☆【今日の画像】:
"世界一貧しい大統領"ウルグアイ・ホセ・ムヒカ大統領
いつもお世話様です。
【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。
本日木曜日(10月30日)午後4時から放送しました【YYNewsLive】の放送台本です!
1)No1 74分41秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/112864535
No1
☆ 【座右の銘】:
①世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない。(宮沢賢治の言葉)
②命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは、艱難(かんなん)をともにして国家の大業は成し得られ
ぬなり。(西郷隆盛の言葉)
③【天下の正道に立ち、天下の大道を行う人】とは (孟子の言葉)
どんなにカネをつまれようとも、カネの誘惑に負けて正道を踏み外すことは絶対ない。
どんなに貧しくなろうとも、志を曲げてカネのために悪を働くことは絶対にない。
どんなに強力な権力が脅しにかかろうとも、恐れ命を惜しんで屈服することは絶対にない。
New!④貧乏な人とは、少ししか物を持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ。 (古代ギリシャ哲学者エピクロスの言葉)
☆【今日のひとこと】:『いま日本に必要なのはことNo52』
52)いま日本に必要なのは【低賃金、長時間労働、有給休暇なしの社会】ではなく【フランスが実施している実働7時間、週5日労働、有給休暇年5週間、最低賃金月15万円(時給\1071】の義務化だ!
☆【今日のお知らせ】:
①自主制作CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』(制作:音楽工房Amakane、\1,000)が発売さ れました!
私が4年前に書いた詩【大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある】に作曲家高橋喜治さんが曲を、7名の音楽家が歌と 演奏を、CDブックレットの3枚の絵をパロディ作家マッド・アマノさんが担当してCD化が実現しました。
★ CDのご購入は下記の3通りの方法でお求めいただけます。
総合案内:http://goo.gl/TU7em2
総合案内
1)サイト
http://haruan37shop.cart.fc2.com/
2)メール
amakane@mac.com
3)ファックス
045-345-4469
②2014年11月01日(土)10時半-19時 神保町Srorage 書籍販売会のお知らせ
戦争前夜 本の街で[平和]を考える
ー[言葉]の力で平和、人権を取り戻そう!ー
会場:神保町Srorage
東京都千代田区神田小川町3-3-3 伸幸ビル4階
チラシ:http://www.doujidaisya.co.jp/files/__1.pdf
チラシ
「改憲・右傾化・戦争を許さない」そんな気持ちで中小の出版社が約20社集まって書籍の即売会をおこないます。
☆(1)今日のメインテーマ:
"世界一貧しい大統領"ウルグアイ・ムヒカ大統領(79歳)は"世界最高の大統領"だ!
自分が得る給与の90%を慈善事業に寄付し大統領公邸に住まず、首都モンテビデオのはずれにある小さな農場で生計を立てている"世界一貧しい大統領"ウルグアイ・ムヒカ大統領(79歳)は"世界最高の大統領"だろう!
ムヒカ大統領は 1935年生まれの79歳。貧困家庭に生まれ、家畜の世話や花売りなどで家計を助けながら育った。1960年代に入って都市ゲリラ組織「ツパマロス」に加入。1972年に逮捕された際には、軍事政権が終わるまで13年近く収監された。2009年に大統領選挙で当選し2010年3月から大統領となっている。
ホセ・ムヒカ大統領の名言!
・お金をたくさん持っている人は、政治の世界から追放されるべきだ。
・政治の世界では、彼らを分け隔てる必要があります。お金があまりに好きな人たちに は、政治の世界から出て行ってもらう必要があるのです。 彼らは政治の世界では危 険です。(中略)お金が大好きな人は、ビジネスや商売のために身を捧げ、富を増や そうとするものです。しかし政治とは、すべての人の幸福 を求める闘いなのです。
・彼ら(裕福な人々)は世界を、彼らの視点、つまりお金の視点から捉えます。たとえ 善意に基づいて取り組んでいるときでも、彼らの世界観、 生活観、それに何かを決 定する観点を提供するものは、お金です。私たちの住む世界が多数派によって統治さ れなければならないとするなら、私た ちは自らの視点の拠り所を、少数派ではなく 多数派の視点に置くよう努力する必要があります。
・ムヒカ大統領は富の象徴となるものを拒否していることでよく知られている。5月に 行われたスペイン語放送局によるインタビューで、大統領がネクタイの着用を激しく批 判したシーンは有名だ。
「ネクタイなんて、首を圧迫する無用なボロ切れです」とムヒカ大統領はそのインタビ ューで語った。「私は、消費主義を敵視しています。現代の超消費主義のおかげで、 私たちは最も肝心なことを忘れてしまい、人としての能力を、人類の幸福とはほと んど関係がないことに無駄使いしているのです」
・西洋の富裕社会が持つ同じ傲慢な消費を、世界の70億~80億人の人達ができるほどの原 料が、この地球にあるのでしょうか?
・昔の賢明な方々、エピクロス(古代ギリシャの哲学者 快楽主義の祖)、セネカ(小セ ネカとも:古代ローマの哲学者で、皇帝ネロの家庭教師を務めた)やアイマラ民族(南米の先住民族)までこんなことを言っています。
「貧乏な人とは、少ししか物を持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあって も満足しない人のことだ」。これはこの議論にとって文化的なキーポイントだと思いま す。国の代表者として、リオ会議の決議や会合に、そういう気持ちで参加しています。
・なぜ私たちはこのような社会を作ってしまったのですか? マーケットエコノミーの子 供、資本主義の子供たち、即ち私たちが、無限の消費と発展を求めるこの社 会を作っ てきたのです。マーケット経済がマーケット社会を作り、このグローバリゼーションが 世界のあちこちまで原料を探し求める社会にしたのではないでしょうか。
・私たちがグローバリゼーションをコントロールしていますか? あるいは、グローバリ ゼーションが私たちをコントロールしているのではないでしょうか?このような残酷な 競争で成り立つ消費主義社会で「みんなの世界を良くしていこう」というような共存 共栄な議論はできるのでしょうか? どこまでが仲間で、どこからがライバルなのです か?
・私たちは発展するために生まれてきているわけではありません。幸せになるためにこの 地球へやってきたのです。人生は短いし、すぐ目の前を過ぎてしまいます。命よりも高 価なものは存在しません。ハイパー消費が世界を壊しているにも関わらず、高価な商品 や ライフスタイルのために人生を放り出しているのです。消費が世界のモーターとな っている世界では、私たちは消費をひたすら早く、多くしなくてはなりませ ん。
【関連情報1】
▲"世界一貧しい大統領"は言う「金持ちは政治家になってはいけない」
2014年10月29日 ハフィントンポスト日本語版
http://www.huffingtonpost.jp/2014/10/27/worlds-poorest-president-explains_n_6052326.html?utm_hp_ref=japan
【関連情報2】
▲"世界一貧しい大統領"が語った、「本当の貧しさ」とは?
2014年04月13日 ハフィントンポスト日本語版
http://www.huffingtonpost.jp/logmi/speech_b_5121960.html
☆(2)今日のサブテーマ:
「こんだけ被ばくさせられたのに、福島の人はバカなんだって全国から笑われるよ]
10月26日に投開票された福島県知事選で【反原発】派が民主・自民・公明が推す内堀雅雄元副知事完敗したのは、争点の設定が最初から間違っていたからだ!
▲福島知事選開票結果
当 490,384 内堀雅雄 無新
129,455 熊坂義裕 無新
29,763 井戸川克隆 無新
大手マスコミは一切指摘しないが、この選挙結果の最大の悲劇は福島第一原発のメルトダウン・メルトスルーした1,2,3号炉の核燃料計約300トンの【完全封じ込め】の道が断たれてしまったことなのだ!
この選挙結果によって、地中深く埋まった核燃料から放出される放射性物質によって、福島県全域の自然破壊と県民200万人の健康被害のみならず、北海道を除く日本列島の東半分の地域、東北、関東、首都圏、甲信越地方の空気と土壌と山林と地下水と河川と太平洋が放射能に汚染され続けること、そこに住む2000万人以上の住民の健康が放射能によって破壊され続けることが決定されてしまったのだ。
福島県知事選で【反原発】派が自公民の巧妙な【争点隠し】に騙されないで主張すべきだった争点は以下の事だったのだ!
①脱原発=時間をかけての廃炉ではなく、全ての原発の即時完全廃炉=反原発。
②メルトダウン・メルトスルーした核燃料計300トンの【完全封じ込め】。
③除染→帰還による復興ではなく、県民200万全員の国費による集団移転。
④佐藤雄平現知事の【原発推進】【放射能健康被害否定】【除染による復興】路線を継承 する国家官僚・内堀新知事を完全に拒否する【中央政府による地方支配の拒否】。
【関連情報1】
▲こちら特報部 福島知事選が残したもの(上) 原発争点 もうない?
2014.10.28 特報1面 東京新聞『こちら特報部』
東京電力福島第一原発事故後初めての福島県知事選は、脱原発が大きな争点にならなかった。再稼働をもくろむ安倍政権が、民主党などとの相 乗りを決 めた時点で予想された結果ではある。事故から三年七カ月余りを経ても収束どころか、放射能汚染水をたれ流す東電や政府の無能ぶりを間近で見せ つけられてい る福島でも、原発論争が不発に終わった事実は重い。来春には統一地方選が控えるが、「原発ゼロ」を求める国民の声を政治的な力にまとめ上げる ことは不可能 なのか。 (沢田千秋、篠ケ瀬祐司)
「県民にあきらめが…」 再稼働反対の候補
県内全廃炉で全6候補一致
二十六日午後七時に投票が締め切られるやいなや、自民、民主、公明、社民の各党が相乗りで支援した前副知事の内堀雅雄氏(50)の当選確実の報が流れた。 投票総数の七割を得る「圧勝」だった。脱原発派の多くが応援した医師の熊坂義裕氏(62)は次点ながらも惨敗に終わった。
原発論争が深まらなかったのは、相乗りとともに、全六候補が県内原発の全廃炉では一致していたからだ。しかし、「県内」だけでは不十分である。熊坂氏は、全国の原発の再 稼働に反対の論陣を張った。いわく「新潟の柏崎刈羽、宮城の女川、茨城の東海の各原発に福島は囲まれている。まさに他県の再稼働は福島県民の問題。ほとんどの県民は県外の原発再稼働にも反対している」。
熊坂氏に言わせれば、今回の知事選は「世界が注目する選挙」だった。「過酷な原発事故を経験した福島の知事だからこそ、県外の再稼働にも『ノー』と言わなければならない」(熊坂氏)はずだったが、県民は、県外の原発の再稼働について「福島の知事が言及すべきでない」と明言を避けた内堀氏を選んだ。
投票率は過去二番目に低い45・85%にとどまった。熊坂氏は「どうせ変わらないというあきらめが、県民の中にあるような雰囲気は感じていた。原発政策よりも目の前の復興や医療、福祉を優先してもらいたいという人もいた」と振り返 る。原発事故からの復興が道半ばの福島では、原発政策の是非を議論する余裕すらなかったということか。
(以下略)
▲こちら特報部 福 島知事選が残したもの(下)来春統一選 今こそ結集 地方議会に 脱原発議員を 見過ごされる東電の救済策
2014.10.28 特報2面 東京新聞『こちら特報部』
脱原発派の知識人らは福島県知事選で、熊坂氏の「全国勝手連」を結成していた。代表世話人の一人で東電株主代表訴訟事務局長の木村結氏は、あらためて選挙の難しさを実感した。「事故の補償金や除染の問題で地域が分断され、声を上げにくい空気を感じた。原発ができる時も、同じように地域の分断がもた らされたのかなと思った」
勝手連の賛同人となった金子勝・慶応大教授は「原発再稼働の流れをつくろうとする安倍政権に対し、脱原発派は争点設定を間違えた」とみる。「県民の一番の関心である地元の環境回復の視点が欠けていた。具体的な対策や、福島県を犠牲にして東電を救済しようとする構図 と闘う姿勢を示す必要があった」
もとより福島第一原発事故後、脱原発を求める世論は一貫している。事故三カ月後の日本世論調査会の全国世 論調査では「電力需給に応じて廃炉を進める」も含めると、脱原発派は82%に達した。今年三月の調査でも脱原発派は69%を占める。再稼働反 対も、三月調 査の54%から九月調査では61%に増えた。
ところが、そうした声は、なかなか議席に反映されていない。
(以下略)
☆(3)今日のトッピックス
①小渕氏の元秘書宅など家宅捜索 東京地検特捜部
2014年10月30日 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASGBZ3F87GBZUTIL009.html?iref=comtop_6_01
小渕優子・前経済産業相の後援会などの政治資金収支報告書で「観劇 会」の収支に大幅な食い違いがある問題などで、東京地検特捜部は30日、小渕氏の 元秘書で前群馬県中之条町長の折田謙一郎氏(24日に辞 任)の自宅など複数の関係先に家宅捜索に入った。特捜部は押収した資料を分析し、法令違反の有無を慎重に判断するとみられる。
この問題をめぐっては、群馬県の市民団体が、小渕氏や折田氏に政治資金規正法違反(虚偽記載)な どの疑いがあるとする告発状を同地検に出している。折田氏は小渕 氏の後援会などの報告書を作成していたとされ、特捜部は29日までに、折田氏から任意で事情を聴取していた。
②政務調査費の領収書、1万円以下も開示命令 最高裁決定
西山貴章
2014年10月30日 朝日新聞
http://digital.asahi.com/articles/ASGBY5V1ZGBYUTIL03J.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASGBY5V1ZGBYUTIL03J
地方議員の調査研究のために自治体が支給する政務調査費(現在は政務活動費)について、最高裁は29日、「1万円以下の支出の領収書」も公開するよう命じる決定を出し た。第二小法廷の鬼丸かおる裁判長は「調査研究活動の自由の保護より、使途の透明性が優先される」と指摘。政務活動費をめぐっては、地方議員によ る不適切な支出が相次いでおり、最高裁が使途の公開について厳しい基準を示した。
今回の決定は、1万円を超える支出に限り領収書の提出と公開を義務づけた岡山県の条例をめぐるもの。NPO法人「市民オンブズマンおかやま」が、県議の2010年度の政務調査費に違法な支出があったとして 返還を求めた訴訟で、1万円以下の領収書の提出命令を出すよう岡山地裁に求めていた。
(以下略)
③幸福の科学大学は開設「不可」大学など8校を新設認可 文科省審議会答申
2014.10.29 産経新聞
http://www.sankei.com/life/news/141029/lif1410290036-n1.html
文部科学省の大学設置・学校法人審議会は29日、来春に予定している大学3校と大学院5校などの開設を認めるよう下村博文文科相に答申した。一方、学校法人「幸福の科学学園」が認可申請していた幸福の科学大学(千葉県)は、学校教育法などに基づき「大学教育を提供できるものとは認められない」として開設を「不可」と判断した。
来春の開校が認められた大学は、湘南医療大(横浜市)▽長野保健医療大(長野市)▽鳥取看護大(鳥取県)-の私立3校。大学院は、新潟県立大(新潟市)▽田園調布学園大(川崎市)▽金城大(石川県)▽聖泉大(滋賀県)▽藍野大(大阪府)の-公立1校と私立4校に設置を認めるよう答申した。このほか大学など44校で学部や大学院研究科の開設が「可」と判断された。
幸福の科学大学は、宗教法人「幸福の科学」の大川隆法総裁が創立した学校法人「幸福の科学学園」が申請し、人間幸福学部など3学部を置く予定だった。
審議会によると、同校では必修科目などで大川総裁の著作を主に使用する方針が示されていた。これら著作では、特定の人物の「守護霊」がその人の意思を離れて意見を述べる「霊言(霊言集)」などの宗教的な考えを科学的根拠として扱う記述があり、大学設置基準などの要件を満たさないと判断された。
答申では「『霊言(霊言集)』については、科学的根拠を持って一般化・普遍化されているとはいえず、学問の要件を満たしているとは認められない」などと説明した。また審議会は、審査中に大川総裁の著作が委員に送付されるなど「認可の強要を意図すると思われるような不適切な行為が行われた」と報告した。
☆(4)今日の【安倍自公ファシスト政権の犯罪と政権打倒闘争】
①沖縄知事選告示、保守分裂の激戦 辺野古移設に影響も
2014年10月30日 共同通信
任期満了に伴う沖縄県知事選は30日告示され、立候補の届け出が始まった。最大の争点となる米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設の是非をめぐり従来の保革対決から一転、保守陣営が分裂した激戦となりそうだ。投開票は11月16日。安倍政権は結果にかかわらず移設を推進する方針だが、有権者が下す審判は移設計画の進め方や今後の日米関係に影響を与える可能性もある。
立候補を届け出たのは、いずれも無所属で、元郵政民営化担当相下地幹郎氏(53)、元参院議員喜納昌吉氏(66)、前那覇市長翁長雄志氏(64)、3選を目指す現職仲井真弘多氏(75)=自民推薦。
☆(5)世界の情報
1)日本
①格差意識の薄い日本人 ~ISSP国際比較調査「社会的不平等」から~
2013年12月1日 NHK放送文化研究所
http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/report/2013_12/20131201.pdf
本文(689KB)本文
http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/report/2013_12/20131201.pdf
NHK放送文化研究所が加盟する国際比較調査グループ、ISSPが2009年に実施した調査「社会的不平等」の結果から、41の国・地域を比較し、日本人の格差に対する意識の特徴を中心に探った。
自分が社会的にどんな階層にいると思うかを10段階で聞いた質問では、日本は下位(1~5)の割合が7割に上り、調査参加 国の中で多いほうに入る。また、自分の仕事の社会的位置付けが、父親が就いていた仕事よりも低いとする男性は36%で、参加国の中で最も 多い。背景には、 非正規雇用の増加など不安定な雇用があると考えられる。
一方、日本を「格差のある社会」だと認識している人や、「所得の格差は大きすぎる」と考える人は参加各国の中では少なく、 格差に対する意識が希薄なことがうかがえる。また、医療や教育の格差を容認する人は10年前と比べて大きく増え、各国と比べても高い水準 になっている。こ のように格差への危機感が薄い社会では、機会均等への取り組みが進まず、格差がさらに広がる可能性もある。
世論調査部 村田ひろ子・荒牧 央
2)中東(イスラエルを除く)
①「自由シリア軍」北部入り 「イスラム国」攻勢 戦況動く可能性
2014年10月30日 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014103002000146.html
【カイロ=中村禎一郎】シリアの反体制派組織「自由シリア軍」が二十九日、トルコを経由して、イスラム教スンニ派の過激派組織「イス ラム国」の攻 勢が続くシリア北部の要衝アインアルアラブに入った。アインアルアラブでは、米主導の有志国連合による空爆支援を受けるシリアのクルド人 組織「民主連合党 (PYD)」が「イスラム国」と一進一退の戦いを続けているが、自由シリア軍の加勢で戦況は大きく動く可能性がある。
自由シリア軍はシリア北東部で勢力を保っている。だが、シリア国内を移動してアインアルアラブに入るには「イスラム国」の支配地域を 通る必要がある。トルコ政府が自由シリア軍の自国通過を容認したことから、「イスラム国」の支配地を避け、トルコに抜けるルートを選ん だ。
カイロ・アメリカン大学のサイド・サデク教授(政治学)は「トルコには自由シリア軍を参戦させ、PYDの影響力を抑える狙いがある」 と分析する。 PYDはトルコ国内で独立を目指すクルド人勢力と深いつながりがある。トルコはPYDの影響力が強まり、国内のクルド独立の運動が刺激さ れる事態を懸念し ている。
一方、シリア人権監視団(ロンドン)によると、イラク北部クルド人自治区の治安部隊「ペシュメルガ」も二十九日、トルコに到着。近 く、アインアルアラブに入るもようだ。シリアで国外の地上部隊が「イスラム国」との戦闘に加わるのは初めてとなる。
自由シリア軍とペシュメルガの参戦で「イスラム国」と交戦する戦闘員は最終的に千五百人以上増える可能性があり、「イスラム国」への 大きな打撃と なりそうだ。ただ、シリアの反体制派活動家ナセル・ゼイン氏は「PYDと自由シリア軍はもともと敵対している。うまく協力できるかが問題だ」と指摘する。
②イスラム国、イラクで部族民40人以上を「処刑」
2014年10月30日 AFP日本語版
【10月30日 AFP】イスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」は29日、イラク西部アンバル(Anbar)州で同組織と戦っていた部族民40人以上を「処刑」した。複数の情報筋が明らかに した。
地元の指導者と医師によると、アルブ・ニムル(Albu Nimr)部族の男性らは、首都バグダッド(Baghdad)の北西にあるヒート(Heet)地域で殺害された。同地域は今月、イスラム国によって制圧されていた。警察幹部と反過 激派の治安組織「サフワ(Sahwa)」幹部も、部族民の殺害を確認した。殺害された人数は情報筋によって異なってお り、多くて48人ともされている。
イスラム国はアンバル州の広範囲を制圧、今回の部族民殺害は、同州奪還において重要な役割を担う地方の諸部族の抵抗を抑えるのが狙い とみられる。
ツイッター(Twitter)上では、「公開処刑」後の現場を写したとされる画像が拡散。うち1枚に は、平服の男性30人以上が横たわり、血だまりができている路上を見つめる若い男性や子どもたちが写されている。犠牲者は裸足で、多くが 目隠しをされ、手は背中で縛られている。
イスラム国は今のところ犯行声明を出していないが、これまでイラクとシリアで掌握している各地域では数百人を「処刑」している。 (c)AFP
3)イスラエル
①世界的なイスラエルボイコット運動によってイスラエル企業『ソーダ―ストリーム』が パレスチナ占領地区の工場閉鎖に追い込まれた!
(重信メイ命さんのFBより)
BDS (Boycott Divest Sanction) movement having effect on Soda Stream.
Now deciding to close it's factories in Palestinian occupied territories.
▲SodaStream Closing West Bank Factory Targeted by Boycotts in ScarJo Split
http://www.bloomberg.com/news/2014-10-29/sodastream-to-close-factory-at-center-of-israel-palestinian-spat.html
4)北朝鮮・韓国
①金第1書記が軍視察 また同行者の崔竜海氏を最初に紹介
2014/10/30 聯合ニュース
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/10/30/2014103001208.html
【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の朝鮮中央通信は30日、金正恩(キム・ジョンウン)第1書記が空軍の「検閲飛行訓練」を視察したと報じた。
検閲飛行は操縦士や飛行機の状態を点検するために行われる。
同通信は「朝鮮労働党中央委員会の崔竜海(チェ・リョンヘ)同志、朝鮮人民軍総政治局長の黄炳誓(ファン・ビョンソ)同志、党中央委員会 部長の呉日晶 (オ・イルジョン)同志、韓光相(ハン・グァンサン)同志が同行した」とし、今回も崔氏を黄氏より先に紹介した。通信は29日にも金第1 書記の視察の同行 者として崔氏の名前を最初に挙げており、崔氏の序列が事実上のナンバー2に上がったとの分析が出ている。
長期間途絶えていた金第1書記の動静報道が再開した14日から軍事訓練を視察するのは3回目となる。呉氏は3回のすべてに同行し、党 民防衛部長から軍事部長に異動したとの見方が強まっている。
訓練では飛行場の離着陸飛行や特殊飛行などが行われた。金第1書記は戦闘機に搭乗し、飛行士と対話した。
☆(6)今日の重要情報
①道徳教科化決定記念!安倍政権 が指導書にのせた曽野綾子のトンデモ発言集
酒井まど
2014.10.24 Litera
http://lite-ra.com/2014/10/post-575.html
先日の中教審の答申で、道徳の「特別教科」化が事実上決定した。現在「教科外活動」である道徳が格上げされて成績評価対象とな り、検定教科書も導 入されるという。いよいよ安倍首相の宿願である愛国教育、いや、国民総ネトウヨ化教育が本格化するわけで、きっとその中身はツッコミ どころ満載のものにな るはずだ。
いや、すでにその兆候は現れているといっていいだろう。今年4月から道徳教育の教科化をにらんで、文部科学省が『私たちの道徳』 なるタイトルの教科書を小中学校に配布しているのだが、その中学生版に、あの曽野綾子が「誠実」のお手本として登場しているのだ。
曽野といえば本業は小説家だが、クリスチャンとしてボランティア活動にも取り組んでおり、1995年から2005年までは日本財 団会長として途上 国支援に飛び回っていたことがしばしばクローズアップされる。だが一方で、彼女は極端な保守エリート主義、しかも大衆侮蔑思想の持ち 主としても有名で、こ れまで差別的な発言を何度も口にしてきた。
たとえば、そのひとつが、昨夏、「週刊現代」(13年8月31日号/講談社)に寄稿した「甘ったれた女性社員たちへ~私の違和感 出産したらお辞めなさい」という一文だろう。
「最近、マタニティ・ハラスメントという言葉をよく耳にするようになりました。マタハラとかセクハラとか、汚い表現ですね。妊娠・出産した女性社員に対す る嫌がらせやいじめを指す言葉ですが、この問題に対し、企業側は、反対意見を言えないよう言論を封じ込められているようです。(中 略)彼女たちは会社に産 休制度を要求なさる。しかし、あれは会社にしてみれば、本当に迷惑千万な制度だと思いますよ」
この時代に出産したら会社を辞めろ!と説教をぶち、法律で保障されている制度を「迷惑千万」と切り捨てる。怒りを通り越していっ そすがすがしくな るくらいの反動ぶりだが、しかし、安倍政権って「女性が輝く社会」と銘打って、働きながら子どもを育てることのできる社会の実現を支 援しているんじゃな かったけ? それが道徳教育ではこんな人を教科書に載せているのである。有村治子や山谷えり子を閣僚に抜擢するような政権だからっ て、これはいくらなんで も……。
(以下略)
②報道機関社主・大学総長など日帝末期 指導層 恥部 克明に
2009.11.28 ハンギョレ新聞日本語版
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/3684.html
[親日反民族行為 704名 発表]
1937年以後の親日行為を調査…?活蘭,兪鎭午など含む
徐廷柱・李光洙など芸術界人士も…洪蘭坡は外れる
ホン・ソクチェ記者,カン・ジェフン記者
←ソン・デギョン親日反民族行為真相究明委員会委員長(左端)と委員らが27日午前、ソウル,光化門事務室で開かれた解団式で殉国烈士 を賛える黙祷をしている。 カン・ジェフン選任記者khan@hani.co.kr
27日親日反民族行為真相糾明委員会(反民糾明委・委員長 ソン・デギョン)が出した‘3次親日反民族行為真相糾明報告書’には、この間収録可否を巡り論難をかもしてきた人物らの大多数が含まれた。
反民糾明委関係者はこの日「特別法規定に従って行うものだけに、より精巧で厳格な定規を当てたが、1937年中日戦争勃発以後に日帝の植民 統治がより一層苛 酷となり、親日行為もやはり明確に増え収録者も多くなった」と話した。実際今回の3次報告書に収録された人物らは日帝の侵略戦争を積極的 に助けた人物が大 部分だ。
最も熱い論議を産んだ金性洙創業者の場合、反民糾明委は彼が1943年11月6日付に‘大義に死ぬ時 皇民となる責務は大きい’という文を寄稿し、自身が校長であった普成専門学校に父母たちを呼び集め学兵の趣旨を宣伝したという事実を指摘した。金性洙はま た、学生たちを徴兵検査場に直接引率したという事実が当時の新聞(1943年12月14日付)を通じて確認され た。
方 應謨前社長もやはり日帝の支配と侵略を称賛した雑誌を発行するなど、日帝に積極的に賦役し たと反民糾明委は 明らかにした。彼は1937年、京城放送局第2放送に出演し「日本帝国は……支那(中国)の排日を絶滅させ極東平和 を確立させんと す」という趣旨の講演を行い、(1942年6月21日付)に‘徴兵令実施に一層深く感激しなければならない’という 文を載せ侵略行為 を庇護した。1933年には高射機関銃購入費用1600ウォンを軍に献納した。
高麗大,延禧大(現 延世大),梨花女子大など大学総長らの親日行為も指摘された。?活蘭梨花女子大初代総長は1943年に‘熱血男児としてこの時を 逃すな’,‘男に負けず皇国女性として使命を完遂’(せよ)という文を寄稿した。また兪鎭午高麗大前総長は‘国民総力朝鮮連盟’の集会で 志願兵督励演説を 行い、白?俊前延禧大総長も‘朝鮮臨戦対策協議会’結成に参加した。
芸術分野では詩人 徐廷柱が‘徴兵適齢期の子息を持つ朝鮮の母親に’という詩を書き、志願兵・徴兵扇動の先頭に立った。音楽家 玄濟明は徴兵制祝賀音楽会で‘大日本の歌’を歌うなど日帝に協力した。
満州の抗日独立軍を討伐するための朝鮮人特殊部隊‘間島特設隊’で活動した白善も名簿に含まれた。
反面、論議をかもした作曲家 洪蘭坡は遺族たちが出した効力停止仮処分申請が裁判所で受け入れられ、今回報告書から外れた。主筆 張志淵は‘特別法適用が難しい’という理由で除外された。
一 方、朝鮮日報社はこの日声明を出し「方應謨先生が含まれたことに深刻な遺憾を表す」として「反民糾明委の活動は‘後代の定規で激動の歴史 を生き延びた先祖 の人生を断罪する’という発想から出た呆れ返る歴史ハンティング遊び」と反発した。また仁村記念会も「金性洙先生を‘親日反民族行為者’ に含ませたこと は、非理性的で反歴史的行為であり慨嘆を禁じえない」と反論した。
ホン・ソクチェ記者forchis@hani.co.kr
原文: http://www.hani.co.kr/arti/society/society_general/390216.html 訳J.S
☆(7)今日の注目情報
①各界専門家調査で韓国のマスコミの信頼度と閲読率で『ハンギョレ』が1位
2014.09.01 ハンギョレ新聞日本語版
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/18180.html
『ハンギョレ』が週刊誌『時事ジャーナル』が実施した専門家対象のアンケート調査で、国内マスコミの中で最も信頼する媒体(信頼度)であり、最 も多く読まれる媒体(閲読率)に選ばれた。
時事ジャーナルは今回のアンケート調査の“最も信頼するマスコミ媒体”部門で、ハンギョレが27.5%で1位を記録したと1日報道した。 『KBS(韓国 放送)』 (25.8%)、『JTBC』(20.5%)、『京郷新聞』(19.6%)、『朝鮮日報』(15.0%)などが後に続いた。今回の調査は7月28日~8月 8日に公務員(5級以上)・教授・法曹人・企業家・社会団体など10分野の専門家1000人を対象に電話で行われ、各部門とも複数応答(3 個)を受け付け た。
“最も閲読する言論媒体”部門でもハンギョレは22.4%で1位を記録した。次いで朝鮮日報(21.8%)、KBS(20.0%)、~『ネイバー』 (19.8%)の順だった。2008年にこの部門別調査を始めて以降、ハンギョレは25位の順位だった。昨年の同じ調査でハンギョレは信頼 度で2位、閲読率で4位であった。
“最も影響力のあるマスコミ媒体”部門では、『韓国放送』が63.7%を得て昨年に続き1位を維持した。 影響力2位は『朝鮮日報』(51.2%)であり、3位は『ネイバー』(32.1%)であった。 『ハンギョレ』は9位(9.5%)だった。 『JTBC』は影響力で6位、信頼度で3位、閲読率では8位を記録した。
“最も影響力のある人物”は、朴槿恵(パク・クネ)大統領(78.1%)、イ・ゴンヒ サムスン電子会長(22.2%)、キム・ムソン セヌリ党代表(12.1%)の順であった。“次期大統領選挙と関連して、最も潜在力のある政治家”としては、キム・ムソン セヌリ党代表とパク・ウォンスン ソウル市長(18.1%)が共同1位に選ばれた。
キム・ヒョシル記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2014/09/01 21:02
http://www.hani.co.kr/arti/society/media/653737.html 訳J.S(953字)
【関連情報】
▲ハンギョレ新聞とは?(Wikipediaより抜粋)
ハンギョレは、韓国の日刊新聞である。1987 年6月の民主化宣言直後の9月に発刊準備委員会が構成され、翌1988年5月に創刊された。当初の題字は「ハ ンギョレ新聞」であったが、1996 年10月に題字を「ハンギョレ」に変更した。なお「ハンギョレ」は「一つの民族」あるいは「一つの同胞」という意味である[1]。
概要
漢字は一切使わないことを売り物にする。また、同紙は発刊当初から横書きを採用した。10年後には老舗の大手紙が雪崩を打って横書きを採用し、漢字をほとんど使わなく なったことを考えると、ハングル世代の立場を先取りしていたと言える。また創 刊時より電算写植(CTS)を採用しているが、韓国日刊紙では初めてであった。
軍政時代、民主化を主張して職を追われた新聞記者が中心になり 設立された。このため朴正煕や白善などの元軍人を批判する。 「書きたいことを書ける新聞」がキャッチフレーズで、「役員は選挙で選ぶ」「広告主にも意見する」と民主的な姿勢をアピールし、政治的立場は中道左派。
創刊当初、当初は韓国政府から治安上問題があるとされ、本社が家宅捜索を受けたり、外国人が所持していたら職務質問の対象になっていたが、現在では全国紙として認知されている。盧泰愚(元軍人)や金泳三の保守派の政権には批判的だったが、その後、金大中、盧武鉉と続く改革・進歩派の政権では、比較的政府に好意的であった。ただし、2006 年頃から迷走した盧武鉉政権には批判的で、左派の民主労働党(現・統合進歩党)に近づいていたといわれる[要出典]。 半面、経営は苦しく、盧武鉉政権下で成立した新聞法では、有償・無償の事業資金の支援を受けた。
従来、公式の日本語サイトがなかったため、有志による日本語訳ブログがあり、 韓国側公式サイトよりリンクが貼られていたが、公式サイトの日本語版が発足したことに伴い、2012年10月15日をもってハンギョレ・サラ ンバンの更新は停止した。また2014年2月28日、ハフィントンポストと提携して、ハフィントンポ ストコリアにニュースを配信している。
論調
「偏狭なナショナリズムを打破する」として、1999年に時事週刊誌『ハンギョレ21』と共に、退役軍人会の反発を覚悟の上でライタイハン問題を取り上げた。また被害者の証言や当 時の記録などに当たった独自の調査に基づき「ベトナム戦争参戦の一部韓国軍人が故意にベトナム住民を虐殺・強姦した」との論陣を張り、 これに対して枯葉剤後遺症患者である退役軍人2000人がハンギョレに押しかけて施設を破壊するなど暴力的な抗議行 動が行われた[11]。 しかし以後、約1年連載を続けた。
また朴正煕大統領の日本軍士官時代の血判書を報道したり、 (満州の抗日組織を鎮圧した間島特設隊出身の)白善の名誉元帥への就任にも反対している。
なお、同紙の立場は、反共イデオロギーからの脱却、進歩志向である。これは、かつて反共主義を優先し、漢字復活を主張する保守・右派系朝鮮日報の論調とは対極をなし、ハンギョレと朝鮮日報の両紙は社説や記事などで互いを批判する関係に ある。また東亜日報についても親日派・反民族として批判し、「朝・中・東」の保守系新聞とは全体の論調や、教科書問題で対立構図がある。
☆(8)今日の【真実・事実の追及】
①エボラに対する米政府の対応に疑問を抱く人は少なくない。病気より資源に興味があるとの見方も
2014.10.22 櫻井ジャーナル
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/20141022/
昨年12月、ギニアで始まったエボラ出血熱の流行はアメリカに波及したようだが、その実態がよくわからない。この病気は空気感染し、被害の実態は報道内 容より深刻だとする話がある一方、2009年の豚インフルエンザ騒動と同じように空騒ぎだと主張する人もいるのだ。
しかし、感染の実態がどうであれ、アメリカ政府の動きが不可解だということは間違いない。まずバラク・オバマ政権に危機感が感じられない。 危険な病気だ と言われているにもかかわらず、流行している地域から出ることが比較的自由で、アメリカ国内で患者に接する仕事、つまり感染リスクの高い作業 を防護服を着 ずに行わされている人がいる。9月にアメリカ政府は16万着のエボラ出血熱用の防護服を購入しているようなので、服がないということは考えに くい。
また、アフリカ西部、ナイジェリア、リベリア、シエラレオネへ3600名程度のアメリカ軍部隊を派遣するというのも奇妙な話。今回の流行は ギニア、リベリア、シエラレオネのあたりから始まっているが、現場で必要としているのは医療や公衆衛生の専門家だろう。
そこで注目されているのが資源。ナイジェリアは石油の埋蔵量が膨大なことで有名で、シエラレオネは世界最大のダイヤモンド産出国。低賃金なうえ、労働環 境が劣悪なことからストライキも行われている。「エボラ」という要素を取り除くと、アメリカ軍が派遣された理由は合理的に説明できる。
1976年にエボラ出血熱が初めて確認されたザイール(後のコンゴ)もウラニウムやダイヤモンドなど資源の宝庫。ベルギーの植民地だった が、1960年 に独立、パトリス・ルムンバが初代首相に就任した。この地域を植民地にした当時のベルギー国王、レオポルド2世はイギリスのビクトリア女王の いとこにあた る。
ムルンバを危険視、つまり独立に怒ったひとりがCIA長官だったアレン・ダレスで、初代首相を排除するための秘密工作を始める。現場の指揮 官は駐在大使だったクレアー・ティムバーレークで、その下には後にCIA副長官を経て国防長官になったフランク・カールッチもいた。
クーデター計画と暗殺作戦が同時進行し、「病気を引き起こす毒物」が持ち込まれたのだが、モブツ・セセ・セコのクーデターでムルンバは排除 され、「毒物」は使われていない。
ザイール(後のコンゴ)の隣国、アンゴラも資源の宝庫。1975年にポルトガルから独立、MPLAが実権を握った。このMPLAはソ連と友 好的な関係を 築いたため、アメリカや中国が介入してくる。MPLAと対立関係にあったFNLAやUNITAを支援したのだ。当然のことながら、この地域で はCIAが活 発に工作していたが、そうした戦いの最中、エボラ出血熱は出現、HIVもこの地域から現れている。
この地域では最近も生物兵器の研究が行われていた疑いがあると指摘されている。テュレーン大学や米軍が生物化学兵器の拠点にしているフォー ト・デトリッ クの研究者がここ数年、ギニア、リベリア、シエラレオネのあたりで何らかの研究をしていたと伝えられているのだ。興味深いのは、今年7月にシ エラレオネの 健康公衆衛生省からテュレーン大学に対し、エボラに関する研究を止めるようにという声明が出たこと。治療目的の研究なら、中止要請が出るとは 思えない。
☆(9)【国内情報】
①未払い残業代求め提訴 「たかの友梨」従業員ら
2014年10月29日 共同通信
エステティックサロン「たかの友梨ビューティクリニック」仙台店の従業員と元従業員の女性2人が29日、残業代が支払われていないとして、運営する「不二ビューティ」(東京)に未払い分の賃金など計約1800万円の支払いを求め、仙台地裁に提訴した。
訴状によると、2人は、開店準備のため始業時刻より早く出勤し、終業時刻をタイムカードに記録した後も、翌日の予約確認や掃除などの業務をさせられることが常態化していたと主張。だが、会社側は残業代を一切支払っておらず「不払いの姿勢は悪質」としている。
★(10)昨日の情報発信結果
①ネットTV放送前日総視聴者数:759
②ネットTV放送前日のコメント数:49
③ネットTV放送TV総視聴者数:248,568
④ネットTV放送総コメント数: 28,177
⑤ネット放送サポーター数:688
⑥ネット放送ライブ回数:1,782
⑦ネット放送通知登録数:1,447
⑧ブログ前日閲覧者数(PV):5,756
⑨ブログ前日訪問者数(IP):1,295
⑩ブログトータル閲覧者数(PV):9,606,749
⑪ブログトータル訪問者数(IP):3,627,151
★(11)今日の情報発受信媒体
①メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp
②ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000
③フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98
④ブログ1:http://blog.goo.ne.jp/yampr7
⑤ブログ2:http://7614yama.blog.fc2.com/
⑥ネットTV放送【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000
*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
*************************
"世界一貧しい大統領"ウルグアイ・ホセ・ムヒカ大統領
いつもお世話様です。
【杉並からの情報発信です】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】【草の根勉強会】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。
本日木曜日(10月30日)午後4時から放送しました【YYNewsLive】の放送台本です!
1)No1 74分41秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/112864535
No1
☆ 【座右の銘】:
①世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない。(宮沢賢治の言葉)
②命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは、艱難(かんなん)をともにして国家の大業は成し得られ
ぬなり。(西郷隆盛の言葉)
③【天下の正道に立ち、天下の大道を行う人】とは (孟子の言葉)
どんなにカネをつまれようとも、カネの誘惑に負けて正道を踏み外すことは絶対ない。
どんなに貧しくなろうとも、志を曲げてカネのために悪を働くことは絶対にない。
どんなに強力な権力が脅しにかかろうとも、恐れ命を惜しんで屈服することは絶対にない。
New!④貧乏な人とは、少ししか物を持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ。 (古代ギリシャ哲学者エピクロスの言葉)
☆【今日のひとこと】:『いま日本に必要なのはことNo52』
52)いま日本に必要なのは【低賃金、長時間労働、有給休暇なしの社会】ではなく【フランスが実施している実働7時間、週5日労働、有給休暇年5週間、最低賃金月15万円(時給\1071】の義務化だ!
☆【今日のお知らせ】:
①自主制作CD『大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある』(制作:音楽工房Amakane、\1,000)が発売さ れました!
私が4年前に書いた詩【大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある】に作曲家高橋喜治さんが曲を、7名の音楽家が歌と 演奏を、CDブックレットの3枚の絵をパロディ作家マッド・アマノさんが担当してCD化が実現しました。
★ CDのご購入は下記の3通りの方法でお求めいただけます。
総合案内:http://goo.gl/TU7em2
総合案内
1)サイト
http://haruan37shop.cart.fc2.com/
2)メール
amakane@mac.com
3)ファックス
045-345-4469
②2014年11月01日(土)10時半-19時 神保町Srorage 書籍販売会のお知らせ
戦争前夜 本の街で[平和]を考える
ー[言葉]の力で平和、人権を取り戻そう!ー
会場:神保町Srorage
東京都千代田区神田小川町3-3-3 伸幸ビル4階
チラシ:http://www.doujidaisya.co.jp/files/__1.pdf
チラシ
「改憲・右傾化・戦争を許さない」そんな気持ちで中小の出版社が約20社集まって書籍の即売会をおこないます。
☆(1)今日のメインテーマ:
"世界一貧しい大統領"ウルグアイ・ムヒカ大統領(79歳)は"世界最高の大統領"だ!
自分が得る給与の90%を慈善事業に寄付し大統領公邸に住まず、首都モンテビデオのはずれにある小さな農場で生計を立てている"世界一貧しい大統領"ウルグアイ・ムヒカ大統領(79歳)は"世界最高の大統領"だろう!
ムヒカ大統領は 1935年生まれの79歳。貧困家庭に生まれ、家畜の世話や花売りなどで家計を助けながら育った。1960年代に入って都市ゲリラ組織「ツパマロス」に加入。1972年に逮捕された際には、軍事政権が終わるまで13年近く収監された。2009年に大統領選挙で当選し2010年3月から大統領となっている。
ホセ・ムヒカ大統領の名言!
・お金をたくさん持っている人は、政治の世界から追放されるべきだ。
・政治の世界では、彼らを分け隔てる必要があります。お金があまりに好きな人たちに は、政治の世界から出て行ってもらう必要があるのです。 彼らは政治の世界では危 険です。(中略)お金が大好きな人は、ビジネスや商売のために身を捧げ、富を増や そうとするものです。しかし政治とは、すべての人の幸福 を求める闘いなのです。
・彼ら(裕福な人々)は世界を、彼らの視点、つまりお金の視点から捉えます。たとえ 善意に基づいて取り組んでいるときでも、彼らの世界観、 生活観、それに何かを決 定する観点を提供するものは、お金です。私たちの住む世界が多数派によって統治さ れなければならないとするなら、私た ちは自らの視点の拠り所を、少数派ではなく 多数派の視点に置くよう努力する必要があります。
・ムヒカ大統領は富の象徴となるものを拒否していることでよく知られている。5月に 行われたスペイン語放送局によるインタビューで、大統領がネクタイの着用を激しく批 判したシーンは有名だ。
「ネクタイなんて、首を圧迫する無用なボロ切れです」とムヒカ大統領はそのインタビ ューで語った。「私は、消費主義を敵視しています。現代の超消費主義のおかげで、 私たちは最も肝心なことを忘れてしまい、人としての能力を、人類の幸福とはほと んど関係がないことに無駄使いしているのです」
・西洋の富裕社会が持つ同じ傲慢な消費を、世界の70億~80億人の人達ができるほどの原 料が、この地球にあるのでしょうか?
・昔の賢明な方々、エピクロス(古代ギリシャの哲学者 快楽主義の祖)、セネカ(小セ ネカとも:古代ローマの哲学者で、皇帝ネロの家庭教師を務めた)やアイマラ民族(南米の先住民族)までこんなことを言っています。
「貧乏な人とは、少ししか物を持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあって も満足しない人のことだ」。これはこの議論にとって文化的なキーポイントだと思いま す。国の代表者として、リオ会議の決議や会合に、そういう気持ちで参加しています。
・なぜ私たちはこのような社会を作ってしまったのですか? マーケットエコノミーの子 供、資本主義の子供たち、即ち私たちが、無限の消費と発展を求めるこの社 会を作っ てきたのです。マーケット経済がマーケット社会を作り、このグローバリゼーションが 世界のあちこちまで原料を探し求める社会にしたのではないでしょうか。
・私たちがグローバリゼーションをコントロールしていますか? あるいは、グローバリ ゼーションが私たちをコントロールしているのではないでしょうか?このような残酷な 競争で成り立つ消費主義社会で「みんなの世界を良くしていこう」というような共存 共栄な議論はできるのでしょうか? どこまでが仲間で、どこからがライバルなのです か?
・私たちは発展するために生まれてきているわけではありません。幸せになるためにこの 地球へやってきたのです。人生は短いし、すぐ目の前を過ぎてしまいます。命よりも高 価なものは存在しません。ハイパー消費が世界を壊しているにも関わらず、高価な商品 や ライフスタイルのために人生を放り出しているのです。消費が世界のモーターとな っている世界では、私たちは消費をひたすら早く、多くしなくてはなりませ ん。
【関連情報1】
▲"世界一貧しい大統領"は言う「金持ちは政治家になってはいけない」
2014年10月29日 ハフィントンポスト日本語版
http://www.huffingtonpost.jp/2014/10/27/worlds-poorest-president-explains_n_6052326.html?utm_hp_ref=japan
【関連情報2】
▲"世界一貧しい大統領"が語った、「本当の貧しさ」とは?
2014年04月13日 ハフィントンポスト日本語版
http://www.huffingtonpost.jp/logmi/speech_b_5121960.html
☆(2)今日のサブテーマ:
「こんだけ被ばくさせられたのに、福島の人はバカなんだって全国から笑われるよ]
10月26日に投開票された福島県知事選で【反原発】派が民主・自民・公明が推す内堀雅雄元副知事完敗したのは、争点の設定が最初から間違っていたからだ!
▲福島知事選開票結果
当 490,384 内堀雅雄 無新
129,455 熊坂義裕 無新
29,763 井戸川克隆 無新
大手マスコミは一切指摘しないが、この選挙結果の最大の悲劇は福島第一原発のメルトダウン・メルトスルーした1,2,3号炉の核燃料計約300トンの【完全封じ込め】の道が断たれてしまったことなのだ!
この選挙結果によって、地中深く埋まった核燃料から放出される放射性物質によって、福島県全域の自然破壊と県民200万人の健康被害のみならず、北海道を除く日本列島の東半分の地域、東北、関東、首都圏、甲信越地方の空気と土壌と山林と地下水と河川と太平洋が放射能に汚染され続けること、そこに住む2000万人以上の住民の健康が放射能によって破壊され続けることが決定されてしまったのだ。
福島県知事選で【反原発】派が自公民の巧妙な【争点隠し】に騙されないで主張すべきだった争点は以下の事だったのだ!
①脱原発=時間をかけての廃炉ではなく、全ての原発の即時完全廃炉=反原発。
②メルトダウン・メルトスルーした核燃料計300トンの【完全封じ込め】。
③除染→帰還による復興ではなく、県民200万全員の国費による集団移転。
④佐藤雄平現知事の【原発推進】【放射能健康被害否定】【除染による復興】路線を継承 する国家官僚・内堀新知事を完全に拒否する【中央政府による地方支配の拒否】。
【関連情報1】
▲こちら特報部 福島知事選が残したもの(上) 原発争点 もうない?
2014.10.28 特報1面 東京新聞『こちら特報部』
東京電力福島第一原発事故後初めての福島県知事選は、脱原発が大きな争点にならなかった。再稼働をもくろむ安倍政権が、民主党などとの相 乗りを決 めた時点で予想された結果ではある。事故から三年七カ月余りを経ても収束どころか、放射能汚染水をたれ流す東電や政府の無能ぶりを間近で見せ つけられてい る福島でも、原発論争が不発に終わった事実は重い。来春には統一地方選が控えるが、「原発ゼロ」を求める国民の声を政治的な力にまとめ上げる ことは不可能 なのか。 (沢田千秋、篠ケ瀬祐司)
「県民にあきらめが…」 再稼働反対の候補
県内全廃炉で全6候補一致
二十六日午後七時に投票が締め切られるやいなや、自民、民主、公明、社民の各党が相乗りで支援した前副知事の内堀雅雄氏(50)の当選確実の報が流れた。 投票総数の七割を得る「圧勝」だった。脱原発派の多くが応援した医師の熊坂義裕氏(62)は次点ながらも惨敗に終わった。
原発論争が深まらなかったのは、相乗りとともに、全六候補が県内原発の全廃炉では一致していたからだ。しかし、「県内」だけでは不十分である。熊坂氏は、全国の原発の再 稼働に反対の論陣を張った。いわく「新潟の柏崎刈羽、宮城の女川、茨城の東海の各原発に福島は囲まれている。まさに他県の再稼働は福島県民の問題。ほとんどの県民は県外の原発再稼働にも反対している」。
熊坂氏に言わせれば、今回の知事選は「世界が注目する選挙」だった。「過酷な原発事故を経験した福島の知事だからこそ、県外の再稼働にも『ノー』と言わなければならない」(熊坂氏)はずだったが、県民は、県外の原発の再稼働について「福島の知事が言及すべきでない」と明言を避けた内堀氏を選んだ。
投票率は過去二番目に低い45・85%にとどまった。熊坂氏は「どうせ変わらないというあきらめが、県民の中にあるような雰囲気は感じていた。原発政策よりも目の前の復興や医療、福祉を優先してもらいたいという人もいた」と振り返 る。原発事故からの復興が道半ばの福島では、原発政策の是非を議論する余裕すらなかったということか。
(以下略)
▲こちら特報部 福 島知事選が残したもの(下)来春統一選 今こそ結集 地方議会に 脱原発議員を 見過ごされる東電の救済策
2014.10.28 特報2面 東京新聞『こちら特報部』
脱原発派の知識人らは福島県知事選で、熊坂氏の「全国勝手連」を結成していた。代表世話人の一人で東電株主代表訴訟事務局長の木村結氏は、あらためて選挙の難しさを実感した。「事故の補償金や除染の問題で地域が分断され、声を上げにくい空気を感じた。原発ができる時も、同じように地域の分断がもた らされたのかなと思った」
勝手連の賛同人となった金子勝・慶応大教授は「原発再稼働の流れをつくろうとする安倍政権に対し、脱原発派は争点設定を間違えた」とみる。「県民の一番の関心である地元の環境回復の視点が欠けていた。具体的な対策や、福島県を犠牲にして東電を救済しようとする構図 と闘う姿勢を示す必要があった」
もとより福島第一原発事故後、脱原発を求める世論は一貫している。事故三カ月後の日本世論調査会の全国世 論調査では「電力需給に応じて廃炉を進める」も含めると、脱原発派は82%に達した。今年三月の調査でも脱原発派は69%を占める。再稼働反 対も、三月調 査の54%から九月調査では61%に増えた。
ところが、そうした声は、なかなか議席に反映されていない。
(以下略)
☆(3)今日のトッピックス
①小渕氏の元秘書宅など家宅捜索 東京地検特捜部
2014年10月30日 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASGBZ3F87GBZUTIL009.html?iref=comtop_6_01
小渕優子・前経済産業相の後援会などの政治資金収支報告書で「観劇 会」の収支に大幅な食い違いがある問題などで、東京地検特捜部は30日、小渕氏の 元秘書で前群馬県中之条町長の折田謙一郎氏(24日に辞 任)の自宅など複数の関係先に家宅捜索に入った。特捜部は押収した資料を分析し、法令違反の有無を慎重に判断するとみられる。
この問題をめぐっては、群馬県の市民団体が、小渕氏や折田氏に政治資金規正法違反(虚偽記載)な どの疑いがあるとする告発状を同地検に出している。折田氏は小渕 氏の後援会などの報告書を作成していたとされ、特捜部は29日までに、折田氏から任意で事情を聴取していた。
②政務調査費の領収書、1万円以下も開示命令 最高裁決定
西山貴章
2014年10月30日 朝日新聞
http://digital.asahi.com/articles/ASGBY5V1ZGBYUTIL03J.html?iref=comkiji_txt_end_s_kjid_ASGBY5V1ZGBYUTIL03J
地方議員の調査研究のために自治体が支給する政務調査費(現在は政務活動費)について、最高裁は29日、「1万円以下の支出の領収書」も公開するよう命じる決定を出し た。第二小法廷の鬼丸かおる裁判長は「調査研究活動の自由の保護より、使途の透明性が優先される」と指摘。政務活動費をめぐっては、地方議員によ る不適切な支出が相次いでおり、最高裁が使途の公開について厳しい基準を示した。
今回の決定は、1万円を超える支出に限り領収書の提出と公開を義務づけた岡山県の条例をめぐるもの。NPO法人「市民オンブズマンおかやま」が、県議の2010年度の政務調査費に違法な支出があったとして 返還を求めた訴訟で、1万円以下の領収書の提出命令を出すよう岡山地裁に求めていた。
(以下略)
③幸福の科学大学は開設「不可」大学など8校を新設認可 文科省審議会答申
2014.10.29 産経新聞
http://www.sankei.com/life/news/141029/lif1410290036-n1.html
文部科学省の大学設置・学校法人審議会は29日、来春に予定している大学3校と大学院5校などの開設を認めるよう下村博文文科相に答申した。一方、学校法人「幸福の科学学園」が認可申請していた幸福の科学大学(千葉県)は、学校教育法などに基づき「大学教育を提供できるものとは認められない」として開設を「不可」と判断した。
来春の開校が認められた大学は、湘南医療大(横浜市)▽長野保健医療大(長野市)▽鳥取看護大(鳥取県)-の私立3校。大学院は、新潟県立大(新潟市)▽田園調布学園大(川崎市)▽金城大(石川県)▽聖泉大(滋賀県)▽藍野大(大阪府)の-公立1校と私立4校に設置を認めるよう答申した。このほか大学など44校で学部や大学院研究科の開設が「可」と判断された。
幸福の科学大学は、宗教法人「幸福の科学」の大川隆法総裁が創立した学校法人「幸福の科学学園」が申請し、人間幸福学部など3学部を置く予定だった。
審議会によると、同校では必修科目などで大川総裁の著作を主に使用する方針が示されていた。これら著作では、特定の人物の「守護霊」がその人の意思を離れて意見を述べる「霊言(霊言集)」などの宗教的な考えを科学的根拠として扱う記述があり、大学設置基準などの要件を満たさないと判断された。
答申では「『霊言(霊言集)』については、科学的根拠を持って一般化・普遍化されているとはいえず、学問の要件を満たしているとは認められない」などと説明した。また審議会は、審査中に大川総裁の著作が委員に送付されるなど「認可の強要を意図すると思われるような不適切な行為が行われた」と報告した。
☆(4)今日の【安倍自公ファシスト政権の犯罪と政権打倒闘争】
①沖縄知事選告示、保守分裂の激戦 辺野古移設に影響も
2014年10月30日 共同通信
任期満了に伴う沖縄県知事選は30日告示され、立候補の届け出が始まった。最大の争点となる米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設の是非をめぐり従来の保革対決から一転、保守陣営が分裂した激戦となりそうだ。投開票は11月16日。安倍政権は結果にかかわらず移設を推進する方針だが、有権者が下す審判は移設計画の進め方や今後の日米関係に影響を与える可能性もある。
立候補を届け出たのは、いずれも無所属で、元郵政民営化担当相下地幹郎氏(53)、元参院議員喜納昌吉氏(66)、前那覇市長翁長雄志氏(64)、3選を目指す現職仲井真弘多氏(75)=自民推薦。
☆(5)世界の情報
1)日本
①格差意識の薄い日本人 ~ISSP国際比較調査「社会的不平等」から~
2013年12月1日 NHK放送文化研究所
http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/report/2013_12/20131201.pdf
本文(689KB)本文
http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/research/report/2013_12/20131201.pdf
NHK放送文化研究所が加盟する国際比較調査グループ、ISSPが2009年に実施した調査「社会的不平等」の結果から、41の国・地域を比較し、日本人の格差に対する意識の特徴を中心に探った。
自分が社会的にどんな階層にいると思うかを10段階で聞いた質問では、日本は下位(1~5)の割合が7割に上り、調査参加 国の中で多いほうに入る。また、自分の仕事の社会的位置付けが、父親が就いていた仕事よりも低いとする男性は36%で、参加国の中で最も 多い。背景には、 非正規雇用の増加など不安定な雇用があると考えられる。
一方、日本を「格差のある社会」だと認識している人や、「所得の格差は大きすぎる」と考える人は参加各国の中では少なく、 格差に対する意識が希薄なことがうかがえる。また、医療や教育の格差を容認する人は10年前と比べて大きく増え、各国と比べても高い水準 になっている。こ のように格差への危機感が薄い社会では、機会均等への取り組みが進まず、格差がさらに広がる可能性もある。
世論調査部 村田ひろ子・荒牧 央
2)中東(イスラエルを除く)
①「自由シリア軍」北部入り 「イスラム国」攻勢 戦況動く可能性
2014年10月30日 東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014103002000146.html
【カイロ=中村禎一郎】シリアの反体制派組織「自由シリア軍」が二十九日、トルコを経由して、イスラム教スンニ派の過激派組織「イス ラム国」の攻 勢が続くシリア北部の要衝アインアルアラブに入った。アインアルアラブでは、米主導の有志国連合による空爆支援を受けるシリアのクルド人 組織「民主連合党 (PYD)」が「イスラム国」と一進一退の戦いを続けているが、自由シリア軍の加勢で戦況は大きく動く可能性がある。
自由シリア軍はシリア北東部で勢力を保っている。だが、シリア国内を移動してアインアルアラブに入るには「イスラム国」の支配地域を 通る必要がある。トルコ政府が自由シリア軍の自国通過を容認したことから、「イスラム国」の支配地を避け、トルコに抜けるルートを選ん だ。
カイロ・アメリカン大学のサイド・サデク教授(政治学)は「トルコには自由シリア軍を参戦させ、PYDの影響力を抑える狙いがある」 と分析する。 PYDはトルコ国内で独立を目指すクルド人勢力と深いつながりがある。トルコはPYDの影響力が強まり、国内のクルド独立の運動が刺激さ れる事態を懸念し ている。
一方、シリア人権監視団(ロンドン)によると、イラク北部クルド人自治区の治安部隊「ペシュメルガ」も二十九日、トルコに到着。近 く、アインアルアラブに入るもようだ。シリアで国外の地上部隊が「イスラム国」との戦闘に加わるのは初めてとなる。
自由シリア軍とペシュメルガの参戦で「イスラム国」と交戦する戦闘員は最終的に千五百人以上増える可能性があり、「イスラム国」への 大きな打撃と なりそうだ。ただ、シリアの反体制派活動家ナセル・ゼイン氏は「PYDと自由シリア軍はもともと敵対している。うまく協力できるかが問題だ」と指摘する。
②イスラム国、イラクで部族民40人以上を「処刑」
2014年10月30日 AFP日本語版
【10月30日 AFP】イスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」は29日、イラク西部アンバル(Anbar)州で同組織と戦っていた部族民40人以上を「処刑」した。複数の情報筋が明らかに した。
地元の指導者と医師によると、アルブ・ニムル(Albu Nimr)部族の男性らは、首都バグダッド(Baghdad)の北西にあるヒート(Heet)地域で殺害された。同地域は今月、イスラム国によって制圧されていた。警察幹部と反過 激派の治安組織「サフワ(Sahwa)」幹部も、部族民の殺害を確認した。殺害された人数は情報筋によって異なってお り、多くて48人ともされている。
イスラム国はアンバル州の広範囲を制圧、今回の部族民殺害は、同州奪還において重要な役割を担う地方の諸部族の抵抗を抑えるのが狙い とみられる。
ツイッター(Twitter)上では、「公開処刑」後の現場を写したとされる画像が拡散。うち1枚に は、平服の男性30人以上が横たわり、血だまりができている路上を見つめる若い男性や子どもたちが写されている。犠牲者は裸足で、多くが 目隠しをされ、手は背中で縛られている。
イスラム国は今のところ犯行声明を出していないが、これまでイラクとシリアで掌握している各地域では数百人を「処刑」している。 (c)AFP
3)イスラエル
①世界的なイスラエルボイコット運動によってイスラエル企業『ソーダ―ストリーム』が パレスチナ占領地区の工場閉鎖に追い込まれた!
(重信メイ命さんのFBより)
BDS (Boycott Divest Sanction) movement having effect on Soda Stream.
Now deciding to close it's factories in Palestinian occupied territories.
▲SodaStream Closing West Bank Factory Targeted by Boycotts in ScarJo Split
http://www.bloomberg.com/news/2014-10-29/sodastream-to-close-factory-at-center-of-israel-palestinian-spat.html
4)北朝鮮・韓国
①金第1書記が軍視察 また同行者の崔竜海氏を最初に紹介
2014/10/30 聯合ニュース
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/10/30/2014103001208.html
【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の朝鮮中央通信は30日、金正恩(キム・ジョンウン)第1書記が空軍の「検閲飛行訓練」を視察したと報じた。
検閲飛行は操縦士や飛行機の状態を点検するために行われる。
同通信は「朝鮮労働党中央委員会の崔竜海(チェ・リョンヘ)同志、朝鮮人民軍総政治局長の黄炳誓(ファン・ビョンソ)同志、党中央委員会 部長の呉日晶 (オ・イルジョン)同志、韓光相(ハン・グァンサン)同志が同行した」とし、今回も崔氏を黄氏より先に紹介した。通信は29日にも金第1 書記の視察の同行 者として崔氏の名前を最初に挙げており、崔氏の序列が事実上のナンバー2に上がったとの分析が出ている。
長期間途絶えていた金第1書記の動静報道が再開した14日から軍事訓練を視察するのは3回目となる。呉氏は3回のすべてに同行し、党 民防衛部長から軍事部長に異動したとの見方が強まっている。
訓練では飛行場の離着陸飛行や特殊飛行などが行われた。金第1書記は戦闘機に搭乗し、飛行士と対話した。
☆(6)今日の重要情報
①道徳教科化決定記念!安倍政権 が指導書にのせた曽野綾子のトンデモ発言集
酒井まど
2014.10.24 Litera
http://lite-ra.com/2014/10/post-575.html
先日の中教審の答申で、道徳の「特別教科」化が事実上決定した。現在「教科外活動」である道徳が格上げされて成績評価対象とな り、検定教科書も導 入されるという。いよいよ安倍首相の宿願である愛国教育、いや、国民総ネトウヨ化教育が本格化するわけで、きっとその中身はツッコミ どころ満載のものにな るはずだ。
いや、すでにその兆候は現れているといっていいだろう。今年4月から道徳教育の教科化をにらんで、文部科学省が『私たちの道徳』 なるタイトルの教科書を小中学校に配布しているのだが、その中学生版に、あの曽野綾子が「誠実」のお手本として登場しているのだ。
曽野といえば本業は小説家だが、クリスチャンとしてボランティア活動にも取り組んでおり、1995年から2005年までは日本財 団会長として途上 国支援に飛び回っていたことがしばしばクローズアップされる。だが一方で、彼女は極端な保守エリート主義、しかも大衆侮蔑思想の持ち 主としても有名で、こ れまで差別的な発言を何度も口にしてきた。
たとえば、そのひとつが、昨夏、「週刊現代」(13年8月31日号/講談社)に寄稿した「甘ったれた女性社員たちへ~私の違和感 出産したらお辞めなさい」という一文だろう。
「最近、マタニティ・ハラスメントという言葉をよく耳にするようになりました。マタハラとかセクハラとか、汚い表現ですね。妊娠・出産した女性社員に対す る嫌がらせやいじめを指す言葉ですが、この問題に対し、企業側は、反対意見を言えないよう言論を封じ込められているようです。(中 略)彼女たちは会社に産 休制度を要求なさる。しかし、あれは会社にしてみれば、本当に迷惑千万な制度だと思いますよ」
この時代に出産したら会社を辞めろ!と説教をぶち、法律で保障されている制度を「迷惑千万」と切り捨てる。怒りを通り越していっ そすがすがしくな るくらいの反動ぶりだが、しかし、安倍政権って「女性が輝く社会」と銘打って、働きながら子どもを育てることのできる社会の実現を支 援しているんじゃな かったけ? それが道徳教育ではこんな人を教科書に載せているのである。有村治子や山谷えり子を閣僚に抜擢するような政権だからっ て、これはいくらなんで も……。
(以下略)
②報道機関社主・大学総長など日帝末期 指導層 恥部 克明に
2009.11.28 ハンギョレ新聞日本語版
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/3684.html
[親日反民族行為 704名 発表]
1937年以後の親日行為を調査…?活蘭,兪鎭午など含む
徐廷柱・李光洙など芸術界人士も…洪蘭坡は外れる
ホン・ソクチェ記者,カン・ジェフン記者
←ソン・デギョン親日反民族行為真相究明委員会委員長(左端)と委員らが27日午前、ソウル,光化門事務室で開かれた解団式で殉国烈士 を賛える黙祷をしている。 カン・ジェフン選任記者khan@hani.co.kr
27日親日反民族行為真相糾明委員会(反民糾明委・委員長 ソン・デギョン)が出した‘3次親日反民族行為真相糾明報告書’には、この間収録可否を巡り論難をかもしてきた人物らの大多数が含まれた。
反民糾明委関係者はこの日「特別法規定に従って行うものだけに、より精巧で厳格な定規を当てたが、1937年中日戦争勃発以後に日帝の植民 統治がより一層苛 酷となり、親日行為もやはり明確に増え収録者も多くなった」と話した。実際今回の3次報告書に収録された人物らは日帝の侵略戦争を積極的 に助けた人物が大 部分だ。
最も熱い論議を産んだ金性洙創業者の場合、反民糾明委は彼が1943年11月6日付に‘大義に死ぬ時 皇民となる責務は大きい’という文を寄稿し、自身が校長であった普成専門学校に父母たちを呼び集め学兵の趣旨を宣伝したという事実を指摘した。金性洙はま た、学生たちを徴兵検査場に直接引率したという事実が当時の新聞(1943年12月14日付)を通じて確認され た。
方 應謨前社長もやはり日帝の支配と侵略を称賛した雑誌を発行するなど、日帝に積極的に賦役し たと反民糾明委は 明らかにした。彼は1937年、京城放送局第2放送に出演し「日本帝国は……支那(中国)の排日を絶滅させ極東平和 を確立させんと す」という趣旨の講演を行い、(1942年6月21日付)に‘徴兵令実施に一層深く感激しなければならない’という 文を載せ侵略行為 を庇護した。1933年には高射機関銃購入費用1600ウォンを軍に献納した。
高麗大,延禧大(現 延世大),梨花女子大など大学総長らの親日行為も指摘された。?活蘭梨花女子大初代総長は1943年に‘熱血男児としてこの時を 逃すな’,‘男に負けず皇国女性として使命を完遂’(せよ)という文を寄稿した。また兪鎭午高麗大前総長は‘国民総力朝鮮連盟’の集会で 志願兵督励演説を 行い、白?俊前延禧大総長も‘朝鮮臨戦対策協議会’結成に参加した。
芸術分野では詩人 徐廷柱が‘徴兵適齢期の子息を持つ朝鮮の母親に’という詩を書き、志願兵・徴兵扇動の先頭に立った。音楽家 玄濟明は徴兵制祝賀音楽会で‘大日本の歌’を歌うなど日帝に協力した。
満州の抗日独立軍を討伐するための朝鮮人特殊部隊‘間島特設隊’で活動した白善も名簿に含まれた。
反面、論議をかもした作曲家 洪蘭坡は遺族たちが出した効力停止仮処分申請が裁判所で受け入れられ、今回報告書から外れた。主筆 張志淵は‘特別法適用が難しい’という理由で除外された。
一 方、朝鮮日報社はこの日声明を出し「方應謨先生が含まれたことに深刻な遺憾を表す」として「反民糾明委の活動は‘後代の定規で激動の歴史 を生き延びた先祖 の人生を断罪する’という発想から出た呆れ返る歴史ハンティング遊び」と反発した。また仁村記念会も「金性洙先生を‘親日反民族行為者’ に含ませたこと は、非理性的で反歴史的行為であり慨嘆を禁じえない」と反論した。
ホン・ソクチェ記者forchis@hani.co.kr
原文: http://www.hani.co.kr/arti/society/society_general/390216.html 訳J.S
☆(7)今日の注目情報
①各界専門家調査で韓国のマスコミの信頼度と閲読率で『ハンギョレ』が1位
2014.09.01 ハンギョレ新聞日本語版
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/18180.html
『ハンギョレ』が週刊誌『時事ジャーナル』が実施した専門家対象のアンケート調査で、国内マスコミの中で最も信頼する媒体(信頼度)であり、最 も多く読まれる媒体(閲読率)に選ばれた。
時事ジャーナルは今回のアンケート調査の“最も信頼するマスコミ媒体”部門で、ハンギョレが27.5%で1位を記録したと1日報道した。 『KBS(韓国 放送)』 (25.8%)、『JTBC』(20.5%)、『京郷新聞』(19.6%)、『朝鮮日報』(15.0%)などが後に続いた。今回の調査は7月28日~8月 8日に公務員(5級以上)・教授・法曹人・企業家・社会団体など10分野の専門家1000人を対象に電話で行われ、各部門とも複数応答(3 個)を受け付け た。
“最も閲読する言論媒体”部門でもハンギョレは22.4%で1位を記録した。次いで朝鮮日報(21.8%)、KBS(20.0%)、~『ネイバー』 (19.8%)の順だった。2008年にこの部門別調査を始めて以降、ハンギョレは25位の順位だった。昨年の同じ調査でハンギョレは信頼 度で2位、閲読率で4位であった。
“最も影響力のあるマスコミ媒体”部門では、『韓国放送』が63.7%を得て昨年に続き1位を維持した。 影響力2位は『朝鮮日報』(51.2%)であり、3位は『ネイバー』(32.1%)であった。 『ハンギョレ』は9位(9.5%)だった。 『JTBC』は影響力で6位、信頼度で3位、閲読率では8位を記録した。
“最も影響力のある人物”は、朴槿恵(パク・クネ)大統領(78.1%)、イ・ゴンヒ サムスン電子会長(22.2%)、キム・ムソン セヌリ党代表(12.1%)の順であった。“次期大統領選挙と関連して、最も潜在力のある政治家”としては、キム・ムソン セヌリ党代表とパク・ウォンスン ソウル市長(18.1%)が共同1位に選ばれた。
キム・ヒョシル記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2014/09/01 21:02
http://www.hani.co.kr/arti/society/media/653737.html 訳J.S(953字)
【関連情報】
▲ハンギョレ新聞とは?(Wikipediaより抜粋)
ハンギョレは、韓国の日刊新聞である。1987 年6月の民主化宣言直後の9月に発刊準備委員会が構成され、翌1988年5月に創刊された。当初の題字は「ハ ンギョレ新聞」であったが、1996 年10月に題字を「ハンギョレ」に変更した。なお「ハンギョレ」は「一つの民族」あるいは「一つの同胞」という意味である[1]。
概要
漢字は一切使わないことを売り物にする。また、同紙は発刊当初から横書きを採用した。10年後には老舗の大手紙が雪崩を打って横書きを採用し、漢字をほとんど使わなく なったことを考えると、ハングル世代の立場を先取りしていたと言える。また創 刊時より電算写植(CTS)を採用しているが、韓国日刊紙では初めてであった。
軍政時代、民主化を主張して職を追われた新聞記者が中心になり 設立された。このため朴正煕や白善などの元軍人を批判する。 「書きたいことを書ける新聞」がキャッチフレーズで、「役員は選挙で選ぶ」「広告主にも意見する」と民主的な姿勢をアピールし、政治的立場は中道左派。
創刊当初、当初は韓国政府から治安上問題があるとされ、本社が家宅捜索を受けたり、外国人が所持していたら職務質問の対象になっていたが、現在では全国紙として認知されている。盧泰愚(元軍人)や金泳三の保守派の政権には批判的だったが、その後、金大中、盧武鉉と続く改革・進歩派の政権では、比較的政府に好意的であった。ただし、2006 年頃から迷走した盧武鉉政権には批判的で、左派の民主労働党(現・統合進歩党)に近づいていたといわれる[要出典]。 半面、経営は苦しく、盧武鉉政権下で成立した新聞法では、有償・無償の事業資金の支援を受けた。
従来、公式の日本語サイトがなかったため、有志による日本語訳ブログがあり、 韓国側公式サイトよりリンクが貼られていたが、公式サイトの日本語版が発足したことに伴い、2012年10月15日をもってハンギョレ・サラ ンバンの更新は停止した。また2014年2月28日、ハフィントンポストと提携して、ハフィントンポ ストコリアにニュースを配信している。
論調
「偏狭なナショナリズムを打破する」として、1999年に時事週刊誌『ハンギョレ21』と共に、退役軍人会の反発を覚悟の上でライタイハン問題を取り上げた。また被害者の証言や当 時の記録などに当たった独自の調査に基づき「ベトナム戦争参戦の一部韓国軍人が故意にベトナム住民を虐殺・強姦した」との論陣を張り、 これに対して枯葉剤後遺症患者である退役軍人2000人がハンギョレに押しかけて施設を破壊するなど暴力的な抗議行 動が行われた[11]。 しかし以後、約1年連載を続けた。
また朴正煕大統領の日本軍士官時代の血判書を報道したり、 (満州の抗日組織を鎮圧した間島特設隊出身の)白善の名誉元帥への就任にも反対している。
なお、同紙の立場は、反共イデオロギーからの脱却、進歩志向である。これは、かつて反共主義を優先し、漢字復活を主張する保守・右派系朝鮮日報の論調とは対極をなし、ハンギョレと朝鮮日報の両紙は社説や記事などで互いを批判する関係に ある。また東亜日報についても親日派・反民族として批判し、「朝・中・東」の保守系新聞とは全体の論調や、教科書問題で対立構図がある。
☆(8)今日の【真実・事実の追及】
①エボラに対する米政府の対応に疑問を抱く人は少なくない。病気より資源に興味があるとの見方も
2014.10.22 櫻井ジャーナル
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/20141022/
昨年12月、ギニアで始まったエボラ出血熱の流行はアメリカに波及したようだが、その実態がよくわからない。この病気は空気感染し、被害の実態は報道内 容より深刻だとする話がある一方、2009年の豚インフルエンザ騒動と同じように空騒ぎだと主張する人もいるのだ。
しかし、感染の実態がどうであれ、アメリカ政府の動きが不可解だということは間違いない。まずバラク・オバマ政権に危機感が感じられない。 危険な病気だ と言われているにもかかわらず、流行している地域から出ることが比較的自由で、アメリカ国内で患者に接する仕事、つまり感染リスクの高い作業 を防護服を着 ずに行わされている人がいる。9月にアメリカ政府は16万着のエボラ出血熱用の防護服を購入しているようなので、服がないということは考えに くい。
また、アフリカ西部、ナイジェリア、リベリア、シエラレオネへ3600名程度のアメリカ軍部隊を派遣するというのも奇妙な話。今回の流行は ギニア、リベリア、シエラレオネのあたりから始まっているが、現場で必要としているのは医療や公衆衛生の専門家だろう。
そこで注目されているのが資源。ナイジェリアは石油の埋蔵量が膨大なことで有名で、シエラレオネは世界最大のダイヤモンド産出国。低賃金なうえ、労働環 境が劣悪なことからストライキも行われている。「エボラ」という要素を取り除くと、アメリカ軍が派遣された理由は合理的に説明できる。
1976年にエボラ出血熱が初めて確認されたザイール(後のコンゴ)もウラニウムやダイヤモンドなど資源の宝庫。ベルギーの植民地だった が、1960年 に独立、パトリス・ルムンバが初代首相に就任した。この地域を植民地にした当時のベルギー国王、レオポルド2世はイギリスのビクトリア女王の いとこにあた る。
ムルンバを危険視、つまり独立に怒ったひとりがCIA長官だったアレン・ダレスで、初代首相を排除するための秘密工作を始める。現場の指揮 官は駐在大使だったクレアー・ティムバーレークで、その下には後にCIA副長官を経て国防長官になったフランク・カールッチもいた。
クーデター計画と暗殺作戦が同時進行し、「病気を引き起こす毒物」が持ち込まれたのだが、モブツ・セセ・セコのクーデターでムルンバは排除 され、「毒物」は使われていない。
ザイール(後のコンゴ)の隣国、アンゴラも資源の宝庫。1975年にポルトガルから独立、MPLAが実権を握った。このMPLAはソ連と友 好的な関係を 築いたため、アメリカや中国が介入してくる。MPLAと対立関係にあったFNLAやUNITAを支援したのだ。当然のことながら、この地域で はCIAが活 発に工作していたが、そうした戦いの最中、エボラ出血熱は出現、HIVもこの地域から現れている。
この地域では最近も生物兵器の研究が行われていた疑いがあると指摘されている。テュレーン大学や米軍が生物化学兵器の拠点にしているフォー ト・デトリッ クの研究者がここ数年、ギニア、リベリア、シエラレオネのあたりで何らかの研究をしていたと伝えられているのだ。興味深いのは、今年7月にシ エラレオネの 健康公衆衛生省からテュレーン大学に対し、エボラに関する研究を止めるようにという声明が出たこと。治療目的の研究なら、中止要請が出るとは 思えない。
☆(9)【国内情報】
①未払い残業代求め提訴 「たかの友梨」従業員ら
2014年10月29日 共同通信
エステティックサロン「たかの友梨ビューティクリニック」仙台店の従業員と元従業員の女性2人が29日、残業代が支払われていないとして、運営する「不二ビューティ」(東京)に未払い分の賃金など計約1800万円の支払いを求め、仙台地裁に提訴した。
訴状によると、2人は、開店準備のため始業時刻より早く出勤し、終業時刻をタイムカードに記録した後も、翌日の予約確認や掃除などの業務をさせられることが常態化していたと主張。だが、会社側は残業代を一切支払っておらず「不払いの姿勢は悪質」としている。
★(10)昨日の情報発信結果
①ネットTV放送前日総視聴者数:759
②ネットTV放送前日のコメント数:49
③ネットTV放送TV総視聴者数:248,568
④ネットTV放送総コメント数: 28,177
⑤ネット放送サポーター数:688
⑥ネット放送ライブ回数:1,782
⑦ネット放送通知登録数:1,447
⑧ブログ前日閲覧者数(PV):5,756
⑨ブログ前日訪問者数(IP):1,295
⑩ブログトータル閲覧者数(PV):9,606,749
⑪ブログトータル訪問者数(IP):3,627,151
★(11)今日の情報発受信媒体
①メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp
②ツイッター:https://twitter.com/chateaux1000
③フェースブック:http://www.facebook.com/yasuhiko.yamazaki.98
④ブログ1:http://blog.goo.ne.jp/yampr7
⑤ブログ2:http://7614yama.blog.fc2.com/
⑥ネットTV放送【YYNewsLive】:http://twitcasting.tv/chateaux1000
*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
*************************