いつもお世話様です。
【YYNews】【YYNewsLive】【杉並からの情報発信です】【YYNewsネット世論調査】を主宰するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。
本日金曜日(2017年2月24日)午後8時半から放送しました【YYNewsLiveNo2198】の放送台本です!
【放送録画】74分24秒
http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/350283658
【放送録画】
☆今日の最新のお知らせ
①明日土曜日は定休日ですので放送はお休みです。
②明後日日曜日(2017.02.26)の放送もお休みさせていただきます。今月より最後の週の日曜はお休みさせていただくことなりましたので。
New!☆『平成の治安維持法=共謀罪』を粉砕せよ!
①『共謀罪創設反対百人委員会』結成記念院内集会のご案内!テロ等準備罪の閣議決定を弾劾しよう!
▲『共謀罪創設反対百人委員会』結成記念院内集会が3月7日(火)午後1時-3時に衆議院第一議員会館一階「多目的ホール」で開催されます!
以下に集会案内をお送りしますので多くの方々の参加をお願いいたします。
私もブロガーの立場からお話する予定です。
日時 3月7日13時から15時(会場:12時30分)
場所 衆議院第一議員会館一階「多目的ホール」
資料代 500円
構成
司会 山口 正紀、星山 京子
司会のあいさつ
開会の言葉 山下 幸夫
経過説明と法案の問題点 足立 昌勝
呼びかけ人の一人として 斎藤 貴男
百人委員会参加者からの発言(5分以内)
憲法的視点から 清水 雅彦
刑事法的視点から 前田 朗
弁護士の立場から 神 洋明 弓仲 忠昭
ジャーナリストの立場から 古賀 茂明 小林 基秀
写真家の立場から 豊田直巳
映画監督の立場から 山際永三 又は 崔洋一
ブロガーの立場から 山崎康彦
出版社の立場から 週刊金曜日・北村、同時代社・高井、変革のアソシエ・管 紙の爆弾・中川(そのうちの一人)
宗教者の立場から 仏教 キリスト教
国会議員からの発言
民進党 山尾志桜里、階猛、逢坂誠二、緒方林太郎、井出庸生、山井和則、枝野 小川敏夫、真山勇一、福山哲郎、有田芳生
共産党 藤野保史、畑野君枝、仁比聡平
自由党 山本太郎、
社民党 福島瑞穂
沖縄の風 糸数慶子
行動提起 林 克明
アピールの採択 女性
閉会の言葉 海渡 雄一
②『共謀罪の創設に反対する100人委員会』のホームページができました!
https://goo.gl/YSmrGS
(終り)
(1)今日のメインテーマ
■安倍晋三極右ファシストらの『改憲』策動を背後で操る極右ファシスト団体【日本会議】はなぜこれほどまでに巨大化したのか?
その最大の理由は、組織のトップに二人の元最高裁長官・第5代石田和外と第13代三好達(とおる)が務め、陰に陽に最高裁事務総局の支援を受けて最高裁長官という名声と最高裁という最高権威を最大限に利用して組織拡大してきたためである。
とりわけ悪質なのは三好徹現名誉会長で、彼は【日本会議】の会長を15年間もの長きにわたって務め先頭になって組織拡大を図ってきたのだ。
【画像1】:【日本を守る国民会議】元会長石田和外第5代最高裁長官(任期1969年-1973年) 彼を任命したのは安倍晋三の叔父の佐藤栄作首相である。
【画像2】:【日本会議】前会長(2001年-2015年14年間会長)・現名誉会長三好達第13代最高裁長官(任期1995年-1997年)彼を任命したのは橋本龍太郎首相である。
最高裁は日本国憲法第81条によって立法審査権が唯一与えられた『憲法の番人』であるが、そのトップの長官二人が退官後によりによって日本国憲法を敵視し破壊する目的を公言している極右団体のトップに就任して永年組織拡大に務めてきたという事実は、日本が憲法無視の全くの『無法国家』『無法社会』であることを如実に示している。
こんなことは、本当の『憲法の番人』である『憲法裁判所』が存在するドイツやフランスやイタリアやスペインや韓国では絶対に起こりえない事なのだ。
日本会議とは何か?
日本会議とは、日本国憲法を否定して戦前の大日本帝国憲法に差し替えて、日本を戦前の天皇制軍事独裁体制に復活させる目的で二つの右翼団体が1997年に統合してできた極右排外主義ファシスト団体である。
一つ目の右翼団体は、円覚寺貫主・朝比奈宗源が神道・仏教系のカルト宗派に呼びかけて1974年4月に結成した「日本を守る会」である。
二つ目の右翼団体は、最高裁判所長官の石田和外らが呼びかけ元軍人や財界人や学者らが中心になって元号法制定を目的に1978年7月に結成された「元号法制化実現国民会議」を改組してつくられた「日本を守る国民会議」である。
これらの二つの右翼団体が1997年5月30日に統合して【日本会議】となったのである。
統合から数えて20年になる現在、【日本会議】は会員数約38,000名、全国都道府県に47の本部を持ち、241の市町村支部を持ち、日本会議国会議員懇談会に289名の国会議員を擁し、日本会議地方議員懇談会に1700名の地方議員を擁する日本最大の極右排外主義ファシスト団体となった。
【関連情報1】
▲三好達とは?by Wikipedia (抜粋)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%A5%BD%E9%81%94
三好達(みよし とおる、1927年(昭和2年)10月31日 -
)は日本の政治活動家。裁判官の経歴を有し、最高裁判所長官を務めた。
東京府生まれ。日本中学校、1945年、海軍兵学校(第75期)在学中に終戦を迎える。海軍兵学校では井上成美校長の薫陶を受けた最後の卒業生の一人となった。
東京高等学校、東京大学卒業。1952年、24歳で司法試験に合格し司法修習7期。1955年に裁判官に任官、各地の裁判所等で勤務。
1987年 -
1990年、最高裁首席調査官。1991年、東京高等裁判所長官、翌1992年に最高裁判所判事を経て、1995年最高裁判所長官就任。1997年定年退官。1993年7月18日の最高裁判所裁判官国民審査にて、総投票のうち「罷免を可とする裁判官」の投票数割合7.99%で信任。
定年退官後は、2001年から2015年6月まで日本会議会長。退任後は名誉会長。靖国神社崇敬者総代。1999年勲一等旭日大綬章受章。
最高裁長官の就任あいさつで、「裁判所が立法・行政よりも先回りして意見を開陳することは原則としてするべきではない」と述べ、立法・行政作用に対する司法の介入は慎重であるべきとの態度を貫いた。
【関連情報2】
▲安倍政権を完全支配する【日本会議】の正体 根底から暴く!
13人の閣僚が名を連ねる右派組織
フライデー 2014年8月22日・29日号記事 全文書き起こし
安倍首相、麻生副総理含め13人の閣僚が名を連ねる右派組織。
[自衛隊を国防軍に][8.15靖国参拝][美しい国・日本]発想はすべてここから来た。
女性蔑視ヤジ都議、ネトウヨと呼ばれる地方議員たちもこの組織に属している・・・
旧日本軍参謀らが創設
[安倍政権が誕生したことは、憲法改正への千載一遇、絶好の機会です。われわれの悲願、英霊の悲願がかなうのです。私たちは憲法改正のため、国民の啓発運動に立ち上がっていただきたいと思います。ご協力、よろしくお願いいたしまます!!]
壇上の男がこう叫ぶと、会場には大きな拍手が響いた。8月3日、福岡県の福岡国際ホール大ホールで行われた[英霊顕彰・県民の集い]。終戦から69年目の夏を迎えるにあたり、[大東亜戦争]でなくなった人々を追悼するというこの回では、先の戦争で日本はアジア解放のために戦ったことや、今すぐに改正すべきだという主張が延々と語られた。会場には400程の椅子が用意されていたが、すぐに満船気になって増席、彩h数的には500人近くで埋まった。
この会を主催した団体がいま、注目を集めている。[日本会議]。[誇りある国づくり]を目的とする任意団足で、会員数は全国に約3万5000人、総支部数228を誇る。この団体が今、安倍内閣の”後ろ盾”となり、憲法改正と国防力の強化に邁進している。[日本会議]とは一体何なのかー。
発足したのが1997年5月。[日本を守る会]と[日本を守る国民会議]の二つの保守系団体が統合され、今日の姿になった。同会に詳しいジャーナリストの魚住昭氏が解説する。
[日本の歴史や伝統を守ることを目的に、1974年、主に神舎本庁などの保守系宗教団体によって構成されたのが[日本を守る会]、保守系文化人や旧日本軍の関係者などが中心となって1981年に発足したのが[日本を守る国民会議]です。両者の憲法観、歴史認識はほぼ一致していたので、日本の伝統回復、憲法改正のために大きな団体を作ろうと1997年に統合した。初期の日本会議のかんぶは、旧日本軍参謀の故・瀬島隆三伊藤忠相談役らが名を連ねていました]
現在の役員には、神社本庁の早朝、新党政治連盟常任顧問、霊友会常務理事、靖国神社宮司、黒住興趣ら巨大宗教団体の幹部、ブリジストン関連会社の元社長ら財界人、東京大学名誉教授ら学者、そして保守系ジャーナリストなどの名前が並ぶ。機関紙[日本の息吹き]では、[南京虐殺はなかった][東京裁判は誤り][首相の靖国参拝を]といった主張を展開。これまでの歴史教育を”自虐的”と批判する[新しい歴史教科書をつくる会]の活動を支援してきた。
日本会議の特徴は、国会議員と強いつながりを持つことだ。日本会議を支援する[日本会議国会議員懇談会]には、288人もの国会議員が参加する。懇談会メンバーである自民党中堅議員が明かす。
[積極的に献金したり、パーテイー権を買ってくれるわけではないが、この懇談会に参加してないと、保守議員と名乗っていけないような空気が党内には漂っています。自民党本部には日本会議イベントの告知ビラが貼られていますし、党との結びつきも強い]
注目すべきは、日本会議と安倍政権の関係だ。麻生太郎副総理をはじめ、閣僚19人中13人が[懇談会]に参加している。むろん、安倍首相も同懇談会のメンバーで、日本会議主催のシンポジュームやイベントに頻繁に参加している生粋の支援者だ。安倍内閣は[日本会議内閣]といっても過言ではないのだ。
安倍政権の政策ブレーン
[首相は日本会議の方を向いて政治を行っているのでは、と思うことがる]
こう漏らすのは、官邸関係者だ。
[昨年2月、安倍さんは小泉政権時から議論されてきた、女系天皇をみとめるという皇室典範の回生議論を白紙にすると発表しました。さらに、年末には靖国神社に参拝島hしたが、これは日本会議へのアッピールという意味が強かったのではないかと思います。いずれも日本会議が強く安倍首相に訴えてきたことです]
首相就任2年弱の間で、安倍首相はは[皇室典範改正の白紙化][靖国参拝][集団的自衛権の行使容認][道徳の教科化の推進]など、日本会議と歩調を合わせるような政・行動をとってきた。
実は、安倍首相は日本会議幹部を”ブレーン”としている。
[2006年に発足した第一次安倍政権では、[5人組み]といわれるブレーンが活躍しましたが、そのうちの一人は日本会議の常任理事を務める伊藤哲也氏でした。同じく5人組の一人だった高崎経済大学の八木秀次氏は、日本会議で講師として活躍している。日本会議の代表委員を務める長谷川三千子氏をNHKの経営委員に任命しています。安倍政権と日本会議は切っても切り離せない関係なのです。安倍首相の著書『美しい国へ』(2006年刊)を読めば、その歴史館、安全保障観、教育観が日本会議と大きく重なっていることがわかります]
首相の悲願である憲法改正でも、日本会議は大きな役割を担う。日本会議の関係者が明かす。
[憲法改正の意義を説明するDVDの配布や署名活動などを積極的に行っています。日本会議は憲法改正をための『3カ年構想』を描いています。今年は『全国に憲法改正推進本部を設置』、来年は『憲法改正への国会発議要請運動開始』、そして2016年に『国民投票開始』という流れです]
全国の地方議員によって構成される[日本会議地方議員連]には1700人を超える議員が参加しているが、日本会議は彼らと連携して、草の根の憲法改正運動を活発化させるつもりだという。
[来年は日本武道館で、憲法改正を訴える大規模集会を行う予定です](同)
[朝日が日本を滅ぼす!]
勢いづく日本会議。だが、危うさも見える。日本会議の支援者には、問題を起こす議員が目だつのだ。
今年3月、社会学者の上野千鶴子・東京大学名誉教授が山梨市で介護問題についての講演を行おうとしたところ、日本会議地方議連のメンバーである望月清賢市長が、上野市の」これまでの思想や発言に問題がるとして、講演を中止しようとして騒動になった。
今年6月。東京都議会で塩村夏都議に向かって【早く結婚しろ】とヤジを飛ばした鈴木彰浩都議も日本会議のメンバー。彼は2012年に尖閣諸島に上陸して、事情聴取された経験もある、同じく6月、新宿で集団的自衛権に抗議した男性が焼身自殺を図ったことについて、ツイッター上で[迷惑極まりない行為で明らかに犯罪][マスコミは完全にイカれている]とつぶやき、『ネトウヨ議員』と批判を浴びた小野寺秀・北海道議もやはり日本会議地方議連のメンバーだ。
彼らに共通しているのは、自分と違った考えや意見を持つ人を排除しよとする姿勢だ。
8月3日の福岡のイベントでも参加者から、[朝日新聞は日本を滅ぼす新聞だ][左翼団体に騙されてはいけない]といった言葉が飛びかった。前出の魚住氏は、安倍首相と日本会議の距離の近さに危機感を覚えるという。
[歴史観ひとつをとっても、[日本会議]の考えはあまりに一面的です。過去の戦争を讃美しているが、『あの戦争は正しかった』と一言でいえるものではないでしょう。今後彼らは憲法改正、そして日本の軍備強化のために尽力するでしょうが、その憲法観も安全保障観も、短絡的では、と不安になります。安倍首相の思想・歴史観もやはり短絡的なところがあるが、他者の意見をいかずに進んでいくところに危うさを感じます]
安倍首相と日本会議が作る国は、本当に[美しい国]なのだろうか。
掲載写真1:日本会議設立初期から[懇談会]に参加する安倍首相。憲法改正に向けて日本会議との連携を強める。
掲載写真2:国会議員懇談会の特別顧問を務める麻生太郎副総理。日本会議とともに教育基本法改正に尽力している。
掲載写真3:安倍内閣は[日本会議だらけ
2012年12月に発足した第二次安倍内閣には、[日本会議国会議員懇談会]のメンバーがたくさん(最前列左より、谷垣禎一法相、安倍首相、麻生太郎財務相、甘利経済再生担当相、2段目左より、古屋圭司拉致問題担当相、稲田朋美行革担当相、3段目左より、茂木敏充軽罪産業相、岸田文雄外相、菅儀偉官房長官、4段目左より、小野寺五典防衛相、橋下匠復興相、下村博文文科相、加藤勝信官房副長官、田村憲久厚労相)
掲載写真4:日本会議設立大会時:平成9年(1997年)5月30日所:東京ホテルニューオータニ *演説するのは中曽根康弘元首相
掲載写真5:日本会議国会議員懇談会の主な役員・メンバー
特別顧問:麻生太郎、安倍晋三
顧問:谷垣禎一、石原慎太郎、亀井静香
相談役:額賀福志郎、石破茂、山東明子、鴻池祥肇
会長:平沼赴夫
会長代行:中曽根弘文
副会長:古屋圭司、森英介、小池百合子、下村博文、菅儀偉、高市早苗、新藤義孝、渡辺周、松原仁、藤井孝男、中山成彬、松野頼久、西村慎吾、橋下聖子
幹事長:衛藤晟一
副幹事長:加藤勝信
政策審議会長:山谷えり子
政策審議副会長:萩生田光一、稲田朋美、磯崎陽輔
事務局長:鷲尾栄一郎
その他の主なメンバー:渡辺喜美、浜田精一、伊吹文明、前原誠司、竹下亘、河村建夫、塩崎恭久、園田博之、山本幸三
掲載写真6:日本会議が作成する憲法改正の必要性を説くパンフレット。DVDも政策など啓もう活動に力を注ぐ。
掲載写真7:日本会議の機関誌[日本の息吹]では、安倍首相の政策や行動を絶賛する記事が何本も掲載されている
掲載写真8:に恩会議もかかわる[沖縄県祖国復帰記念大会](5月開催)では、保育園児による[教育勅語奉読]が披露された。日本会議は教育勅語の復活を提唱している。
掲載写真9:8月3日、福岡で行われた日本会議主催の講演会。登壇者が憲法改正の必要性を訴えると大拍手が起こった。*講演者は評論家加瀬英明。
(終り)
(2)今日のトッピックス
①LINEでも共謀成立の恐れ 法相「合意の手段を限定せず」
2017年2月24日 東京新聞
https://goo.gl/n4nqzr
政府が「共謀罪」と同じ趣旨で創設を目指す「テロ等準備罪」について、金田勝年法相は二十三日、衆院予算委員会の分科会で、犯罪を合意(共謀)する手段を限定しない考えを明らかにした。会議などでメンバーが対面して行う合意だけでなく、電話やメール、LINE(ライン)で合意が成立する可能性を認めた。広い範囲で会話や通信が捜査対象となる恐れがある。 (山田祐一郎)
民進党の山尾志桜里氏の「共謀は電話やメールなどでも認定され得るのか」という質問に、金田法相は「特段、限定をしない前提で検討している」と答弁。複数の人に同時送信するメーリングリストや、LINEのグループメールでの合意が成立するかどうかについては「そのような事例は証拠を慎重に検討していく」としながらも、手段の限定は検討していないとした。山尾氏は「誰がどのタイミングでどんな内容を送っているのか。それを閲覧し、どう返信しているかを幅広く監視しなければならなくなる」と指摘した。
日本刑法学会理事の葛野尋之(くずのひろゆき)一橋大教授(刑事法)は「最高裁の判例は、黙示的な意思の連絡があっただけでも共謀を認めている。申し出を受け、積極的に異議を述べなかったことから合意が成立したとされる可能性もある」と説明。「共謀と準備行為はもともと曖昧だが、疑いがあるだけで捜査の対象になる。今後、捜査で通信傍受や位置情報の探知がなされると、その範囲が拡散する恐れがある」と問題点を指摘する。
また、合意の定義を巡っては、二〇〇五年十月の衆院法務委員会で、法務省の大林宏刑事局長(当時)が「目くばせによって一斉に動くようなシステム化されたものであれば、十分成立する場合はある」との見解を示している。金田氏はこの日、合意の定義について「目くばせだけでは合意は成立しない」と述べたが、過去の共謀罪法案審議で政府が示した定義は「変わっていない」とも答弁。今回の法案でも一定の条件の下では「目くばせ」で合意が成立する場合があることを事実上認めた。山尾氏は「都合の良いところだけを発信するのは誤解を生み、不誠実だ」と批判した。
◆日弁連 反対の意見書
日弁連は二十三日、「共謀罪」と同じ趣旨で政府が創設を目指す「テロ等準備罪」について、テロ対策のために広範な共謀罪の新設が必要なわけではないとして、法案の国会提出に反対する意見書を法務省と外務省に提出した。共謀罪法案に反対する意見書は二〇〇六年、一二年に続いて三度目。昨年八月に政府の新たな共謀罪法案の検討が判明してからは初めて。
②正男氏殺害 「死因はVX」マレーシア警察長官が発表
毎日新聞2017年2月24日
https://l.mainichi.jp/HkCb4A
【クアラルンプール平野光芳、岸達也】北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の異母兄、金正男(キム・ジョンナム)氏(45)が殺害された事件で、マレーシア警察は24日、遺体の顔から取ったサンプルから猛毒の神経剤VXが検出されたと発表した。カリド・アブバカル警察長官は記者団に「死因はVXだ」と述べ、金氏が毒殺されたことが確定的になった。VXの製造には大がかりな施設・技術が必要であり、北朝鮮が事件に関与している疑いが一層濃厚になった。
これまでのマレーシア警察の発表などによると、事件は13日午前9時ごろに発生。インドネシア人のシティ・アイシャ容疑者(25)とベトナム人のドアン・ティ・フオン容疑者(28)が、クアラルンプール国際空港第2ターミナルの自動チェックインカウンターに並んでいた金氏を前後から挟みうちするように襲い、数秒の間に素手に塗った液体を金氏の顔にこすりつけた疑いが持たれている。
女らは直後に近くのトイレで液体を洗い流し、タクシーなどで逃走。金氏は当初は意識があり、空港内のクリニックに自力で歩いて行き診察を受けたが、その後、容体が悪化し、別の病院に搬送中に死亡した。これまでの司法解剖で、遺体に目立った外傷などは見つかっていなかった。
VXは「人類が作った化学物質の中で最も毒性の強い物質」とも呼ばれ、1993年に署名、97年に発効した多国間条約「化学兵器禁止条約」でも厳しく使用を禁じる化学兵器に分類されている。今回の事件が北朝鮮による国家ぐるみの犯罪だったと立証されれば、マレーシア国内で化学兵器を使用した形となりマレーシアと北朝鮮の2国間関係が極めて深刻な影響を受けるのは必至だ。
事件では当時、空港内に北朝鮮籍の男4人が指示役としていたが、直後に飛行機で逃亡。マレーシア警察によると既に平壌に到着したとみられ、北朝鮮側に外交ルートを通じて身柄の引き渡しを求めている。他に在マレーシア北朝鮮大使館の2等書記官と高麗航空の職員を重要参考人として行方を追っている。
【ことば】VX
サリンより強力な毒性を持つ液体の有機リン系神経物質。揮発性は低いが、呼吸器や皮膚を通して吸収されると、呼吸困難、吐き気などの症状を引き起こす。オウム真理教による一連の事件で、教団が使用したことが確認されている。
③森友学園 「妻、名誉校長辞任」 首相、寄付集めに抗議
毎日新聞2017年2月24日
https://l.mainichi.jp/Wh2OeY
安倍晋三首相は24日午前の衆院予算委員会で、大阪市の学校法人「森友学園」が開校予定の小学校に関し、昭恵夫人が名誉校長を辞任したと明らかにした。
同法人が「安倍晋三記念小学校」という名前で寄付を集めていたことについても抗議したと述べた。
首相は「妻が名誉校長を引き受けたことで、子供たちやご両親にかえって迷惑をかけるので、辞任させてもらうと申し入れた」と語った。
小学校の名称については「寄付を募る紙をみて、私も非常に驚愕(きょうがく)した」と述べ、再三断ったにもかかわらず、小学校に名前を使われたのは「極めて遺憾だ」と強く抗議したと説明。同法人は「申し訳ない」と謝罪したという。
首相は「土地の売却に私や妻、事務所は全く関わっていない」と改めて強調した。民進党の福島伸享氏への答弁。
また、財務省の佐川宣寿理財局長は、小学校用地の売買を巡る法人と近畿財務局との交渉記録を2016年6月の売買契約成立後に破棄したことを明らかにした。
佐川氏は「売買契約締結をもってすでに事案が終了しており、記録が残っていない」と述べた。共産党の宮本岳志氏への答弁。
佐川氏はまた、土地鑑定額からごみの撤去費用として差し引かれた約8億円の使途について「適正な価格で売却しており、どういう撤去をしたか確認する契約上の義務はない。残ったごみをどうするかは、建設工事中なので学校側の経営判断だ」と述べた。【光田宗義】
④宮崎駿監督 引退“撤回” 長編製作復帰へ
毎日新聞2017年2月24日
https://l.mainichi.jp/2kSpZd
約3年半前に長編アニメーション映画の製作から引退を表明した宮崎駿さん(76)が、新作長編の準備に入ったことを、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー(68)が23日(日本時間24日)、米国のイベントで明らかにした。事実上の引退撤回とみられる。
鈴木プロデューサーはイベントで、宮崎監督から新作の絵コンテを見せられたことを明らかにした上で、「(宮崎監督は)今も一生懸命、東京で作っています」と話した。
宮崎監督は2013年9月、年齢による集中力の衰えを理由に、公開中だった「風立ちぬ」を最後に長編製作から退くと発表した。(
(3)今日の重要情報
①森友学園問題で安倍首相の答弁がヒドすぎる!
「理事長と考え方共鳴」が一転「しつこかった」
2017.02.24 Litera
http://lite-ra.com/2017/02/post-2944.html
「個人的に会ったことは1回もない」「(籠池理事長は)非常にしつこい」「レッテル貼りだ!」
手のひら返しとはこのことか。本日の国会で、国有地激安売却問題が取り沙汰されている学校法人森友学園との関係を追及された安倍首相は、先週の答弁とは打って変わって同学園の籠池泰典理事長を切り捨てるような発言を連発した。
たとえば、昨日、学校法人森友学園が今年4月に開校予定の「瑞穂の國記念小學院」のHPより、名誉校長である安倍昭恵氏の名前および挨拶文が削除されたが、このことを問われた安倍首相は、「私のことじゃなくて妻のこと」と前置きし、延々と言い訳を口にした。
安倍首相が言う昭恵夫人の名誉校長就任のいきさつはこうだ。2015年に瑞穂の國記念小学校設立を記念する講演会に呼ばれた昭恵夫人は、講演の直前に「名誉校長になってください」と籠池理事長から頼まれた。そのときは断ったものの、講演会のなかで名誉校長だと一方的に紹介され、聴衆の前ではっきり断れなかった。その後も、「父兄の前でああおっしゃったんだから引き受けてもらわないと困りますよ」と籠池理事長に言われ、安倍首相いわく「最終的にはまあ、受けることになったということでございます」だという。
まるで名誉校長を強要されたと言わんばかりだが、昨日、削除された名誉校長の挨拶文で昭恵夫人は、〈瑞穂の國記念小學院は、優れた道徳教育を基として、日本人としての誇りを持つ、芯の通った子どもを育てます〉と、積極的に名誉校長らしく学校のアピールをおこなっている。昭恵夫人は「安倍晋三内閣総理大臣夫人」という肩書きで名誉校長に名を連ねていたのだから、「断れないから」という無責任なかたちで広告塔になっていたのだったら、それ自体が問題だろう。
だが、安倍首相は続けて、当初、同学園が「安倍晋三記念小学校」として寄附金を募っていた事実についても、先週の答弁と食い違う説明を繰り広げた。
「事務所から『安倍晋三小学校』ということについてはお断りすると。お断りをしたわけですが、何回もですね、その後、何回も事務所のほうに、あー、依頼が、1回断ったわけですけれどもずっとき続けた、秘書が連続してお断りし続けた。ですから秘書のほうから何回も何回もお断りしてるじゃないですかと。そうであるにもかかわらず、寄付金集めに名前を使われたことは、これはほんとうに遺憾であり、強い抗議をした」
安倍首相は17日の国会答弁では、“総理大臣ではないときに「安倍晋三小学校にしたい」と打診されたが断った”とだけ話していた。だが、テレビ東京の『ゆうがたサテライト』が21日の放送で、前述の講演会のなかで昭恵夫人が「(夫は)もし名前を付けていただけるのであれば、総理大臣を辞めてからにしていただきたい」と話していたと明かしている模様が放送され、安倍首相の答弁と辻褄が合わないことが露呈。そして、きょうになって安倍首相は、何回も依頼があったと言い出したのだ。
しかも、17日の答弁で安倍首相は、籠池理事長について「いわば私の考え方に非常に共鳴している方でですね」「妻から森友学園の先生の教育に対する熱意は素晴らしいという話を聞いている」と言明。昭恵夫人も前述講演会で「こちら(森友学園)の教育方針はたいへん主人も素晴らしいというふうに思っていて」と話すなど、夫婦そろって籠池理事長の教育を肯定的に語っていたのだが、きょうの答弁では手のひらを返すように、こう言い放ったのだ。
「パンフレットをちらっと見せられただけ」
「学校がやってることの詳細はまったく承知していない」
「この方は簡単に引き下がらない人」
「非常にしつこいなかで、うちの家内が苦し紛れに『総理やめたら気が変わるかもしれませんね』ということを講演等のやりとりのなかで言ったことはあるけど、小学校に自分の名前を付けることを私自身は微塵も考えたことはない」
先週は「私に共鳴している人」と言っていたのに、きょうは「非常にしつこい人」……。さらに安倍首相は、籠池理事長との接点を「私が講演をするということが決まっていたときに、お断わりしたんですが、お断りする際に電話に代わって話したのが、ほとんど唯一に近い」「個人的にお目にかかったというのは記憶に残っていない」などと語った。
そんなわけがないだろう。既報の通り、「週刊ポスト」(小学館)3月3日号に掲載された籠池理事長とその妻である塚本幼稚園副園長への直撃記事では、夫妻が安倍首相を絶賛し、そのなかで〈おもむろに夫人が、籠池氏の携帯電話の画面をチラッと見せる〉というくだりが出てくる。それは驚くべきことに「安倍晋三の携帯電話番号」だというのである。もしこの番号が本物ならば、「1回も会ったことがない」人物が総理大臣の電話番号を知っていることなどあり得るのだろうか。同様に「週刊新潮」(新潮社)でも、〈籠池理事長は、安倍総理が来阪すると、定宿の『リーガロイヤルホテル』に駆け付けることもあった〉と書かれている。
だいたい、もし安倍首相が言うように“籠池理事長が勝手に自分の名前を利用し、その上、昭恵夫人を嵌めて無理やり名誉校長を強要した”のだとしたら、とんでもない話であり、17日の国会答弁の段階で籠池理事長に対し強く抗議するのが当然の流れだったはずだ。それをいまになって籠池理事長との関係を猛然と否定しにかかったりするのは、テレ東や週刊誌などの報道によって昭恵夫人や籠池理事長の発言があぶり出され、旗色が悪くなったからにほかならないだろう。
それなのに、昨日のHPからの昭恵夫人の記載が削除されたことを「隠蔽だ」と批判を浴びると、安倍首相は「失礼ですよ! あなたたちはすぐにそうやってレッテル貼りをしようとしている!」「私が関与しているがごとくのイメージ操作だ!」と逆ギレ。何度も言うが、昭恵氏が「安倍晋三内閣総理大臣夫人」という肩書きで名誉校長を引き受け「関与」していることは事実であり、レッテル貼りでも何でもない。
こうした答弁の変遷を見れば、安倍首相があきらかに動揺しているのがわかる。一体、誰が嘘をついているのか──。疑惑はさらに深まるが、しかし、問題はテレビ報道だ。このような答弁がおこなわれたのに、ワイドショーは相も変わらず金正男暗殺や豊洲問題の一辺倒。『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日)や『白熱ライブ
ビビット』(TBS)を除いては、スポットニュースやミニコーナーなどで取り上げる程度。
しかも、本日の『情報ライブ
ミヤネ屋』(読売テレビ)にいたっては、スポットニュースで安倍首相の国会答弁を短く紹介したが、宮根誠司は“勝手に名前を使われた安倍首相がなぜ責められるの?”といった具合で問題を矮小化。経済評論家の森永卓郎が塚本幼稚園の虐待と指摘される教育内容について語ったが、宮根は「なんでそんなこと知ってるの?」と森永に驚いて見せる始末だった。国会でも取り上げられている深刻な問題なのに、まったく眼中にないのである。
きょう、安倍首相に切り込んだ民進党の福島伸享議員は、「愛国の名のもとに国を私物化しているのではないかというのが多くの国民の疑惑の目」と言及したが、その私物化をメディアが国民の目から覆い隠している、それが実態だろう。
(編集部)
(4)今日の注目情報
①反対続出だったのに 「安倍晋三小学校」スピード認可の謎
2017年2月24日 日刊ゲンダイ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/200127
評価額9億5600万円の国有地を実質200万円で手に入れ、日本初の神道小学校「瑞穂の國記念小學院」を建設中の森友学園(大阪市)。土地取引の不可解な経緯に加え、この学園が運営する塚本幼稚園では、ヘイト文書を保護者に渡したり、幼児虐待の疑いまで浮上するなど、教育施設としてふさわしいのかという問題もある。小学校経営の認可が下りたこと自体が疑問だ。
■私学審議会の議事録を入手
学園が、当初は校名を「安倍晋三記念小学校」にするはずだった「瑞穂の國記念小學院」の認可を大阪府に申請したのが2014年10月。この年の12月に開かれた大阪府私立学校審議会の定例会で、認可の可否が議論された。日刊ゲンダイが入手した私学審議会の議事録(14年12月18日)を見ると、委員からも森友学園に対して疑問の声が相次いでいたことが分かる。
まず、審議会は〈(塚本幼稚園は)非常に問題がたくさんございまして、運営の内容にその保護者が非常に疑問をお持ちになっておられて、どうもおかしいんじゃないかということをおっしゃっておられたり、我々は知っておる〉と、いわくつきの学園であることを認識していた。
新設の小学校についても、道徳が50時間もあり、それとは別に「特別活動」が1、2年生では150時間あるカリキュラムが問題視された。
〈先日も安倍首相の奥さまをお呼びされたり、そういった結構独特と言いますか、教育勅語を子どもたちが覚えてそれを唱えされたりとか……〉〈小さな子供たちで判断(力)がまだない時に非常に色濃い教育をされているかなという気がして違和感が……〉と、教育内容に対する懸念の声が上がったのだ。
財務状況や計画見通しの甘さも指摘された。
〈借り入れがね、今持っているもの(預貯金等)よりもオーバーしてるわけですね〉
〈初年度から黒字の計算と言うのはすごいなぁと。普通はなかなかないんでね〉
〈2号基本金(将来の設備投資に備えた財源)ゼロやったら計画性はないわな。(中略)バランスシートだけを見たら、思いつきで始めたか、だいたいおかしいんですよこれ。子ども読まれへんような難しい漢字でね〉とまぁケチョンケチョンなのだ。あまりに問題が多いため、当然ながら認可は保留。ところが、約1カ月後に臨時会が開かれ、一転して「認可適当」と答申したのである。
■認可のプロセスは「異例の連続」
その臨時会(15年1月27日)の議事録でも、委員からは認可に反対する声が上がっている。
〈ありえないような内容ばかり〉
〈(認可すれば)提出された資料が妥当であると認めることになる〉
〈何かあった場合には何故認可したのか、という話になってくる〉――。
それなのに、なぜ認可を与えたのか。
「認可のプロセスも国有地取得の経緯も異例の連続で、何か大きな力が働いたのではないかと考えざるを得ない。国民が納得できる説明が必要です」(この問題を追及している民進党の福島伸享議員)
気になるのは、臨時会で「私学審でOKが出れば、国有地の借り上げ申請の許可が下りるのか」と委員から聞かれた事務局側が、こう答えていることだ。
〈条件付きで認可しかるべきとなりますと、国は契約に走ると、そういう手はずになっています〉
最初から認可ありきで話が進んでいたことをうかがわせる。シナリオを描いたのは誰なのか。
*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp
*************************
【YYNews】【YYNewsLive】【杉並からの情報発信です】【YYNewsネット世論調査】を主宰するネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です。
本日金曜日(2017年2月24日)午後8時半から放送しました【YYNewsLiveNo2198】の放送台本です!
【放送録画】74分24秒
http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/350283658
【放送録画】
☆今日の最新のお知らせ
①明日土曜日は定休日ですので放送はお休みです。
②明後日日曜日(2017.02.26)の放送もお休みさせていただきます。今月より最後の週の日曜はお休みさせていただくことなりましたので。
New!☆『平成の治安維持法=共謀罪』を粉砕せよ!
①『共謀罪創設反対百人委員会』結成記念院内集会のご案内!テロ等準備罪の閣議決定を弾劾しよう!
▲『共謀罪創設反対百人委員会』結成記念院内集会が3月7日(火)午後1時-3時に衆議院第一議員会館一階「多目的ホール」で開催されます!
以下に集会案内をお送りしますので多くの方々の参加をお願いいたします。
私もブロガーの立場からお話する予定です。
日時 3月7日13時から15時(会場:12時30分)
場所 衆議院第一議員会館一階「多目的ホール」
資料代 500円
構成
司会 山口 正紀、星山 京子
司会のあいさつ
開会の言葉 山下 幸夫
経過説明と法案の問題点 足立 昌勝
呼びかけ人の一人として 斎藤 貴男
百人委員会参加者からの発言(5分以内)
憲法的視点から 清水 雅彦
刑事法的視点から 前田 朗
弁護士の立場から 神 洋明 弓仲 忠昭
ジャーナリストの立場から 古賀 茂明 小林 基秀
写真家の立場から 豊田直巳
映画監督の立場から 山際永三 又は 崔洋一
ブロガーの立場から 山崎康彦
出版社の立場から 週刊金曜日・北村、同時代社・高井、変革のアソシエ・管 紙の爆弾・中川(そのうちの一人)
宗教者の立場から 仏教 キリスト教
国会議員からの発言
民進党 山尾志桜里、階猛、逢坂誠二、緒方林太郎、井出庸生、山井和則、枝野 小川敏夫、真山勇一、福山哲郎、有田芳生
共産党 藤野保史、畑野君枝、仁比聡平
自由党 山本太郎、
社民党 福島瑞穂
沖縄の風 糸数慶子
行動提起 林 克明
アピールの採択 女性
閉会の言葉 海渡 雄一
②『共謀罪の創設に反対する100人委員会』のホームページができました!
https://goo.gl/YSmrGS
(終り)
(1)今日のメインテーマ
■安倍晋三極右ファシストらの『改憲』策動を背後で操る極右ファシスト団体【日本会議】はなぜこれほどまでに巨大化したのか?
その最大の理由は、組織のトップに二人の元最高裁長官・第5代石田和外と第13代三好達(とおる)が務め、陰に陽に最高裁事務総局の支援を受けて最高裁長官という名声と最高裁という最高権威を最大限に利用して組織拡大してきたためである。
とりわけ悪質なのは三好徹現名誉会長で、彼は【日本会議】の会長を15年間もの長きにわたって務め先頭になって組織拡大を図ってきたのだ。
【画像1】:【日本を守る国民会議】元会長石田和外第5代最高裁長官(任期1969年-1973年) 彼を任命したのは安倍晋三の叔父の佐藤栄作首相である。
【画像2】:【日本会議】前会長(2001年-2015年14年間会長)・現名誉会長三好達第13代最高裁長官(任期1995年-1997年)彼を任命したのは橋本龍太郎首相である。
最高裁は日本国憲法第81条によって立法審査権が唯一与えられた『憲法の番人』であるが、そのトップの長官二人が退官後によりによって日本国憲法を敵視し破壊する目的を公言している極右団体のトップに就任して永年組織拡大に務めてきたという事実は、日本が憲法無視の全くの『無法国家』『無法社会』であることを如実に示している。
こんなことは、本当の『憲法の番人』である『憲法裁判所』が存在するドイツやフランスやイタリアやスペインや韓国では絶対に起こりえない事なのだ。
日本会議とは何か?
日本会議とは、日本国憲法を否定して戦前の大日本帝国憲法に差し替えて、日本を戦前の天皇制軍事独裁体制に復活させる目的で二つの右翼団体が1997年に統合してできた極右排外主義ファシスト団体である。
一つ目の右翼団体は、円覚寺貫主・朝比奈宗源が神道・仏教系のカルト宗派に呼びかけて1974年4月に結成した「日本を守る会」である。
二つ目の右翼団体は、最高裁判所長官の石田和外らが呼びかけ元軍人や財界人や学者らが中心になって元号法制定を目的に1978年7月に結成された「元号法制化実現国民会議」を改組してつくられた「日本を守る国民会議」である。
これらの二つの右翼団体が1997年5月30日に統合して【日本会議】となったのである。
統合から数えて20年になる現在、【日本会議】は会員数約38,000名、全国都道府県に47の本部を持ち、241の市町村支部を持ち、日本会議国会議員懇談会に289名の国会議員を擁し、日本会議地方議員懇談会に1700名の地方議員を擁する日本最大の極右排外主義ファシスト団体となった。
【関連情報1】
▲三好達とは?by Wikipedia (抜粋)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%A5%BD%E9%81%94
三好達(みよし とおる、1927年(昭和2年)10月31日 -
)は日本の政治活動家。裁判官の経歴を有し、最高裁判所長官を務めた。
東京府生まれ。日本中学校、1945年、海軍兵学校(第75期)在学中に終戦を迎える。海軍兵学校では井上成美校長の薫陶を受けた最後の卒業生の一人となった。
東京高等学校、東京大学卒業。1952年、24歳で司法試験に合格し司法修習7期。1955年に裁判官に任官、各地の裁判所等で勤務。
1987年 -
1990年、最高裁首席調査官。1991年、東京高等裁判所長官、翌1992年に最高裁判所判事を経て、1995年最高裁判所長官就任。1997年定年退官。1993年7月18日の最高裁判所裁判官国民審査にて、総投票のうち「罷免を可とする裁判官」の投票数割合7.99%で信任。
定年退官後は、2001年から2015年6月まで日本会議会長。退任後は名誉会長。靖国神社崇敬者総代。1999年勲一等旭日大綬章受章。
最高裁長官の就任あいさつで、「裁判所が立法・行政よりも先回りして意見を開陳することは原則としてするべきではない」と述べ、立法・行政作用に対する司法の介入は慎重であるべきとの態度を貫いた。
【関連情報2】
▲安倍政権を完全支配する【日本会議】の正体 根底から暴く!
13人の閣僚が名を連ねる右派組織
フライデー 2014年8月22日・29日号記事 全文書き起こし
安倍首相、麻生副総理含め13人の閣僚が名を連ねる右派組織。
[自衛隊を国防軍に][8.15靖国参拝][美しい国・日本]発想はすべてここから来た。
女性蔑視ヤジ都議、ネトウヨと呼ばれる地方議員たちもこの組織に属している・・・
旧日本軍参謀らが創設
[安倍政権が誕生したことは、憲法改正への千載一遇、絶好の機会です。われわれの悲願、英霊の悲願がかなうのです。私たちは憲法改正のため、国民の啓発運動に立ち上がっていただきたいと思います。ご協力、よろしくお願いいたしまます!!]
壇上の男がこう叫ぶと、会場には大きな拍手が響いた。8月3日、福岡県の福岡国際ホール大ホールで行われた[英霊顕彰・県民の集い]。終戦から69年目の夏を迎えるにあたり、[大東亜戦争]でなくなった人々を追悼するというこの回では、先の戦争で日本はアジア解放のために戦ったことや、今すぐに改正すべきだという主張が延々と語られた。会場には400程の椅子が用意されていたが、すぐに満船気になって増席、彩h数的には500人近くで埋まった。
この会を主催した団体がいま、注目を集めている。[日本会議]。[誇りある国づくり]を目的とする任意団足で、会員数は全国に約3万5000人、総支部数228を誇る。この団体が今、安倍内閣の”後ろ盾”となり、憲法改正と国防力の強化に邁進している。[日本会議]とは一体何なのかー。
発足したのが1997年5月。[日本を守る会]と[日本を守る国民会議]の二つの保守系団体が統合され、今日の姿になった。同会に詳しいジャーナリストの魚住昭氏が解説する。
[日本の歴史や伝統を守ることを目的に、1974年、主に神舎本庁などの保守系宗教団体によって構成されたのが[日本を守る会]、保守系文化人や旧日本軍の関係者などが中心となって1981年に発足したのが[日本を守る国民会議]です。両者の憲法観、歴史認識はほぼ一致していたので、日本の伝統回復、憲法改正のために大きな団体を作ろうと1997年に統合した。初期の日本会議のかんぶは、旧日本軍参謀の故・瀬島隆三伊藤忠相談役らが名を連ねていました]
現在の役員には、神社本庁の早朝、新党政治連盟常任顧問、霊友会常務理事、靖国神社宮司、黒住興趣ら巨大宗教団体の幹部、ブリジストン関連会社の元社長ら財界人、東京大学名誉教授ら学者、そして保守系ジャーナリストなどの名前が並ぶ。機関紙[日本の息吹き]では、[南京虐殺はなかった][東京裁判は誤り][首相の靖国参拝を]といった主張を展開。これまでの歴史教育を”自虐的”と批判する[新しい歴史教科書をつくる会]の活動を支援してきた。
日本会議の特徴は、国会議員と強いつながりを持つことだ。日本会議を支援する[日本会議国会議員懇談会]には、288人もの国会議員が参加する。懇談会メンバーである自民党中堅議員が明かす。
[積極的に献金したり、パーテイー権を買ってくれるわけではないが、この懇談会に参加してないと、保守議員と名乗っていけないような空気が党内には漂っています。自民党本部には日本会議イベントの告知ビラが貼られていますし、党との結びつきも強い]
注目すべきは、日本会議と安倍政権の関係だ。麻生太郎副総理をはじめ、閣僚19人中13人が[懇談会]に参加している。むろん、安倍首相も同懇談会のメンバーで、日本会議主催のシンポジュームやイベントに頻繁に参加している生粋の支援者だ。安倍内閣は[日本会議内閣]といっても過言ではないのだ。
安倍政権の政策ブレーン
[首相は日本会議の方を向いて政治を行っているのでは、と思うことがる]
こう漏らすのは、官邸関係者だ。
[昨年2月、安倍さんは小泉政権時から議論されてきた、女系天皇をみとめるという皇室典範の回生議論を白紙にすると発表しました。さらに、年末には靖国神社に参拝島hしたが、これは日本会議へのアッピールという意味が強かったのではないかと思います。いずれも日本会議が強く安倍首相に訴えてきたことです]
首相就任2年弱の間で、安倍首相はは[皇室典範改正の白紙化][靖国参拝][集団的自衛権の行使容認][道徳の教科化の推進]など、日本会議と歩調を合わせるような政・行動をとってきた。
実は、安倍首相は日本会議幹部を”ブレーン”としている。
[2006年に発足した第一次安倍政権では、[5人組み]といわれるブレーンが活躍しましたが、そのうちの一人は日本会議の常任理事を務める伊藤哲也氏でした。同じく5人組の一人だった高崎経済大学の八木秀次氏は、日本会議で講師として活躍している。日本会議の代表委員を務める長谷川三千子氏をNHKの経営委員に任命しています。安倍政権と日本会議は切っても切り離せない関係なのです。安倍首相の著書『美しい国へ』(2006年刊)を読めば、その歴史館、安全保障観、教育観が日本会議と大きく重なっていることがわかります]
首相の悲願である憲法改正でも、日本会議は大きな役割を担う。日本会議の関係者が明かす。
[憲法改正の意義を説明するDVDの配布や署名活動などを積極的に行っています。日本会議は憲法改正をための『3カ年構想』を描いています。今年は『全国に憲法改正推進本部を設置』、来年は『憲法改正への国会発議要請運動開始』、そして2016年に『国民投票開始』という流れです]
全国の地方議員によって構成される[日本会議地方議員連]には1700人を超える議員が参加しているが、日本会議は彼らと連携して、草の根の憲法改正運動を活発化させるつもりだという。
[来年は日本武道館で、憲法改正を訴える大規模集会を行う予定です](同)
[朝日が日本を滅ぼす!]
勢いづく日本会議。だが、危うさも見える。日本会議の支援者には、問題を起こす議員が目だつのだ。
今年3月、社会学者の上野千鶴子・東京大学名誉教授が山梨市で介護問題についての講演を行おうとしたところ、日本会議地方議連のメンバーである望月清賢市長が、上野市の」これまでの思想や発言に問題がるとして、講演を中止しようとして騒動になった。
今年6月。東京都議会で塩村夏都議に向かって【早く結婚しろ】とヤジを飛ばした鈴木彰浩都議も日本会議のメンバー。彼は2012年に尖閣諸島に上陸して、事情聴取された経験もある、同じく6月、新宿で集団的自衛権に抗議した男性が焼身自殺を図ったことについて、ツイッター上で[迷惑極まりない行為で明らかに犯罪][マスコミは完全にイカれている]とつぶやき、『ネトウヨ議員』と批判を浴びた小野寺秀・北海道議もやはり日本会議地方議連のメンバーだ。
彼らに共通しているのは、自分と違った考えや意見を持つ人を排除しよとする姿勢だ。
8月3日の福岡のイベントでも参加者から、[朝日新聞は日本を滅ぼす新聞だ][左翼団体に騙されてはいけない]といった言葉が飛びかった。前出の魚住氏は、安倍首相と日本会議の距離の近さに危機感を覚えるという。
[歴史観ひとつをとっても、[日本会議]の考えはあまりに一面的です。過去の戦争を讃美しているが、『あの戦争は正しかった』と一言でいえるものではないでしょう。今後彼らは憲法改正、そして日本の軍備強化のために尽力するでしょうが、その憲法観も安全保障観も、短絡的では、と不安になります。安倍首相の思想・歴史観もやはり短絡的なところがあるが、他者の意見をいかずに進んでいくところに危うさを感じます]
安倍首相と日本会議が作る国は、本当に[美しい国]なのだろうか。
掲載写真1:日本会議設立初期から[懇談会]に参加する安倍首相。憲法改正に向けて日本会議との連携を強める。
掲載写真2:国会議員懇談会の特別顧問を務める麻生太郎副総理。日本会議とともに教育基本法改正に尽力している。
掲載写真3:安倍内閣は[日本会議だらけ
2012年12月に発足した第二次安倍内閣には、[日本会議国会議員懇談会]のメンバーがたくさん(最前列左より、谷垣禎一法相、安倍首相、麻生太郎財務相、甘利経済再生担当相、2段目左より、古屋圭司拉致問題担当相、稲田朋美行革担当相、3段目左より、茂木敏充軽罪産業相、岸田文雄外相、菅儀偉官房長官、4段目左より、小野寺五典防衛相、橋下匠復興相、下村博文文科相、加藤勝信官房副長官、田村憲久厚労相)
掲載写真4:日本会議設立大会時:平成9年(1997年)5月30日所:東京ホテルニューオータニ *演説するのは中曽根康弘元首相
掲載写真5:日本会議国会議員懇談会の主な役員・メンバー
特別顧問:麻生太郎、安倍晋三
顧問:谷垣禎一、石原慎太郎、亀井静香
相談役:額賀福志郎、石破茂、山東明子、鴻池祥肇
会長:平沼赴夫
会長代行:中曽根弘文
副会長:古屋圭司、森英介、小池百合子、下村博文、菅儀偉、高市早苗、新藤義孝、渡辺周、松原仁、藤井孝男、中山成彬、松野頼久、西村慎吾、橋下聖子
幹事長:衛藤晟一
副幹事長:加藤勝信
政策審議会長:山谷えり子
政策審議副会長:萩生田光一、稲田朋美、磯崎陽輔
事務局長:鷲尾栄一郎
その他の主なメンバー:渡辺喜美、浜田精一、伊吹文明、前原誠司、竹下亘、河村建夫、塩崎恭久、園田博之、山本幸三
掲載写真6:日本会議が作成する憲法改正の必要性を説くパンフレット。DVDも政策など啓もう活動に力を注ぐ。
掲載写真7:日本会議の機関誌[日本の息吹]では、安倍首相の政策や行動を絶賛する記事が何本も掲載されている
掲載写真8:に恩会議もかかわる[沖縄県祖国復帰記念大会](5月開催)では、保育園児による[教育勅語奉読]が披露された。日本会議は教育勅語の復活を提唱している。
掲載写真9:8月3日、福岡で行われた日本会議主催の講演会。登壇者が憲法改正の必要性を訴えると大拍手が起こった。*講演者は評論家加瀬英明。
(終り)
(2)今日のトッピックス
①LINEでも共謀成立の恐れ 法相「合意の手段を限定せず」
2017年2月24日 東京新聞
https://goo.gl/n4nqzr
政府が「共謀罪」と同じ趣旨で創設を目指す「テロ等準備罪」について、金田勝年法相は二十三日、衆院予算委員会の分科会で、犯罪を合意(共謀)する手段を限定しない考えを明らかにした。会議などでメンバーが対面して行う合意だけでなく、電話やメール、LINE(ライン)で合意が成立する可能性を認めた。広い範囲で会話や通信が捜査対象となる恐れがある。 (山田祐一郎)
民進党の山尾志桜里氏の「共謀は電話やメールなどでも認定され得るのか」という質問に、金田法相は「特段、限定をしない前提で検討している」と答弁。複数の人に同時送信するメーリングリストや、LINEのグループメールでの合意が成立するかどうかについては「そのような事例は証拠を慎重に検討していく」としながらも、手段の限定は検討していないとした。山尾氏は「誰がどのタイミングでどんな内容を送っているのか。それを閲覧し、どう返信しているかを幅広く監視しなければならなくなる」と指摘した。
日本刑法学会理事の葛野尋之(くずのひろゆき)一橋大教授(刑事法)は「最高裁の判例は、黙示的な意思の連絡があっただけでも共謀を認めている。申し出を受け、積極的に異議を述べなかったことから合意が成立したとされる可能性もある」と説明。「共謀と準備行為はもともと曖昧だが、疑いがあるだけで捜査の対象になる。今後、捜査で通信傍受や位置情報の探知がなされると、その範囲が拡散する恐れがある」と問題点を指摘する。
また、合意の定義を巡っては、二〇〇五年十月の衆院法務委員会で、法務省の大林宏刑事局長(当時)が「目くばせによって一斉に動くようなシステム化されたものであれば、十分成立する場合はある」との見解を示している。金田氏はこの日、合意の定義について「目くばせだけでは合意は成立しない」と述べたが、過去の共謀罪法案審議で政府が示した定義は「変わっていない」とも答弁。今回の法案でも一定の条件の下では「目くばせ」で合意が成立する場合があることを事実上認めた。山尾氏は「都合の良いところだけを発信するのは誤解を生み、不誠実だ」と批判した。
◆日弁連 反対の意見書
日弁連は二十三日、「共謀罪」と同じ趣旨で政府が創設を目指す「テロ等準備罪」について、テロ対策のために広範な共謀罪の新設が必要なわけではないとして、法案の国会提出に反対する意見書を法務省と外務省に提出した。共謀罪法案に反対する意見書は二〇〇六年、一二年に続いて三度目。昨年八月に政府の新たな共謀罪法案の検討が判明してからは初めて。
②正男氏殺害 「死因はVX」マレーシア警察長官が発表
毎日新聞2017年2月24日
https://l.mainichi.jp/HkCb4A
【クアラルンプール平野光芳、岸達也】北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の異母兄、金正男(キム・ジョンナム)氏(45)が殺害された事件で、マレーシア警察は24日、遺体の顔から取ったサンプルから猛毒の神経剤VXが検出されたと発表した。カリド・アブバカル警察長官は記者団に「死因はVXだ」と述べ、金氏が毒殺されたことが確定的になった。VXの製造には大がかりな施設・技術が必要であり、北朝鮮が事件に関与している疑いが一層濃厚になった。
これまでのマレーシア警察の発表などによると、事件は13日午前9時ごろに発生。インドネシア人のシティ・アイシャ容疑者(25)とベトナム人のドアン・ティ・フオン容疑者(28)が、クアラルンプール国際空港第2ターミナルの自動チェックインカウンターに並んでいた金氏を前後から挟みうちするように襲い、数秒の間に素手に塗った液体を金氏の顔にこすりつけた疑いが持たれている。
女らは直後に近くのトイレで液体を洗い流し、タクシーなどで逃走。金氏は当初は意識があり、空港内のクリニックに自力で歩いて行き診察を受けたが、その後、容体が悪化し、別の病院に搬送中に死亡した。これまでの司法解剖で、遺体に目立った外傷などは見つかっていなかった。
VXは「人類が作った化学物質の中で最も毒性の強い物質」とも呼ばれ、1993年に署名、97年に発効した多国間条約「化学兵器禁止条約」でも厳しく使用を禁じる化学兵器に分類されている。今回の事件が北朝鮮による国家ぐるみの犯罪だったと立証されれば、マレーシア国内で化学兵器を使用した形となりマレーシアと北朝鮮の2国間関係が極めて深刻な影響を受けるのは必至だ。
事件では当時、空港内に北朝鮮籍の男4人が指示役としていたが、直後に飛行機で逃亡。マレーシア警察によると既に平壌に到着したとみられ、北朝鮮側に外交ルートを通じて身柄の引き渡しを求めている。他に在マレーシア北朝鮮大使館の2等書記官と高麗航空の職員を重要参考人として行方を追っている。
【ことば】VX
サリンより強力な毒性を持つ液体の有機リン系神経物質。揮発性は低いが、呼吸器や皮膚を通して吸収されると、呼吸困難、吐き気などの症状を引き起こす。オウム真理教による一連の事件で、教団が使用したことが確認されている。
③森友学園 「妻、名誉校長辞任」 首相、寄付集めに抗議
毎日新聞2017年2月24日
https://l.mainichi.jp/Wh2OeY
安倍晋三首相は24日午前の衆院予算委員会で、大阪市の学校法人「森友学園」が開校予定の小学校に関し、昭恵夫人が名誉校長を辞任したと明らかにした。
同法人が「安倍晋三記念小学校」という名前で寄付を集めていたことについても抗議したと述べた。
首相は「妻が名誉校長を引き受けたことで、子供たちやご両親にかえって迷惑をかけるので、辞任させてもらうと申し入れた」と語った。
小学校の名称については「寄付を募る紙をみて、私も非常に驚愕(きょうがく)した」と述べ、再三断ったにもかかわらず、小学校に名前を使われたのは「極めて遺憾だ」と強く抗議したと説明。同法人は「申し訳ない」と謝罪したという。
首相は「土地の売却に私や妻、事務所は全く関わっていない」と改めて強調した。民進党の福島伸享氏への答弁。
また、財務省の佐川宣寿理財局長は、小学校用地の売買を巡る法人と近畿財務局との交渉記録を2016年6月の売買契約成立後に破棄したことを明らかにした。
佐川氏は「売買契約締結をもってすでに事案が終了しており、記録が残っていない」と述べた。共産党の宮本岳志氏への答弁。
佐川氏はまた、土地鑑定額からごみの撤去費用として差し引かれた約8億円の使途について「適正な価格で売却しており、どういう撤去をしたか確認する契約上の義務はない。残ったごみをどうするかは、建設工事中なので学校側の経営判断だ」と述べた。【光田宗義】
④宮崎駿監督 引退“撤回” 長編製作復帰へ
毎日新聞2017年2月24日
https://l.mainichi.jp/2kSpZd
約3年半前に長編アニメーション映画の製作から引退を表明した宮崎駿さん(76)が、新作長編の準備に入ったことを、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー(68)が23日(日本時間24日)、米国のイベントで明らかにした。事実上の引退撤回とみられる。
鈴木プロデューサーはイベントで、宮崎監督から新作の絵コンテを見せられたことを明らかにした上で、「(宮崎監督は)今も一生懸命、東京で作っています」と話した。
宮崎監督は2013年9月、年齢による集中力の衰えを理由に、公開中だった「風立ちぬ」を最後に長編製作から退くと発表した。(
(3)今日の重要情報
①森友学園問題で安倍首相の答弁がヒドすぎる!
「理事長と考え方共鳴」が一転「しつこかった」
2017.02.24 Litera
http://lite-ra.com/2017/02/post-2944.html
「個人的に会ったことは1回もない」「(籠池理事長は)非常にしつこい」「レッテル貼りだ!」
手のひら返しとはこのことか。本日の国会で、国有地激安売却問題が取り沙汰されている学校法人森友学園との関係を追及された安倍首相は、先週の答弁とは打って変わって同学園の籠池泰典理事長を切り捨てるような発言を連発した。
たとえば、昨日、学校法人森友学園が今年4月に開校予定の「瑞穂の國記念小學院」のHPより、名誉校長である安倍昭恵氏の名前および挨拶文が削除されたが、このことを問われた安倍首相は、「私のことじゃなくて妻のこと」と前置きし、延々と言い訳を口にした。
安倍首相が言う昭恵夫人の名誉校長就任のいきさつはこうだ。2015年に瑞穂の國記念小学校設立を記念する講演会に呼ばれた昭恵夫人は、講演の直前に「名誉校長になってください」と籠池理事長から頼まれた。そのときは断ったものの、講演会のなかで名誉校長だと一方的に紹介され、聴衆の前ではっきり断れなかった。その後も、「父兄の前でああおっしゃったんだから引き受けてもらわないと困りますよ」と籠池理事長に言われ、安倍首相いわく「最終的にはまあ、受けることになったということでございます」だという。
まるで名誉校長を強要されたと言わんばかりだが、昨日、削除された名誉校長の挨拶文で昭恵夫人は、〈瑞穂の國記念小學院は、優れた道徳教育を基として、日本人としての誇りを持つ、芯の通った子どもを育てます〉と、積極的に名誉校長らしく学校のアピールをおこなっている。昭恵夫人は「安倍晋三内閣総理大臣夫人」という肩書きで名誉校長に名を連ねていたのだから、「断れないから」という無責任なかたちで広告塔になっていたのだったら、それ自体が問題だろう。
だが、安倍首相は続けて、当初、同学園が「安倍晋三記念小学校」として寄附金を募っていた事実についても、先週の答弁と食い違う説明を繰り広げた。
「事務所から『安倍晋三小学校』ということについてはお断りすると。お断りをしたわけですが、何回もですね、その後、何回も事務所のほうに、あー、依頼が、1回断ったわけですけれどもずっとき続けた、秘書が連続してお断りし続けた。ですから秘書のほうから何回も何回もお断りしてるじゃないですかと。そうであるにもかかわらず、寄付金集めに名前を使われたことは、これはほんとうに遺憾であり、強い抗議をした」
安倍首相は17日の国会答弁では、“総理大臣ではないときに「安倍晋三小学校にしたい」と打診されたが断った”とだけ話していた。だが、テレビ東京の『ゆうがたサテライト』が21日の放送で、前述の講演会のなかで昭恵夫人が「(夫は)もし名前を付けていただけるのであれば、総理大臣を辞めてからにしていただきたい」と話していたと明かしている模様が放送され、安倍首相の答弁と辻褄が合わないことが露呈。そして、きょうになって安倍首相は、何回も依頼があったと言い出したのだ。
しかも、17日の答弁で安倍首相は、籠池理事長について「いわば私の考え方に非常に共鳴している方でですね」「妻から森友学園の先生の教育に対する熱意は素晴らしいという話を聞いている」と言明。昭恵夫人も前述講演会で「こちら(森友学園)の教育方針はたいへん主人も素晴らしいというふうに思っていて」と話すなど、夫婦そろって籠池理事長の教育を肯定的に語っていたのだが、きょうの答弁では手のひらを返すように、こう言い放ったのだ。
「パンフレットをちらっと見せられただけ」
「学校がやってることの詳細はまったく承知していない」
「この方は簡単に引き下がらない人」
「非常にしつこいなかで、うちの家内が苦し紛れに『総理やめたら気が変わるかもしれませんね』ということを講演等のやりとりのなかで言ったことはあるけど、小学校に自分の名前を付けることを私自身は微塵も考えたことはない」
先週は「私に共鳴している人」と言っていたのに、きょうは「非常にしつこい人」……。さらに安倍首相は、籠池理事長との接点を「私が講演をするということが決まっていたときに、お断わりしたんですが、お断りする際に電話に代わって話したのが、ほとんど唯一に近い」「個人的にお目にかかったというのは記憶に残っていない」などと語った。
そんなわけがないだろう。既報の通り、「週刊ポスト」(小学館)3月3日号に掲載された籠池理事長とその妻である塚本幼稚園副園長への直撃記事では、夫妻が安倍首相を絶賛し、そのなかで〈おもむろに夫人が、籠池氏の携帯電話の画面をチラッと見せる〉というくだりが出てくる。それは驚くべきことに「安倍晋三の携帯電話番号」だというのである。もしこの番号が本物ならば、「1回も会ったことがない」人物が総理大臣の電話番号を知っていることなどあり得るのだろうか。同様に「週刊新潮」(新潮社)でも、〈籠池理事長は、安倍総理が来阪すると、定宿の『リーガロイヤルホテル』に駆け付けることもあった〉と書かれている。
だいたい、もし安倍首相が言うように“籠池理事長が勝手に自分の名前を利用し、その上、昭恵夫人を嵌めて無理やり名誉校長を強要した”のだとしたら、とんでもない話であり、17日の国会答弁の段階で籠池理事長に対し強く抗議するのが当然の流れだったはずだ。それをいまになって籠池理事長との関係を猛然と否定しにかかったりするのは、テレ東や週刊誌などの報道によって昭恵夫人や籠池理事長の発言があぶり出され、旗色が悪くなったからにほかならないだろう。
それなのに、昨日のHPからの昭恵夫人の記載が削除されたことを「隠蔽だ」と批判を浴びると、安倍首相は「失礼ですよ! あなたたちはすぐにそうやってレッテル貼りをしようとしている!」「私が関与しているがごとくのイメージ操作だ!」と逆ギレ。何度も言うが、昭恵氏が「安倍晋三内閣総理大臣夫人」という肩書きで名誉校長を引き受け「関与」していることは事実であり、レッテル貼りでも何でもない。
こうした答弁の変遷を見れば、安倍首相があきらかに動揺しているのがわかる。一体、誰が嘘をついているのか──。疑惑はさらに深まるが、しかし、問題はテレビ報道だ。このような答弁がおこなわれたのに、ワイドショーは相も変わらず金正男暗殺や豊洲問題の一辺倒。『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日)や『白熱ライブ
ビビット』(TBS)を除いては、スポットニュースやミニコーナーなどで取り上げる程度。
しかも、本日の『情報ライブ
ミヤネ屋』(読売テレビ)にいたっては、スポットニュースで安倍首相の国会答弁を短く紹介したが、宮根誠司は“勝手に名前を使われた安倍首相がなぜ責められるの?”といった具合で問題を矮小化。経済評論家の森永卓郎が塚本幼稚園の虐待と指摘される教育内容について語ったが、宮根は「なんでそんなこと知ってるの?」と森永に驚いて見せる始末だった。国会でも取り上げられている深刻な問題なのに、まったく眼中にないのである。
きょう、安倍首相に切り込んだ民進党の福島伸享議員は、「愛国の名のもとに国を私物化しているのではないかというのが多くの国民の疑惑の目」と言及したが、その私物化をメディアが国民の目から覆い隠している、それが実態だろう。
(編集部)
(4)今日の注目情報
①反対続出だったのに 「安倍晋三小学校」スピード認可の謎
2017年2月24日 日刊ゲンダイ
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/200127
評価額9億5600万円の国有地を実質200万円で手に入れ、日本初の神道小学校「瑞穂の國記念小學院」を建設中の森友学園(大阪市)。土地取引の不可解な経緯に加え、この学園が運営する塚本幼稚園では、ヘイト文書を保護者に渡したり、幼児虐待の疑いまで浮上するなど、教育施設としてふさわしいのかという問題もある。小学校経営の認可が下りたこと自体が疑問だ。
■私学審議会の議事録を入手
学園が、当初は校名を「安倍晋三記念小学校」にするはずだった「瑞穂の國記念小學院」の認可を大阪府に申請したのが2014年10月。この年の12月に開かれた大阪府私立学校審議会の定例会で、認可の可否が議論された。日刊ゲンダイが入手した私学審議会の議事録(14年12月18日)を見ると、委員からも森友学園に対して疑問の声が相次いでいたことが分かる。
まず、審議会は〈(塚本幼稚園は)非常に問題がたくさんございまして、運営の内容にその保護者が非常に疑問をお持ちになっておられて、どうもおかしいんじゃないかということをおっしゃっておられたり、我々は知っておる〉と、いわくつきの学園であることを認識していた。
新設の小学校についても、道徳が50時間もあり、それとは別に「特別活動」が1、2年生では150時間あるカリキュラムが問題視された。
〈先日も安倍首相の奥さまをお呼びされたり、そういった結構独特と言いますか、教育勅語を子どもたちが覚えてそれを唱えされたりとか……〉〈小さな子供たちで判断(力)がまだない時に非常に色濃い教育をされているかなという気がして違和感が……〉と、教育内容に対する懸念の声が上がったのだ。
財務状況や計画見通しの甘さも指摘された。
〈借り入れがね、今持っているもの(預貯金等)よりもオーバーしてるわけですね〉
〈初年度から黒字の計算と言うのはすごいなぁと。普通はなかなかないんでね〉
〈2号基本金(将来の設備投資に備えた財源)ゼロやったら計画性はないわな。(中略)バランスシートだけを見たら、思いつきで始めたか、だいたいおかしいんですよこれ。子ども読まれへんような難しい漢字でね〉とまぁケチョンケチョンなのだ。あまりに問題が多いため、当然ながら認可は保留。ところが、約1カ月後に臨時会が開かれ、一転して「認可適当」と答申したのである。
■認可のプロセスは「異例の連続」
その臨時会(15年1月27日)の議事録でも、委員からは認可に反対する声が上がっている。
〈ありえないような内容ばかり〉
〈(認可すれば)提出された資料が妥当であると認めることになる〉
〈何かあった場合には何故認可したのか、という話になってくる〉――。
それなのに、なぜ認可を与えたのか。
「認可のプロセスも国有地取得の経緯も異例の連続で、何か大きな力が働いたのではないかと考えざるを得ない。国民が納得できる説明が必要です」(この問題を追及している民進党の福島伸享議員)
気になるのは、臨時会で「私学審でOKが出れば、国有地の借り上げ申請の許可が下りるのか」と委員から聞かれた事務局側が、こう答えていることだ。
〈条件付きで認可しかるべきとなりますと、国は契約に走ると、そういう手はずになっています〉
最初から認可ありきで話が進んでいたことをうかがわせる。シナリオを描いたのは誰なのか。
*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp
*************************