Quantcast
Channel: 杉並からの情報発信です
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7452

特定秘密保護法の12月10日施行前にブログやYoutubeの閉鎖は安倍晋三ファシスト首相と日本会議の罠に嵌る!

$
0
0
★ CDの画像です!

『大人は手遅れかもしれないが子供たちに伝えなければならないことがある』

今最も切実で世界の問題に対峙し、考え、感じ、そこから生まれた詩、音楽、絵のコラボレーションに拠って、子供をはじめ、この世のすべての人たちに捧げるメッセージがCDになりました。


いつもお世話様です。

【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

本日土曜日(10月04日)午後3時から放送しました【YYNewsLive】の放送台本です!

1)No1  81分21秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/105495087

☆【今日のお知らせ】:

①自主制作CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』(制作:音楽工房Amakane、\1,000)が発売されました!

私が4年前に書いた詩【大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある】に作曲家高橋喜治さんが曲を、7名の音楽家が歌と演奏を、CDブックレットの3枚の絵をパロディ作家マッド・アマノさんが担当してCD化が実現しました。


★ CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』
ご購入は下記のサイトよりお願いいたします。

http://haruan37shop.cart.fc2.com/

②明日2014年10月5日(日)午後2時-5時【CD『大人には手遅れかもしれないが・・』の発売記念 イベント】を東京新宿の【ルノアール新宿区役所横店】2階6号室にて開催いたします!

皆様のご参加をお願いいたします!

★【CD発売記念イベント】参加ご希望の方は下記のメールアドレスの山崎宛に、お名前、ご住所(県と市町村だけ),電話番号をお知らせください。

yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

日時:2014年10月5日(日)午後2時-5時

会場:ルノアール新宿区役所横店2階6号室(45名収容)

東京都新宿区歌舞伎町1-3-5 相模ビル1階及び2階 03-3209-6175

地図:http://standard.navitime.biz/renoir/Spot.act?dnvSpt=S0107.2006

内容:詩の朗読、CD再生、絵と曲のスライドショー、討論『子供達に何を伝えるのか    ?』など

参加費:場所代とドリンク代でお一人様@\1,200です。

CD販売:通常価格\1,000(税込)のところ特別価格\800(税込)にて販売いたします!

*ネット中継いたします!

☆【今日のひとこと】: 私の主張

全ての公務員(国会議員、地方議員、国家公務員、地方公務員、独立行政機構などの職員)の報酬は労働者の平均年収(2013年度約370万円)を基準にし最高年収はその3倍以内としすべての特権を廃止すべし!

☆【今日の画像】:11.11国会包囲行動のポスター

☆(1)今日のメインテーマ:

天下の悪法・平成の治安維持法=【特定秘密保護法】が12月10に施行されると安倍自公ファシスト政権が決定したが、ネットメディアの間ではブログやYoutubeの閉鎖などが相次いでいるが、それこそ安倍晋三ファシスト首相と日本最大最悪の極右団体【日本会議】が狙っている【情報発信者の委縮・沈黙】→【真実・事実の隠ぺい】→【ねつ造情報による世論操作】の罠に嵌ることになる!

我々【利権・特権を拒否するフツーの市民】と護憲リベラル勢力は以下のことを肝に銘じて、不服従・不退転の覚悟を決めて権力の横暴に徹底的に闘い、安倍自公ファシスト政権と【日本会議】と明治維新から現在まで続く【国民支配と搾取のシステム】=【でっちあげ天皇制=田布施システム】を打倒することこそ今必要なのだ!

①我々は日本の最高法規である【日本国憲法】を我々の行動規範と価値基準とし【日本国憲法原理主義】を基本とする!

②我々は【日本国憲法】の四つの基本原理【主権在民】【反戦平和】【個人の自由と基本 的人 権の尊重】【隣国との平和的共存】を最大限に尊重し擁護する!

③我々は、宮沢賢治の言葉『世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない』を座右の銘として闘う!

④我々は、西郷隆盛の言葉『命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは、艱難(かんなん)をともにして国家の大業は成し得られぬなり』を座右の銘として闘う!

⑤我々は、以下の【孟子】の言葉を座右の銘として闘う!

【天下の正道に立ち、天下の大道を行う人】とは

①どんなにカネをつまれようとも、カネの誘惑に負けて正道を踏み外すことは絶対ない。

②どんなに貧しくなろうとも、志を曲げてカネのために悪を働くことは絶対にない。

③どんなに強力な権力が脅しにかかろうとも、恐れ命を惜しんで屈服することは絶対にない。

⑥我々は、以下のイギリスの哲学者ジョン・ロックの言葉を座右の銘として闘う!                            
政府が権力を行使するのは国民の信託によるものであり、
もし政府が国民の意向に反して生命、財産や自由を奪うことがあれば、抵抗権(革命権、反抗権)をもって政府を変更することができる。

☆(2)今日のサブテーマ:

福島県内の放射能汚染の真実は、国と福島県と自治体によって意図的に隠されている!

国や県や自治体の放射能測定値は、実際よりも低く設定されているのだ!

▲本誌の独自測定でわかったおそるべき現実

何と10マイクロ超!福島放射能汚染まだまこんなにひどい!【FRIday】9/12号より  


本社測定値   国や自治体の測定値


①私立岡山小学校前の交差点  10.14,10.10,10.06     0.09
(福島市山口上中田)   (福島市役所東部支所)

②渡辺クリニックの駐車場   10.14,10.10,10.07   0.08
(南相馬市市原区西町)  県立原町高校)

③南相馬市の民家の庭     8.71,8.77,8.60    0.16
(南相馬市原町区来た長野)(北長野公会堂)

④市立総合病院の玄関前        0.21,0.22,0.23    0.15
(南相馬市原町区高見町) (原町運動公園)

⑤町立岩江小学校の校庭除染バッグ 1.05,1.02,1.10        0.12
(田村郡三春町上舞木大谷ツ) (岩江小学校)

⑥町立岩江中学校の中庭    1.11,1.09,1.10      0.15
(田村郡三春町上舞木向田)  (岩江中学校)

⑦民家の庭          1.05,1.06,1.03      0.27
(伊達郡川俣町小島)      (小島小ヶ坂集会所)

⑧民家の室内         0.24,0.23,0.22      0.14
(二葉郡楢葉町北田上野ノ原) (北田地区集会場)

☆(3)今日のトッピックス

①【香港発】 デモ拠点攻撃 学生、対話延期「政府がマフィアを使った」

2014年10月4日 田中龍作ジャーナル

民主派のデモ拠点で香港有数のショッピング街モンコック。3日、親政府派のならず者約100人が押しかけ、民主派のテントを潰そうと したため学生らとの間で騒ぎとなった。

SNSやマスコミ報道で知った大勢の市民がモンコックに駆け付けた。商店やデパートが並ぶモンコックのメインストリートは市民で埋め 尽くされた。

「支持學生(ツィーチー・ホクサン)」。シュプレヒコールが響く。1対1では ならず者 に勝てないが、数万人の市民が親政府派のならず者を一人一人つまみ出していった。

「拉人(ラーチャン=逮捕しろ)」。数万人が怒涛のようなシュプレヒコールをあげた。中国が押し付ける選挙制度に反発する市民たちが「傘革命」を守ったのだ。

学生リーダーのひとりは「政府がマフィアを使って(デモ拠点を)攻撃させた」として「政府との対話を棚上げする」と話した。予定され ていた政府と学生の対話は、延期が確実となった。

②香港デモ衝突で18人負傷 学生側「組織された攻撃」 

2014年10月4日 共同通信

【香港共同】香港警察は4日、九竜地区のモンコック(旺角)で3日に起きたデモ反対派と学生デモ隊との衝突で、警察官6人を含む計18人が負傷、少なくとも19人を逮捕したことを明らかにした。逮捕者の8人が暴力団関係者という。反対派の行動はデモを収束させたい親中派などに「組織された攻撃」(学生団体)だった可能性が強くなってきた。

旺角では4日、学生や支援する市民らが反対派を追い出し、約400人で再占拠した。

大規模デモは9月28日に始まってから4日で1週間。デモ隊の別の拠点だったチムサチョイ(尖沙咀)では、学生らが全て解散して正常化、主な拠点は3カ所となった。

③仏医師「金正恩氏、6年前は痩せていた」
金正日総書記を治療したフランス人医師が明かす
後継準備中に太ったもよう
2014/10/04 09:3

太りすぎなどで健康異常説がささやかれている金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党第1書記だが、6年前は痩せていたことが分かっ た。かつて数回にわたって平壌を訪問し、金正日(キム・ジョンイル)総書記を治療したことがあるフランスの医師、フランソワ・ザビエル・ ルー博士は、今月 1日(現地時間)にロイター通信のインタビューに応じ「2008年に金総書記の脳卒中を治療したとき、金正恩氏と直接会った。当時、金正 恩氏は幼く、(今 より)痩せていた」「当時の金正恩氏は、今のような大仰な指導者の姿ではなく、父親の病気を非常に心配する、普通の子どもらしい感情を見 せた」と語った。

 金正恩第1書記は、2010年9月28日の朝鮮労働党代表者会議に初めて登場したとき、既に肥満の状態だった。08年以降、後継者となる 準備を進めた2年 の間に、急激に太ったと推定されている。一部では、金正恩第1書記が、祖父の金日成(キム・イルソン)国家主席の姿をまねるために敢えて 体重を増やし、整 形まで行ったという見方もある。また金正恩第1書記は政権獲得後、過度のストレスや飲酒・喫煙、スイス産のエメンタールチーズのような高 タンパク食品の過 剰摂取などが原因で、肥満がさらに深刻になったといわれている。
キム・ミョンソン記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

☆(4)今日の【安倍自公ファシスト政権の犯罪と政権打倒闘争】

① 川越市、給食2日削減 消費増税・食材高騰で

2014年10月3日 東京新聞

消費税率3%アップと食材高騰の影響が学校給食にも-。埼玉県川越市教育委員会は「給食の質を落とさずに予定日数を実施することは困 難」として、 十二月と来年一月の計二日間の給食を行わないことを決めた。市教委は「食材高騰が想定を超えた」と理解を求めているが、保護者からは「給 食を減らした分は 家計に転嫁される。家計もやりくりが大変なのに」と疑問の声も上がっている。

市学校給食課によると、同市では小中学校五十四校、特別支援学校一校で教職員を含め一日二万八千三百人にセンター方式で給食を提供。 今年四月から の消費税3%アップ分は「献立の工夫で吸収できる」と判断し、小学校月額四千円、中学校同四千九百円の給食費値上げは行わなかった。

ところが、原油価格の高騰で食材の値上げが続いたほか、主要食材の豚肉が伝染病流行による出荷減で高騰した。給食を二日減らすこと で、約千四百万円が削減できるという。同課の担当者は「来年度の給食費見直し(値上げ)も考えざるを得ない」と話す。

給食を行わないのは二学期終業式前日の十二月十九日と、三学期始業式翌日の一月九日。
 
②ぜんそく医療費全額助成 都、打ち切り条例可決

2014年10月4日 東京新聞

東京都内のぜんそく患者の医療費を全額助成する制度の認定申請受け付けを二〇一四年度末で締め切る条例が三日、都議会で賛成多数で可 決、成立し た。助成制度は患者らが国や都、自動車メーカーなどに損害賠償を求めた東京大気汚染訴訟の和解に基づき〇八年に開始。五年後に検証して見 直すことになって おり、都は財源不足を理由に打ち切りを決めていた。

患者らで組織する「東京公害患者と家族の会」の石川牧子副会長は「自己負担が重く、患者が受診をためらい症状を悪化させる恐れがあ る。大気汚染も改善しておらず、今後は国に救済制度の創設を求めていく」と話している。

都によると、都内に一年以上住む十八歳以上の気管支ぜんそく患者が対象で、ことし八月末時点で約八万人を認定した。財源が一四年度末 でほぼ底をつ き、都と費用を分担してきた国や自動車メーカーは新たな負担を拒否していた。認定患者には一七年度まで全額助成、以降は月六千円を超えた 分を支給する方 針。十八歳未満については都が一九七二年から全額助成しており、今後も継続する。

<東京大気汚染訴訟> 東京都内に居住、勤務し、ぜんそくになった患者らと遺族が自動車の排ガス被害を訴え、国や都、自動車メーカー などに汚染物 質の排出差し止めと損害賠償を求め、1996年に提訴。2002年の東京地裁判決は原告の一部について健康被害を認め、国などに賠償を命 じたが、メーカー への請求は棄却した。控訴後の07年に医療費助成制度創設などを条件に和解が成立した。

☆(5)今日の【中東・アフリカ・アジア情報】

①イスラム国、英国人殺害の動画を公開 空爆承認の英議会を非難

2014年10月04日 AFP日本語版

【10月4日 AFP】イスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」は3日、拘束していた英国人援助関係者アラン・ヘニング(Alan Henning)氏(47)を殺害する場面と見られるビデオ映像を公 開した。

公開された映像は、これ以前の人質3人の殺害とほとんど同様の内容だった。映像の中で覆面をしたIS戦闘員は、次は米国人ピーター・ カッシグ(Peter Kassig)氏とされる人質の男性を殺害すると脅迫した。

ヘニング氏とカッシグ氏は、シリア国内の民間人に援助物資を届けるボランティアとして活動している時に拉致されていた。

ヘニング氏はシリア向けの支援物資を輸送する車両の運転手として活動していた。 カッシグ氏はイラクに駐留した経験もある米陸軍兵士で、後に援助組織を創設するため中東に戻った。今回公開された1分11秒の動画の終わりではカッシグ氏 は生存している。

米民間監視団体「SITEインテリジェンス・グループ(SITE Intelligence Group)」 がインターネット上で発見したこの動画は、英議会がイラク国内のイスラム国への空爆を承認したことを伝える先週のニュース映像で始まり、 次に砂漠を背景に オレンジ色の囚人服のような服を着てひざまずくヘニング氏に、覆面をした男がコンバットナイフを振りかざす場面になる。

イスラム国が前回公開した英国出身のデービッド・ヘインズ(David Haines)氏の殺害場面の動画に出ていた人物と同様に英国アク セントで話す覆面の戦闘員は、デービッド・キャメロン(David Cameron)英首相に直接語り掛け、「デービッド・ヘインズ の血は、キャメロン、お前の手に付いている。アラン・ヘニングも殺されるが、この男の血は英国議会の手に付く」と述べ人質の首を切った。

キャメロン英首相は、この動画は本物とみられるとした上で殺害を強く非難し、殺害に関与した者たちに必ず法の裁きを受けさせると述べ た。(c)AFP/Dave Clark

②米兵、空爆作戦で初の犠牲か オスプレイから脱出

2014年10月4日 共同通信

【ワシントン共同】米海軍は3日、過激派「イスラム国」への軍事作戦に参加していた米新型輸送機オスプレイがペルシャ湾上で出力を失った事故で、脱出後に行方不明となっていた搭乗員1人が死亡したと発表した。イスラム国への空爆作戦をめぐり、米兵の犠牲が確認されたのは初めてとみられる。

 事故は1日、ペルシャ湾に展開中の米強襲揚陸艦上で発生。海兵隊のオスプレイが発進する際に一時出力を失い、脱出して海に飛び込んだ搭乗員2人のうち、ジョーダン・スピアーズ伍長(21)の行方が分からなくなっていた。オスプレイは直後に制御を回復し、無事に着艦した。

☆(6)今日の重要情報

①イラン・イスラーム共和国における人権とは?(Wikipediaより抜粋)   
             
イラン・イスラーム共和国における人権状態は国際社会とイラン人の双方から懸念されている。 国連総会や国連人権委員会がイランにおける人権侵害に対して、 出版された評価やいくつかの解決策の中で非難してきたにもかかわらず、イランの人権活動家や多くの作家、そして NGO が人権の侵害を訴えて続けている。

イラン・イスラーム共和国政府は公的政策-例を挙げれば、イスラーム共和国の憲法や法に従った抑圧と刑罰-および法の範囲を範囲を離れた行 い-例を挙げれば政治犯への拷問と殺害、そして 反体制派および他の市民に対する暴力と殺害-の双方を批判されている。

国際的な人権の基準を守らない法的施策の中には、手足の切断といった犯罪者に対する過酷な刑罰、不倫・同性愛・イスラームからの離脱・ヒ ジャーブの 不着用などの「犯罪」と呼ばれるべきでない行為が犯罪になっていること、18歳以下の犯罪者に対する死刑、ジャーナリストの投獄など言論・報 道の自由に対 する抑圧、憲法によって定められた性別と宗教に基づく差別、とりわけバハーイー教徒に対する攻撃が含まれる。

法的次元を離れた施策の中で批判されているのは、1988年の政治犯の大量処刑、および被疑者から容疑に関する自白を引き出すために拷問が 広く用いられていること、プロパガンダ・ビデオのために動員される市民などである[1]。 新聞社に対する爆弾テロやヒズボラなどの準公的機関による政治的反体制派に対する攻撃、 1990年に起こった政府内の「過激分子」による反体制派の人物の連続殺害事件などである。

これらのうちの全てでなくとも、少なくともほとんどが国際人権条約に違反しているが、イランはそれを認めていない。

ただし、イランの人権はハタミ政権以後改革努力がなされ、人権理事会でも2002年には1989年以来のイランの人権に関する決議が否決さ れ、ま た、2003年には決議自体の審議も行われなくなった。しかし、2006年、1503手続でイランの人権状況が取り上げられ、審議継続が無投 票で決定され た。その後、2007年3月の人権理事会において1503手続に基づくイランの人権状況の審議打ち切りが採択された。とはいえ、国連総会第三 委員会では 1991年、2002年を除きイランの人権状況に関する決議が提起され続けている。

憲法によって保障された権利

イラン・イスラーム共和国の憲法は以下の内容を規定している。

民族および人種にかかわらず、平等な権利を保障されるべきこと(第 19 条)[3]。

また以下の内容も盛り込まれている。

両性の平等(第 20 条)
女性の権利の保護(第 21 条)
表現の自由(第 23 条)、報道の自由(第 24 条)、結社の自由(第 27 条)
宗教的少数派は自由に彼らの宗教儀礼を行うことができる。

しかし、女性の権利、表現の自由、報道の自由、結社の自由は「法に背かない限りにおいて」、「イスラームの規範の範囲内で」、「イスラーム の諸原則に反しない限り」、「法に別途の規定のない限り」、「イスラームの規範に抵触しない限りで」などの文言により制限されている 。 それでも法律原則の上では多くの場合自由が保障されたといえるが、肝心の刑法や婚姻法など個別の法については、革命以前の帝政時代の法律を採 用している 為、法の上での人権状況は(勿論、帝政期に比べれば改善したものの)先進諸国からすれば未だ現代的国家のものとは考えられていない。

人権侵害にかかわる法律の条項

イラン・イスラーム共和国においては、人権の侵害は時に組織的であり、広範かつシャリーアに基づいたイランの刑法に照らして合法的でさえあ る。

イラン・イスラーム共和国刑法は以下の二つの刑罰を区別している。すなわちフドゥード(固定刑)とキサース(応報刑)もしくはディーヤ(血の購い金もしくは タリオン法) の二つが区別されている。 フドゥード刑は国家に対する攻撃とみなされる犯罪に従事した人々に適用される。具体的には不倫、飲酒、不法侵入、軽度の窃盗、イスラームの権威に対する反 抗、イスラームからの離脱と同性愛(この二つはイスラームの精神に反していると考えられている)である。刑罰の中には絞首刑、石打ち刑、斬首 刑、人体の切 断、鞭打ち刑(刑罰は通常公衆の面前で行われる)などが含まれる。 殺人や強姦などの個人的犯罪の被害者には、犯人に対しキサース、もしくはディーヤを求める権利がある[5]。

過酷な刑罰

伝統的なシャリーアに基づく窃盗犯への刑罰に従い、イラン・イスラーム共和国の裁判所は何度か犯人に対し、「右手と左足の両方を切断し、杖 の助けを 持ってしても歩行が(不可能でなくとも)困難になるようにせよ」との判決を下したことがある。ISNA の報道するところに従えば、これは実際にシスタン・バローチスタン州において五人の窃盗犯に対し、2008年1月に執行された[6] 。

2002年12月には、司法長官である マフムード・ハシェム・ シャールーディーが石打ち刑を廃止し、他の処刑方法に変えることを求めるメモを判事たちに手渡したとされている。しかし、石打ち による死刑は未だに法的に有効であり続けている[7]。
性による 差別

イランの法律は伝統的なシャリーアに則っている為、男性に優越した地位を与えている。これはイラン民法の中のいくつかの条 文に見て取れる[8]。

刑法において、女性の命の価値は男性の命の価値の半分
夫もしくは父親による書面での許可がない場合、女性は一人で旅行できない[9]。

(中略)

イランのイスラーム法において、女性は未熟で保護を要する存在とされている。
表 現と報道の自由

メディアにおける自由な言論を保障した憲法の条文は、同時に報道に対する規制内容を明確化した法律の存在を要請している。1985年の報道 法はこれ にしたがい「イスラームの原則にとって有害な言論」、「公的利害に反する言論」を禁止している。ヒューマン・ライツ・ウォッチの報道するとこ ろに従えば広 範囲な権限を持つ検閲官が、言論の自由に対する制限を行い、“有害”な内容を調査するとしている。

信教の自由

憲法においてゾロアスター教徒、ユダヤ教徒、キリスト教徒に対し宗教儀礼の自由が認められており、非シーア派のムスリムに対して“完全な敬意” を払わなければならないと定められている(第 12 条)ものの、非宗教的な思想を持つ人々の存在は認められておらず、教育権や参政権などの基本的人権すら保障されていない。 バハーイー教徒もその存在を認められておらず、迫害されている[12] 。バハーイ教徒であったモナ・マフムードニジャードも1983年に処刑された。

フドゥード刑に関する成文法は非ムスリムに対しムスリムと平等の権利を与えていない。例を挙げれば、ムスリム女性と不倫したムスリムの男性 は鞭打ち 100 回の刑に処されるのに対し、ムスリム女性と不倫した非ムスリムの男性には死刑が宣告される。

(中略)

政治的自由

2008年度の報告書によれば、ヒューマン・ライツ・ウォッチは「イランの国家保安法は平和的な政治的意見の表 明、政治結社、政治的集会を恣意的に抑圧し罰するために用いられており、これはイランも批准した国際人権規約に違反している」と述べている。例を挙げると、「外国の組織や個人、情報源との接触は、国家の安定を脅かしたとしてその行為を行った個人を犯罪者として追及することができる”とのことである。

その様な追求と、政治的デモに対する過酷な刑罰の例は、1999年7月の学生デモの参加者であるアフマド・バテビーが「イスラーム共和国 の体制に反抗するプロパガンダ」の罪により死刑判決を受けたことである。血に染まったシャツを掲げた彼の写真は、エコノミスト誌の表紙を飾っ た。彼は当初死刑を宣告されたが、後に 15 年、さらには 10 年の投獄へと減刑された。

未成年者の人権

子供の権利条約の批准の際の宣言において、イラン政 府は以下のようなコメントを出している。

イラン・イスラーム共和国政府は、条約内の条項の中でイスラーム法および国内ですでに効力を有する法と相容れないものについて、その適 用を取りやめる権利を保持する[18]。

イラン・イスラーム共和国は 18 歳以下の人間に対する死刑を執行し続けている。アテファ・サハーレに対する絞首刑の執行 は国際社会の関心を集めた最新の事例である。

2003年12月には、死刑執行の最低年齢を 18 歳にする法案が議会を通過した。しかし憲法擁護評議会による批准はされていない。この評議会は非民選の組織で、議会の可決した法案に対する否決権を有して いる。

☆(7)今日の注目情報

① 関係者騒然…NYに現れた「大暴落サイン」が東京市場を襲う

2014年9月30日 日刊ゲンダイ

NY市場で暴落のサインが出現した。「ヒンデンブルグ・オーメン」といって、市場関係者を恐怖のドン 底に突き落とす不吉な予兆だ。

 値上がり株と値下がり株の比率などから算出する分析手法で、このサインが出ると、その先1カ月間は警戒が必要となる。

「NYダウが終値ベースの最高値1万7279ドルを付けた今月19日にヒンデンブルグ・オーメンが出ました。その後、NYダウは振れ幅が 100ドル以上という乱高下を繰り返しています。日本市場への影響が心配です」(市場関係者)

 日経平均は25日に年初来高値を更新するなど、イケイケ相場になりつつある。週明け29日は前週末比80円高と反発して1万6310円。兜 町では「年内1万8000円が見えてきた」の声も出始めた。

そんな矢先の暴落サインだ。

「あくまでNY市場のジンクスですが、日本と無縁とは言い切 れないところが怖い」(株式アナリストの黒岩泰氏)

 1年半ほど前の13年4月にもヒンデンブルグ・オーメンは表れた。このとき、大暴落に見舞われたのは東京だった。13年5月23日、日 経平均は1143円も暴落している。

「NY市場はほぼ無風でした。いまや世界の株式市場はリンクしているし、NYの暴落サインが東京を襲っても不思議はない。今回も油断は禁 物です」(証券アナリスト)

 海外ハゲタカ勢は、東京市場について、12月上旬までは株高を意図的につくり出す“官製相場”が継続すると睨んでいるという。

「消費税率10%を実現するために、日経平均は上げ下げしながら1万7000円、1万8000円と駆け上がるでしょう」(株式評論家の倉 多慎之助氏)

暴落とは無縁―― 多くの市場参加者がそう認識しているから逆に危ないらしい。ハゲタカが“売り浴びせ”を仕掛けてきたら、相場は不意を突かれ、パニッ クに陥る危険性がある。

「著名投資家のソロス氏やバフェット氏は、暴落局面で利益の出るプット・オプションを大量に買っているという情報が流れています。彼 らは、急落を予想しているのです」(黒岩泰氏)

高値更新に踊らされ、表向きのイケイケ相場にのめり込むと大ケガをしかねない。

☆New!(8)今日の特報情報

▲こちら特報部 安倍政権  ネオナチ騒動(上) 欧州なら即刻辞任

2014.09.12 東京新聞 【こちら特報部】 

高市早苗総務相や自民党の稲田朋美政調会長が、ナチス・ドイツを信奉する極右団体男性とツーショット写真を撮影していた。海外の主要メディア は 「安倍政権のネオナチ関与疑惑」などと盛んに報じている。議員側は「人物像は知らなかった」と釈明するものの、もともと右翼的な言動で知られ る政治家だ。 日本の政界メディアの反応は鈍いが、ナチスによるホロコースト(ユダヤ人大虐殺)の惨禍を味わった欧州の基準では、即刻辞任モノの一大スキャ ンダルであ る。(鈴木伸幸、上田千秋)
「ネオナチの写真が安倍晋三首相の頭痛の種」。英紙ガーディアン(電子版)が九日、こんな見出しで問題のツー ショット写真を掲載した。「日本のネオナチ」を標ぼうする極右団体「国家社会主義日本労働者党」の山田一成代表と一緒に高市、稲田両氏が写っ ている。いずれも二〇一一年夏に議員会館で撮影された。

高市氏の事務所によれば、雑誌の取材を受けた際に山田氏が補助員として現れ、取材後に写真撮影を求められた。稲田氏の場合も事務所による と、同様の経緯だったそうだ。両氏とも撮影時に山田氏の素性を把握しておらず、その後も接触はないという。

同党は、ナチスと同じく国家社会主義や反ユダヤ主義を掲げている。ホームページ(HP)には、ナチスのシンボル「かぎ十字」が躍る。英文の団 体名は 「National Socialist Japanese Workers Party」。「Japanese」を「German」に入れ 替えればナチ スそのものだ。海外でのイメージはすこぶる悪い。

ツーショット写真もHPにアップされ、今月三日の内閣改造前後からネット上で問題視された。現在は削除されている。ガーディアンは「両政 治家が山田氏に共感しているかは、何の証拠もないが、安倍政権がより右傾化したという批判を勢いづけた」と論評した。
ガーディアンの記事が話題になっているが、もともと口火を切ったのはAFP通信だった。八日に配信すると、欧米を中心に世界各地で大きく報じ られ、ガー ディアンも引用した。AFPの小澤治美記者は「偽造でないかを確認して記事化した。国際基準からすればニュース」と説明する。

ここに来て高市氏が、ヒトラーの名前を冠した選挙指南書「ヒトラー選挙戦略」(一九九四年の出版直後に絶版)の広告に推薦文を寄せていた ことも発覚。同氏の事務所は「本人が著者を知らず、推薦文について記憶がないのでコメントできない」としている。

一方、日本のメディアは、ようやく共同通信が九日夜に配信したが、ガーディアンなど海外の報道ぶりを紹介しているにすぎない。国際基準では即 刻辞任でもお かしくないスキャンダルだ。八八年には、ナチス肯定とも取れる発言で西ドイツのイエニンガー連邦議会議長が辞任している。ところが、日本のメディアの反応 はすこぶる鈍い。

国際ユダヤ人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」(米ロサンゼルス)のエーブラハム・クーパー副所長は、「こちら特報部」に寄せたメールで「安倍首相はアジアで指導力を発揮しようにも、不幸な過去の歴史 が邪魔をしている。今回のような事態は、日本への不信感を深めるだけだ。高市、稲田両氏はあらゆる機会を使って説明責任を果たすべきだ」と主 張した。

実は、高市、稲田両氏だけでなく、自民党自体も二〇〇〇年六月の衆院選直前、山田氏との関係が取り沙汰されたことがある。自民党広報本部が 各事務所 などに対し、山田氏が社長を務める会社が出版した単行本の購入を指示したと共産党の機関紙「赤旗」が報じた。単行本は共産党を批判する内容 で、選挙戦に活 用するつもりだったようだが、自民党報道局は「資料が残っていないほか、当時の担当者も辞めていて確認できない」としている。
ツーショット写真騒動の背景には、自民党の右傾化がある。高市、稲田両氏は、右派政治家の筆頭格なのだ。日本最大の右派組織といわれる 「日本会議」の国会議員懇談会の役員名簿(今年四月一日)によると、高市氏が副会長、稲田氏が政策審議副会長に就いている。

八月十五日の終戦記念日には、両氏とも靖国神社参拝を欠かさない。今年の参拝時は、稲田氏が行政改革相、高市氏が自民党政調会長の要職にあっ た。稲田氏は 参拝の際に「今の平和で豊かな日本が、国のために命をささげた方々の積み重ねの上に成り立っているという思いで参拝した」と胸を張った。

もっと言えば、中央のみならず、政界全体で右傾化が進んでいる。ジャーナリストの安田浩一氏によると、ヘイトスピーチ(差別扇動表現)を繰り返す排外主義 団体「在日特権を許さない市民の会(在特会)」などが主導するデモでは、保守系地方議員の姿を見かけることがよくあるという。

在特会とは 直接関係はなくとも、同じような考え方を持つ議員は少なくない。一例を挙げれば、金子快之(やすゆき)・札幌市議はツイッターに「私が在特会 のメンバーだ との風評があるようですが、そのような事実はありません。但(ただ)し、在日特権の見直しは必要だと考えます」と書き込んでいる。金子氏は 「アイヌ民族な んて、いまはもういない」などのつぶやきが物議を醸し、所属していた自民党札幌市支部連合会を除名になった人物だ。

安田氏は「地域に貢献すべき議員が、地域を分断するようなデモに加わったり、考えを持ったりするのは問題があるだろう。マイノリティーに 対する差別や偏見、排外主義は草の根の社会だけではなく、政治の世界にも浸透していると言わざるを得ない」と懸念を強める。

菅義偉官房長官は十一日の会見で、ツーショット写真について問われたが、高市、稲田両氏が山田氏の素性を知らなかったことを理由に「(責 任は)全くないと思う」と突っぱねた。

このまま幕引きとなってしまうのか。麻生太郎副総理兼財務相が昨年七月、「ナチスの手口を学んだらどうか」という趣旨の発言をしたにもか かわらず、結局うやむやになった「先例」もある。

東京造形大の前田朗教授(刑事人権論)はこう警告する。

「国連人種差別撤廃条約は、日本を含む加盟国の政府に差別撤廃を求めているが、高市、稲田両氏は逆のことをしている。(山田氏を)知らなかっ たでは済まさ れず、欧州などでは辞任を迫られるような事案だ。政治家の持つ影響力への自覚に欠ける。第二次大戦後、国際社会が一定の共通認識のもとに平和 な世界をつく る努力をしてきたのに、日本は価値観を共有していないのかと思われてしまう。このままでは国際社会の信用を失う結果になる」

デスクメモ

まだナチ党が弱小政党に甘んじていたころ、ヒトラーのポーズ写真を集めたポストカードセットが発売された。それを見た喜劇王チャプリンは「こ の顔はもはや コミカルではなく、不気味である」と言ったという(『ヒトラー演説』)。最近の日本では、不気味な面構えの「自称・保守政治家」が増殖してい る。(圭)

☆(9)今日の【大手マスコミが報道しない真実】

① ベノミクス完全破綻…日銀短観発、バブル崩壊が始まった

2014年10月4日

1日に発表された日銀短観で大企業・製造業の業況判断は前回調査より1ポイントだけ改善した。それを受けて日経新聞は「景況感小 幅改善」とか書いていた が、全産業は3ポイント悪化だし、その他の指標もボロボロ。2日の日経平均は大幅下落した。米国の株安、円高など、さまざまな理 由が語られているが、この 下落はそんな一時的な現象ではない。ズバリ、安倍バブル、完全崩壊ではないか。株価はこれからどんどん下がる。まさしく、 1990年の再現になりそうだ。

先のバブルは1989年の12月に日経平均3万8915円という頂点を付けた後、1990年1月から落ち始め、2月はガンガン 下がり、26日に大暴落し た。その後、日本経済は奈落の底に沈んでいくのだが、そのとき、ある予兆があった。日銀短観が1989年7-9月期から下落し、 それから2四半期遅れて、 株が大暴落したのである。

今回も同じパターンをたどるのではないか、とみ られている。日銀短観は4―6月期から全産業全業種で下落(大企 業製造業は5ポイント悪化、中堅企業製造業も4ポイント悪化、中小企業製造業は3ポイント悪化)し、今回の7―9月期でさら に下がったからだ。こうなると 10―12月期で株がドンと下がるのがこれまでのパターンなのである。

■鉄火場相場入り

RFSマネジメント・チーフエコノミストの田代秀敏氏が言う。
「なぜ日銀短観と株価が連動するかというと、外国人機関投資家が短観を非常に注目しているからです。とくにアベノミクスで大 量に日本株を仕込んだ外国人投 資家は今、いつ売り抜けるかを見極めるために、連続性があり、信頼できる日銀短観に注目する。そういう視点で日銀短観を見る と、前回の発表で売り時である ことがわかり、今回の判断で決定的になったと思います。とはいえ、売り抜けるには先物や空売りなどの仕掛けの準備も必要です から、それが整うまでは待つ。 もう一度、売り抜けるための相場をつくる可能性もある。いずれにしても10月以降、いつ安倍バブルがはじけてもおかしくあり ません」

田代氏がもうひとつ注目しているのが日経平均のドル建て換算値だ。ドル建てで見ると、日経平均は年初来、ボックス圏の中を上 下するだけで、昨年末の高値を一度も更新していない(グラフの青い線)。

「こういうのを鉄火場相場というんですよ。ドル建ての株価が円安で下がると買い、円高で上がると売り抜ける。外国人投資 家が、そういう取引を繰り返してい るので、相場がボックス圏から抜け出せないのです。企業業績の成長を期待し、先行投資するというノーマルな相場ではあり ません。だとすると、ますます、大 暴落の懸念があります。ババをつかまされるのは前回同様、個人投資家になりかねません」

円建てでの株価上昇が続いた1980年代末のバブル期も、ドル建て日経平均株価は1989年3月からボックス相場に 入っていた。ますます、不気味な兆候だ。

☆(10)【海外情報】

①憲法9条にノーベル平和賞と予想 オスロの研究所長

2014年10月3日 共同通信

【ロンドン共同】「ノーベル平和賞ウオッチャー」として知られる国際平和研究所(オスロ)のハルプビケン所長は3日、今年の平和賞の予想で、憲法9条を保持してきた日本国民を第1位に挙げた。

同所長は毎年の予想で5候補前後を挙げているが“的中率”は高くない。昨年までの過去10年間に予想が当たったのは温暖化対策を訴えて2007年に受賞したゴア元米副大統領しかいない。

所長が今年2位に挙げたのは、米政権の個人情報収集を暴露した米中央情報局(CIA)元職員エドワード・スノーデン容疑者。

②ノーベル平和賞最有力候補はフランシスコ教皇

2014.10.04 ハンギョレ新聞日本語版

毎年平和賞候補を予想してきたノルウェーのオスロにある国際平和研究所は、フランシスコ教皇を今年の最も有力な候補に選んだと『AFP通 信』などが報じ た。同研究所は「昨年3月に即位したフランシスコ教皇が貧しい人々の運命と成長、富の再配分問題に新たに接近しなければならない必要性に対す る関心を喚起 させた」と評価した。実現すれば歴代教皇で初めてのノーベル平和賞受賞者となる。

米国家安保局(NSA)による全世界的な不法査察を暴露した後にロシアで亡命生活をしているエドワード・スノードンも有力な候補として期待 を集めてい る。タリバンに対抗して女性教育権を主張してきたパキスタンの17歳少女マラルラ ユサプジャイ、コンゴ内戦で性暴力を受けた女性を治療するなど女性人権のために闘ってきたコンゴの医師ムクウェジ(56)も注目されている。

オスロ平和研究所は受賞確率1位に教皇、2位にスノードンと予想し、ベッティング業者のパディパワーは1位にフランシスコ教皇、2位にムク ウェジをあげ た。日本の平和憲法を守るため努力してきた市民団体「憲法九条を守る会」、パン・ギムン国連事務総長も候補として議論されている。ロシアの反 政系メディア 『 ノーバヤガゼータ』も候補の中の一つだ。

今年のノーベル平和賞候補は歴代最多となる個人231人団体47か所で、昨年のノーベル平和賞はシリア化学武器解体を主導した化学武器禁止 機構 (OPCW)が受賞した。今年のノーベル賞は6日の生理医学賞に始まり7日の物理学賞、8日の化学賞、10日の平和賞、13日の経済学受賞者 と順に発表さ れる。文学賞受賞者の発表日はまだ決まっていないが9日に発表される可能性が高い。

キム・チャングム記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

韓国語原文入力:2014.10.03 19:21
http://www.hani.co.kr/arti/international/international_general/658213.html  訳Y.B(810字)

③アルゼンチン出身のフランシスコ教皇 暗黒の軍事政権下で「見えざる保護者」だった

2014.08.14 ハンギョレ新聞日本語版

1976年から7年間続いた軍事独裁時代
教皇がイエズス会管区長だった時期
「危険に瀕した人を裏で助け」
1998年カトリック懺悔文を主導

フランシスコ教皇は1973年4月22日、イエズス会司祭として終身誓願をする。以後1992年に司教叙階を受けるまでの20年間、故国ア ルゼンチンは 歴史の荒波に飲まれる。軍事独裁政権の暴圧、民主政府の新自由主義に向けての疾走が相次いで押し寄せた。特に前半の10年は市民の血で染まっ た民主主義の 暗黒期であった。この時期の彼の人生も後の論議から避けられなかった。

論議の核心は、彼が軍事政権に対する「抵抗」の代わりに「順応」と「協力」を選んだのではないかという点にある。1976年、イサベル・ペ ロン政権を追 放したアルゼンチン軍部は、1983年の民政移譲までの7年間、鉄拳を振り回す。 「国家再組織」という名のもとに反対者を組織的に抹殺した。軍部トップのホルヘ・ラファエル・ビデラは「銃や爆弾を持つ者のみならず、アルゼンチン式生活 様式と西欧キリスト教文明に反対する思想をまき散らす者」は皆テロ分子だと規定した。3万人の市民が殺害され失踪した。拷問室で亡くなった り、生きたまま 飛行機から海に投げ落とされたりした。

カトリック教会の対応は二つに分かれた。解放の神学に従う人々は命を賭けて戦った。反面、高位聖職者の多数は沈黙と順応を選んだ。 軍事クーデターの直後、80人ほどの司教が集まり多数決で出した対応策は「沈黙して状況を注視する」であった。

当時、アルゼンチン・イエズス会管区長だったベルゴリオ(教皇の名前)神父はその間のどこかにいた。革命闘争には参加しなかったが、政権の 暴圧を無視し たわけでもなかった。彼は抵抗者のための「見えざる保護者」に留まったという評価を受ける。1976年イエズス会に所属する二人の神父を軍人 が連行して いった。何日も悩んだ末にベルゴリオは、従軍神父の代わりにビデラのミサを執典すると自ら要望した。ミサの後、彼は二人の神父に対する善処を 直接訴えた。 二人の神父は生きて解放され、アルゼンチンを去った。彼が管区長だった期間、一人のイエズス会員も殺害されなかった。

軍事独裁の終息後、一部ではベルゴリオが軍事政権の協力者だったと主張した。しかし当時の人権運動でノーベル平和賞を受賞したアドルフォ・ ペレス・エス キベルは断言した。「一部の主張と異なりベルゴリオ神父は軍事政権に協力したことがない。他の方法で彼は危険に直面した人々を裏で助けた」

1998年ブエノスアイレス大司教となった彼は、2000年に軍事政権期のカトリック教会の罪を告白する文『私の罪』を主導した。『私の 罪』 は「私たちは自由と人権を害した人々に極めて寛容だった」として、「責任ある人々の沈黙を許してほしい」と祈った。教会における過去史への贖罪を主導した 彼は、司牧活動の一生の指針とした「貧困と共にする教会」の実現に一層積極的に乗り出す。民主政権の新自由主義推進が貧困と不平等を拡大する 祖国の現実に 目を開いた。今は「世界の悲惨」に対抗して「素朴」と「謙遜」を武器に奮闘している。

ソン・ウォンジェ記者 wonje@hani.co.kr

韓国語原文入力:2014/08/12 22:21
http://www.hani.co.kr/arti/international/international_general/650951.html 訳M.S(1564字)

☆(11)【国内情報】

①感染性胃腸炎の疑いで臨時休校

2014年10月02日 NHKNews

千葉県柏市の小学校で、およそ100人の児童がおう吐や下痢などの症状を相次いで訴え、市の教育委員会は、感染性胃腸炎の集団感染の疑いがあるとして、2日と3日の2日間、臨時休校としました。

柏市教育委員会によりますと、柏市松ヶ崎の市立柏第4小学校で、30日からおう吐や下痢などの症状を訴える児童が相次ぎ、1日は欠席者が97人に上りました。
市の教育委員会は、感染性胃腸炎の集団感染の疑いがあるとして、2日、学校を臨時休校としたほか、3日も臨時休校にすることを決めました。
市の教育委員会は、学校給食による集団食中毒の可能性は低いとみています。
その理由として、発症が相次ぐ前、最後に給食が出されたのが先月26日で、発症まで時間がたっているためだとしています。
地元の保健所は、原因や感染経路などを調べるとともに、市内の小学校に対し、手洗いやうがいを徹底するよう呼びかけています。

★(12)昨日の情報発信結果
              
①ネットTV放送前日総視聴者数:884
②ネットTV放送前日のコメント数:33
③ネットTV放送TV総視聴者数:245,340
④ネットTV放送総コメント数: 27,706
⑤ネット放送サポーター数:677
⑥ネット放送ライブ回数:1,740
⑦ネット放送通知登録数:1,397
⑧ブログ前日閲覧者数(PV):4,821
⑨ブログ前日訪問者数(IP):1,299
⑩ブログトータル閲覧者数(PV):9,480,911
⑪ブログトータル訪問者数(IP):3591,160
,
★(13)今日の情報発受信媒体

①メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

②ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000

③フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98

④ブログ1:http://blog.goo.ne.jp/yampr7

⑤ブログ2:http://7614yama.blog.fc2.com/

⑥ネットTV放送【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000

*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
*************************

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7452

Trending Articles