Quantcast
Channel: 杉並からの情報発信です
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7452

全て子供達に「大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある」を捧げます!1/2

$
0
0
いつもお世話様です。 
                        
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】【市民ネットメデイアグループ】【インタビュー&トーク】【ネットメデイア と主権在民を考える会】【草の根勉強会】【市民シンポジューム】【日本国憲法・救援ノート・一人一冊運動】【山崎塾】主宰の山崎康彦です。

本日水曜日(5月07日)午後3時から放送しました【YYNewsLive】の詳しい台本です!

★【情報拡散】情報遮断と情報操作で世論誘導する高額受信料強制徴収と高額報酬の【NHK】を見ずに毎日午後2時ー3時放送の真実と事実を追求する無料の国際放送【YYNewsLive】を見よう!http://p.tl/LTEn

★【座右の銘1】宮沢賢治の言葉

世界がぜんたい幸福にならないうちは個人の幸福はあり得ない。

★【私の座右の銘2】西郷隆盛の言葉

命もいらず、名もいらず、官位も金もいらぬ人は、始末に困るものなり。この始末に困る人ならでは、艱難(かんなん)をともにして国家の大業は成し得られぬなり。

★【座右の銘3】西郷隆盛の言葉

幾度か辛酸をを歴て、志 始めて堅し。丈夫 玉粋。甎全(がぜん) をはず。一家の遺事、人知るや否や。児孫の為に美田を買わず。

人の志、信念というものは、幾度も幾度もつらいことや苦しい目にあってのち、はじめて固まり定まる。真の男子たるものは、玉となって砕けることを 本懐と
し、志を曲げて、つまらない瓦のようにいたずらに生きながらえることを恥とする。そのことについて私自身が我が家に遺しておくべき教訓とし ていることがある。世間の人はそれを知っているであろうか。それは子孫のために良い田畑、つまり遺産を買わず、遺さないということだ。

★【座右の銘4】【孟子】の言葉

【天下の正道に立ち、天下の大道を行う人】とは

?どんなにカネをつまれようとも、カネの誘惑に負けて正道を踏み外すことは絶対ない。

?どんなに貧しくなろうとも、志を曲げてカネのために悪を働くことは絶対にない。

?どんなに強力な権力が脅しにかかろうとも、恐れ命を惜しんで屈服することは絶対にない。

★【座右の銘5】イギリスの哲学者ジョン・ロックの言葉                            
政府が権力を行使するのは国民の信託によるものであり、もし政府が国民の意向に反して生命、財産や自由を奪うことがあれば、抵抗権(革命権、反抗権)をもって政府を変更することができる。

★【座右の銘6】ガンデイー七つの社会的罪

マハトマ・ガンディーは1925年10月22日に雑誌『Young India』(英語版)にて、「七つの社会的罪」(Seven Social Sins) として次の7つを指摘した。

理念なき政治 (Politics without Principle)

労働なき富 (Wealth without Work)

良心なき快楽 (Pleasure without Conscience)

人格なき学識 (Knowledge without Character)

道徳なき商業 (Commerce without Morality)

人間性なき科学 (Science without Humanity)

犠牲なき信仰 (Worship without Sacrifice)

★【座右の銘7】2013年12月6日に安倍晋三ファシスト首相一味が強行採決した世紀の悪法【特定秘密保護法】の【テロリズム】の定義

政治上その他の主義主張に基づき、国家若しくは他人にこれを強要し、又は社会に不安若しくは恐怖を与える目的で人を殺傷し、又は重要な施設その他の物を破壊するための活動をいう。

★【座右の銘8】』ドイツルター派牧師であり反ナチス行動で知られるマルティン・ニーメラーの詩

彼らが最初共産主義者を攻撃したとき

ナチ党が共産主義を攻撃したとき、私は自分が多少不安だったが、共産主義者でなかったから何もしなかった

ついでナチ党は社会主義者を攻撃した。私は前よりも不安だったが、社会主義者ではなかったから何もしなかった

ついで学校が、新聞が、ユダヤ人等々が攻撃された。私はずっと不安だったが、まだ何もしなかった

ナチ党はついに教会を攻撃した。私は牧師だったから行動した―しかし、それは遅すぎた

★【座右の銘9】ドイツ連邦共和国憲法(ボン基本法)

第一条【人間の尊厳、人権、基本権による拘束】

?人間の尊厳は不可侵である。これを尊重し、かつ、保護することは、全ての国家権力の義務である。

?ドイツ国民は、それゆえ、世界におけるあらゆる人間共同体、平和及び正義の起訴として、不可侵かつ深場の人権に対する信念を表明する。

?以下の基本権は、直接に提供される法として、立法、執行権、裁判を拘束する。

★【座右の銘10】ドイツ連邦共和国憲法(ボン基本法)

第二十条【国家目的規定、抵抗権】

?ドイツ連邦共和国は、民主的で社会的な連邦国家である。

?全ての国家権力は、国民から発する。国家権力は、国民が選挙及び投票において、また、立法、執行権及び裁判の個別期間を通じて行使される。

?立法は合憲的秩序、執行権及び裁判および法に拘束される。

?全てのドイツ人は、この秩序を排除することを企図する何人に対しても、その他の救済処置を用いることが不可能な場合には、抵抗する権利を有する。

★【座右の銘11】ドイツ連邦共和国憲法(ボン基本法)

第二十一条【政党】

?政党は、国民の政治的思想形成に協力する。政党の結成は、自由である。政党の内部秩序は、民主制の諸原則に合致しなくていなくてはならない。政 党はその資金の出所及び用途並びにその財産について、公に報告しなければならない。

?政党のうち、その目的またはその支持者の行動により、自由で民主的な基本秩序を侵害もしくは除去し、又はドイツ連邦共和国の存立を危うくするこ とをめざしてものは、違憲である。その違憲性の疑いについては、連邦憲法裁判所がこれを決定する。

★【座右の銘12】ドイツ・ロスチャイルド商会創設者マイヤー・アムシェル・ロスチャイルドの言葉(1790年)

私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。そうすれば誰が法律を作ろうとそんなことはどうでも良い。

★【私の十の主張】:

?金融経済が実体経済を破壊する現在の【根拠のない信用】をベースとする【超金融資本主義】を廃止し実体経済を基礎とする【共有・共生資本主義】に転換せよ!

?アジア太平洋侵略戦争を企画立案し実行した昭和天皇をはじめとするすべての戦争犯罪人の【戦争加害責任】を徹底的に追及しその罪を償わせ関係者全員を永久追放せよ!

?治安維持法によって数十万人を逮捕し、100人以上を虐殺し、76,000人を起訴し、5,200名を刑務所に送り込み、1,600人以上を拷問・虐待・病気などで獄死させたすべての特高官僚の【国民弾圧加害責任】を徹底的に追及しその罪を償せ関係者全員を永久追放せよ!
?【天皇制】を廃止し【日本国憲法】第一条を【人間の尊厳の尊重と保護は全ての国家権  力の義務】規定に変更すべし!

?民間銀行と中央銀行と政府財務省から【信用創造特権】をはく奪し【投機経済】から【実物経済】に戻すべし!

?【戦争至上主義】=軍産複合体・ネオコン勢力を打倒し世界中から追放すべし!

?【金儲け至上主義】の【新自由主義者】を打倒し世界中から追放すべし!

?【日本国憲法】第九条に第三項を設け[外国軍隊の日本領土内駐留禁止]規定を設けて在日米軍基地の即時撤去と駐留米軍兵士の本国帰還を実現せよ!

?【国民反逆罪】【特別検察官制度】【憲法裁判所】【民意を正確に反映する大選挙区比例代表制】【憲法資格試験制度】【当選と落選の2選挙権制度】【円と現物通貨=地域通貨の二通貨制度】を創設せよ!
                
★この放送台本は二つのブログ【杉並からの情報発信です】【杉並からの情報発
信です2】に全文アップされますので是非お読みください!

1)ブログ【杉並からの情報発信です】:http://blog.goo.ne.jp/yampr7

【杉並からの情報発信です】
                         2)【杉並からの情報発信です2】:http://7614yama.blog.fc2.com/

【杉並からの情報発信です2】

★New!放送台本のメール配信をしておりますので受信希望の方は下記の山崎のメールアドレス宛に[配信希望]と明記のうえお名前をお知らせください!           
yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

★【YYNewsLive日本語】の放送開始は毎日午後2時からです。

The japansese broadcasting of 【YYNewsLive】starts everyday at 13:00.

★【YYNewsLiveフランス語】の放送開始は毎週土曜日午後8時からです。*現在休止中!

L'emmission televisee de【YYNewsLive】en francais commence tous les samedis a 20:00.

★【YYNewsLive英語語】の放送開始は毎週水曜日午後8時からです。*現在休止中!

The english broadcasting of【YYNewsLive】starts every wensday at 20:00.
_________________________

■【こどもの日】を記念してすべての子供たちに詩「大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある」を捧げます!本日水曜日(5月07日)午後3時から放送しました【YYNewsLive】です!

1)No1  67分51秒 http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/61137313

No1
                        
☆(1)今日のメインテーマ:【こどもの日】を記念してすべての子供たちに捧げる詩です!

?「大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある」山崎康彦

大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある

大人は小さい頃から受けてきた教育で「真実」が見えなくされていることを
大人はマスコミが新聞やTVで流す一方的な情報に洗脳されていることを
大人は自分の頭と眼と口と体で世の中の「真実」を見極めようとする意思を奪わ
れていることを
大人は洗脳されなかった少数の人が「真実」を訴えても無視し軽蔑し攻撃して抹
殺してしまうことを
大人は子供たちに「自分の頭で考えること」を禁止していることを

大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある

この世の中は少数の支配者が大多数の民衆を支配しているのだということを
少数の支配者が「暴力」を使って大多数の民衆を殺していることを
少数の支配者が「金融」を支配して大多数の民衆を貧乏にしていることを
少数の支配者が「政治権力」を握って大多数の民衆を不幸にしていることを
少数の支配者が「マスコミ」を支配して大多数の民衆を洗脳していることを

大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある

少数の支配者が唱える「正義」や「自由」などの「崇高な理念」の嘘を見破らなければばならないことを
少数の支配者が呼びかける「正義の戦争」や「民主主義を守る戦争」に決して参加してはならないことを
少数の支配者が仕掛ける「競争」や「能力試験」に踊らされて仲間を軽蔑してはならないことを
少数の支配者が賞賛する「勝者」や「成功者」になって仲間を売ってはならないことを

大人は手遅れかも知れないが子供たちに伝えなければならないことがある

この世の中の全員が「平和で幸せに生きる権利」を持っていることを
この世の中は少数の支配者の「暴力支配」を断ち切れば「平和な世の中」になる
ことを
この世の中は少数の支配者の「金融支配」を断ち切れば「豊かな世の中」になることを
この世の中は少数の支配者の「政治支配」を断ち切れば「幸福な世の中」になることを
この世の中は少数の支配者の「マスコミ支配」を断ち切れば「真実が語られる世の中」になることを

(終り)

?横浜在住の作曲家高橋善治さんがこの詩に12分に及ぶ曲をつけてくれました。世界中の人たちに歌ってほしいとの思いで楽譜は無料でダウンロードできます!

楽譜ご希望の方は以下の高橋さんにご連絡ください!

高橋善治(音楽工房Amakane)

メール:  amakane@mc.com
ファックス:050-3406-8408
ホームページ:http://homepage3.nifty.com/haruan/
ブログ:http://haruan.cocolog-nifty.com/

▼【高橋善治さんのブログ『風の耳』】より紹介記事を抜粋!

2014年4月24日 (木)
【追記あり】We Can Change !  - 合唱曲〈大人は手遅れかもしれないが子供たちに伝えなければならないことがある〉

?私たちはできる、変えることを!

私はそう確信しています。(オバマさんではありませんが... 意味も違う...)

何を?

世界を。

私はこの〈大人は手遅れかもしれないが子供たちに伝えなければならないことがある〉を、大人も子供もプロもアマチュアも、日本全国の合唱団、世界の合唱団に歌って欲しい! という思いで、ここに発表いたします。

カナダの12歳の少女が、銀行システムの腐敗をものの見事に解明し、その対応策までをも具体的に示しました。そこで言われている「カナダ中央銀行」のことは、そのまま世界銀行のことに置換えられることでしょう。(且つ、今の極悪政権を見れば、日本銀行のことも検証が必要であることは言うまでもありません)。(参考1, 2)

これは、この〈大人は手遅れかもしれないが子供たちに伝えなければならないことがある〉で歌われている「金融支配」のことです。世界の支配構造の最も大きなことのひとつです。

私たちはこの地球上の極一部の権力者に拠って様々なかたちで支配されているのです。今起こっている様々な問題は、この「支配」から解かれることで、ほぼ解決されると言っていいことなのです。

私は、この合唱曲〈大人は手遅れかもしれないが子供たちに伝えなければならないことがある〉によって、皆さんに希望を持って欲しい! と思いました。なにしろ、少なくとも私自身が、市民活動家(私は「今最も先鋭なネット国際ジャーナリスト」とも思っているのですが...)の山崎康彦さんの詩(既掲載記事に詩の全てを掲載)に作曲することで、世界を変えることはできる という希望を抱き、自信も持てたのですから。私はこの詩を現代の聖書の言葉のように感じています。聖書は多分にジャーナリスティックな側面を持っています。例えば...

(以下略)

□楽譜

〈大人は手遅れかもしれないが子供たちに伝えなければならないことがある〉
 作詞 山崎康彦
 作曲 高橋喜治
 編成 混声合唱とピアノ
 演奏所要時間 約12分半

前にもお伝えしましたが、この作品はこれに留まらず、他に五つの異なる編成のためのヴァージョンを書き、そして今も新たに別のヴァージョンを書き進めてもいます。以前の記事の訂正ですが、「一挙公開」ではなく、このブログ「風の耳」でまず順に申込受付して行き、その後総合的な特設ページを作りたいと思っています。

当面はこの曲のオリジナルとこれに続く全てのヴァージョンは原則無料配布いたします。(しかし、正直申上げて私は今経済的に困窮しています。同時にカンパも募っています。もしよろしければどうぞお願い申上げます。詳細は楽譜の表紙裏をご参照下さい。)

それでは第一弾として

〈大人は手遅れかもしれないが子供たちに伝えなければならないことがある〉

 00_オリジナル 編成:混声合唱とピアノ
  PDF A4判(全44頁) 当面は無料
  註:合唱は最低8名から可能ですが、どちらかと言うと16人以上24,32,48,64....と大 編成向です。

お申込方法

1 まずメールでamakane@mac.com(高橋喜治)宛にお申込下さい。
  以下書式
  件名 〈大人は…〉楽譜希望
  本文 01 題名:〈大人は…〉オリジナル 必須
     02 団体名と責任者氏名または個人名(ふりがな) 必須
     03 Eメールアドレス 必須
     04 電話番号 必須
     05 住所(プリントアウトしたものの郵送をご希望の場合必須) 
     05 性別
     06 年齢
     07 職業 なるべく必須
     08 入手目的 必須
        具体的にご記入下さい。
         例
          1) 是非演奏したい
          2)演奏を検討したい
          3)どんな作品か知りたい
           etc.
         (目的内容によってはお断りする場合もあります) 
    
(プリントアウトしたものの郵送ご希望の場合はメッセージ欄に郵送希望とお書き添えください)

2 1)返信メールにPDF添付送信いたします。
2)郵送希望の方へは返信メールにて指定口座をお知らせします。その口座への送料500円のお振り込みを確認次第印刷・発送いたします。製本はいたしません。A4判のバラの原稿です。

返信メールにも書きますが、演奏してくださる時にはご一報ください。
山崎さんのYYNewsまたは市民ネットワークの取材・放送もあるそうです。

私たちはできる、世界を変えることを!

【追記】

ダウンロード自由にしました。→「otonawa....orig.pdf」をダウンロード

(抜粋終り)

☆New!(2)今日のサブテーマ

?テーマ【売国似非経済学者『竹中平蔵』の正体】

佐々木実著【市場と権力 「改革」に憑かれた経済学者の肖像】より抜粋

P323

小泉政権時代に竹中大臣のもとで仕事をしていたある元官僚は、竹中大臣とこんなやり取りをしたことがあるという。

[『構造改革』には明確な定義がありませんね]
[ないんだよ]
[何をやればを『構造改革』実施したことになるのですか?]
[海外で普通にやられていて、日本ではやられていないこと]

?テーマ【戦後GHQに免責され処罰もされず日本のあらゆる支配機構に復活した『特高官僚』の正体】

柳河瀬精著【告発戦後の特高官僚―反動潮流の源泉】より抜粋

P41-42

靖国神社法案で暗躍ー特高の最高責任者(警保局長,警視総監)山崎巌

山崎巌は自由党、自民党で憲法調査会会長を歴任したと述べました。この憲法調査会が改憲勢力の中心的拠点であり、今日の[憲法調査会設置準備議員連盟]の策動に連綿とつながるものですが、反動派のもう一つの支柱と言える靖国神社問題でも一役かっていたのです。

☆(3)今日のトッピックス

?日本‘自衛権発動要件’攻防 本格化

2014.05.07 ハンギョレ新聞日本語版

安倍、集団的自衛権行使のため
現行‘3要件’大幅修正する展望
曖昧な表現のために国際紛争への介入も可能
市民社会、国会包囲などの行動へ

安倍政権が‘集団的自衛権’行使のために‘自衛権発動3要件’も修正する計画だと伝えられた。 日本の‘ゴールデンウィーク’が終わり、業務が始まる7日からこれを巡る政界と市民社会の間の本格的な攻防が始まる展望だ。

は6日、安倍政権が1950年代から日本が維持してきた自衛権発動3要件(以下、3要件)の修正を推進していると報道した。 3要件は自衛隊が出動し武力を行使できる条件を定めたもので△日本に対する急迫且つ不当な侵害があり△これを排除するための他の適当な手段がない場合△必要最小限の実力(武力)を行使するという内容だ。 日本政府は交戦権と軍隊保有を禁止した憲法9条と、外部の攻撃から国民の生命・財産を守らなければならない国家義務の間の矛盾を解決するために、1950年代からこのような見解を維持してきた。

しかし、安倍晋三総理の願い通りに集団的自衛権を行使するには、3要件の修正がなされなければならない。 集団的自衛権が(自国が攻撃を受けなくとも)密接な関係にある国家が攻撃を受ければ武力で反撃することを意味するためだ。 はそのために、政府が3要件の内の最初の条項を‘(日本が直接攻撃を受けなくとも)国家の存立が脅かされると政府が判断する場合’に変える予定だと伝えた。 ‘我が国の存立が脅かされる’という表現は、範囲が広く曖昧で、自衛隊が国外紛争に介入する余地を無制限に広げられるという憂慮が絶えない。

安倍政権が推進する集団的自衛権の下絵となる‘安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会’の報告書も13日に公開される予定だ。 報告書には△日本と密接な関係にある国家に△放置する場合、日本の安全に重要な影響がある事態が発生する場合△該当国の明確な要請に基づいて△第3国の領土を通過する時は該当国の許可を受けた後に△総理の総合的判断を通じて集団的自衛権を行使するという条件が入れられる展望だ。 日本政府は、集団的自衛権が行使されうる事例として日本の原油運送路であるホルムズ海峡封鎖や北朝鮮有事事態などを念頭に置いていると伝えられた。

しかし、柳澤協二 元官房副長官など安保専門家たちは、日本が集団的自衛権を行使すれば自衛隊が不必要な国際紛争に巻き込まれ、かえって地域安保に害を及ぼすと主張している。

安倍総理は報告書が出てくれば、与党内意見調整を経て閣議決定(韓国の閣僚会議議決に相当)を通じて、集団的自衛権行使を否定してきた既存の憲法解釈を変える予定だ。

これに対抗して日本の市民社会も行動を準備している。 ‘解釈で憲法9条を壊すな!実行委員会’は14日、国会‘包囲集会’に立ち上がり、元老たちで構成された‘9条の会’も15日に憲法を守る緊急学習会を開く。

東京/キル・ユンヒョン特派員 charisma@hani.co.kr

韓国語原文入力:2014/05/06 21:26
http://www.hani.co.kr/arti/international/japan/635839.html 訳J.S(1358字)

?「国の存立脅かされる」事態とは 中東での行使も想定

蔵前勝久、園田耕司

2014年5月6日 朝日新聞

政府が集団的自衛権を使う際の新たな要件として検討する「我が国の存立が脅かされる」事態とは、どんなケースなのか。具体性に欠け、自衛隊が活動できる範囲に「歯止め」がかからない恐れがある。政府が検討にあたって最も重視する最高裁判決にも、公明党や憲法学者から解釈の仕方に疑問の声があがる。

集団的自衛権、発動要件見直しへ

新たな要件では、自衛隊の活動範囲をできるだけ縛らないようにする――。これまで政府が示してきた事例や発言からは、そうした姿勢が透けて見える。

首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)。政府側がこの中で、ペルシャ湾・ホルムズ海峡を念頭に置いた機雷除去を「我が国の存立」を脅かす可能性のある事態として持ち出したことがある。

ホルムズ海峡は日本が輸入する原油の8割が通過する。政府側は懇談会に「機雷が放置されれば、我が国の経済及び国民生活に死活的な影響があり、我が国の存立に影響を与えることにならないか」と問題提起した。委員らはこうした事態では、集団的自衛権を行使すべきだと賛同した。

中東のような日本から遠く離れた場所で発生した他国への攻撃でも、政府が「我が国の存立」にかかわると判断すれば集団的自衛権を行使する。その可能性を示した議論だった。

安倍晋三首相も先月8日のBS番組で、遠隔地での集団的自衛権の行使について、「例えば日本人を守ると考えた時、近くなら守るが(地球の)裏側なら助けに行かないのか」と述べ、含みを残した。

これまでの3要件は、武力行使の基準がはっきりしていた。日本が直接攻撃されたときに限られ、「急迫不正の侵害」がいつ発生したと政府が判断するかも、具体的な国会答弁が積み重ねられてきた。

例えば、北朝鮮を念頭に置いた弾道ミサイルについての国会答弁。政府は、日本に向けて発射された時点で、日本への武力攻撃が発生したと判断する、としている。また、相手国から「東京を火の海にしてやる」などの表明があって、ミサイルの燃料が注入され、ミサイルが発射できる態勢になった場合についても「武力攻撃の着手」と認め、個別的自衛権の発動が許されることもありうるとしてきた。

一方、集団的自衛権は「憲法上認められない」としてきたこともあり、どういう場合に行使が許されるか、政府の公式な見解はない。

政府が想定するのは、ホルムズ海峡に加えて、朝鮮半島有事だ。朝鮮半島で戦闘が拡大すれば、北朝鮮が日本国内の米軍基地をミサイル攻撃するなど、「日本有事」につながる可能性がある。そのため、米国や韓国への攻撃を「我が国の存立が脅かされる」事態と判断するケースもありうる、という理屈だ。だが、具体的にどの時点でそう判断するのかは不透明だ。

■「砂川判決」根拠に、公明は反発

新たな要件の背景にあるのが、1959年、米軍駐留の合憲性が問われた「砂川事件」での最高裁判決だ。判決では「自衛権」について「自国の平和と安全を維持しその存立を全うするために必要な自衛のための措置」と定義した。

自民党の高村正彦副総裁は今春、「判決は必要最小限の措置であれば、集団的自衛権も排除されないとしている」と主張しはじめた。最高裁判決では、「集団的自衛権」という文言はないが、45年制定の国連憲章では個別的、集団的自衛権双方を規定しているため、「当時の裁判官が、集団的自衛権を全く視野に入れていなかったとは考えられない」という。

しかし、集団的自衛権に直接言及していない最高裁判決を、行使の根拠にするには無理がある、という意見も根強い。公明党の山口那津男代表は「判決のころは自衛隊が発足して間もないころで、日米安全保障体制が憲法違反という人も多かった。当時、集団的自衛権を視野に入れて判決が出された、という人はいなかったと思う」と指摘する。

改憲論者である小林節・慶応大名誉教授も「30年以上憲法学者をやってきたが、集団的自衛権の論議で、砂川事件は教わったこともないし教えたこともない。自民党が苦し紛れにやっている」と批判している。(蔵前勝久、園田耕司)

     ◇

〈砂川事件の最高裁判決〉 東京都砂川町(現立川市)の旧米軍立川基地の拡張に反対した7人が基地に入り、日米安保条約に基づく刑事特別法違反に問われた事件で1959年に言い渡された。一審の東京地裁は安保条約での米軍駐留は憲法9条に反するとして全員無罪としたが、最高裁が破棄した。安保条約や在日米軍については「高度の政治性を有し、司法裁判所の審査には原則としてなじまない」と判断を避けた。日本の自衛権については「主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではない」「(国の)存立を全うするために必要な自衛のための措置をとりうる」と言及した。

? ワタミ、49億円の赤字 不振の業界にスタバが追い打ちをかける可能性も

2014年05月03日 ハフィントンポスト日本語版

居酒屋チェーン大手のワタミが上場後初めて赤字となった。経営不振なのはワタミに限った話ではなく、居酒屋業界全体で業績低迷が続く。この状態にさらに追い打ちを掛けるのが「スターバックス(スタバ)」ではないかとの見方がある。

■ワタミ、上場後初の赤字 しかも49億円

ワタミは5月2日、2014年3月期の連結決算を下方修正し、49.1億円の赤字に転落すると発表した。ワタミは、2013年10月の時点でも下方修正しているが、このときは12億円の黒字と予想していた。

赤字は1998年の上場後初めて。不振の原因についてワタミは、主力部門の外食事業の客数が回復せず、既存店売上高が、前年比で93.1%と大きな落ち込みを記録したことが原因だと分析している。

しかし、居酒屋部門が赤字となっているのはワタミに限った話ではない。業界2位で「甘太郎」などを展開するコロワイドが4月30日に発表した2014年3月期決算では、レストラン業態が堅調に推移して黒字となったが、居酒屋部門は苦戦。ワタミと同様に2013年秋には、居酒屋部門の既存店売上高の落ち込みなどを理由に業績を下方修正していた。

日本フードサービス協会によると、2013年は景気回復傾向で外食産業全体が堅調に推移するなか、居酒屋の売上高が5年連続して前年を下回っている状況だという。

■「スタバ」で飲んで帰る時代が来る

居酒屋業界の不振に、コーヒーチェーン大手のスタバが追い打ちをかけるのではないかとの見方がある。

スタバは2014年3月、アメリカ国内において午後4時からビールやワインなどのを販売する店舗を、本格展開することが報じられた。

(以下略)

☆(4)今日の【重要情報】

? アメリカの「スーパーリッチ」が世界の所得格差を拡大させる 0.1%の最富裕層が世界の富を独

2014年05月05日 ハフィントンポスト日本語版

所得格差について言えば、アメリカは他の先進国の中で最も格差が広がっている。証拠はあるのかと言いたいのなら、お見せしよう。

上の図は、経済協力開発機構(OECD)が発表した「The World Top Incomes Database(世界のトップ収入データベース)」からのものである。このデータは、1975年から2007年の間に世界の収入がOECD加盟18カ国の間でどのように分配されてきたかを示したものだ。アメリカほど富裕層が恩恵を受けている国はどこにもないことがわかる。

ご覧のように、デンマークのような国は底辺の所得者層90%に9割近く配分されている――社会主義国か! 一方で、アメリカの収入の伸びのおよそ半分は1%の富裕層に配分されている。だって、自由の国だからね。

アメリカのトップ1%の高額所得者は、1975年から2007年の間に税込所得の伸び全体の47%を占めるようになった。しかもこれはキャピタルゲイン(資産売却益)を除いた数字だ。なんてこった。

残りの10%を入れると、フォードからジョージ・W・ブッシュ政権までの間に拡大した所得全体のうちの5分の4を占めていることがわかる。残りの人々は、残された所得5分の1の奪い合いをしている。この数字にキャピタルゲインを含めるととんでもないことになる。キャピタルゲインはその多くが富裕層の利益になるのが一般的だが、この数字はとりわけひどい。

この傾向は所得配分全体に大きな影響を与えている。1981年から2012年にかけて、税込所得全体に占めるトップ1%の富裕層の割合が2倍以上になった。これは、OECD加盟国の中で最も高い割合となる。

もっと衝撃的な数字は、さらに独占的な地位を占めるアメリカの0.1%の最富裕層クラブだ。彼らのような超一級のリッチな人々――ウォーレン・バフェットのようなリッチな人たちのことだ――がアメリカの所得全体に占める割合は、1980年ではわずか2%だったが、2010年は8%にまで跳ね上がっている。こうした最富裕層は、カナダやイギリス、オーストラリアといった国では掃いて捨てられるくらいの小さな割合でしかない。

スーパーリッチは、さらにスーパーリッチへとなっていく。こうした現象は仕方がないことなのかもしれない。ただし、国の「財を成した人間たち」として姿を現さない彼らスーパーリッチは、他の誰よりもさらに多くの富を作り上げていく。OECDのリポートによると、99%の人々のインフレ調整後の税込所得は、この10年間で1年当たり平均で0.6%しか上昇していない。トップ1%の人々を加えると、国の所得成長率は1%にまで跳ね上がる。

こうしたトリクルダウン理論(富める者が富めば、貧しい者にも自然に富が浸透(トリクルダウン)するという考え方)による繁栄には欠陥があるという考え方は、「21世紀の資本論」(フランスの経済学者トマ・ピケティの新しい理論)の中核となるものだが、サプライサイド(供給重視型)の経済学の理論を打ち砕くものだ。

トリクルダウンは、所得格差を擁護する人たちの間で出てきたものだ。そう、所得格差はあっていいとする人間たちはいるのだ。そしてこの考え方は1%の富裕層の中で、そしてそれ以外のアメリカ人の中でもかなりの割合を占めるようになってきている。そして、リッチな人たちとそれ以外の人たちとの間が分断されることによって、誤った見解の差が生じつつある。

とはいえ、アメリカにおける階層間の流動性はこの数十年間で悪化することはなかったが、カナダと比較しても低い数値で頭打ち状態となっている。思うに、仮にアメリカのような格差レベルでやっていかなければならないとしたら、流動性という面でせめてカナダくらいのレベルを目指さなければいけないということに異論はないだろう。

?【デモクラシーナウ日本語版】2014/5/5(月)

http://democracynow.jp/dailynews/2014-05-05

1)投獄されたアル・ジャジーラのジャーナリストが語る アブグレイブ刑務所の拷問の詳細 米請負企業CACIを提訴した理由

イラクのアブグレイブ刑務所内の写真が初めて公開されてから10年、本日はアル・ジャジーラのジャーナリストのサラ・ハッサンに刑務所内で米軍兵から受けた拷問について話を聞きます。今まで、アブグレイブでの拷問の責任を問われた米高官はいませんが、ハッサンと他の元被収容者は、刑務所の運営に携わっていた民間企業の1つであるCACIインターナショナルを訴えています。「独房での拘禁中、2、3日おきに尋問が行われました。尋問中、私たちは様々な心理的・身体的な拷問を受けました。その中には、裸で手錠をかけられ、頭に覆いを被せられ、そして大型犬を連れてこられるというものがあり、犬の息づかいや、吠える声が顔の近くで聞こえるのです」とハッサンは語ります。

(1/2おわり)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7452

Trending Articles