具体的な対策が保安規定や工事計画に先送りされています。

住民のいのちと安全を守る最後の砦たる避難計画は、欠陥だらけであり、非人道的なものです。5km圏内の在宅の要援護者のうち、避難が難しい人たちは、原発至近距離の一時退避所に閉じ込めるなど、住民の被ばくを前提としたものです。一時避難所や避難集合場所が、ハザードマップ上の危険エリアにあることも明らかになってきました。

鹿児島県は、上記の懸念を無視して、地元同意手続きを進めるべきではありません。

また、少なくとも、30km圏内の自治体を地元同意に含めるべきであり、県民の意見をきくための公聴会や公開討論会の開催を行うべきです。

問い合わせ先:国際環境NGO FoE Japan
〒173-0037 東京都板橋区小茂根1-21-9
Tel:03-6909-5983 Fax:03-6909-5986 携帯:090-6142-1807(満田)
?
(別紙)

(以下略)

【関連情報2】

▲活火山に囲まれる川内原発 再稼働すすめる安倍政権の狂気

2014年9月30日 日刊ゲンダイ

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/153713/1

監視していたのに、専門家も予兆をつかめなかった御嶽山の噴火。御嶽山の噴火で改めて懸念されているのが、安倍政権が「再稼働」させようとし ている九州電 力の「川内原発」だ。川内原発の周辺には、活火山群が分布しているからだ。かつて周辺で噴火が起き、現在の原発敷地内まで火砕流が流れ込んで いる。

鹿児島県にある「川内原発」は、もともと全国の火山学者が「巨大噴火の被害を受けるリスクがある原発」のワースト1位に選んだ危険な原発。 なにしろ、川内原発の南東にそびえる桜島は、活発な噴火活動を続けている。
 
ところが、原子力規制委員会は「新規制基準に適合している」と認め、安倍首相も「世界一厳しい審査をクリアした」と再稼働させるつもりでい る。

■全電源喪失リスク

原発問題に詳しいジャーナリストの横田一氏が言う。

「九州電力は<巨大噴火が起きる可能性は低い><噴火は監視できる>と主張し、噴火の兆候があれば核燃料を外に運び出すと主張しています。しかし、本当に巨大噴火の可能性は低いのか、噴火を予知できるのか、疑問です。御嶽山の噴火は、専門家も予測できなかった。もし、突然、大噴火が起き、川内原発が火砕流に直撃されたら大惨事になるのは必至です。直撃されなくても、火山灰が原発内に入り込んだら、何が起こるか分からない。福島原発のように“全電源喪失”に陥り、メルトダウンが起きるかもしれない。安倍首相は御嶽山の噴火を、警告と考えるべきです」

危険だと分かっているのに、川内原発を再稼働することは、自殺行為というしかない。

☆(2)今日のトッピックス

①安倍内閣を支持しますか?(ヤフー意識調査)

http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/domestic/12142/result?poll=overdue

あなたは安 倍内閣を支持しますか、しませんか?

合計:31,610票 実施期間:2014年9月26日~2014年9月28日

支持する 23.5% 7,433票23.5%

支持しない 75.5% 23,867票75.5%

その他 1.0% 310票1.0%

【ネット】

①yahoo意識調査2014年9月26日~2014年9月28日:23.5%

【地方紙】

①【十勝毎日新聞】2014年8月15日:26.3%

②【琉球新報】 2014年8月26日:18.6%

【全国紙】

①朝日新聞 2014年10月27日:49%

②読売新聞 2014年10月25日:53%

③日経新聞 2014年10月27日:48%

☆(3)今日の【安倍自公ファシスト政権の犯罪と政権打倒闘争】

①【再掲】【アベ発のガセ情報は「海水注入中断」だけではなかった!】「ショーザフラッグ」も!朝日より 悪質な安倍首相の「捏造」歴を大暴露!

エンジョウトオル

2014.10.08 Litera

http://lite-ra.com/2014/10/post-530.html

「慰安婦問題の誤報で多くの人が苦しみ、国際社会で日本の名誉が傷つけられた」
 
朝日新聞が慰安婦問題などの一部誤報を取り消した件について、安倍首相はこんな発言を繰り返している。要は「反日朝日の捏造記事」が「日本 を貶めた」と騒ぎ立てる右巻きメディアと同じ思考回路ということだろう。
 
だが、ちょっと待ってほしい。過去に数々の「ニセ情報」を発信して政策を捩じ曲げ、「捏造」によって「日本の名誉」を傷つけてきたのは、む しろ安倍首相ご本人だったのではないか。

誰でも知っている話だと思って放置していたが、いつまでたっても、マスコミも野党も追及しないので、改めて、その捏造歴をきちんと指摘し ておこう。
 
まずひとつめは、朝日が批判を浴びた福島第一原発事故の吉田調書で明らかになった例の“捏造”だ。

事故からまもない2011年5月20日。当時、民主党政権下で野党の座に甘んじていた安倍は、メルマガで次のような一文を配信している。

〈福島第一原発問題で菅首相の唯一の英断と言われている「3月12日の海水注入の指示。」が、実は全くのでっち上げである事が明らかになりました。
 複数の関係者の証言によると、事実は次の通りです。

12日19時04分に海水注入を開始。同時に官邸に報告したところ、菅総理が「俺は聞いていない!」と激怒。官邸から東電への電話で、19 時25分海水 注入を中断。実務者、識者の説得で20時20分注入再開。実際は、東電はマニュアル通り淡水が切れた後、海水を注入しようと考えており、実行した。

しかし、やっと始まったばかりの海水注入を止めたのは、なんと菅総理その人だったのです。そしてなんと海水注入を菅総理の英断とのウソを側 近は新聞・テレビにばらまいたのです。

これが真実です。菅総理は間違った判断と嘘について国民に謝罪し直ちに辞任すべきです〉(抜粋。誤字などは原文のママ)

これを受け、読売新聞が翌日、5月22日付の一面トップで「首相意向で海水注入中断」「震災翌日、55分間」という見出しをつけて報道するのだが、内容は安倍のメルマガそのままだった。菅首相が現場を混乱させた張本人だったという批判が一気に盛り上がった。
だが、吉田調書の内容が明らかになると、事実は安倍が喧伝したものとはまったくちがっていることが判明したのだ。

吉田元所長は、19時4分に海水注入した直後、首相官邸にいる(東電の)武黒フェローから「四の五の言わずに止めろ」と指示があったが、 吉田氏はこれを無視して注入を続けていたと明記している。つまり、海水注入の中断そのものが「なかった」のだ。

しかも、「菅首相が激怒して、官邸が東電に電話を入れて止めさせた」というのもでっち上げだった。吉田所長は官邸にいた武黒フェローから 「官邸の了解がとれていない」と説明を受けたと証言しただけで、菅首相や官邸関係者が東電に電話を入れた事実はない。また、海水注入の措置命令は17 時55分に海 江田万里経産大臣から出されたまま変更された形跡はなく、18時からの菅首相、経産大臣、班目原子力安全委員会委員長、そして武黒フェローも まじえた打ち 合わせでも、海水注入に反対する意見が出ていないことが確認されている。海水注入中断の指示はむしろ武黒フェローの独断だった可能性が高いの だ。

たしかに、原発事故における当時の菅首相のヒステリックで場当たり的な対応が現場を大混乱させたというのは事実だが、少なくとも、この海 水中断に 関する部分は明らかなガセ、安倍による政敵をおとしいれるための捏造なのだ。ところが、こんな信じ難いニセ情報をばらまいたことがわかって も、安倍首相は 今に至るまで訂正も謝罪もしていない。
もちろん、これは氷山の一角だ。安倍は他にも、重大な政策決定の場面でニセ情報を拡散させたことがある。

2001年、9.11テロを受け、ブッシュ米政権がアフガンへの報復攻撃を開始。当時の小泉政権が、米軍の攻撃を自衛隊が後方支援する方 針を表明 し、テロ対策特措法などを成立させた。この際、米国が日本に協力を迫るキーワードとして流布されたのが「ショー・ザ・フラッグ」という言葉 だった。アメリ カから、金だけでなく、自衛隊を派遣することで「旗を見せろ」と迫られたという報道がかけめぐった。

発言の主はアーミテージ米国務副長官(当時)とされ、柳井俊二・駐米大使(同)との会談で発せられたと伝えられたのだが、実際にはそんな 言葉など なかったことが後に判明している。これは、当時、小泉政権で官房副長官をつとめていた安倍がマスコミにウソをリークしていたのである。

この問題を追跡したテレビ朝日『ザ・スクープ』は、01年10月20日の放送で内実を暴いたが、チーフディレクターだった田畑正氏は放送 後記でこう記している。

〈私たちの掴んでいるところでは、日本で最も早く「ショーザフラッグ」という言葉を口にしたのは安倍晋三副長官である。では、安倍副長官が 一体誰か ら「ショーザフラッグ」という言葉を聞いたのか。私たちのインタビューに対して安倍は「柳井氏の公電を読んだのはだいぶ後になってからだ」と 答えた。因み に柳井氏からの公電には、言葉としての「ショーザフラッグ」は出ていない。誰かが安倍副長官に意訳して伝えたことになる〉
一連の情報操作は、安倍と、安倍が親しくしていた当時の外務省ナンバー2、高野紀元外務審議官(当時)の合作だったといわれているが、い ずれにし ても、ニセ情報を拡散させたのが安倍だったのは疑いなく、結果的には超タカ派の安倍の思惑通りにテロ特措法が成立する要因となった。

しかし、安倍首相を長くウォッチしている人間にとっては、こういうことはなんの不思議もないらしい。全国紙の政治部記者がこう語る。

「安倍さんって、マスコミを裏で動かすのが意外にうまいんだよ。しかも、自分に都合のいい情報を、ウソも交えて巧みにリークする。そもそも彼が注目を集め た拉致問題のときからそうだった」

一時、40代後半の若手政治家だった安倍が世の注目を集め、政界の階段を駆け上がる契機となったのが北朝鮮による拉致問題だったのは周知 の通り。日朝首脳会談をめぐっても安倍の「勇姿」はしばしばメディアで描かれた。たとえばこんな調子だ。

〈小泉首相と金総書記との間で交わされた「日朝平壌宣言」をめぐり、拉致被害者の多くが死亡していたことが分かったため、安倍官房副長官と高野紀元外務審 議官が一時、「宣言の署名を見送るべきだ」と主張していたことが複数の政府関係者の話で明らかになった〉(『産經新聞』02年9月18日付朝 刊、一部略)

〈昼食を一緒に食べようという北朝鮮側の提案を断り、日本側は控室で日本から持参した幕の内弁当を食べた。だが、首相はほとんど手を付けな かった。
 安倍が首相に迫った。「拉致問題について金総書記の口から謝罪と経緯の話がない限り共同宣言調印は考えた方がいい」

決裂もありうる──。緊迫した空気が周囲を包んだ〉(『毎日新聞』同19日付朝刊、一部略)

総書記の謝罪がなければ席を蹴って帰国しよう──。北朝鮮への「強硬姿勢」を売り物にする安倍にとっては最大の見せ場ともいえるシーンだ ろう。

だが、どうやらこんな事実はなかったらしいのだ。日朝首脳会談の立役者で会談に同行していた田中均アジア大洋州局長(当時)が後にフリー ジャーナ リストの取材に対し、安倍の署名見送り進言があったことをはっきりと否定している。田中氏はその際、そもそも金総書記が拉致を認めて謝罪しな ければ平壌宣 言に署名できないのは会談関係者全員の基本認識だったから、わざわざそんなことを言う必要もなかった、という趣旨の解説もしていたという。

「署名見送り進言」はまさに、安倍をヒーローにみせるためのニセ情報だったのだ。しかも、このニセ情報、発信源は安倍だった。当時、帰国後のオフレコ懇談 で安倍官房副長官が各社に「僕が首相にいったんだよ。共同調印は見直した方がいいって」と語っていたことは複数の記者のオフレコメモからも確 認されてい る。

もう十分だろう。メディア報道や他人の発言を「捏造」「でっち上げ」「ウソをばらまいた」と声高に批判する安倍だが、その安倍こそが過去 に数々の ニセ情報を捏造し、発信し、大ウソを拡散させてきた。それは時に自らのイメージ向上が目的であり、重要場面で日本の外交や政策がしばしば捩じ 曲げられた。 ありもしない「海水注入の中断」を内外に発信したのは、まさに「日本の名誉」を大きく傷つける行為ではなかったか。

そう、こんなご都合主義者にメディアの誤報をエラそうに非難する資格はなく、安倍こそ過去のウソや捏造を訂正し、謝罪すべきだろう。
(エンジョウトオル)

☆(4)世界の情報

1)中東

①米国、対イスラム国戦費を見直し 1日当たり約9億円

2014年10月28日 AFP日本語版

【10月28日 AFP】米国防総省は、イスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」に対する戦費を1日当たり830万ドル(約9億円)へ上方修正した。

国防総省のビル・アーバン(Bill Urban)報道官は、対イスラム国の空爆作戦を開始した8月8日以降、米国と同国が主導する有志連合の航空機による攻撃回数は約6600回に上り、その費用は5億8000万ドル(約630億円)に達したと説明した。

これまで国防総省は、対イスラム国戦費を1日当たり700万ドル(約7億5000万円)と見積もっていた。

同省関係者によると、対イスラム国戦費の上方修正は空爆の頻度と、これにともなう空軍機出動回数の増加を反映したものだという。

9月29日に発表された米戦略・予算評価センター(Center for Strategic and Budgetary Assessments、CSBA)のトッド・ハリソン(Todd Harrison)氏の調査報告書は、対イスラム国の年間戦費を24億ドル(約2600億円)から38億ドル(約4100億円)としているが、イスラム国への空爆が拡大された場合、費用は42億ドル(約4500億円)から68億ドル(約7300億円)に上る、と見積もっている。(c)AFP

☆(5)今日の重要情報

① 北海道新聞、福島民報、東奧日報、新潟日報、福井新聞…「原発と地方紙」癒 着暴露本でわかった2兆5000億円収賄全貌!

http://www.asyura2.com/14/genpatu40/msg/772.html

投稿者 赤かぶ 日時 2014 年 10 月 25 日 18:30:05: igsppGRN/E9PQ

原発安全との洗脳に新聞「広告」活用、「記事」でなく

http://ameblo.jp/sannriku/entry-11942935848.html

2014-10-23 16:50:34 放射能を天恵の海に流す六ヶ所再処理工場閉鎖を!(katsukoのブログ)より引用

▲【アサヒ芸能『北海道新聞、福島民報、東奧日報、新潟日報、福井新聞…「原発と地方紙」癒着暴露本でわかった2兆5000億円収賄全 貌!】

原発立地県で発行される「地方紙」には多くの原発広告があるはずーー。そんな疑問から、延べ136年間もの莫大な量の新聞を調べた結果が 本になった。暴露 されたのは「広告料」を軸にした「原発」と「メディア」の“収賄”関係。圧倒的な地域シェアの媒体は住民を洗脳するために使われていた!

《広告の量が重大事故と連動》

10月1日に発売された『原発広告と地方紙ーー原発立地県の報道姿勢』(亜紀書房)。1960年代から遡って地方紙に掲載された原発広告 の量と内容を調査したものだ。著者の本間龍氏が語る。

本間龍「完全に国民をダマそうとする意図が政府や電力会社にあり、その意図に基づいて40年以上も行われてきた事実を見ていただきたい。 国民の原発に対す る無知をいいことに、電気料金を使って洗脳を続けてきました。そのことを思い返してほしい。現実味を帯びてきた再稼働も皆さんをダマすものです。証拠はこ の本の中にあります」

地方紙の地域シェア率は、同じ地域に配られる朝日・読売などの全国紙を圧倒的に凌駕している。

本間龍「日本の原発の4分の1が集中する原発銀座ーー福井県の福井新聞はシェア率72.8%です。生まれてから死ぬまで、その新聞しか読 んでいない人もいるでしょう。ネットが登場する以前は反論するものがない。一方的に情報を伝えることができたわけです」

大手広告代理店で18年間勤め、担当地域の売り上げを6倍にした経歴を持つ本間氏は、いわば地方広告のプロ。一般読者にわかりやすいよう に、データの『量』にこだわったという。

本間龍「環境NGOのグリーンピース・ジャパンに協力いただき、30数名のボランティアの方が7カ月、1つ1つの紙面をチェックしまし た。延べ136年間分の新聞を調査した集大成です」

【電力9社の普及開発関係費】
(1970年~2011年度/億円未満は切り捨て)

北海道1266億円
東北2616億円
北陸1186億円
東京6445億円
中部2554億円
関西4830億円
中国1736億円
四国922億円
九州2624億円
合計2兆4179億円

(以下略)

☆(6)今日の注目情報

①レイプ犯を殺して絞首刑になった女性が最後に託した、母への手紙

The Huffington Post UK | 執筆者: Jessica Elgot

投稿日: 2014年10月28日

10月25日、元インテリアデザイナーの女性レイハネ・ジャバネさん(26)が、彼女に性的暴行を加えようとしたイラン元情報省職員のモルテザ・アブドラリ・サルバンディ氏を殺害した罪で絞首刑に処された。彼女は、自分の母親に最後の手紙を送っていた。その中で、死後、自分の臓器を提供する意志を書き残していた。

胸が張り裂けそうになる手紙は、2014年4月に書かれたものだ。イランの民主化を求める活動家たちにより26日に公開され、広く読まれるように公開されている。手紙は、レイハネ・ジャバリさんから彼女の母親ショレー・パクラバンさんに送られた。母親は、殺人罪に問われている娘の代わりに自分を絞首刑にして欲しいと判事に申し出ていた。

テヘランで裁判中のイラン人女性レイハネ・ジャバリさん

平和活動家によると、母親のパクラバンさんは刑の執行直前に1時間だけ彼女と面会することが許されたという。彼女は、面会の数時間前に娘の刑が執行されると知らされたばかりだった。

ジャバリさんの処刑について、国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは、イラン国家による「血にまみれた汚点」と非難している。

判決によれば、2007年にジャバリはサルバンディ氏を背中からナイフで刺したという。ナイフは事件の2日前に購入したものとされている。

ジャバリさんは2009年に計画殺人の罪で有罪判決を受け、イラン最高裁が判決を支持した後、刑が執行されることになっていた。被害者の遺族は、賠償金を受け取ればジャバリさんを救済することができたが、受け取りを拒否した。モスタファ・プル・モハマディ法務相は10月初め、「良い結末を迎えそうだ」と述べている。

アムネスティ・インターナショナルは、判決は法的に不備があると抗議している。ジャバリさんは、サルバンディ氏が彼女をレイプしようとしたため、結果として彼を刺してしまった、また、家の中にいた別の男が実際はサルバンディ氏を殺したと主張していた。

ジャバリさんが母親に宛てた手紙の全文は以下の通り

---

ショレー様、今日、私は、自分自身がキサース(イランの刑罰システムの一つで、被害者が受けたものと同様の苦痛を自ら受ける罰) を受けなければならなくなったと知りました。私が人生の最終ページにたどり着いてしまったことを、どうしてあなたから教えてくれなかったのだろうと傷ついています。知るべきではないと思ったのですか?お母さんが悲しんでいることが、私にとってどんなに辛いことかわかりますか? お母さんとお父さんの手にキスをするチャンスをどうしてくれなかったのでしょう?

世界は、私を19年間生かしてくれました。あのぞっとするような恐ろしい夜に、私は殺されたらよかったのです。私の体は、街の隅に投げ捨てられていたことでしょう。数日後に、警察が母を死体安置所まで連れて行って私の身元確認を行い、そこで私がレイプされたという事実も知ることになるのです。容疑者が捕まることはなかったでしょう。私たちには、彼らのような財産も力もありませんから。その後、お母さんは苦しみと恥辱と共に生き、数年後、苦しみに耐えられず死んでしまうのです。それでおしまいです。

しかし、呪われた一文によって、筋書きは変わってしまいました。私の体は打ち捨てられることなく、 エヴィーン刑務所という寂しげな墓地に放り込まれるでしょう。今はシャル・エライ刑務所に収監されています。しかし、私は、運命を受け入れ、異議申し立てはしません。お母さんなら、死が人生の終わりではないと分かってくれますよね。

お母さんは、人は皆、この世界に経験を積むために、また物事を学ぶために生まれてくるのだと教えてくれました。誕生後すぐに、責任は自分自身の肩で背負わなければならないと。そして、時には戦わなければならないこともあると私は知りました。馬車に乗っていた男性が、私をむち打っていた男に抗議してくれたのに、その男はむちで馬車の男性の頭や顔を滅多打ちにして、そのまま死に至らしめてしまったという話をお母さんがしてくれたことを、私はよく覚えています。死んでも守り通さなければならない誇りが、この世界にはあることを私に教えてくれたのですよね。

またお母さんは、私たちが学校へ行ったら、いじめや陰口にあっても、女性は女性らしく振る舞わなければならないと教えてくれました。どれだけ厳しくしつけてくれたか覚えていますか? でもお母さんの考えは間違いでした。この事件が起こったとき、教わったことは役に立ちませんでした。裁判に出席する私は、まるで冷血な殺人犯のようであり、残酷な犯罪者でしかなかったのです。涙は流しませんでした。許しを乞おうとも思いませんでした。泣き喚いたりすることもありませんでした。なぜなら、私は法を信じていたのです。

しかし、私は、事件に関わっているのに、意思を示さないと訴えられました。知っていますよね、私は蚊一匹殺したこともなければ、ゴキブリだって触覚をつかんで向こうへ放り投げるだけです。それがどうです、今の私は計画殺人犯です。私が動物の世話するのは、男の子になりたがっている証拠だと解釈されました。判事は、事件が起きた時、私の爪は長く伸びていてよく磨かれていたという事実には見向きもしません。判事から正義を期待する人がいるとしたら、その人はどんなに楽観的な人間なのでしょうか! 

判事はまた、私の手が、スポーツをする女性、特にボクサーのようにごつごつした手ではないという事実を問題にもしませんでした。あなたが私にその愛を注ぎ込んでくれたイランという国は、私を必要とはしませんでした。取調官から激しい尋問を受けて泣いているときも、酷い言葉を浴びせられているときも、誰も助けてくれないのです。美しさの最後のしるしである髪の毛を剃ったとき、私は報いを得ました。11日間の独房入りです。

お母様、何を聞いても泣かないでください。警察署で取り調べを受けた初日、未婚の年配職員が爪のことで私を非難しました。このとき、私は、今の時代に美しさなど求められていないのだと理解しました。見た目の美しさ、整然とした思考や美しい願い、美しい手書きの文字、きれいな目の色や、聡明さ、それから美しい声でさえも必要とされていないのです。

お母さん、私の信念は変わってしまいましたが、それはあなたのせいではありません。私の言葉は永遠に消えることはないのです。私はその言葉を全てある人に託しました。私が処刑されるとき、お母さんがそばにいなくても、またその存在を知らなくても、それはあなたのもとに届くでしょう。私が生きた証として、あなたのためにたくさんの手書きの言葉を残しました。

しかし、死ぬ前にお願いしたいことがあります。どんな方法でも構いません、お母さんの力を私に与えてください。私が、この世界から、この国から、そしてお母さんから求めているものはたったこれだけです。このために時間が必要なことはわかっています。

この後すぐに、私の意志の一部を伝えようと思います。どうか泣いたりしないで聞いて下さい。裁判所に行って、私の願いを伝えてほしいのです。刑務所の中からこのことを記した手紙を書くことはできません。看守長の許可を得ることはできないでしょうし、そんなことをしたら、またしてもお母さんが私のために苦しむことになってしまいます。これは、お母さんが私に同じことを頼んだとしても、私は少しも困らないと言える唯一のお願いなのです。私を処刑から救ってほしいとお願いしないようにとは何度も言いましたが。

私の優しいお母さん、ショレー様、あなたは私の人生以上に私にとって大切な人です。私は土に埋まって朽ち果てるのは嫌です。私の目や私のまだ若い心臓が土に還ってしまうのは嫌なのです。私が絞首刑にされた後すぐに、私の心臓や腎臓、目、骨、それから移植可能なあらゆるものについて、それを私の体から取り出して、必要としている人にプレゼントとして提供する手筈を整えておいて下さい。レシピエント(臓器提供を受けた人)には私の名前を知らせないで下さい。ブーケのお供えも、私のための祈りも必要ありません。

またこれは、心の底からお願いしたいことです。私のためにお墓は作らないで下さい。お母さんが泣いたり苦しんだりしてしまうから。喪服も着ないで下さいね。私が苦しんだ日々についてはどうか頑張って忘れて下さい。あとは風が連れ去るのにまかせて。

世界は私たちを愛してはくれませんでした。私の運命を受け止めてはくれなかったのです。私は世界に屈し、死を受け入れようと思います。神の裁判では、私は取調官たちを訴え、シャムロウ取調官を訴え、判事を訴え、それから私が目を覚ましているときは私を叩き、いつまでも辱めることをやめなかった最高裁の判事たちを訴えます。

創造主の裁判では、無知や虚言によって私を不当に扱い、私の権利を踏みにじり、現実に見えることが真実ではないことも時としてあるという事実を無視したファルバンディ医師、カシーム・シャバーニをはじめとする全ての人間を訴えます。

優しい心を持ったお母さん、私が行くもう一つの世界では、私とお母さんこそが原告であり、他の者たちは被告です。神が何をお望みになるか見たいと思います。死ぬまでずっとお母さんを抱きしめていたかった。あなたを愛しています。

☆(7)今日の【大手マスコミが報道しない真実】

① 親族企業や自身に“還流”…西川農相も「政治資金私物化」疑惑

2014年10月27日 日刊ゲンダイ

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/154454/1

安倍政権は閣僚スキャンダルの“幕引き”に必死だが、野党は追及の手を緩める気はない。30日の衆院 予算委の集中審議に向け、民主党は枝野幹事長―川端国対委員長ラインで、安倍内閣の「政治とカネ」の疑惑洗い出しを行っているという。

今週“火ダネ”となりそうなのが西川公也農相(71)だ。和牛預託商法事件で経営者が1審で有罪判決を受けた「安愚楽牧場」から、5年間で 計125万円 の献金をもらっていたことが、すでに国会で問題視されている。加えて、政治資金の使い道でもデタラメ疑惑が浮上してきた。

27日発売の「週刊ポスト」によると、西川農相が支部長を務める「自民党栃木県第2選挙区支部」の政治資金収支報告書(2010~12年) を調べたとこ ろ、息子が社長を務める「NA企画」なる企業に、「お歳暮」「土産代」「お礼」などの名目で3年間で33万円が支払われていたという。

政党交付金の使途等報告書(13年分)にも「NA企画」の名前が登場し、「タイヤ代」と して5万2500円を支出していた。同社の法人登記によると、事業目的は釣り堀、レストラン、食品卸売業などとなっている。なぜそこから「タ イヤ」を買っているのか。

さらに、西川氏の親族が社長を務め、西川氏本人が大株主、西川氏の弟と夫人が役員になっている建設会社「新西建材工業」からも、合計59万 円の事務用品を購入しているという。これらを合わせると、西川農相の政治資金から親族企業へ100万円近くが流れたことになる。

経産相を辞任した小渕優子氏が義兄の経営するブティックで商品を頻繁に購入していたことが政治資金の「私物化」と問題視されたが、それと同 じ構図である。

■辞任ドミノ「3人目」なら総辞職しかない

西川農相については、27日発売の「週刊現代」も、政党支部が西川氏本人に対し、「車のリース代」として月2万円を支払っていたこと(小渕 問題報道後に 支払先を名義変更)や、「家賃」として月7万円を支払っていることを報じている。支部の事務所は自宅と同じなのに、光熱水費や電話代、ガソリ ン代、衣類代 なども「事務所費」として計上しているという。

日刊ゲンダイ本紙の調べでも、西川農相が代表を務める別の政治団体「幸湖会」が11~12年にかけ、 「家賃」として西川氏本人に毎月2万円を支払っていることが分かっている。いくつもの政治団体を自宅と同じ住所に置き、それぞれから家賃を 取っているわけだ。

親族企業や自分に政治資金を“還流”させる行為は、国民の理解を得られるのだろうか。

西川農相以外にも、SMバーと東電株の宮沢経産相、政治資金収支報告書の訂正に疑惑が持たれているうえ、それを「クレーム」と言った江渡防 衛相が控える。いずれも野党の追及を受けるのは必至だ。

「辞職ドミノで3人目が出たら、安倍内閣はもう総辞職しかない。自民党のベテラン議員も<甲子園と同じで“あと1人”コールが出てるよ>と 言ってました」(政治評論家・野上忠興氏)

自民党内も浮足立ってきた。

☆(8)今日の【真実・事実の追及】

①【名誉毀損で有罪判決の元「噂の真相」編集者が産経新聞問題を語る】言論弾圧は韓国だけじゃない! 日本の検察も刑事罰で批判報道を封じ込め!
(神林広恵 元「噂の真相」編集者)

2014.10.12 Litera
http://lite-ra.com/2014/10/post-541.html

産経新聞・加藤達也ソウル前支局長がソウル中央地検から在宅起訴された問題で、日本のメディアが一斉に批判の声をあげている。一面に熊坂隆 光社長名の声 明を掲載した当事者の産経新聞はもちろん、朝日、読売、毎日も大きく紙面をさき、「言論、報道の自由に対する侵害」と韓国当局を強く非難し た。

政治家や識者も同様だ。橋下徹大阪市長が「とんでもない。名誉毀損で刑事罰に処すなんて民主主義の国とは思えない」とコメントしたのをは じめ、 「日本と違って韓国は言論の自由はないのか」「韓国の司法は日本と違って政権と癒着し、独立していない」「国家権力の言論弾圧以外の何もので もない」と いった声が噴出している。

たしかに、韓国、ソウル中央地検の今回の行為は徹底して批判されるべきだ。それがどういう報道であれ、外国の報道機関を国内法で処罰する のは国際 社会の常識に反しているし、そもそも橋下氏がいうように、名誉毀損で言論機関、メディアを起訴すること自体が、民主主義国家としてありえない 恥ずべき行為 である。

だが、ひとつだけ訂正しておきたいのは、今回の事件は右派メディアや嫌韓論者が叫ぶような、「韓国だから起きた」特殊な言論弾圧事件では ない、ということだ。
 
実は日本においても、同様の「名誉毀損」を使った国家権力による言論弾圧は起きている。今から20年前、私自身がその当事者として、今回の 産経新聞ソウル支局長と同じように、日本の検察から名誉毀損で起訴されているのだ。

(以下略)

☆(9)【国内情報】

①虚偽記載「妻が付け替え」 環境相、報告書訂正の意向

2014年10月28日 共同通信

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014102801001321.html

望月義夫環境相(衆院静岡4区)の後援会が、会合費など計約660万円の支出を賀詞交歓会の支出と偽って政治資金収支報告書に記載した問題で、望月氏は28日の閣議後の記者会見で「妻が(支出を)付け替えたと推測する。私自身に法令違反はない」と強調し、収支報告書を訂正する意向を示した。

虚偽の記載を禁じる政治資金規正法に抵触する可能性があるとみられるが、望月氏は規正法や公選法には違反しないとの認識を示した。

望月氏の説明では、実際と異なる記載があったのは08年と09年。地元有志による実行委員会が賀詞交歓会を開いたが、望月義夫後援会の収支報告書に支出を記載した。

★(10)昨日の情報発信結果
              
①ネットTV放送前日総視聴者数:887
②ネットTV放送前日のコメント数:35
③ネットTV放送TV総視聴者数:248,436
④ネットTV放送総コメント数: 28,149
⑤ネット放送サポーター数:686
⑥ネット放送ライブ回数:1,779
⑦ネット放送通知登録数:1,440
⑧ブログ前日閲覧者数(PV):5,795
⑨ブログ前日訪問者数(IP):1,614
⑩ブログトータル閲覧者数(PV):9,596,274
⑪ブログトータル訪問者数(IP):3,624,580

★(11)今日の情報発受信媒体

①メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

②ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000

③フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98

④ブログ1:http://blog.goo.ne.jp/yampr7

⑤ブログ2:http://7614yama.blog.fc2.com/

⑥ネットTV放送【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
*************************


1


安倍晋三ファシスト首相が飯島内閣参与、高村自民党副総裁、北側公明党副代表、売国官僚を使った謀略!

$
0
0
☆【今日の画像】:

レイプ犯を殺して絞首刑になったイラン女性レイハネ・ジャバネさん(26)

▲母親ショレーさんに送った手紙の一部

『私の優しいお母さん、ショレー様、あなたは私の人生以上に私にとって大切な人です。私は土に埋まって朽ち果てるのは嫌です。私の目や私のまだ若い心臓が土に還ってしまうのは嫌なのです。私が絞首刑にされた後すぐに、私の心臓や腎臓、目、骨、それから移植可能なあらゆるものについて、それを私の体から取り出して、必要としている人にプレゼントとして提供する手筈を整えておいて下さい。レシピエント(臓器提供を受けた人)には私の名前を知らせないで下さい。ブーケのお供えも、私のための祈りも必要ありません。

またこれは、心の底からお願いしたいことです。私のためにお墓は作らないで下さい。お母さんが泣いたり苦しんだりしてしまうから。喪服も着ないで下さいね。私が苦しんだ日々についてはどうか頑張って忘れて下さい。あとは風が連れ去るのにまかせて。

世界は私たちを愛してはくれませんでした。私の運命を受け止めてはくれなかったのです。私は世界に屈し、死を受け入れようと思います。神の裁判では、私は取調官たちを訴え、シャムロウ取調官を訴え、判事を訴え、それから私が目を覚ましているときは私を叩き、いつまでも辱めることをやめなかった最高裁の判事たちを訴えます。
創造主の裁判では、無知や虚言によって私を不当に扱い、私の権利を踏みにじり、現実に見えることが真実ではないことも時としてあるという事実を無視したファルバンディ医師、カシーム・シャバーニをはじめとする全ての人間を訴えます。』

いつもお世話様です。

【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

本日水曜日(10月29日)午後3時半分から放送しました【YYNewsLive】の放送台本です!

1)No1 84分50秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/112635854

No1
☆ 【座右の銘】:

①世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない。(宮沢賢治の言葉)

②命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは、艱難(かんなん)をともにして国家の大業は成し得られ
ぬなり。(西郷隆盛の言葉)

③【天下の正道に立ち、天下の大道を行う人】とは (孟子の言葉)

どんなにカネをつまれようとも、カネの誘惑に負けて正道を踏み外すことは絶対ない。

どんなに貧しくなろうとも、志を曲げてカネのために悪を働くことは絶対にない。

どんなに強力な権力が脅しにかかろうとも、恐れ命を惜しんで屈服することは
絶対にない。

☆【今日のひとこと】:『いま日本に必要なのはこと No52』

52)いま日本に必要なのは【都市のバカ高い住宅費と世界一高い教育費と高負担の医療保険・介護保険の社会】ではなく【100年-150年耐久住宅の普及と教育と医療・介護の無料化によって年収180万円の最低義務化賃金でも文化的で豊かな生活ができる社会】だ!

☆【今日のお知らせ】:

①2014年11月01日(土)10時半-19時 神保町Srorage 書籍販売会のお知らせ

戦争前夜 本の街で[平和]を考える

ー[言葉]の力で平和、人権を取り戻そう!ー

会場:神保町Srorage 
   東京都千代田区神田小川町3-3-3 伸幸ビル4階 

チラシ:http://www.doujidaisya.co.jp/files/__1.pdf

②自主制作CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』(制作:音楽工房Amakane、\1,000)が発売さ れました!

私が4年前に書いた詩【大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある】に作曲家高橋喜治さんが曲を、7名の音楽家が歌と 演奏を、CDブックレットの3枚の絵をパロディ作家マッド・アマノさんが担当してCD化が実現しました。

★ CDのご購入は下記の3通りの方法でお求めいただけます。

総合案内:http://goo.gl/TU7em2

1)サイト
http://haruan37shop.cart.fc2.com/

2)メール
amakane@mac.com

3)ファックス
045-345-4469

☆(1)今日のメインテーマ:

安倍晋三ファシスト首相が米国ネオコンと結託し飯島勲内閣参与、高村正彦自民党副総裁、北側一雄公明党副代表と内閣法制局長、外務省、防衛省の売国官僚を使って仕掛けた二つの謀略!

表向きは【集団的自衛権行使容認】に反対を唱えていた【創価学会=公明党】に【行使容認】を飲ませるために、安倍晋三ファシスト首相は二つの謀略を仕掛けた!

最初の謀略は米国ネオコンと結託して飯島勲内閣参与を急遽ワシントンに派遣して記者会見を開かせ、二つの脅しを日本の創価学会=公明党向けに放ったのだ!

一つは、創価学会の【政教分離問題】を持ち出して、『従来の政府見解では『政教分離はされている』ということだが、安倍政権はこれを見直す可能性がある』と言わせたのだ。
二つ目は、『米国政府が創価学会を【カルト宗教】と認定するかもしれない』というもの。

この二つの脅しの効果は絶大で、記者会見の翌日に山口那津男公明党代表は【集団的自衛権行使】反対の立場を容認にかえたのだ。

二つ目の謀略は、【集団的自衛権行使】に反対する創価学会の信者と公明党の支持者、特に反戦平和志向の強い創価学会婦人部に向けて、あたかも自民党が創価学会=公明党に大幅譲歩したかのような内容=『集団的自衛権は「国民の生命、自由及 び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険」がある場合に行使が認めらる』という内容の閣議決定案を、公明党自身が作成してそれを自民党が自民党案として公明党に提案し公明党が了承するという【やらせ】を実行したのだ。

この謀略的シナリオを密室で作成したのが以下の【戦争五人組】!

①高村正彦自民党副総裁

②北側一雄公明党副代表

③横畠裕介内閣法制局長官

④兼原信克官房副長官補(外務省)

⑤高見沢将林(のぶしげ)官房副長官補(防衛省)

この【戦争五人組】の暗躍ぶりを朝日新聞が10月26日のスクープ記事で報道しているので以下を読んでいただきたい。

【関連情報】

▲(検証 集団的自衛権)閣議決定案、練った5人組

2014年10月26日 朝日新聞

http://digital.asahi.com/articles/DA3S11422277.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_DA3S11422277

写真・図版  

「これしかないね、というところに落ち着いたな」

8月上旬、東京・帝国ホテル。5人の男が慰労の宴を開い ていた。ワインを片手に、自民党副総裁の高村正彦が語りかけた。

公明党副代表の北側一雄は笑顔で同意した。そばには内閣法制局長官の横畠裕介に加え、外務省出身の兼原信克、防衛省出身の高見沢将林(のぶしげ)の両官房副長官補がいた。

安倍内閣による7月1日の閣議決定では、集団的自衛権は「国民の生命、自由及 び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険」がある場合に行使が認められた。

閣議決定の文案は自民、公明両党による与 党協議でつくられたとされてきた。しかし真相は、首相の安倍晋三から交渉を任された高村と、北側、横畠、兼原、高見沢の「5人組」による秘密会合で練り上げられたものだった。

6月9日夜、東京・麹町のビルの一室。机は一つしかなく、5人が向かい合って座ると部屋は窮屈に感じられるほどだった。机には、北側がコ ンビニで買ってきたお茶のペットボトルが5本置かれていた。

張り詰めた空気のなか、北側が赤ペンで修正した紙を突きつけた。兼原と高見沢が作成した集団的自衛権を使えるようにする新3 要件の政府案に、1972年の政府見解の骨格部分となる「根底から覆される」という文言が書かれていた。

そして、弁護士資格を持つ高村が好んで使う「法理」(法の原理の意)という言葉を用いて迫った。

「高村さんの言う法理はどこからどこまでなのか。『根底から覆される』という部分は法理のはずだ。武力行使のための新たな3要件に入れて もらいたい」

5日前にあった前回の「5人組」会合では、兼原と高見沢から「我が国の存立が脅かされるおそれ」と書かれた政府案が示された。

一読した北側は「全然話にならない」と突き返した。行使容認に慎重な公明党にとって、政府案では歯止めが利かな い。そう判断した北側は、より厳しい条件となる72年見解の「根底から覆される」を盛り込んで、行使のハードルを上げようとしたのだ。

高村も即座にボールを投げ返した。「実は、その表現は以前、安倍首相自らが削ると決めたものだ。首相の意思を変えるなら、私は『これさえ 変えれば、公明がのんでくれる』と説得しなければならない。公明党はまとまるのか」

 北側は正直に答えた。「自信はない。とても約束する状況ではない。ただ、これでのんでくれれば、自分としては納得し、まとめる努力をす る」

高村はうなずき、兼原に「国の存立が全うされなかったら、国民の権利も根底から覆されるよな」と確認した。兼原も「そうですね」と応じ た。「5人組」が閣議決定の文案で合意した瞬間だった。

翌10日、高村は官邸に安倍を訪ね、新3要件に「根底から覆される」との表現を入れるよう進言する。安倍を説得した高村はすぐに北側に電 話した。「首相は了解してくれました」
 ■従来見解との整合性、腐心

「5人組」の始まりは、北側の懸念からだった。

集団的自衛権の行使を認めるために は、国民をどう守るのかという安全保障論と、これまでの政府見解とどう整合性をつけるかという憲法解釈論の2点がポイントだと北側は考えた。

しかし、与党協議は、自民党の国防族を中心に、米艦を防護する事 例など安保分野ばかりに議論が集中しそうだった。集団的自衛権が使える範囲をできるだ け広げたい自民党や外務省に押し切られてしまう――。

そう考えた北側は5月下旬、憲法解釈について話し合う場を設けるよう高村に持ちかけた。

「政府見解は長年、内閣法制局が論理を作ってきたが、与党協議に入っていない。ぜひ、長官の横畠さんを交えて話し合おう」

内閣法制局は戦後一貫して「集団的自衛権の行使は憲法上、認めら れない」との解釈を維持した。北側には、行使を必要最小限度の範囲にとどめる「歯止め」をかけるには法制局と組むしかないとの計算もあった。

与党協議の停滞を懸念した高村も受け入れたが、「事務方の2人を呼んでおかないとね」と、兼原と高見沢もメンバーに入った。

こうして生まれた「5人組」の協議は、6月2日の初会合を皮切りに、7月1日の閣議決定までの1カ月間で計9回開かれ た。うち6回は麹町の人目につかないビルに集まった。毎回、夕方から約2時間、食事もとらずに議論した。

実は北側と横畠は昨年来、ひそかに意見交換を重ねていた。なにより「根底から覆される」という表現は、もともと横畠のアイデアだった。だ が昨年9月、当時の内閣法制局長官の小松一郎(故人) がこの案を安倍に示したところ、「行使の範囲が狭すぎる」として立ち消えになった幻の表現だった。

結果的に、横畠と北側は5人組会合で、幻の表現を復活させた。北側は「横畠さんは従来の政府解釈との整合性をとることに必死だった。私も 『これなら、横畠さんもOKでは』と考えながらやっていた」と振り返る。

7月14日の衆院予算委員会。北側は質問者として、自ら作った閣議決定について、こう訴えた。「もっぱら『他国防衛』を目的とするのではなく、あくまで『自国防衛』に限られる。憲法9条のもとで、いわゆる集団的自衛権の行使を容認することはできない」

「根底から覆される」の表現は、追い詰められた公明党と内閣法制局による対抗策だった。= 敬称略(岡村夏樹、園田耕司)

     *

安倍内閣が集団的自衛権の行使を認める閣議決定を行ってから約4カ月たった。閣議決定は、これまで「行使できない」と してきた政府見解の論理を用いて「行使できる」という逆の結論を導き出した。

その閣議決定を実現させるための安全保障法制 関連法案の審議は、来春に始まる見通しだ。ただ、閣議決定のあいまいさ故に、再び解釈をめ ぐり綱引きが始まっている。ここでもう一度、閣議決定に至る舞台裏を検証し、戦後の安 全保障政策の大転換点である「今」、そして将来の日本のあり方を考えていきたい。

☆(2)今日のサブテーマ:

韓国検察による言論弾圧には敏感に反応して大批判を展開するが、自国の検察による言論弾圧には一切沈黙している日本の大手マスコミとは一体何なのか?

日本の大手マスコミは、韓国ソウル中央地検が産経新聞・加藤達也ソウル前支局長を【朴大統領への名誉棄損罪】で在宅起訴した問題で『韓国には言論、報道の自由がない』と一斉に批判しているが、日本でも今から20年前の1994年に日本の検察(宗像部長率いる東京地検特捜部)が「噂の真相」(2004年休刊)の岡留安則編集者長と神林広恵編集デスクを名誉毀損の刑事罰起訴しているのだ。

【関連情報】

▲【名誉毀損で有罪判決の元「噂の真相」編集者が産経新聞問題を語る】言論弾圧は韓国だけじゃない! 日本の検察も刑事罰で批判報道を封じ込め!
(神林広恵 元「噂の真相」編集者)

2014.10.12 Litera
http://lite-ra.com/2014/10/post-541.html

産経新聞・加藤達也ソウル前支局長がソウル中央地検から在宅起訴された問題で、日本のメディアが一斉に批判の声をあげている。一面に熊坂隆 光社長名の声 明を掲載した当事者の産経新聞はもちろん、朝日、読売、毎日も大きく紙面をさき、「言論、報道の自由に対する侵害」と韓国当局を強く非難し た。

政治家や識者も同様だ。橋下徹大阪市長が「とんでもない。名誉毀損で刑事罰に処すなんて民主主義の国とは思えない」とコメントしたのをは じめ、 「日本と違って韓国は言論の自由はないのか」「韓国の司法は日本と違って政権と癒着し、独立していない」「国家権力の言論弾圧以外の何もので もない」と いった声が噴出している。

たしかに、韓国、ソウル中央地検の今回の行為は徹底して批判されるべきだ。それがどういう報道であれ、外国の報道機関を国内法で処罰する のは国際社会の常識に反しているし、そもそも橋下氏がいうように、名誉毀損で言論機関、メディアを起訴すること自体が、民主主義国家としてありえない 恥ずべき行為 である。

だが、ひとつだけ訂正しておきたいのは、今回の事件は右派メディアや嫌韓論者が叫ぶような、「韓国だから起きた」特殊な言論弾圧事件では ない、ということだ。
 
実は日本においても、同様の「名誉毀損」を使った国家権力による言論弾圧は起きている。今から20年前、私自身がその当事者として、今回の 産経新聞ソウル支局長と同じように、日本の検察から名誉毀損で起訴されているのだ。

当時、私は「噂の真相」(2004年休刊)という雑誌の編集デスクをつとめていた。この「噂の真相」という月刊誌はタブーに踏み込むこと を編集方 針としており、大物政治家、警察、財務省、宗教、同和利権、大物作家、大手芸能プロダクションなど、マスコミがふれることのできない不正やス キャンダルを 次々と記事にしていた。

中でも徹底的に追及していたのが、日本唯一の公訴機関である検察庁だった。検察をめぐっては今でこそ、調書改ざん事件や国策捜査問題で、 批判報道 も珍しくなくなったが、今から20年以上前には「国策捜査」という言葉すらなく、検察を批判するメディアは皆無。そんな中にあって「噂の真 相」は唯一、検 察の捜査手法の問題点、政治家との癒着、検察幹部が企業から接待漬けにされている事実などを次々暴き続けていたのだ。

その姿勢は政治家や大企業の摘発を担当し「日本最強の捜査機関」といわれていた東京地検特捜部に対しても同様で、「特捜のエース」とマス コミから ヒーロー扱いされていた宗像紀夫が特捜部長に就任すると、その宗像部長と福島交通の小針暦二会長との関係や捜査情報漏洩疑惑などを連続追及した。

すると、1994年、宗像部長率いる東京地検特捜部が突如、「噂の真相」への捜査を開始したのである。「噂の真相」は当時、作家と評論家、 2名から名誉毀損で刑事告訴されていた。名誉毀損は通常、民事裁判で争われるものだが、刑事告訴も可能で、批判記事やゴシップを書かれた政治家や芸能 人が週刊誌などを刑事で告訴することもある。だが、刑法の名誉毀損は戦前に定められた条項で「言論・報道の自由」を侵害するおそれがあるため、検察は告訴 を受けても起訴まではしない、それが慣例だった。

しかも、「噂の真相」の記事はうわさ話を書き立てただけの今回の産経のコラムとは違って、作家の元秘書や評論家のスタッフなど内部の人間 による告発をもとに精緻な取材をしており、どう考えても刑事上の名誉毀損が成立するようなものではなかった。

ところが、検察はこの事件でそれまでの慣例をくつがえし、「噂の真相」を本格捜査。1995年6月、編集長の岡留安則と記事を執筆した私 を名誉棄 損容疑で起訴したのである。東京地検特捜部が商業メディアを起訴するのははじめてのこと。これだけでも異例だが、宗像特捜部長は捜査着手前、 記事の事実関 係すらまったく調べていない前年の8月の段階で、親しい司法担当記者に「『噂の真相』をやる」と宣言していた。「噂の真相」に対する捜査・起 訴は明らか に、検察組織と自分のスキャンダルを書いたことへの報復、狙い撃ちだった

その後、私たちは裁判で徹底的に検察と闘い、記事が真実であることをほぼ完全に証明したが、検察側はここでも、信じられない暴挙に出る。 なんと 「噂の真相」の間違いを立証することを放棄し、記事が事実かどうかにかかわらず、私生活に踏み込んでいることだけで名誉毀損罪にあたると主張 したのだ。そ して、裁判所もこれを追認。「一部でも私生活の行状を書けば、記事全体が名誉毀損に該当する」という恐ろしい論理で、岡留編集長に懲役8カ月 執行猶予2 年、私、神林に懲役5カ月執行猶予2年という判決が確定してしまった。

ちなみに、このとき、特捜部で「噂の真相」をでっち上げ起訴した担当検事のひとりが、現在は検察を退職してニュース番組でコメンテーターも つとめる 若狭勝弁護士だ。今回の産経ソウル支局長起訴に際して、若狭弁護士は「(韓国の検察の)行き過ぎという感じがする」とコメントしていたが、こ の人は自分が 検事時代にやったことを覚えていないのだろうか。

検察が自分たちに都合の悪い報道を圧殺したケースは「噂の真相」だけではない。たとえば、2002年に起きた三井環事件などはその典型だ ろう。こ の事件は、当時、大阪高検公安部長の職にあった三井環が検察の裏金について複数の新聞・テレビで内部告発しようとしたところ、その動きを察知 した検察がテ レビの収録直前に、三井部長を逮捕してしまったのである。

(以下略)

☆(3)今日のトッピックス

①西川公也農水相が収賄罪で逮捕されていた!(週刊文春)

http://shukan.bunshun.jp/articles/-/4495

週刊文春 2014年10月30日号

西川公也農水相(71)が、栃木県職員時代に収賄で栃木県警捜査二課に逮捕されていたことが週刊文春の取材でわかった。

西川氏が逮捕されたのは1971年9月。当時、捜査二課が捜査していた千振ダム汚職事件で、上司や贈賄側の建設業者と共に逮捕された。 逮捕容疑は、県か ら工期の遅れを指摘された建設業者から、コンクリート打ちが不備だったのを見逃してもらった謝礼として、現金2万円を受け取ったとするもの。上司と業者は起訴され、執行猶予付きの有罪判決を受けたが、西川氏はまだ若く、金額も高額ではないとして、起訴猶予処分となった。

西川農水相は、週刊文春の取材に対し、事務所を通じて「不起訴になった事実は記憶しているところです。なお、半世紀近くも前の人の犯歴 に関することであり、その有無及び内容についても回答は差し控えます」と回答した。

職務に関して金銭を受け取り、不正を行う収賄罪は、公務員にとって最も重大な犯罪だけに、約2万5000人の職員を率いる西川氏の大臣 としての資質が問われそうだ。

②川内再稼働迫る自民鹿児島県議 親族企業が原発工事
 兄・妻が役員 自身も大株主

2014年10月28日 朝日新聞

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-10-28/2014102801_04_1.html
Yahoo!ブックマークに登録

原発が停止していることを「国富の流出」といい、「再稼働はいつの日になるか」などと、九州電力川内原発の早期再稼働を鹿児島県議会で、 再三主張 している自民党の外薗勝蔵県議の親族会社が同原発関連の工事を多数受注していることが27日までに、本紙の調べでわかりました。

本紙の調査で判明

外薗議員は、川内原発が立地する薩摩川内市の選出。外薗氏の兄が代表取締役を務め、同氏の妻も取締役の親族企業は、クレーン作業工事を手 がける「外薗運輸機工」(薩摩川内市、資本金2200万円)です。

外薗氏自身も同社の県への届け出書類などによると、同社の発行済み株式77株(17・5%)を保有する大株主です。

同社は、下請けとして「九州電力川内原子力発電所RCP/M機器搬出搬入工事」「川内2号機低圧給水加熱器取換工事」などの九電の関連工 事を受注。2011年以降、少なくとも5件を受注しています。

外薗氏は、12年9月の県議会で「このような国の方針では、再稼働はいつの日になるかわかりません。(中略)知事の再稼働に対しての考え 方を再 度、教えてください」と、再稼働に熱心な伊藤祐一郎知事の後押しをしています。13年6月の県議会では「原発を代替している火力発電所の燃料 費が膨らみ、 国富の流出と電気料金の値上げが止まりません」とのべています。

川内原発の安全対策を審議する県議会原子力安全対策等特別委員会の委員です。

本紙の取材に、外薗運輸機工は外薗氏への株主配当などの有無について「お答えできるものがおらず、回答できない」としています。

外薗氏の事務所からは、27日までに回答がえられませんでした。

県民の声ではない

さよなら原発いのちの会の代表、堀切時子さん=薩摩川内市在住=の話 九電と自分の利益が一致する人が、川内原発の再稼働 を“県民の声”かのようにいうのはおかしい。県内の住民説明会では、再稼働推進派の企業ぐるみの動員疑惑があがっています。こうした推進派の 組織に負けず、反対の声を広げていきたい。

☆(4)今日の【安倍自公ファシスト政権の犯罪と政権打倒闘争】

① 【IWJブログ】「鹿児島県庁の主要なポストはすべて中央省庁から来た人で占められている」官僚支配下に置かれた鹿児島県の被差別構造を元南日本新聞記者 が暴露

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/193032

再稼働候補ナンバーワンと目されている鹿児島県の川内原発。

しかし、いまだに十分な避難計画は定まっておらず、再稼働に必要な「地元の同意」も曖昧で、新たに施行された新規制基準を満たしたとして も、さまざまな検討課題が残されている。

そうした課題を省みることなく再稼働すれば、新たな「安全神話」の幕が開けることにはならないだろうか。地元住民は、どのように考えてい るのか。

南日本新聞社で長年、報道に従事したのち、2010年に鹿児島大学法文学部「マスコミ論」の准教授として着任した杉原洋氏(鹿児島市在 住)。シン ポジウムや社会人対象の講座など、幅広いフィールドで草の根的な教育を続けてきた杉原氏は、ジャーナリストとしての視点と、市民としての目線 を合わせもっ ている。

「反原発・かごしまネット」の事務局長をつとめながら、川内原発の再稼働問題に鋭い批判を続ける杉原氏に10月26日、原発問題ととも に、地方に痛みを押し付ける差別構造について、IWJ記者が話を聞いた。

(記事構成:IWJ・原佑介)

以下、インタビューの模様を掲載する。

記事目次

「反原発の市民団体が左翼と見られていることは不幸なこと」
匿名アンケートで85%が再稼働に反対
九電の主張を丸呑みした規制委
県庁の主要ポストは全て中央からの出向
再稼働問題の今後は

「反原発の市民団体が左翼と見られていることは不幸なこと」

IWJ記者「長年、鹿児島で反原発の中心人物として活動されてきた杉原さんは、現在の原発政策をどのように見られますか。また、東京主導に よる経済至上主義があらわとなったグローバリズム、アベノミクスについて、ご意見をうかがいたいと思います。よろしくお願いします」

杉原氏「政治家は、『安全神話』を復活させたいと思っている人ばかりですね。小泉純一郎氏や細川護熙氏などのような保守系の反原発運動は、 もっとやってほしいと思います。私たちと毛色はまったく違いますが、言っていることは間違っていません。

反原発の市民団体が左翼と見られていることは不幸なことです。これはイデオロギーの問題ではありません。原発問題は、人類の課題です。も うちょっと保守系のなかでリベラルな人がいたら、と思いますが、なかなか出てきません」
匿名アンケートで85%が再稼働に反対

IWJ記者「地元の原発関連労働者や、周辺の商売をしている人たちが、再稼働を待ち望んでいる、という報道も一部にはありますが、どうお感 じになられますか?」

杉原氏「原発が稼働することでうるおう人がいるのは事実です。タクシー運転手、ホテル従業員、ホテルに食材を提供する業者…。しかし、全体 ではなく、あくまで一部の人たちです。再稼働推進は、うるおっている人だけの言い分。その証拠に、人口は減り続けています。

『自分のことだけ考えていればいいのか?』と言ってやりたいです。九州には九電の孫請けの業者がたくさんいるため、ものがいえない雰囲気 があります。一部の特化された業種のみが儲かって、地場産業などは顧みられないということがままあります。

それでも、匿名アンケートをすれば、85%が再稼働に反対でした(※)。集めた団体が驚いていたほどです。本当のところは、『原発はおか しい』と皆、心の中で思っているのでしょう」

(※)「さよなら原発いのちの会」が今年の夏前に行った川内市民アンケートに1133通の回答が寄せられ、そのうちの約85%が川内原発の再稼働に反対する意見だった。

IWJ記者「たとえ個人として、実際には恩恵を受けていなくとも、九州全体の経済が衰退していく危機感から、やはり原発再稼働の経済効果を 心強く思う人がいる、ということもあるのでしょうか」

杉原氏「再稼働によって生まれる経済効果を綿密に分析すべきだと思います。労働者の雇用が何人分生まれて、飲食店や宿泊施設の売り上げがど れだけ上がって……など。誰もそんな分析をしていません。

なんだかんだ言っても暮らしをよくしてほしい、という声があるのは確かですが、昨今のアベノミクスだって騒いでいるのは中央ばかり。鹿児 島にはおよんでいません。原発による活況も、アベノミクスも、全体から見れば目くらましでしかありません。

原発も、武器も、安倍政権が海外に売り出そうと考えているものは、巨大資本のものばかり。そんなグローバリズムを肯定している人はごく少 数の人たちだけではないでしょうか」

九電の主張を丸呑みした規制委

IWJ記者「川内原発は火山の噴火リスクが指摘されていますが、御嶽山の噴火は、鹿児島県民にどれほどの影響を与えたのでしょうか」

杉原氏「御嶽山とは比較できない面があると思います。姶良カルデラなど、九州の火山と比べて、御嶽山は小さすぎます。鹿児島の火山リスクは あんなものではないでしょう。

しかし、原子力規制委員会は『姶良カルデラは3万年前に噴火した。だからあと6万年は大丈夫』などという九電の主張を丸呑みしました。規 制委員会としての機能をまったく果たせていません。

私が言いたいのは、原発そのものの危険性だけではなく、原発を地方に押し付けてきた構造を支える政治のおかしさです。過疎地にしか原発が 建っていないということは、まさに差別の構造。この構造を温存しているのが原発推進派であると考えています」
県庁の主要ポストは全て中央からの出向

東京が肥大化し、地方が衰退するという二極化は、池田勇人内閣による所得倍増計画のころから始まった『集団就職』に、すでにその兆しを見 せていました。鹿児島からは、15万人の中学生が引き抜かれて上京したのです。

その結果、地方がどうなるか、目に見えていたのにも関わらず、です。その犠牲となった地、福島、新潟、鹿児島…。すべて原発立地となって います。地方の抱えている痛みを、中央の人は分かっていません。

また、鹿児島県庁の主要なポスト、総務部長や財政部長などはすべて、中央省庁から来た人で占められています。官僚が牛耳る、この構造が壊 れない限り、なにも変えられないでしょう。そのためには官僚自身が変わっていかないといけません。

② 【YouTube】「びっくり!元幹部が語る『秘密保護法』 警察の本当のねらいとは?」
元北海道警釧路方面本部長原田宏二氏

http://www.youtube.com/watch?v=jz_ZjlsCg18

第二回 秘密保護法退治フェスティバル(主催:同実行委員会)
日時:2014年10月19日(日)14:00~17:00
会場:札幌市教育文化会館 3階 305号室

▲原田宏二氏とは?(Wikipediaより抜粋)

原田宏二(はらだ こうじ、1937年12月18日 - )は、元北海道警察警察官で、現在はジャーナリストである。北海道札幌市出身。

釧路方面本部で本部長まで務めた北海道警察の警察官でもあった。2004年に北海道警裏金事件において道警の裏金問題を告発した(後述)。現在は「明るい警察を実現する全国ネットワーク」発起人、「市民の目フォーラム北海道」代表として、市民の警察に関する苦情や要望を受け付け、警察職員からの相談に応じるほか、警察により不当な人事処分を受けた警察官、元警察官らの支援活動を行っている。

警察官時代はノンキャリアの最高階級である警視長にまで昇任している

③佐世保事件、児相の誤り認める 県幹部、支援打診拒否

2014年10月29日 共同通信

長崎県議会文教厚生委員会で、県の佐世保こども・女性・障害者支援センター所長(手前右)の説明を受ける議員(奥)=29日午前
写真

長崎県佐世保市の高1女子生徒殺害事件で、県の平尾真一こども政策局長は29日の県議会文教厚生委員会で、逮捕された少女(16)を診察した精神科医からの支援打診を県の佐世保こども・女性・障害者支援センター(児童相談所)が拒否した問題の経緯を説明、「適切でなかった点があった」と対応の誤りを認めた。

また、児相への緊急調査で、精神科医から支援打診のあった翌日の6月11日に児相の男性幹部が「(病院からの)丸投げを受ける必要はない」と話していたとの証言が職員から得られたことを明らかにした。

これに対し県議からは「あきれた対応だ」などと批判が続出した。

☆(5)世界の情報

1)中東

①ボコ・ハラムが拉致女性を「戦闘に動員」、自爆攻撃にも利用か

2014年10月27日 AFP日本語版

【10月27日 AFP】ナイジェリア北部を中心に活動するイスラム過激派組織「ボコ・ハラム(Boko Haram)」が、拉致した女性や少女たちを最前線に動員して戦闘員として利用していると、国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(Human Rights Watch、HRW)が27日、警告を発した。

ボコ・ハラムをめぐってはナイジェリア政府が今月、停戦と4月に拉致されたままの女子生徒219人の解放で合意したと発表したが、北東部ボルノ(Borno)州では週末、新たに30人がイスラム武装組織とみられる集団に拉致される事件が起きた。1週間前にも隣接するアダマワ(Adamawa)州で40人が拉致されており、停戦合意が疑問視されている。

HRWでは、ボコ・ハラムの拘束を脱出した元人質の女性と少女30人に2013年4月~今年4月に聞き取りを行い、身体的・心理的虐待に関する証言をまとめた。このうち12人は、4月にボルノ州チボク(Chibok)の女子学校から拉致された約220人の女子生徒のうち脱出した57人の一部だという。

ある19歳の女性は昨年3か月にわたり、ボコ・ハラムの宿営地に拘束され、襲撃への同行を強要されたと証言した。

「戦闘の間、弾薬を持って草の影に伏しているよう言われた」

「治安部隊が攻撃してきたときは恐怖で立てなくなり、ボコ・ハラムの戦闘員に引きずられるようにして宿営地へ戻った」

この女性は、別の襲撃の際にボコ・ハラムが捉えた自警団メンバーの一般市民5人をナイフで処刑するよう命じられたとも語った。恐ろしくて震えていると、代わりに宿営地のリーダーの妻が殺したという。

ナイジェリアでは今年、女性による自爆攻撃が頻発しており、ボコ・ハラムが拉致した女性や少女たちにやらせているのではないかとの憶測が流れている。しかし、自爆犯が拉致されて強制的に攻撃に参加させられた女性たちなのか、それとも志願した女性なのかを明らかにする証拠はこれまでのところ見つかっていない。

7月には北西部カツィナ(Katsina)州で、10歳の少女が爆発物を巻き付けられた状態で保護されている。

■宿営地内で「強制婚」、美人は特別扱い

HRWによれば、ボコ・ハラムは2009年に反政府活動を本格化させて以降、500人を超える女性や少女を拉致している。1000人近いという推計もある。

証言によると女性たちは、カメルーン国境に近い広大なボルノ州のサンビサ森林地帯(Sambisa Forest)からグウォザ(Gwoza)山地にかけて点在するとみられるボコ・ハラムの宿営地8か所に拘束されていた。宿営地では、乳幼児から65歳まで幅広い年齢層の女性や少女たちを目撃したが、全員が拉致された女性なのかどうかは分からなかったという。

女性たちは料理や掃除、家事全般をさせられていた。ボコ・ハラムが襲撃の際に強奪した盗品の運搬を強要されていた女性たちもいたという。

また、一部の女性や少女は「美しいとの理由で特別な扱い」を受けており、チボクの学校から拉致された女子生徒の一部は、そうした選ばれた女性たちの身の回りの世話をさせられていたという。

聞き取りに応じた女性たちからは、レイプや身体的暴力の証言もあがった。首の回りに絞首刑に使う縄をはめられ、イスラム教に改宗しなければ殺すと脅された女性もいた。

15歳の少女はボコ・ハラムの戦闘員との「結婚」を強いられ、自分はまだ結婚には早すぎると拒もうとしたところ、ボコ・ハラムの司令官の1人から「自分の娘は5歳だが去年結婚した」と言われ一蹴されたと証言した。(c)AFP

2)北朝鮮・韓国

①北朝鮮、幹部ら50人銃殺か 軍高官降格と韓国情報機関

2014年10月28日 共同通信

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2014102801002159.html

【ソウル共同】韓国の情報機関、国家情報院は28日、金正恩第1書記体制下の北朝鮮で最近、朝鮮人民軍の幹部多数が降格され、今年に 入って朝鮮労働党幹部10人余りを含む約50人が銃殺されたと国会に報告した。国情院から非公開の報告を聞いた与野党議員が明らかにし た。

国情院は金第1書記が、左足首のくるぶし付近の神経が締め付けられ、痛みを感じる「足根管症候群」と診断され、9月から10月初旬ご ろ、欧州から招いた医師の手術を受けたとも報告した。回復に向かっているが、肥満などが原因で再発の可能性があるとみているという。

3)東南アジア

①インドネシアの新大統領が就任:閣僚の中には過去の残虐行為と関係した役人たちが含まれる

2014.10.28 デモクラシーナウ日本語版

http://democracynow.jp/

かつて軍による市民の殺害を擁護したことのある人物を国防相に指名したことで人権活動家からの批判を受ているインドネシアのジョコ・ウィドド大統領が初の閣僚会議を開きました。通称「ジョコウィ」として知られる元ジャカルタ知事は、7月の大統領選で、1990年代にインドネシアの特殊部隊を率いたときの大量虐殺で非難されてきたプラボウォ・スビアントに勝利しました。

人権活動団体は7月の大統領選でのプラボウォの敗北を歓迎しましたが、新大統領は国軍元参謀長のリャミザルド・リャチュドゥを新たな国防相に指名したことでこれらの団体の反発を買っています。リャチュドゥは過去10年にわたり、西パプアとアチェでの軍の行動を擁護、市民でも、軍の方針を「嫌い」反政府の反逆者たちと「同じ意見」を持つなら、その市民は軍の合法的な標的になりうると公的に主張してきました。

ベテラン調査報道記者のアラン・ネアンにインドネシアから話を聞きます。ネアンの記事は、プラボウォによる人権侵害と、インドネシアには「民主主義はまだ早い」ので「温和な独裁主義政権」が必要だという、米国が訓練したこの将軍の発言を報道し、大統領選に新展開を起こさせました。ネアンはさらに、インドネシアの新大統領の最高顧問が、同国の主要人権活動家ムニール・タリブの2004年の暗殺を「指揮した責任者だった」と認めたことを明らかにした最近の大きな報道についても話してくれます。

4)アングロサクソン(米国・英国・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド)

①モンサントなど大手農業関連企業が数千万ドルを投入:コロラド州とオレゴン州の遺伝子組み換え生物食品表示付けの住民投票反対で

2014.10.28 デモクラシーナウ日本語版

http://democracynow.jp/

コロラド州とオレゴン州は近々、遺伝子組み換え生物(GMO)を含む食品の表示を義務付けることが住民投票で可決する全米で最初の2州になる可能性があります。2014年の早い時期に、バーモント州が法律制定手続きを経てGMOの表示を認める最初の州になりましたが、この決定は現在法廷で争われています。

遺伝子組み換えトウモロコシや大豆など、多くの食品がすでに食料品店で売られていますが、企業は現在、消費者に知らせることを義務付けられていません。コロラド州の「住民投票事項105」(Prop 105)とオレゴン州の「法案92」(Measure 92)の擁護者らは、GMO食品は残留農薬と遺伝子組み換えのため人間の健康に有害になる可能性があると言います。反対派は、遺伝子組み換え食品の表示の取り組みはあまりにも面倒で、間違った情報を広めることになるだろうと言います。

表示の取り組みに反対する大手企業には、モンサント、クラフト・フーズ、ペプシコ、ケロッグ、コカ・コーラなどが含まれます。いくつかの事実から推察するに、表示付けの反対派は、提案されている法案に反対する運動におよそ2000万ドルを献金しており、この額は表示付けの取り組み支援者らによって集められた資金の約3倍に当たります。

オレゴン州では、GMO表示付けを巡る戦いは、同州の歴史上最も金の動いている住民投票運動になっています。タフツ大学の教授で、The GMO Deception: What You Need to Know about the Food, Corporations, and Government Agencies Putting Our Families and Our Environment at Risk(『GMO詐欺:我々の家族と環境を危険にさらす食品と企業と政府機関についてあなたが知る必要のあること』)の編集者であるシェルドン・クリムスキーから話を聞きます。

5)中南米

①メキシコ学生43人失踪事件、地中から新たに多数の遺体

2014年10月28日 AFP日本語版

http://www.afpbb.com/articles/-/3030199

【10月28日 AFP】メキシコ南部ゲレロ(Guerrero)州イグアラ(Iguala)で9月下旬に学生6人が殺害され、43人が行方不明となっている事件で、現地 検察当局は28日、地中に多数の遺体が埋まっていた場所を新たに発見したと発表した。現場は学生たちが失踪したイグアラから近い町コクラ (Cocula)だという。

これまでにもイグアラ周辺で38遺体が埋まった場所が発見されている。しかし28遺体の検査を終えた段階では、失踪した学生の遺体は 含まれていない。

一方、ヘスス・ムリジョ・カラム(Jesus Murillo Karam)連邦検察庁長官による と、学生たちの失踪に直接関与した容疑で麻薬密売組織「ゲレロス・ウニドス(Guerreros Unidos)」のメンバー2人が27日、逮捕さ れた。警察は同組織のメンバー4人を拘束したが、このうち2人の関与が疑われている。教員養成大学の男子学生43人の失踪に関連するこれ までの逮捕者は計56人に上っている。(c)AFP

6)EU(英国を除く)

①イタリア大統領、マフィア裁判で証言 元首で異例の出廷

ローマ=石田博士

2014年10月29日 ロイター日本語版

http://digital.asahi.com/articles/ASGBX3GT7GBXUHBI00G.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASGBX3GT7GBXUHBI00G

イタリアのナポリターノ大統領(89)は 28日、マフィアのボスに関わる裁判で証人尋問を受けた。元首にあたる存在が証 人となるのは、極めて異例だ。裁判は1990年代前半の爆破テロにかかわるものだが、イタリアでは、今も犯罪組織が根を張り続 けている。

証言は非公開。裁判が行われているシチリア島パレルモの地方裁判所ではなく、大統領官邸へ裁判 官と検事、弁護士が訪れた。周辺は厳戒態勢が敷かれた。

裁判は、「ボス中のボス」と呼ばれ、終身刑で収監中のサルバトーレ・リーナ受刑 者(83)らマフィアと、マンチーノ元内相(83)が90年代前半に結んだとされる密約に関するものだ。

92年、「反マフィア作戦」を指揮していた検事2人が相次いで爆殺された。殺害を指示したとして、リーナ受刑者が93年に逮捕された。だ がマフィアは教会や美術館の爆破を続けた。

マフィアは、旧キリスト教民主党の 重鎮である故アンドレオッチ元首相ら保守政治家と密接な関係にあったとされる。両者の関係を捜査してきたパレルモ地検は、マフィアと協議し、 リーナ受刑者 の拘置所での待遇をよくする代わりに、テロをやめさせる密約を結んだことを隠したとして、マンチーノ元内相を偽証罪で昨年、起訴した。

尋問した弁護士らによると、大統領は「密約については何も知らない」「事件については傍観者だった」などと証言したという。

ナポリターノ大統領は旧共産党出身で、92~94年に下院議長だっ た。温厚で清廉な人柄で知られ、06年から大統領を務めている。イタリアの大統領は国会議員らによって選 ばれ、政治の実務にあたる首相を指名する権限を持つ。(ローマ=石田博士)

☆(6)今日の重要情報

①報道機関社主・大学総長など日帝末期 指導層 恥部 克明に

2009.11.28 ハンギョレ新聞日本語版

http://japan.hani.co.kr/arti/politics/3684.html

[親日反民族行為 704名 発表]
1937年以後の親日行為を調査…?活蘭,兪鎭午など含む
徐廷柱・李光洙など芸術界人士も…洪蘭坡は外れる

(以下略)

☆(7)今日の注目情報

①各界専門家調査で韓国のマスコミの信頼度と閲読率で『ハンギョレ』が1位

2014.09.01 ハンギョレ新聞日本語版

http://japan.hani.co.kr/arti/politics/18180.html

『ハンギョレ』が週刊誌『時事ジャーナル』が実施した専門家対象のアンケート調査で、国内マスコミの中で最も信頼する媒体(信頼度)であり、最 も多く読まれる媒体(閲読率)に選ばれた。

(以下略)

☆(8)今日の【真実・事実の追及】

①エボラに対する米政府の対応に疑問を抱く人は少なくない。病気より資源に興味があるとの見方も

2014.10.22 櫻井ジャーナル 

http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/20141022/

(以下略)

☆(9)【国内情報】

①未払い残業代求め提訴 「たかの友梨」従業員ら

2014年10月29日 共同通信

エステティックサロン「たかの友梨ビューティクリニック」仙台店の従業員と元従業員の女性2人が29日、残業代が支払われていないとして、運営する「不二ビューティ」(東京)に未払い分の賃金など計約1800万円の支払いを求め、仙台地裁に提訴した。

訴状によると、2人は、開店準備のため始業時刻より早く出勤し、終業時刻をタイムカードに記録した後も、翌日の予約確認や掃除などの業務をさせられることが常態化していたと主張。だが、会社側は残業代を一切支払っておらず「不払いの姿勢は悪質」としている。

★(10)昨日の情報発信結果
              
①ネットTV放送前日総視聴者数:824
②ネットTV放送前日のコメント数:26
③ネットTV放送TV総視聴者数:248,557
④ネットTV放送総コメント数: 28,177
⑤ネット放送サポーター数:686
⑥ネット放送ライブ回数:1,780
⑦ネット放送通知登録数:1,446
⑧ブログ前日閲覧者数(PV):4,719
⑨ブログ前日訪問者数(IP):1,276
⑩ブログトータル閲覧者数(PV):9,600,993
⑪ブログトータル訪問者数(IP):3,625,856

★(11)今日の情報発受信媒体

①メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

②ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000

③フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98

④ブログ1:http://blog.goo.ne.jp/yampr7

⑤ブログ2:http://7614yama.blog.fc2.com/

⑥ネットTV放送【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
*************************

給与の90%を慈善事業に寄付し小さな農場に住むウルグアイ・ムヒカ大統領は"世界最高の大統領"だ!

$
0
0
☆【今日の画像】:

"世界一貧しい大統領"ウルグアイ・ホセ・ムヒカ大統領

いつもお世話様です。

【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

本日木曜日(10月30日)午後4時から放送しました【YYNewsLive】の放送台本です!

1)No1 74分41秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/112864535

No1
☆ 【座右の銘】:

①世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない。(宮沢賢治の言葉)

②命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは、艱難(かんなん)をともにして国家の大業は成し得られ
ぬなり。(西郷隆盛の言葉)

③【天下の正道に立ち、天下の大道を行う人】とは (孟子の言葉)

どんなにカネをつまれようとも、カネの誘惑に負けて正道を踏み外すことは絶対ない。

どんなに貧しくなろうとも、志を曲げてカネのために悪を働くことは絶対にない。

どんなに強力な権力が脅しにかかろうとも、恐れ命を惜しんで屈服することは絶対にない。

New!④貧乏な人とは、少ししか物を持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ。 (古代ギリシャ哲学者エピクロスの言葉)

☆【今日のひとこと】:『いま日本に必要なのはことNo52』
52)いま日本に必要なのは【低賃金、長時間労働、有給休暇なしの社会】ではなく【フランスが実施している実働7時間、週5日労働、有給休暇年5週間、最低賃金月15万円(時給\1071】の義務化だ!

☆【今日のお知らせ】:

①自主制作CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』(制作:音楽工房Amakane、\1,000)が発売さ れました!

私が4年前に書いた詩【大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある】に作曲家高橋喜治さんが曲を、7名の音楽家が歌と 演奏を、CDブックレットの3枚の絵をパロディ作家マッド・アマノさんが担当してCD化が実現しました。

★ CDのご購入は下記の3通りの方法でお求めいただけます。

総合案内:http://goo.gl/TU7em2

総合案内

1)サイト
http://haruan37shop.cart.fc2.com/

2)メール
amakane@mac.com

3)ファックス
045-345-4469

②2014年11月01日(土)10時半-19時 神保町Srorage 書籍販売会のお知らせ

戦争前夜 本の街で[平和]を考える

ー[言葉]の力で平和、人権を取り戻そう!ー

会場:神保町Srorage 
   東京都千代田区神田小川町3-3-3 伸幸ビル4階 

チラシ:http://www.doujidaisya.co.jp/files/__1.pdf

チラシ

「改憲・右傾化・戦争を許さない」そんな気持ちで中小の出版社が約20社集まって書籍の即売会をおこないます。

☆(1)今日のメインテーマ:

"世界一貧しい大統領"ウルグアイ・ムヒカ大統領(79歳)は"世界最高の大統領"だ!

自分が得る給与の90%を慈善事業に寄付し大統領公邸に住まず、首都モンテビデオのはずれにある小さな農場で生計を立てている"世界一貧しい大統領"ウルグアイ・ムヒカ大統領(79歳)は"世界最高の大統領"だろう!

ムヒカ大統領は 1935年生まれの79歳。貧困家庭に生まれ、家畜の世話や花売りなどで家計を助けながら育った。1960年代に入って都市ゲリラ組織「ツパマロス」に加入。1972年に逮捕された際には、軍事政権が終わるまで13年近く収監された。2009年に大統領選挙で当選し2010年3月から大統領となっている。

ホセ・ムヒカ大統領の名言!

・お金をたくさん持っている人は、政治の世界から追放されるべきだ。

・政治の世界では、彼らを分け隔てる必要があります。お金があまりに好きな人たちに  は、政治の世界から出て行ってもらう必要があるのです。 彼らは政治の世界では危  険です。(中略)お金が大好きな人は、ビジネスや商売のために身を捧げ、富を増や  そうとするものです。しかし政治とは、すべての人の幸福 を求める闘いなのです。

・彼ら(裕福な人々)は世界を、彼らの視点、つまりお金の視点から捉えます。たとえ  善意に基づいて取り組んでいるときでも、彼らの世界観、 生活観、それに何かを決  定する観点を提供するものは、お金です。私たちの住む世界が多数派によって統治さ  れなければならないとするなら、私た ちは自らの視点の拠り所を、少数派ではなく  多数派の視点に置くよう努力する必要があります。

・ムヒカ大統領は富の象徴となるものを拒否していることでよく知られている。5月に  行われたスペイン語放送局によるインタビューで、大統領がネクタイの着用を激しく批 判したシーンは有名だ。

「ネクタイなんて、首を圧迫する無用なボロ切れです」とムヒカ大統領はそのインタビ  ューで語った。「私は、消費主義を敵視しています。現代の超消費主義のおかげで、  私たちは最も肝心なことを忘れてしまい、人としての能力を、人類の幸福とはほと   んど関係がないことに無駄使いしているのです」

・西洋の富裕社会が持つ同じ傲慢な消費を、世界の70億~80億人の人達ができるほどの原 料が、この地球にあるのでしょうか?

・昔の賢明な方々、エピクロス(古代ギリシャの哲学者 快楽主義の祖)、セネカ(小セ ネカとも:古代ローマの哲学者で、皇帝ネロの家庭教師を務めた)やアイマラ民族(南米の先住民族)までこんなことを言っています。

「貧乏な人とは、少ししか物を持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあって も満足しない人のことだ」。これはこの議論にとって文化的なキーポイントだと思いま す。国の代表者として、リオ会議の決議や会合に、そういう気持ちで参加しています。
・なぜ私たちはこのような社会を作ってしまったのですか? マーケットエコノミーの子 供、資本主義の子供たち、即ち私たちが、無限の消費と発展を求めるこの社 会を作っ てきたのです。マーケット経済がマーケット社会を作り、このグローバリゼーションが 世界のあちこちまで原料を探し求める社会にしたのではないでしょうか。

・私たちがグローバリゼーションをコントロールしていますか? あるいは、グローバリ ゼーションが私たちをコントロールしているのではないでしょうか?このような残酷な 競争で成り立つ消費主義社会で「みんなの世界を良くしていこう」というような共存 共栄な議論はできるのでしょうか? どこまでが仲間で、どこからがライバルなのです か?

・私たちは発展するために生まれてきているわけではありません。幸せになるためにこの 地球へやってきたのです。人生は短いし、すぐ目の前を過ぎてしまいます。命よりも高 価なものは存在しません。ハイパー消費が世界を壊しているにも関わらず、高価な商品 や ライフスタイルのために人生を放り出しているのです。消費が世界のモーターとな っている世界では、私たちは消費をひたすら早く、多くしなくてはなりませ ん。

【関連情報1】

▲"世界一貧しい大統領"は言う「金持ちは政治家になってはいけない」

2014年10月29日 ハフィントンポスト日本語版

http://www.huffingtonpost.jp/2014/10/27/worlds-poorest-president-explains_n_6052326.html?utm_hp_ref=japan

【関連情報2】

▲"世界一貧しい大統領"が語った、「本当の貧しさ」とは?

2014年04月13日 ハフィントンポスト日本語版

http://www.huffingtonpost.jp/logmi/speech_b_5121960.html

☆(2)今日のサブテーマ:

「こんだけ被ばくさせられたのに、福島の人はバカなんだって全国から笑われるよ]
10月26日に投開票された福島県知事選で【反原発】派が民主・自民・公明が推す内堀雅雄元副知事完敗したのは、争点の設定が最初から間違っていたからだ!

▲福島知事選開票結果

当 490,384 内堀雅雄  無新

  129,455 熊坂義裕  無新

   29,763 井戸川克隆 無新

大手マスコミは一切指摘しないが、この選挙結果の最大の悲劇は福島第一原発のメルトダウン・メルトスルーした1,2,3号炉の核燃料計約300トンの【完全封じ込め】の道が断たれてしまったことなのだ!

この選挙結果によって、地中深く埋まった核燃料から放出される放射性物質によって、福島県全域の自然破壊と県民200万人の健康被害のみならず、北海道を除く日本列島の東半分の地域、東北、関東、首都圏、甲信越地方の空気と土壌と山林と地下水と河川と太平洋が放射能に汚染され続けること、そこに住む2000万人以上の住民の健康が放射能によって破壊され続けることが決定されてしまったのだ。

福島県知事選で【反原発】派が自公民の巧妙な【争点隠し】に騙されないで主張すべきだった争点は以下の事だったのだ!

①脱原発=時間をかけての廃炉ではなく、全ての原発の即時完全廃炉=反原発。

②メルトダウン・メルトスルーした核燃料計300トンの【完全封じ込め】。

③除染→帰還による復興ではなく、県民200万全員の国費による集団移転。

④佐藤雄平現知事の【原発推進】【放射能健康被害否定】【除染による復興】路線を継承 する国家官僚・内堀新知事を完全に拒否する【中央政府による地方支配の拒否】。

【関連情報1】

▲こちら特報部 福島知事選が残したもの(上) 原発争点 もうない?

2014.10.28 特報1面 東京新聞『こちら特報部』

東京電力福島第一原発事故後初めての福島県知事選は、脱原発が大きな争点にならなかった。再稼働をもくろむ安倍政権が、民主党などとの相 乗りを決 めた時点で予想された結果ではある。事故から三年七カ月余りを経ても収束どころか、放射能汚染水をたれ流す東電や政府の無能ぶりを間近で見せ つけられてい る福島でも、原発論争が不発に終わった事実は重い。来春には統一地方選が控えるが、「原発ゼロ」を求める国民の声を政治的な力にまとめ上げる ことは不可能 なのか。 (沢田千秋、篠ケ瀬祐司)

「県民にあきらめが…」 再稼働反対の候補

県内全廃炉で全6候補一致

二十六日午後七時に投票が締め切られるやいなや、自民、民主、公明、社民の各党が相乗りで支援した前副知事の内堀雅雄氏(50)の当選確実の報が流れた。 投票総数の七割を得る「圧勝」だった。脱原発派の多くが応援した医師の熊坂義裕氏(62)は次点ながらも惨敗に終わった。

原発論争が深まらなかったのは、相乗りとともに、全六候補が県内原発の全廃炉では一致していたからだ。しかし、「県内」だけでは不十分である。熊坂氏は、全国の原発の再 稼働に反対の論陣を張った。いわく「新潟の柏崎刈羽、宮城の女川、茨城の東海の各原発に福島は囲まれている。まさに他県の再稼働は福島県民の問題。ほとんどの県民は県外の原発再稼働にも反対している」。

熊坂氏に言わせれば、今回の知事選は「世界が注目する選挙」だった。「過酷な原発事故を経験した福島の知事だからこそ、県外の再稼働にも『ノー』と言わなければならない」(熊坂氏)はずだったが、県民は、県外の原発の再稼働について「福島の知事が言及すべきでない」と明言を避けた内堀氏を選んだ。

投票率は過去二番目に低い45・85%にとどまった。熊坂氏は「どうせ変わらないというあきらめが、県民の中にあるような雰囲気は感じていた。原発政策よりも目の前の復興や医療、福祉を優先してもらいたいという人もいた」と振り返 る。原発事故からの復興が道半ばの福島では、原発政策の是非を議論する余裕すらなかったということか。

(以下略)

▲こちら特報部 福 島知事選が残したもの(下)来春統一選 今こそ結集 地方議会に 脱原発議員を 見過ごされる東電の救済策

 2014.10.28 特報2面  東京新聞『こちら特報部』

脱原発派の知識人らは福島県知事選で、熊坂氏の「全国勝手連」を結成していた。代表世話人の一人で東電株主代表訴訟事務局長の木村結氏は、あらためて選挙の難しさを実感した。「事故の補償金や除染の問題で地域が分断され、声を上げにくい空気を感じた。原発ができる時も、同じように地域の分断がもた らされたのかなと思った」

勝手連の賛同人となった金子勝・慶応大教授は「原発再稼働の流れをつくろうとする安倍政権に対し、脱原発派は争点設定を間違えた」とみる。「県民の一番の関心である地元の環境回復の視点が欠けていた。具体的な対策や、福島県を犠牲にして東電を救済しようとする構図 と闘う姿勢を示す必要があった」

もとより福島第一原発事故後、脱原発を求める世論は一貫している。事故三カ月後の日本世論調査会の全国世 論調査では「電力需給に応じて廃炉を進める」も含めると、脱原発派は82%に達した。今年三月の調査でも脱原発派は69%を占める。再稼働反 対も、三月調 査の54%から九月調査では61%に増えた。

ところが、そうした声は、なかなか議席に反映されていない。

(以下略)

☆(3)今日のトッピックス

①小渕氏の元秘書宅など家宅捜索 東京地検特捜部

2014年10月30日 朝日新聞

http://www.asahi.com/articles/ASGBZ3F87GBZUTIL009.html?iref=comtop_6_01

小渕優子・前経済産業相の後援会などの政治資金収支報告書で「観劇 会」の収支に大幅な食い違いがある問題などで、東京地検特捜部は30日、小渕氏の 元秘書で前群馬県中之条町長の折田謙一郎氏(24日に辞 任)の自宅など複数の関係先に家宅捜索に入った。特捜部は押収した資料を分析し、法令違反の有無を慎重に判断するとみられる。

この問題をめぐっては、群馬県の市民団体が、小渕氏や折田氏に政治資金規正法違反(虚偽記載)な どの疑いがあるとする告発状を同地検に出している。折田氏は小渕 氏の後援会などの報告書を作成していたとされ、特捜部は29日までに、折田氏から任意で事情を聴取していた。

②政務調査費の領収書、1万円以下も開示命令 最高裁決定

西山貴章

2014年10月30日 朝日新聞

http://digital.asahi.com/articles/ASGBY5V1ZGBYUTIL03J.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASGBY5V1ZGBYUTIL03J

地方議員の調査研究のために自治体が支給する政務調査費(現在は政務活動費)について、最高裁は29日、「1万円以下の支出の領収書」も公開するよう命じる決定を出し た。第二小法廷の鬼丸かおる裁判長は「調査研究活動の自由の保護より、使途の透明性が優先される」と指摘。政務活動費をめぐっては、地方議員によ る不適切な支出が相次いでおり、最高裁が使途の公開について厳しい基準を示した。

今回の決定は、1万円を超える支出に限り領収書の提出と公開を義務づけた岡山県の条例をめぐるもの。NPO法人「市民オンブズマンおかやま」が、県議の2010年度の政務調査費に違法な支出があったとして 返還を求めた訴訟で、1万円以下の領収書の提出命令を出すよう岡山地裁に求めていた。

(以下略)

③幸福の科学大学は開設「不可」大学など8校を新設認可 文科省審議会答申

2014.10.29 産経新聞

http://www.sankei.com/life/news/141029/lif1410290036-n1.html

文部科学省の大学設置・学校法人審議会は29日、来春に予定している大学3校と大学院5校などの開設を認めるよう下村博文文科相に答申した。一方、学校法人「幸福の科学学園」が認可申請していた幸福の科学大学(千葉県)は、学校教育法などに基づき「大学教育を提供できるものとは認められない」として開設を「不可」と判断した。

来春の開校が認められた大学は、湘南医療大(横浜市)▽長野保健医療大(長野市)▽鳥取看護大(鳥取県)-の私立3校。大学院は、新潟県立大(新潟市)▽田園調布学園大(川崎市)▽金城大(石川県)▽聖泉大(滋賀県)▽藍野大(大阪府)の-公立1校と私立4校に設置を認めるよう答申した。このほか大学など44校で学部や大学院研究科の開設が「可」と判断された。

幸福の科学大学は、宗教法人「幸福の科学」の大川隆法総裁が創立した学校法人「幸福の科学学園」が申請し、人間幸福学部など3学部を置く予定だった。

審議会によると、同校では必修科目などで大川総裁の著作を主に使用する方針が示されていた。これら著作では、特定の人物の「守護霊」がその人の意思を離れて意見を述べる「霊言(霊言集)」などの宗教的な考えを科学的根拠として扱う記述があり、大学設置基準などの要件を満たさないと判断された。

答申では「『霊言(霊言集)』については、科学的根拠を持って一般化・普遍化されているとはいえず、学問の要件を満たしているとは認められない」などと説明した。また審議会は、審査中に大川総裁の著作が委員に送付されるなど「認可の強要を意図すると思われるような不適切な行為が行われた」と報告した。

☆(4)今日の【安倍自公ファシスト政権の犯罪と政権打倒闘争】

①沖縄知事選告示、保守分裂の激戦 辺野古移設に影響も

2014年10月30日 共同通信

任期満了に伴う沖縄県知事選は30日告示され、立候補の届け出が始まった。最大の争点となる米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設の是非をめぐり従来の保革対決から一転、保守陣営が分裂した激戦となりそうだ。投開票は11月16日。安倍政権は結果にかかわらず移設を推進する方針だが、有権者が下す審判は移設計画の進め方や今後の日米関係に影響を与える可能性もある。

立候補を届け出たのは、いずれも無所属で、元郵政民営化担当相下地幹郎氏(53)、元参院議員喜納昌吉氏(66)、前那覇市長翁長雄志氏(64)、3選を目指す現職仲井真弘多氏(75)=自民推薦。

☆(5)世界の情報

1)日本

①格差意識の薄い日本人 ~ISSP国際比較調査「社会的不平等」から~

2013年12月1日 NHK放送文化研究所

http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/report/2013_12/20131201.pdf

本文(689KB)本文

http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/report/2013_12/20131201.pdf

NHK放送文化研究所が加盟する国際比較調査グループ、ISSPが2009年に実施した調査「社会的不平等」の結果から、41の国・地域を比較し、日本人の格差に対する意識の特徴を中心に探った。

自分が社会的にどんな階層にいると思うかを10段階で聞いた質問では、日本は下位(1~5)の割合が7割に上り、調査参加 国の中で多いほうに入る。また、自分の仕事の社会的位置付けが、父親が就いていた仕事よりも低いとする男性は36%で、参加国の中で最も 多い。背景には、 非正規雇用の増加など不安定な雇用があると考えられる。

一方、日本を「格差のある社会」だと認識している人や、「所得の格差は大きすぎる」と考える人は参加各国の中では少なく、 格差に対する意識が希薄なことがうかがえる。また、医療や教育の格差を容認する人は10年前と比べて大きく増え、各国と比べても高い水準 になっている。こ のように格差への危機感が薄い社会では、機会均等への取り組みが進まず、格差がさらに広がる可能性もある。

世論調査部 村田ひろ子・荒牧 央

2)中東(イスラエルを除く)

①「自由シリア軍」北部入り 「イスラム国」攻勢 戦況動く可能性

2014年10月30日 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014103002000146.html

【カイロ=中村禎一郎】シリアの反体制派組織「自由シリア軍」が二十九日、トルコを経由して、イスラム教スンニ派の過激派組織「イス ラム国」の攻 勢が続くシリア北部の要衝アインアルアラブに入った。アインアルアラブでは、米主導の有志国連合による空爆支援を受けるシリアのクルド人 組織「民主連合党 (PYD)」が「イスラム国」と一進一退の戦いを続けているが、自由シリア軍の加勢で戦況は大きく動く可能性がある。

自由シリア軍はシリア北東部で勢力を保っている。だが、シリア国内を移動してアインアルアラブに入るには「イスラム国」の支配地域を 通る必要がある。トルコ政府が自由シリア軍の自国通過を容認したことから、「イスラム国」の支配地を避け、トルコに抜けるルートを選ん だ。

カイロ・アメリカン大学のサイド・サデク教授(政治学)は「トルコには自由シリア軍を参戦させ、PYDの影響力を抑える狙いがある」 と分析する。 PYDはトルコ国内で独立を目指すクルド人勢力と深いつながりがある。トルコはPYDの影響力が強まり、国内のクルド独立の運動が刺激さ れる事態を懸念し ている。

一方、シリア人権監視団(ロンドン)によると、イラク北部クルド人自治区の治安部隊「ペシュメルガ」も二十九日、トルコに到着。近 く、アインアルアラブに入るもようだ。シリアで国外の地上部隊が「イスラム国」との戦闘に加わるのは初めてとなる。

自由シリア軍とペシュメルガの参戦で「イスラム国」と交戦する戦闘員は最終的に千五百人以上増える可能性があり、「イスラム国」への 大きな打撃と なりそうだ。ただ、シリアの反体制派活動家ナセル・ゼイン氏は「PYDと自由シリア軍はもともと敵対している。うまく協力できるかが問題だ」と指摘する。

②イスラム国、イラクで部族民40人以上を「処刑」

2014年10月30日 AFP日本語版

【10月30日 AFP】イスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」は29日、イラク西部アンバル(Anbar)州で同組織と戦っていた部族民40人以上を「処刑」した。複数の情報筋が明らかに した。

地元の指導者と医師によると、アルブ・ニムル(Albu Nimr)部族の男性らは、首都バグダッド(Baghdad)の北西にあるヒート(Heet)地域で殺害された。同地域は今月、イスラム国によって制圧されていた。警察幹部と反過 激派の治安組織「サフワ(Sahwa)」幹部も、部族民の殺害を確認した。殺害された人数は情報筋によって異なってお り、多くて48人ともされている。

イスラム国はアンバル州の広範囲を制圧、今回の部族民殺害は、同州奪還において重要な役割を担う地方の諸部族の抵抗を抑えるのが狙い とみられる。

ツイッター(Twitter)上では、「公開処刑」後の現場を写したとされる画像が拡散。うち1枚に は、平服の男性30人以上が横たわり、血だまりができている路上を見つめる若い男性や子どもたちが写されている。犠牲者は裸足で、多くが 目隠しをされ、手は背中で縛られている。

イスラム国は今のところ犯行声明を出していないが、これまでイラクとシリアで掌握している各地域では数百人を「処刑」している。 (c)AFP

3)イスラエル

①世界的なイスラエルボイコット運動によってイスラエル企業『ソーダ―ストリーム』が パレスチナ占領地区の工場閉鎖に追い込まれた!

(重信メイ命さんのFBより)

BDS (Boycott Divest Sanction) movement having effect on Soda Stream.
Now deciding to close it's factories in Palestinian occupied territories.

▲SodaStream Closing West Bank Factory Targeted by Boycotts in ScarJo Split

http://www.bloomberg.com/news/2014-10-29/sodastream-to-close-factory-at-center-of-israel-palestinian-spat.html

4)北朝鮮・韓国

①金第1書記が軍視察 また同行者の崔竜海氏を最初に紹介

2014/10/30 聯合ニュース

http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/10/30/2014103001208.html

【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の朝鮮中央通信は30日、金正恩(キム・ジョンウン)第1書記が空軍の「検閲飛行訓練」を視察したと報じた。

検閲飛行は操縦士や飛行機の状態を点検するために行われる。

同通信は「朝鮮労働党中央委員会の崔竜海(チェ・リョンヘ)同志、朝鮮人民軍総政治局長の黄炳誓(ファン・ビョンソ)同志、党中央委員会 部長の呉日晶 (オ・イルジョン)同志、韓光相(ハン・グァンサン)同志が同行した」とし、今回も崔氏を黄氏より先に紹介した。通信は29日にも金第1 書記の視察の同行 者として崔氏の名前を最初に挙げており、崔氏の序列が事実上のナンバー2に上がったとの分析が出ている。

長期間途絶えていた金第1書記の動静報道が再開した14日から軍事訓練を視察するのは3回目となる。呉氏は3回のすべてに同行し、党 民防衛部長から軍事部長に異動したとの見方が強まっている。

訓練では飛行場の離着陸飛行や特殊飛行などが行われた。金第1書記は戦闘機に搭乗し、飛行士と対話した。

☆(6)今日の重要情報

①道徳教科化決定記念!安倍政権 が指導書にのせた曽野綾子のトンデモ発言集
酒井まど

2014.10.24 Litera

http://lite-ra.com/2014/10/post-575.html

先日の中教審の答申で、道徳の「特別教科」化が事実上決定した。現在「教科外活動」である道徳が格上げされて成績評価対象とな り、検定教科書も導 入されるという。いよいよ安倍首相の宿願である愛国教育、いや、国民総ネトウヨ化教育が本格化するわけで、きっとその中身はツッコミ どころ満載のものにな るはずだ。

いや、すでにその兆候は現れているといっていいだろう。今年4月から道徳教育の教科化をにらんで、文部科学省が『私たちの道徳』 なるタイトルの教科書を小中学校に配布しているのだが、その中学生版に、あの曽野綾子が「誠実」のお手本として登場しているのだ。

曽野といえば本業は小説家だが、クリスチャンとしてボランティア活動にも取り組んでおり、1995年から2005年までは日本財 団会長として途上 国支援に飛び回っていたことがしばしばクローズアップされる。だが一方で、彼女は極端な保守エリート主義、しかも大衆侮蔑思想の持ち 主としても有名で、こ れまで差別的な発言を何度も口にしてきた。

たとえば、そのひとつが、昨夏、「週刊現代」(13年8月31日号/講談社)に寄稿した「甘ったれた女性社員たちへ~私の違和感 出産したらお辞めなさい」という一文だろう。

「最近、マタニティ・ハラスメントという言葉をよく耳にするようになりました。マタハラとかセクハラとか、汚い表現ですね。妊娠・出産した女性社員に対す る嫌がらせやいじめを指す言葉ですが、この問題に対し、企業側は、反対意見を言えないよう言論を封じ込められているようです。(中 略)彼女たちは会社に産 休制度を要求なさる。しかし、あれは会社にしてみれば、本当に迷惑千万な制度だと思いますよ」

この時代に出産したら会社を辞めろ!と説教をぶち、法律で保障されている制度を「迷惑千万」と切り捨てる。怒りを通り越していっ そすがすがしくな るくらいの反動ぶりだが、しかし、安倍政権って「女性が輝く社会」と銘打って、働きながら子どもを育てることのできる社会の実現を支 援しているんじゃな かったけ? それが道徳教育ではこんな人を教科書に載せているのである。有村治子や山谷えり子を閣僚に抜擢するような政権だからっ て、これはいくらなんで も……。

(以下略)

②報道機関社主・大学総長など日帝末期 指導層 恥部 克明に

2009.11.28 ハンギョレ新聞日本語版

http://japan.hani.co.kr/arti/politics/3684.html

[親日反民族行為 704名 発表]
1937年以後の親日行為を調査…?活蘭,兪鎭午など含む
徐廷柱・李光洙など芸術界人士も…洪蘭坡は外れる

ホン・ソクチェ記者,カン・ジェフン記者

←ソン・デギョン親日反民族行為真相究明委員会委員長(左端)と委員らが27日午前、ソウル,光化門事務室で開かれた解団式で殉国烈士 を賛える黙祷をしている。 カン・ジェフン選任記者khan@hani.co.kr

27日親日反民族行為真相糾明委員会(反民糾明委・委員長 ソン・デギョン)が出した‘3次親日反民族行為真相糾明報告書’には、この間収録可否を巡り論難をかもしてきた人物らの大多数が含まれた。

反民糾明委関係者はこの日「特別法規定に従って行うものだけに、より精巧で厳格な定規を当てたが、1937年中日戦争勃発以後に日帝の植民 統治がより一層苛 酷となり、親日行為もやはり明確に増え収録者も多くなった」と話した。実際今回の3次報告書に収録された人物らは日帝の侵略戦争を積極的 に助けた人物が大 部分だ。

最も熱い論議を産んだ金性洙創業者の場合、反民糾明委は彼が1943年11月6日付に‘大義に死ぬ時 皇民となる責務は大きい’という文を寄稿し、自身が校長であった普成専門学校に父母たちを呼び集め学兵の趣旨を宣伝したという事実を指摘した。金性洙はま た、学生たちを徴兵検査場に直接引率したという事実が当時の新聞(1943年12月14日付)を通じて確認され た。

方 應謨前社長もやはり日帝の支配と侵略を称賛した雑誌を発行するなど、日帝に積極的に賦役し たと反民糾明委は 明らかにした。彼は1937年、京城放送局第2放送に出演し「日本帝国は……支那(中国)の排日を絶滅させ極東平和 を確立させんと す」という趣旨の講演を行い、(1942年6月21日付)に‘徴兵令実施に一層深く感激しなければならない’という 文を載せ侵略行為 を庇護した。1933年には高射機関銃購入費用1600ウォンを軍に献納した。

高麗大,延禧大(現 延世大),梨花女子大など大学総長らの親日行為も指摘された。?活蘭梨花女子大初代総長は1943年に‘熱血男児としてこの時を 逃すな’,‘男に負けず皇国女性として使命を完遂’(せよ)という文を寄稿した。また兪鎭午高麗大前総長は‘国民総力朝鮮連盟’の集会で 志願兵督励演説を 行い、白?俊前延禧大総長も‘朝鮮臨戦対策協議会’結成に参加した。

芸術分野では詩人 徐廷柱が‘徴兵適齢期の子息を持つ朝鮮の母親に’という詩を書き、志願兵・徴兵扇動の先頭に立った。音楽家 玄濟明は徴兵制祝賀音楽会で‘大日本の歌’を歌うなど日帝に協力した。

満州の抗日独立軍を討伐するための朝鮮人特殊部隊‘間島特設隊’で活動した白善も名簿に含まれた。

反面、論議をかもした作曲家 洪蘭坡は遺族たちが出した効力停止仮処分申請が裁判所で受け入れられ、今回報告書から外れた。主筆 張志淵は‘特別法適用が難しい’という理由で除外された。

一 方、朝鮮日報社はこの日声明を出し「方應謨先生が含まれたことに深刻な遺憾を表す」として「反民糾明委の活動は‘後代の定規で激動の歴史 を生き延びた先祖 の人生を断罪する’という発想から出た呆れ返る歴史ハンティング遊び」と反発した。また仁村記念会も「金性洙先生を‘親日反民族行為者’ に含ませたこと は、非理性的で反歴史的行為であり慨嘆を禁じえない」と反論した。
ホン・ソクチェ記者forchis@hani.co.kr

原文: http://www.hani.co.kr/arti/society/society_general/390216.html 訳J.S

☆(7)今日の注目情報

①各界専門家調査で韓国のマスコミの信頼度と閲読率で『ハンギョレ』が1位

2014.09.01 ハンギョレ新聞日本語版

http://japan.hani.co.kr/arti/politics/18180.html

『ハンギョレ』が週刊誌『時事ジャーナル』が実施した専門家対象のアンケート調査で、国内マスコミの中で最も信頼する媒体(信頼度)であり、最 も多く読まれる媒体(閲読率)に選ばれた。

時事ジャーナルは今回のアンケート調査の“最も信頼するマスコミ媒体”部門で、ハンギョレが27.5%で1位を記録したと1日報道した。 『KBS(韓国 放送)』 (25.8%)、『JTBC』(20.5%)、『京郷新聞』(19.6%)、『朝鮮日報』(15.0%)などが後に続いた。今回の調査は7月28日~8月 8日に公務員(5級以上)・教授・法曹人・企業家・社会団体など10分野の専門家1000人を対象に電話で行われ、各部門とも複数応答(3 個)を受け付け た。

“最も閲読する言論媒体”部門でもハンギョレは22.4%で1位を記録した。次いで朝鮮日報(21.8%)、KBS(20.0%)、~『ネイバー』 (19.8%)の順だった。2008年にこの部門別調査を始めて以降、ハンギョレは25位の順位だった。昨年の同じ調査でハンギョレは信頼 度で2位、閲読率で4位であった。

“最も影響力のあるマスコミ媒体”部門では、『韓国放送』が63.7%を得て昨年に続き1位を維持した。 影響力2位は『朝鮮日報』(51.2%)であり、3位は『ネイバー』(32.1%)であった。 『ハンギョレ』は9位(9.5%)だった。 『JTBC』は影響力で6位、信頼度で3位、閲読率では8位を記録した。

“最も影響力のある人物”は、朴槿恵(パク・クネ)大統領(78.1%)、イ・ゴンヒ サムスン電子会長(22.2%)、キム・ムソン セヌリ党代表(12.1%)の順であった。“次期大統領選挙と関連して、最も潜在力のある政治家”としては、キム・ムソン セヌリ党代表とパク・ウォンスン ソウル市長(18.1%)が共同1位に選ばれた。

キム・ヒョシル記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

韓国語原文入力:2014/09/01 21:02
http://www.hani.co.kr/arti/society/media/653737.html 訳J.S(953字)

【関連情報】

▲ハンギョレ新聞とは?(Wikipediaより抜粋)

ハンギョレは、韓国の日刊新聞である。1987 年6月の民主化宣言直後の9月に発刊準備委員会が構成され、翌1988年5月に創刊された。当初の題字は「ハ ンギョレ新聞」であったが、1996 年10月に題字を「ハンギョレ」に変更した。なお「ハンギョレ」は「一つの民族」あるいは「一つの同胞」という意味である[1]。

概要

漢字は一切使わないことを売り物にする。また、同紙は発刊当初から横書きを採用した。10年後には老舗の大手紙が雪崩を打って横書きを採用し、漢字をほとんど使わなく なったことを考えると、ハングル世代の立場を先取りしていたと言える。また創 刊時より電算写植(CTS)を採用しているが、韓国日刊紙では初めてであった。

軍政時代、民主化を主張して職を追われた新聞記者が中心になり 設立された。このため朴正煕や白善などの元軍人を批判する。 「書きたいことを書ける新聞」がキャッチフレーズで、「役員は選挙で選ぶ」「広告主にも意見する」と民主的な姿勢をアピールし、政治的立場は中道左派。

創刊当初、当初は韓国政府から治安上問題があるとされ、本社が家宅捜索を受けたり、外国人が所持していたら職務質問の対象になっていたが、現在では全国紙として認知されている。盧泰愚(元軍人)や金泳三の保守派の政権には批判的だったが、その後、金大中、盧武鉉と続く改革・進歩派の政権では、比較的政府に好意的であった。ただし、2006 年頃から迷走した盧武鉉政権には批判的で、左派の民主労働党(現・統合進歩党)に近づいていたといわれる[要出典]。 半面、経営は苦しく、盧武鉉政権下で成立した新聞法では、有償・無償の事業資金の支援を受けた。

従来、公式の日本語サイトがなかったため、有志による日本語訳ブログがあり、 韓国側公式サイトよりリンクが貼られていたが、公式サイトの日本語版が発足したことに伴い、2012年10月15日をもってハンギョレ・サラ ンバンの更新は停止した。また2014年2月28日、ハフィントンポストと提携して、ハフィントンポ ストコリアにニュースを配信している。

論調

「偏狭なナショナリズムを打破する」として、1999年に時事週刊誌『ハンギョレ21』と共に、退役軍人会の反発を覚悟の上でライタイハン問題を取り上げた。また被害者の証言や当 時の記録などに当たった独自の調査に基づき「ベトナム戦争参戦の一部韓国軍人が故意にベトナム住民を虐殺・強姦した」との論陣を張り、 これに対して枯葉剤後遺症患者である退役軍人2000人がハンギョレに押しかけて施設を破壊するなど暴力的な抗議行 動が行われた[11]。 しかし以後、約1年連載を続けた。

また朴正煕大統領の日本軍士官時代の血判書を報道したり、 (満州の抗日組織を鎮圧した間島特設隊出身の)白善の名誉元帥への就任にも反対している。

なお、同紙の立場は、反共イデオロギーからの脱却、進歩志向である。これは、かつて反共主義を優先し、漢字復活を主張する保守・右派系朝鮮日報の論調とは対極をなし、ハンギョレと朝鮮日報の両紙は社説や記事などで互いを批判する関係に ある。また東亜日報についても親日派・反民族として批判し、「朝・中・東」の保守系新聞とは全体の論調や、教科書問題で対立構図がある。

☆(8)今日の【真実・事実の追及】

①エボラに対する米政府の対応に疑問を抱く人は少なくない。病気より資源に興味があるとの見方も

2014.10.22 櫻井ジャーナル 

http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/20141022/

昨年12月、ギニアで始まったエボラ出血熱の流行はアメリカに波及したようだが、その実態がよくわからない。この病気は空気感染し、被害の実態は報道内 容より深刻だとする話がある一方、2009年の豚インフルエンザ騒動と同じように空騒ぎだと主張する人もいるのだ。

しかし、感染の実態がどうであれ、アメリカ政府の動きが不可解だということは間違いない。まずバラク・オバマ政権に危機感が感じられない。 危険な病気だ と言われているにもかかわらず、流行している地域から出ることが比較的自由で、アメリカ国内で患者に接する仕事、つまり感染リスクの高い作業 を防護服を着 ずに行わされている人がいる。9月にアメリカ政府は16万着のエボラ出血熱用の防護服を購入しているようなので、服がないということは考えに くい。

また、アフリカ西部、ナイジェリア、リベリア、シエラレオネへ3600名程度のアメリカ軍部隊を派遣するというのも奇妙な話。今回の流行は ギニア、リベリア、シエラレオネのあたりから始まっているが、現場で必要としているのは医療や公衆衛生の専門家だろう。
そこで注目されているのが資源。ナイジェリアは石油の埋蔵量が膨大なことで有名で、シエラレオネは世界最大のダイヤモンド産出国。低賃金なうえ、労働環 境が劣悪なことからストライキも行われている。「エボラ」という要素を取り除くと、アメリカ軍が派遣された理由は合理的に説明できる。

1976年にエボラ出血熱が初めて確認されたザイール(後のコンゴ)もウラニウムやダイヤモンドなど資源の宝庫。ベルギーの植民地だった が、1960年 に独立、パトリス・ルムンバが初代首相に就任した。この地域を植民地にした当時のベルギー国王、レオポルド2世はイギリスのビクトリア女王の いとこにあた る。

ムルンバを危険視、つまり独立に怒ったひとりがCIA長官だったアレン・ダレスで、初代首相を排除するための秘密工作を始める。現場の指揮 官は駐在大使だったクレアー・ティムバーレークで、その下には後にCIA副長官を経て国防長官になったフランク・カールッチもいた。

クーデター計画と暗殺作戦が同時進行し、「病気を引き起こす毒物」が持ち込まれたのだが、モブツ・セセ・セコのクーデターでムルンバは排除 され、「毒物」は使われていない。

ザイール(後のコンゴ)の隣国、アンゴラも資源の宝庫。1975年にポルトガルから独立、MPLAが実権を握った。このMPLAはソ連と友 好的な関係を 築いたため、アメリカや中国が介入してくる。MPLAと対立関係にあったFNLAやUNITAを支援したのだ。当然のことながら、この地域で はCIAが活 発に工作していたが、そうした戦いの最中、エボラ出血熱は出現、HIVもこの地域から現れている。

この地域では最近も生物兵器の研究が行われていた疑いがあると指摘されている。テュレーン大学や米軍が生物化学兵器の拠点にしているフォー ト・デトリッ クの研究者がここ数年、ギニア、リベリア、シエラレオネのあたりで何らかの研究をしていたと伝えられているのだ。興味深いのは、今年7月にシ エラレオネの 健康公衆衛生省からテュレーン大学に対し、エボラに関する研究を止めるようにという声明が出たこと。治療目的の研究なら、中止要請が出るとは 思えない。    

☆(9)【国内情報】

①未払い残業代求め提訴 「たかの友梨」従業員ら

2014年10月29日 共同通信

エステティックサロン「たかの友梨ビューティクリニック」仙台店の従業員と元従業員の女性2人が29日、残業代が支払われていないとして、運営する「不二ビューティ」(東京)に未払い分の賃金など計約1800万円の支払いを求め、仙台地裁に提訴した。

訴状によると、2人は、開店準備のため始業時刻より早く出勤し、終業時刻をタイムカードに記録した後も、翌日の予約確認や掃除などの業務をさせられることが常態化していたと主張。だが、会社側は残業代を一切支払っておらず「不払いの姿勢は悪質」としている。

★(10)昨日の情報発信結果
              
①ネットTV放送前日総視聴者数:759
②ネットTV放送前日のコメント数:49
③ネットTV放送TV総視聴者数:248,568
④ネットTV放送総コメント数: 28,177
⑤ネット放送サポーター数:688
⑥ネット放送ライブ回数:1,782
⑦ネット放送通知登録数:1,447
⑧ブログ前日閲覧者数(PV):5,756
⑨ブログ前日訪問者数(IP):1,295
⑩ブログトータル閲覧者数(PV):9,606,749
⑪ブログトータル訪問者数(IP):3,627,151

★(11)今日の情報発受信媒体

①メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

②ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000

③フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98

④ブログ1:http://blog.goo.ne.jp/yampr7

⑤ブログ2:http://7614yama.blog.fc2.com/

⑥ネットTV放送【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
*************************

Viewing all 7452 articles
Browse latest View live