Quantcast
Channel: 杉並からの情報発信です
Viewing all articles
Browse latest Browse all 7452

【週間レポート】①英語②安田純平さん③アベノミックス④第9回世論調査⑤仏語⑥2東京オリンピック1⑦2

$
0
0

いつもお世話様です   
                       
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】を主宰する【市民革命派】ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦 です。

☆本日日曜日(2016年5月15日)午後2時から放送しました【YYNewsLive週間レポート】の放送台本です!

【放送録画】 84分55秒

http://twitcasting.tv/chateaux1000/movie/271134510

【放送録画】

☆最新のお知らせ

①明日月曜日(2016.05.16)の放送は急用のためにお休みします。

☆第10回【YYNewsLiveネット世論調査】を開始しました!!

テーマ:安倍晋三は優れた政治家であるか、戦後最悪の政治家であるか?

下記URLをクリックして皆様のご意見をお聞かせください!

https://goo.gl/2rctmD



(1)安倍晋三は優れた政治家である

(2)安倍晋三は戦後最悪の政治家である

回答締め切り:今週水曜日 (2016.05.18)午後1時40分です。

▲回答方法:

①Twitterアカウントお持ちの方:下記のURLにアクセスして回答してください。

https://goo.gl/2rctmD



②Twitterアカウントお持ちでない方:メールを下記アドレス山崎宛にお送りください。

yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp

▲調査期間は本日曜日(2016.05.15)から水曜日(2016.05.18)までの3日間(72時間)です。

☆今日のメインテーマ (一週間のまとめ)

①2016.05.08(日) 英日語放送

■US presidential election is a fraud!

米国大統領選挙はインチキだ!

Why do not american voters try to change fundamentally the presidential election system like as below ?

① old-fashioned

② unfair

③ public opinion does not reflect.

④ enormous money is flurried.

なぜ米国の有権者は、①古くて、②不公平で、③民意が反映しない、そして④莫大なカネが飛び交う今の大統領選挙制度を根本から変えようとしないの か?

① old-fashioned:The United States has also stubbornly defended the delegates system of the time of independence from the United Kingdom,regardless the people iin all many countries such as France electe the President in the direct election.

①の古くさいというのは、フランスなど他の国で通常行われている国民が大統領
を直接選挙で選ぶのではなく、米国が英国から独立した当時の代議員制 度を今もかたくなに守っていることだ。

At the time when the first of 13 states became independent more than 300 years ago, the President was selected by the delegates choosen among the influential people of each state. The system of indirect election isunderstandable.

300年以上も前に最初の13州が独立した当時の大統領選挙が、各州の有力者が代議員となり大統領を選ぶという、間接選挙であったことは理解でき る。

Because theransportation network was not so much developped at the time that it was very difficult for the voters to go to the polling place.because it was not developed to vote in person in the polling place,

なぜならば、当時は交通網も発達していなかったために有権者全員が投票所に出向いて投票することは困難であっただ。

And thya had no meanse of communicaiton to report rhe numbers of the ballots cunted at each polling station to the center of election Commission.

また各投票所の投票用紙を集計して中央の選挙管理委員会に報告する通信手段も
なかったからだ.

We can't quite understand the reason why the old-fashioned delegate election systme is used in the United-States where the transportation systme and the communication means have developped so much than 300 years ago?

しかし、交通門も通信手段も格段に発達した300年以上経過した現在の米国で、なぜ古くさい代議員選で大統領を選んでいるのか、全く理解できな い。

② unfair :in addition to the ordinary delegates to be bound by the results, there are many special delegates such as legislators,governors and party executivesto whom the freedom and privilege to choose the presidential candidates are given regardless of the election results.

②の不公平というのは、投票結果に縛られる普通代議員の他に、国会議員や知事や党の幹部などが特別代議員として、投票結果に左右されないで大統領 候補を自由に選べる特権を与えていることだ。

In the case of the Democratic Party, there are 4745 ordinary delegates and 712 special delegates (15%) of influential people.

民主党の場合、普通代議員4745名に対して民主党の有力者たち712人(15%)が特別代議員議員になっている。

Regardless of the voting results,it is seen that more than 90% of the votes of the special delegates will go to the Democratic mainstream Ms Clinto.n.

彼らは投票結果に関係なく大統領を選べるために、今回の大統領選では民主党主流派のクリントン女史に90%以上の票が行くだろうと見られているの だ。

The votes of special delegates will not go to Sanders, democate-socialist who joined the Democratic Party in order to run for
the presidential election.

もともと民主党員でもなく、大統領選挙に立候補するために民主党に加盟した社会民主主義者のサンダースには特別代議員の票はほとんど行かないの だ。

Republican Party is not as bad as Democrats, 5% of the ordinary delegates becomethe special delegate.

共和党は民主党程ひどくはないが、普通代議員の5%が特別代議員となっている。

The special delegation systeme in the Democatic Party and the Republican Party has a common aime to stop and not to win a ridiculous candidate uch as Sanders.

民主党と共和党の特別代議員制度設けている共通の目的は、今回のサンダース民主党候補のような、とんでもない候補者が登場しても絶対に当選させな いためなのだ。

③ public opinion does not reflect:many american voters begin to realize the fact that the traditional Two-party system is the political system of deception that does not reflect the will of the people.

③の民意が反映しないというのは、米国伝統の二大政党制度は民意を反映しない欺瞞の政治制度であること。そのことを米国の有権者がようやく気が付 き始めたことだ。

American voter are noticing the following things.

米国民は以下の事に気づいているのだ。
                                   
The Republicans and Democrats are a seemingly differents in political philosophyand policy, but even which took the regime, the situation will not chage becausethe front of the medals has changed in place of back.

共和党と民主党は、一見異なった政治理念と政策を掲げているが、どちらが政権を取ったとしても所詮はメダルの表が裏に代わっただけだから。

The Republicans and Democrats are connected in roots, they make the politics forthe interests of the big banks, military industriesand large companies,neverfor the people's interests.

共和党と民主党は根っこは繋がっており、国民の利益ではなく、銀行や軍需産業や大企業やの利益のために政治を行うことのだ。

④ enormous money is flurried:It is told that the total amunt of money that each candidate will collect in the primary election and the finals in this presidential election would be about 13.3 billions of dollars.

④の莫大なカネが飛び交うというのは、今回の大統領選挙では予備選と本選で各候補者が集めるカネは1兆6000億円規模になると言われている。

In short,a candidate who could collect the huge fund will be chosen to the President of the United States.

要するに米国大統領に選ばれるには、なにを置いても、とてつまない巨額資金を集められる候補者が勝つようになっているのだ。

If you say that the United States is the country of freedom and democracy, you must abolish the actual presidential election systme like as ① old-fashoned, ② unfair, ③ public opinion does not reflect, and ④ huge money is flurrid and must change to the direct election sysyteme such as France and many countries.

(end)

米国の有権者は、もしも米国が自由と民主主義の国と主張するなら、まずやるべきことは①古くて、②不公平で、③民意が反映しない、そして④莫大な カネが飛び交う今の大統領選挙制度を廃止して、フランスや他の国のように、国民が直接選ぶ直接選挙に変えるべきなのだ!

(終り)

②2016.05.09(月) 日本語放送

■スペイン政府と異なり安倍晋三政権は身代金を払わずフリージャーナリスト安田純平さんを見殺しにするつもりだ!

昨年7月シリアのアレッポ近郊でフリージャーナリスト安田純平さんと3人のスペイン人ジャーナリストがイスラム国でないイスラム過激派組織(おそ らくアルカイダ分派「ヌスラ戦線」だろう)に誘拐されたが、昨日スペイン人ジャーナリスト3人が7カ月ぶりに釈放されてスペインに無事帰国した。

スペイン人ジャーナリスト3人が釈放されたのは、当然ながらスペイン政府が秘密裏に交渉して身代金を支払ったからだ。

安田純平さんが釈放されなかったのは、安倍晋三政権が誘拐犯と交渉せず身代金を払わなかったからだ。

安倍晋三は湯川さん、後藤さんに続いて安田純平さんも見殺しにするつもりだ。

先日安田純平さんが体調の良くないやつれて姿の映像が配信された。

これは、誘拐犯がスペイン政府と違って一向に身代金交渉に応じない日本政府に対して示したの最後通牒だったのだろう。

安倍晋三とファシスト一味を一刻も早く打倒しないと日本国民の命と財産は奪い尽くされる!

【関連情報1】

▲スペイン人3記者解放される 昨年7月から不明

毎日新聞2016年5月9日

tp://mainichi.jp/m/?qCvYl2

シリア政府軍と過激派組織などの間で激しい戦闘が続くシリア北部アレッポ付近で、約10カ月前に何者かに身柄を拘束され、行方不明になっていたス ペイン人男性のフリー記者3人が解放された。スペイン政府が7日、声明で明らかにした。3人は8日朝、首都マドリードに到着した。

<安田純平さん 武装組織による拘束の背景>

シリアでは日本のジャーナリスト安田純平さん(42)も昨年6月から行方不明になっている。スペインの通信社エウロパ・プレスは8日、3人が一時 期、安田さんと同じ場所で拘束されていたと報じた。情報源は不明。(共同)

【関連情報2】

■安倍晋三は湯川さん、後藤さんに続いてフリージャーナリスト安田純平さんをも見殺しにするのか?

2015.08.11 杉並からの情報発信です

http://goo.gl/gQOq0O

フランス政府は身代金を払ってイエメンで誘拐された仏人女性を6か月ぶりに開
放・帰国させたが、日本の安倍晋三は湯川さん、後藤さんに続いてフ リー
ジャー ナリスト安田純平さんをも見殺しにするのか?

自国民がイスラム国などイスラム過激派に誘拐拉致された場合、秘密裏に交渉し
て身代金を払って身柄を確保して帰国させるのが、欧米諸国では一般的 である。

しかし米国と英国そしてアングロサクソン同盟国(オーストラリア、ニュージー
ランド、カナダ)はテロリストと交渉しない態度を幾分緩和してきた が、それで
も身代金を払ってでも自国民を生還させる方針は取っていない。

日本の安倍晋三政権は、湯川さんと後藤さんがイスラム国に拉致され身代金の要
求やヨルダンでの自爆テロで死刑判決を受け拘留中の女性死刑囚との捕 虜交換
の要求には応ぜず、米国親分の言う通りテロリストと直接交渉せず二人をみすみ
す見殺しにしてしまった。

今回、安田さんが3人のスペイン人ジャーナリストと一緒に誘拐されたことが事
実であれば、安田さんが単独で誘拐された場合と比べると、解放される 可能は
高くなると私は思う。

なぜならば、スペイン政府は身代金を払ってでも自国民3人の解放に向けた交渉
を既に開始しているはずであり、当然ながらスペイン政府は日本政府に 対して
安田さんの解放交渉も一緒にしていることを通知しているだろうと思われるからだ。

安倍晋三首相がスペイン政府による人質4人全員の解放交渉を受け入れて一緒に
対応するのであれば、安田さんはスペイン人と共に無事解放される可能 性は高
いだろう。

しかし安倍晋三首相がスペイン政府による4人のジャーナリスト全員の解放交渉
を断って、安田さんの交渉は日本だけでやると断ったら、湯川さんと後 藤さん
の場合のように悲劇的な結末になる可能性は高くなるだろう。

我々が今要求すべきことは、安倍政権による報道規制で安田さんの拉致事件が一
切報道されない異常な状態を徹底的に批判し糾弾し情報公開を要求する ことだ。

そして安倍政権に対して、スペイン政府と歩調を合わせて身代金を払ってでも安
田さんと3人のスペインジャーナリスト全員の解放を実現すべきことを 広く世論
に訴え安倍政権に強く要求することだ。

【関連情報3】

▲日本人ジャーナリストら4人が不明 シリアで誘拐か、と米有力紙ニューヨークタイムズに安田純平さんの名前が・・・

佐々木伸 (星槎大学客員教授)

2015年07月23日 Wedge infinity

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/5193

日本人ジャーナリスト「ジュンペイ・ヤスダ」とスペイン人のジャーナリスト3がシリアのアレッポ周辺で行方不明になり、過激派組織に誘拐された のではないかとの懸念が高まっている。米ニューヨーク・タイムズ紙が22日報じた。

誘拐ビジネスの組織が乱立

同紙がスペイン報道協会などの情報として伝えたところなどによると、3人はフ
ランスのAFPなどと契約していたフリー・ジャーナリストや、テレビ 局などと契
約していたカメラマンらだ。

地元のシリア人らによると、誘拐事件が起きたのは1週間ほど前。ジャーナリス
トらが乗っていたミニバンが戦闘服姿の銃を持った男らに止められた。 アレッ
ポは政府軍と反政府勢力の最大の激戦地で、政府軍が悪名高い“樽爆弾”を投下
し、市民らに大きな被害が出ているところだ。

同紙が指摘する「ジュンペイ・ヤスダ」という人物は確認されていない。しか
し、フリー・ジャーナリストの安田純平氏がシリアで行方不明になってい ると
の情報がネットなどで流れ、政府の会見などの場でも質問が出るなど注目が集
まっている。安田純平氏には2004年にイラクで武装勢力に拘束さ れ、後に解放
された経歴がある。

シリアでは1月の日本人人質事件でも明らかなように、過激派組織「イスラム
国」(IS)が外国人ジャーナリストらを人質に取って身代金を要求する 事件が
続発している。特にシリアで乱立する大小の武装組織が外国人を誘拐し、その外
国人をISに高値で売却するビジネスも盛んに行われている。

しかし4人が活動していたとされるアレッポ市内にはISがまだ入っておらず、国
際テロ組織アルカイダの分派「ヌスラ戦線」などを含む反政 府勢力が市の半分
を支配、もう半分をアサド政権軍が支配している。ISはアレッポに向けて一時進
撃を開始したが、現在はこう着状態にあるようだ。

同紙によると、アレッポの反政府活動家の1人は、日本人とスペイン人ジャーナ
リストら4人はアレッポにいたが、構成員に外国人戦闘員が多 い「リ ワ・ム
ジャヒディーン・ワルアンサル」(移民と支援者旅団)という組織によって拘束
された、と述べた。しかし、別のシリア人活動家は、「ヤス ダ」はイドリ ブ県
のヌスラ戦線に拘束され、後にキリスト教徒の村ヤコウビイェで目撃された、と
しており、情報が錯そうしている。

日本政府は先の後藤健二さんら2邦人の人質殺害事件では、その対応に批判が集
まったことなどもあり、ヨルダンやトルコなどシリア周辺諸国 の大使館などを
中心に情報収集に全力を挙げ、対応を急いでいる。

(以下略)

【関連情報4】

▲安田純平氏がシリアで拘束されるも、安倍官邸が安保法制への影響を考え情報
を隠蔽!?
2015.07.13 Litera

http://lite-ra.com/2015/07/post-1278.html

数日前からネットでジャーナリストの安田純平氏がシリアで拘束されたという情
報が流れていたが、本サイトの取材では、これはどうやら事実のよう だ。

安田氏は6月下旬の段階で、ツイッターの更新が途絶えていた。
 
「ISに拘束された可能性がきわめて高く、政府も7月はじめにはこの事実を把握
していたようです」(官邸担当記者)

【編集部注:7月13日22時1分、情報を訂正・更新します。当初、安田氏はISに拘
束された可能性が高いとの話でしたが、記事配信後、別のイス ラム過激派組織
であるとの有力情報が得られました。】

ところが、菅義偉官房長官は9日の会見でこの情報を質問されると、「拘束され
たとの情報には接し ていない」と否定。岸田文雄外相も「少なくとも現在、邦
人が拘束されたとの情報は入っていません」「(安田氏がシリアに入ってること
も)確認していない」 とシラをきった。なぜか。

前出の官邸担当記者がこう語る。

「もちろん安保法制の国会論議への影響を考えてのことです。今の段階で下手に
情報が出れば、強行採決がふっとびかねない。だから、隠せるだけ隠そ うとい
う ことでしょう。今後も、政府は後藤さんのときと同じで人質交渉をする気な
んてないでしょうね。そのまま放置して、もし発覚したら、逆 に『だからこそ
安保法 制が必要だ』という論議にすりかえる構えでしょう」

あいかわらず、国民の命を何とも思っていない安倍政権らしいやり口だが、不可
解なのは、メディアの対応だ。ここまで情報が流れ、 会見でも質問が出ている
のに、政権幹部に否定されると、新聞やテレビは、一行たりとも一分たりとも報
道しない。

いったいこの国はどうなってしまっているのだろう。

なお、この問題については、引き続き取材中なので、さらに詳しい事実関係がわ
かり次第、報告したい。(編集部)

(終わり)

③2016.05.10(火) 日本語放送

■英紙『デイリー・テレグラフ』【アベノミックス批判】記事全文和訳!

Japan's economy is tanking.
So why should the UK listen to Shinzo Abe on Brexit?

日本経済は停滞しているのに、なぜ英国はEU離脱に関する安倍晋三の話に耳を傾
けるなければならないのか?

【画像】

Shinzo Abe,Prime Minister Abe's record on the economy is less than
impressive

安倍首相の経済業績は印象的なものはない。

Chris Papadopoullos

クリスパパドプロス

6 May 2016

2016年5月6日

http://www.telegraph.co.uk/business/2016/05/05/japans-economy-is-tanking-so-why-should-the-uk-listen-to-shinzo/

http://goo.gl/Tse16g

(texte)

Japanese Prime Minister Shinzo Abe is touring Europe this week. He has
so far lectured Germany on the virtues of ramping up government
spending, and today warned Britian of the risks of leaving the EU. But
is Mr Abe's economic advice worth taking?

日本の安倍晋三首相は今週ヨーロッパを歴訪している。これまでに彼は政府支出
を増やすことのメリットをドイツでレクチャーし、今日、英国のEU離 脱のリス
クを警告した。しかし安倍首相の経済アドバイスは聞く価値があるのか?

His main task since taking over as Japanese Prime Minister in late 2012
has been to to revive the economy, which has failed to register strong
growth since a large boom-bust cycle in the early 1990s.

2012年末に日本の首相に就任した安倍首相の主な仕事は、1990年代初頭にバブル
が破綻して以来力強い成長を記録できなかった日本の経済を復 活させること
だった。

Mr Abe has launched a three-pronged attack consisting of "three arrows":
one arrow for monetary policy, one for government spending, and another
for reforms of the economy. But his arrows appear to have landed wide of
the mark.

安倍首相は3本の矢からなる3方面の攻撃を開始した。第一の矢は金融政策、第二
の矢は政府の財政支出、第三の矢は経済改革だ。

しかし彼の3本の矢は的を大きく外したように見える。

Arrow 1: Fiscal Stimulus

第一の矢:財政刺激策

【画像】

The Japanese government has a major amount of debt

日本政府は莫大な借金を抱えている

Japan has racked up a fair amount of debt from its spending endeavours.
While Abe has contributed to the stack of debt, the previous two decades
saw numerous governments come into office and loosen the purse strings.
Debt to GDP has climbedfrom below 100pc to well over 200pc in that period.

日本は莫大な国の借金に苦しんできた。安倍首相は借金の山を更に築いたが、そ
れ以前の二十年間の歴代政府も財布の紐を緩めてきた。 この間GDPに対する国の
借金の割合は、100%以下から200%以上まで上昇したのだ。

Yet the economy has grown by an average of just 0.7pc over the last
three years of so-called Abenomics, hardly better than the previous two
decades. Japan can live with its giant debt thanks to ultra-cheap
interest rates, but there is no guarantee its borrowing costs will stay
low forever.

いわゆるアベノミックスの3年間の平均経済成長率は0.7%で、それ以前の20年間
の平均経済成長率を超えていないのだ。日本は超低金利の巨額な 借金のおかげ
で生きることができるが、その借金コストが永遠に低いままの保証はどこにもない。

The UK has gone the other way and tightened spending while the economy's
growth rate remains one of the highest in the G7.

英国は他の方法を採用して、G7の中で最高の経済成長を達成するなかで財政の引
き締めを行った。

Arrow 2: Monetary policy

第二の矢:金融政策

Japan has yet to create rates of economic growth and inflation
comparable with the US and the UK. Yet this is not for want of trying.

日本は米国や英国に比較できるほどの経済成長率とインフレ率を達成していない。

【画像】

Japan's monetary experiment

日本のマネたりーベース(兆円)

Japan first tried quantitative easing, creating new money to buy assets,
between2002 and 2006. Despite it appearing to have little impact on
either growth or inflation, Abe has ramped up the programme, increasing
its size and connecting itto different targets, such as the size of the
economy.

日本は最初の2002年から2006年の間には、資産を買うために新しいお金を作る量
的緩和を試みたが、成長とインフレのいずれにもほとんど影響 を与えなかっ
た。そこで安倍首相はプログラムを変更して経済規模の拡大のような違ったター
ゲットに結びつけることした。
Quantitative easing has appeared more effective in the US and the UK,
where the central banks designed their programmes in different ways.

量的緩和は米国と英国ではより効果を発揮しているように見える。中央銀行が異
なった方法でプログラムを設計しているからである。

Even more concerning was a decision at the start of the year by the Bank
of Japan to cut interest rates into negative territory, which was
followed by strong gains in the value of the yen, the opposite direction
intended by policy makers.

さらに心配なことは、今年のはじめに日本銀行が金利をマイナス金利にしたこと
で。その結果円は強い円高となり、政策立案者が意図した反対の方向に なって
しまった。

Arrow 3: Structural reform

第三の矢:構造改革

The third arrow has been so-called structural reforms. In Japan's case,
they have focused predominantly on the labour market.

第三の矢印はいわゆる構造改革と言われてきたものだ。日本の場合、主に労働市
場に焦点が当てられています。

"One can only be thankful that Mr Abe’s so-called third arrow,
structural change, chiefly consisting of greater labour market
flexibility, a euphemism for wagecuts largely missed the mark," said
economists Charles Dumas and Freya Beamish from consultants Lombard
Street Research.

「もしも感謝するとしたら、安倍首相のいわゆる第三の矢、主に労働市場の更な
る柔軟性や賃金カットのための婉曲表現の導入からなる構造変化の矢が 的から
大きく外れた事ぐらいだろう。」と語るのは、ロンバード・ストリート・リサー
チのエコノミストチャールズ・デュマとフレイアビーミッシュ だ。

"With the massive cut in real wages that has occurred, the relapse of
real household spending could have been much worse."

「実質賃金の大幅カットが行われたため、実際の家計支出はさらに悪化している
可能性があるのです。」

The programme has failed to address other structural problems, such as
the so-called keiretsu, which is when big companies link together by
taking shareholdings in each other. The system has been blamed for
preventing competition and encouraging inefficiencies in big companies.

このプログラムは、大企業が相互に株式を持ち合って連携するような他の構造的
な問題を対処するのに失敗しています。際に、いわゆる、系列、などの 他の構
造的な問題に対処するために失敗しました。このシステムは、競争を阻害し大企
業の非効率を奨励していると非難されてきました。

In sum, given the parlous state of the Japanese economy after three
years of Abenomics, Mr Abe's intervention in the Brexit debate today may
not go down as wellas he would like.

要するに、アベノミクスの3年後の今の日本経済の危険な状況を知れば、今日の
英国EU離脱問題での安倍首相の介入は、彼の希望したようにはいかな いという
ことだ。

(全訳おわり)

【関連記事】

▲英有力紙が酷評 安倍首相“英国EU残留”アドバイスの赤っ恥

2016年5月10日 日刊ゲンダイ

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/180944

 
まっ、これが世界の常識的な見方だろう。GW恒例の外遊に出かけた安倍首相。
EUやロシアを訪問し、本人は上機嫌で帰国したが、その安倍政権に 対し、英
デーリー・テレグラフ紙が痛烈な「ダメ出し」記事を掲載し、話題になっている。

安倍首相はEU訪問で英国のキャメロン首相と会談した際、英国のEU離脱につ
いて「英国は残留することが望ましい」「世界にとって強いEUに英 国がいる
方がよい」などとエラソーに語っていた。

だが、英国にとってEU離脱は「Brexit」という造語が生まれるほど、国
民の関心が高い敏感な問題だ。安倍はそんな複雑な状況をよく理解し ないまま
ベラベラと話したのだろうが、英国民にとっては面白くなかったに違いない。

そうしたら、早速、デーリー・テレグラフ紙が反応した。6日付で〈日本経済は
大失敗した。それなのになぜ、英国はEU離脱について安倍首相に耳 を傾ける
必要があるのか〉と題した記事を掲載したのである。

記事では、2012年に安倍政権が誕生してから、経済政策で「3本の矢」を
放ってきたが、いずれの矢も〈的外れだった〉――との見方を示し、 GDPに対
す る債務が膨れ上がっている状況を解説。エコノミストの分析として〈実質賃
金が下がり、家計支出も悪化している可能性がある〉と報道。そして〈安倍 首
相は EUを離脱するリスクを英国に警告したが、彼の経済的なアドバイスを聞
く価値があるのか〉と酷評したのである。

デーリー・テレグラフ紙といえば、約2年半前に安倍首相が靖国参拝した際、日
本を「ハリー・ポッター」の悪役「ヴォルデモート卿」に例えて批判 した駐英
中国大使の記事を掲載していた。同紙から見れば、近隣諸国と友好関係すら築け
ず、経済政策も失敗した極東の総理がEU離脱うんぬんを語る資格が果 たして
あ るのか――ということだろう。政治評論家の山口朝雄氏がこう言う。

「国内の大手メディアは安倍首相の外遊についてちょうちん記事ばかり書いてい
ますが、海外の報道機関は冷静に見ている。だから、『何のために来た のか』
と 中身をきちんと報じるわけです。外遊はサミットの地ならしなんていわれて
いますが、恥をさらしに行ったようなものですよ」

 ヤレヤレ……。

(終わり)

④2016.05.10(水) ブログ記事

☆第9回【YYNewsLiveネット世論調査】の最終結果です!東京地検特捜部は正義の
味方・・5%、CIA直轄の弾圧機関・・95%

テーマ:東京地検特捜部は巨悪を摘発する正義の味方か、CIA直轄の弾圧機関か?

https://goo.gl/ajzeHL

第9回【YYNewsLiveネット世論調査】

結果

(1)東京地検特捜部は巨悪を摘発する正義の味方である ・・・・・・ 5%

*Twitterの画面では1)が7%になっていますが、回答者のお一人が間違って2)のと
ころを1)をクリックしてしまったとの連絡がありまし た。従って正確な数字は
5%です。

(2)東京地検特捜部はCIA直轄の米国植民地支配のための弾圧機関である・・95%。

回答最終日:2016年5月11日(水)

回答数: 58 人 (Twitter57人 メール1人 )

調査期間:2016.05.8-2016.05.11 (72時間)

調査方法: Twitter とメール

*ご協力誠にありがとうございました。

⑤2016.05.10(水) 仏日語放送

■Contrairement au gouvernement espagnol,le regime japonais de Shinzo Abe
va laisser tomberla vie d'un journaliste japonais Junpei Yasuda sans
payer la rencon.

スペイン政府と異なり安倍晋三政権は身代金を払わずフリージャーナリスト安田
純平さんを見殺しにするつもりだ!

Le journaliste independant japonais Junpei Yasuda et les trois
journalistes espagnols on ete enlves l'annee derniere en Juillet dans la
banlieue d'Alepo en Syrie par l'organisation extremiste islamique qui ne
semble pas de "Pays Islamique".Il devait etre "le Nusra Avant" une secte
d'Arcaida.

昨年7月シリアのアレッポ近郊でフリージャーナリスト安田純平さんと3人のスペ
イン人ジャーナリストがイスラム国でないイスラム過激派組織(おそ らくアルカ
イダ分派「ヌスラ戦線」だろう)に誘拐されたが、

Les 3 journalistes espagnoles ont ete liberes apres 10 mois de
detentiona et ils sont rentres hier chez eux en toute securite.

昨日スペイン人ジャーナリスト3人が10カ月ぶりに釈放されてスペインに無事帰
国した。

Image: les 3 journalistes espagnols sont arrivees a l'aerodrome 
militaire en banlieue de Madid apres leurliberation.

画像:解放された後マドリード郊外の軍用飛行場に到着したスペイン人記者3人

20160510スペイン人ジャーナリスト解放

La rasion pourquoi les 3 journalistes espagnols ont ete liberees est
claire..Parceque le gouvernement espagnol avait secretement negocie avec
les ravisseurs-terroristes et qu'ils avait paye une rancon.

スペイン人ジャーナリスト3人が釈放された理由は明白だ。それはスペイン政府
が秘密裏に交渉して身代金を支払ったからだ。

Au mois d'Aout l'annee derniere, le gouvernement francais a recupere par
 le paiement de rancon une francaise qui avait ete enlevee au Yemen six
 mois avant par des extremistes islamiques.

フランス政府は昨年8月イエメンで6ヶ月前にイスラム過激派に誘拐されていたフ
ラン女性を身代金を払って取り戻した。

Image: Le President Hollande a accueilli la femme francaise liberee a 
l'aeroportde Paris.

画像:イエメンで誘拐され6カ月ぶりに釈放されたフランス人女性をオランド大統
領が出迎えた!

20160509エメンで拉致の仏女性が帰国大統領が出迎え

Le gouvernement francais et le gouvernement espagnol n'ont jamais dit 
qu'ils avaient negocie et paye la rencon aux ravisseurs-terroristes. Ils
etaient une question de cours en tant que gouvernement afin de recupere
le pueple du pays enleve.

フランス政府もスペイン政府も身代金を払ったなどとは決して言わないが、誘拐
された自国民を取り戻すために政府として当然のことをしたのだ。

La raison pourquoi Mr.Yasuda n'a pas ete libere avec les 3 journalistes
espagnoles est clair..Parceque le gouvernement Shinzo Abe n'avait pas
negocie avec les ravisseurs et qu'il n'avait pas pay de rencon.

今回安田純平さんが3人のスペイン人ジャーナリストと共に釈放されなかった理
由は明らかだ。安倍晋三政権が誘拐犯と交渉せず身代金を払わなかった からだ。

Shinzo Abe va laisse tombe la vie de Mr.Yasuda,apres Mr.Yukawa et
Mr.Gotoqui ont ete separement enlves en Syirie et decapites en 2015.

安倍晋三は湯川さん、後藤さんに続いて安田純平さんも見殺しにするつもりなのだ。

Un video de mauvaise apparence hagard de Mr.Yasuda a ete livre au mois
de Mars cette annee.

今年3月安田純平さんの体調の良くないやつれた姿の映像が配信された。

Derniere image de Mr.Junpei Yasuda

安田純平さんの最新画像

20160509安田淳平

Ceci serait une sorte de l'ultimatumle aupres du gouvernement japonais 
qui n'avit pas repondu a toutes les negociations de paiement de 
rencon,contrairement au gouvernement espagnol.

これは、誘拐犯がスペイン政府と違って一向に身代金交渉に応じない日本政府に
対して示したの最後通牒だったのだろう。

Si nous ne renverson pas le plus tot possible le regime Shinzo Abe et 
ses gangs fascistes qui minimisent la vie du peuple japonais, la vie et
le bien de peueple japoanis seront prives et eupises.

(fin)

国民の命を軽視する安倍晋三とファシスト一味を一刻も早く打倒しないと、日本
国民の命と財産は奪い尽くされてしまう!

(終わり)

(以下略)



*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
メール:yampr7@mx3.alpha-web.ne.jp
*************************

Viewing all articles
Browse latest Browse all 7452

Trending Articles