Quantcast
Channel: 杉並からの情報発信です
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7452

いよいよ明日から[東日本大震災真実の記録・映像・写真展]が開催されます

$
0
0
いよいよ明日から[東日本大震災真実の記録・映像・写真展]が新宿中央公園のエコーギャラリーで開催されます。

3人の写真家と3人の映像記者が大震災と原発大事故の直後に現地に入りして命がけで撮影してきた[真実の記録]です。

また土曜日と日曜日には4つの[討論イベント]が企画されていますのでぜひご参加ください。

[写真]
タイトル:生死感(しょうじかん)
氏名:岸野 亮哉(きしの りょうさい)
1974年、京都市生まれ。僧侶、写真家

[写真]
タイトル:crisis 2.0
氏名:住本 勝也(すみもと かつや)
1970年、兵庫生まれ。APF通信社カメラマン

[写真]
タイトル:人は何故その場所に戻れなかったのか?
氏名:木野村 匡謙(きのむら まさかね)

[映像]
タイトル:津波被害の記憶
氏名:金子 真司(かねこ しんじ)
1986年、東京生まれ。APF通信社記者

[映像]
タイトル:Little Hands
氏名:野田 亮介(のだ りょうすけ)
1974年、福岡生まれ。APF通信社Videographer

[映像]
タイトル:誰も伝えなかった東日本大震災の真実の記録
氏名:針谷 勉(はりがや つとむ)
1974年、神奈川生まれ。APF通信社記者

■ 1月27日ー30日【APF NEWS〜誰も伝えなかった東日本大震災真実の記録・映像・写真展】のご案内

2011 年3 月11 日に発生した東日本大震災と福島第一原子力発電所事故。やがて
1 年を迎えようとする現在、この大惨事が人々の記憶から徐々に風化し過去の記
憶とされようとしています。しかし、福島第一原子力発電所事故はいまだ終息の
メ ドすらたたず、現在も放射能をまき散らし続けています。

また、東北三県の復興・復旧も遅々として進まない状況です。この写真・映像展
は、震災直後から現在まで70 日以上にわたり現地入りしているAPF スタッフが
記録した被災地の姿です。カメラの向こう側にある光景はまぎれもない「戦場」
といえ、そこでは人間や自然界の尊厳が失われようとしています。私 たちは、
いまいちどこの光景を心に刻み、2011 年3 月11 日に日本でいったい何が起こっ
たのか、そしていま日本が何をなすべきなのかを考えてみる必要があるのではな
いでしょうか。

 【記】

【APF NEWS〜誰も伝えなかった東日本大震災真実の記録・映像・写真展】

日時:2012 年1 月27 日(金)〜30 日(月)10 時から18 時
  (初日14 時から最終日16 時まで)

場所:エコギャラリー新宿 1 階 区民ギャラリー展示ホールA 
   新宿区西新宿2-11-4(新宿中央公園内) 

   *新宿西口より徒歩約15 分 *大江戸線「都庁前」駅A5番出口より徒歩5分
   *丸の内線「西新宿」駅2 番出口より徒歩10分)

入場:無料 

主催:ネットメディアと主権在民を考える会 

お問い合わせ:nmd.sucs2011@gmail.com

● 同時開催[討論イベント]

1.「被災者はいま…」1 月28 日(土) 13 時〜15 時

2.「いのち〜希望の牧場 ふくしま」1 月28 日(土)16 時〜18 時

3.「いのち〜福島原発20 キロ圏内 犬・猫救出プロジェクト」1 月29 日(日)
  13時〜15 時

4.「震災・原発事故報道とネットメディアの可能性を考える」1 月29 日(日)
  16 時〜18 時

場所:両日とも2階研修室

参加費:無料(事前予約の必要はありません)

Ust中継:「ネットメディアと主権在民を考える会」チャンネル2
     http://goo.gl/h7e62

(終わり)



--






Viewing all articles
Browse latest Browse all 7452

Trending Articles