3月の「日曜勉強会」は3月25日(日)の予定でしたが、同じ日に「小沢一郎
氏無罪!不当裁判糾弾デモ(新宿)」と重なったためデモ参加を優先す るため
に急遽中止させて頂きました。
この分を4月11日(日)午後4時半-7時半時にルノアール新宿区役所横2Fで
開催したいと思いますので皆様のご参加をお願いいたします。
記
■4月1日(日)午後4時半-7時半時「日曜勉強会」のご案内
日時:2012年4月1日(日)午後4時半ー7時半
場所:ルノアール新宿区役所横店2F2号室
東京都新宿区歌舞伎町1-3-5
相模ビル1階 03-3209-6175
テーマ:(1)テーマ「フランス大統領候補オランド社会党候補の60の公約を
検 証する」問題提起:山崎康彦
(2)テーマ:「政治家の通信簿をつくる」
問題提起:「政治家格付けPT」
Ust中継:http://www.ustream.tv/recorded/21187744
Ust中継
主催:ネットメデイアと主権在民を考える会
● 今回の「日曜勉強会]のテーマは二つあります。
最初のテーマは[フランス大統領候補オランド社会党候補の60の公約を検証
する]です。
フランスでは4月22日に大統領選挙が行われます。現職のサルコジ大統領、フ
ランス社会党のオランド候補、極右国民戦線のルペン女史の3人の争い になる
と言われていますが、4月22日の投票では誰も50%以上の得票を取れず上位
2名のうち1名が5月6日の決選投票で大統領に選出されます。
最新の世論調査によりますと、学校乱射事件後にサルコジ氏追い上げてきたとの
ことですが、ぜひともオランド氏が勝利して彼の掲げた「60の政権公 約」を
実現してもらいたいと思います。
基本資料は以下の2つのブログ記事です。
(1)フランス社会党オランド大統領候補の[60の政権公約]を一つにまとめ
てみました! 2012-02-15
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/955386999d70bddf99fbcd1d8b9f1bd1
(2)フランス社会党オランド大統領候補の[10の画期的な政策]
2012-02-08
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/0466b0bf30d04b1d5d5e20062574ee39
● 第二のテーマは[国会議員の通信簿を作る]です。
3月11日の「日曜討論会」では、「国会議員の通信簿」を作り監視していく必
要が有ると以下のような議論がありプロジェクトチームが作られまし た。今回
は2回目の討論です。
(ア) 現状:議員は選挙に勝つ為に無駄なお金も時間も費やす必要がある。選挙
の為に借金をして当選しているのが実情(参加者:元国会議員秘書より)
(イ) それを改善する為にも、有権者が投票する際の目安になる「議員の通信
簿」が必要。
(ウ) 地方議会レベルでは、実際に通信簿作成に動いている団体もある。
参考:http://gikaikaikaku.web.fc2.com/index.html (埼玉県川口市)
(エ) それを国会議員でも行う。
(オ) 実際に行うにはマンパワーが必要。今日の参加者で何人が動けるか?
(カ) HPに通信簿をアップしたとして、有権者が閲覧したくなる品質に仕上げ
る必要が有る。実際に行うにあたり、完成までの工程はどうするか?
(キ) プロジェクトチームを作りそこが実務を行い進めるのが良いのでは?
(ク) 通信簿の基準を策定し、その後有志を募る。各有志が自分の小選挙区の候
補者 にアンケートを渡し回収。それをHPにまとめていく。
(ケ) 通信簿の基準に関してもネットで公募・訂正案を貰っても良い。
(コ) まずは1選挙区だけでも有益な物を作れれば、それを雛形として300選
挙区に波及する可能性がある。
▲ 通信簿の項目案とアンケート内容
1. ネットメディアを活用しているか
2. 実際に市民との対話をどの程度行っているか
3. 選挙の為に冠婚葬祭などに依存していないか
4. 候補者の人格(重要だが、客観的な詳細策定には議論が必要)
5. 重要な政策課題に対して踏み込んだ発言をしているか
(ア) 玉虫色の発言は、選挙の為だけの政治家を生む
6. 議員立法を行っているか。実際に成立させているか。
7. 憲法を理解し尊重しているか。現状の制度で議員が果たすべき役割をどう理
解しているか。
8. 議員報酬について減額の必要は有ると考えているか(国民平均にするべき)
9. 現在の日本の3大争点に対しての意見(消費税、原発、TPP)
10. その他政策
11. 2世議員かどうか
(終わり)
氏無罪!不当裁判糾弾デモ(新宿)」と重なったためデモ参加を優先す るため
に急遽中止させて頂きました。
この分を4月11日(日)午後4時半-7時半時にルノアール新宿区役所横2Fで
開催したいと思いますので皆様のご参加をお願いいたします。
記
■4月1日(日)午後4時半-7時半時「日曜勉強会」のご案内
日時:2012年4月1日(日)午後4時半ー7時半
場所:ルノアール新宿区役所横店2F2号室
東京都新宿区歌舞伎町1-3-5
相模ビル1階 03-3209-6175
テーマ:(1)テーマ「フランス大統領候補オランド社会党候補の60の公約を
検 証する」問題提起:山崎康彦
(2)テーマ:「政治家の通信簿をつくる」
問題提起:「政治家格付けPT」
Ust中継:http://www.ustream.tv/recorded/21187744
Ust中継
主催:ネットメデイアと主権在民を考える会
● 今回の「日曜勉強会]のテーマは二つあります。
最初のテーマは[フランス大統領候補オランド社会党候補の60の公約を検証
する]です。
フランスでは4月22日に大統領選挙が行われます。現職のサルコジ大統領、フ
ランス社会党のオランド候補、極右国民戦線のルペン女史の3人の争い になる
と言われていますが、4月22日の投票では誰も50%以上の得票を取れず上位
2名のうち1名が5月6日の決選投票で大統領に選出されます。
最新の世論調査によりますと、学校乱射事件後にサルコジ氏追い上げてきたとの
ことですが、ぜひともオランド氏が勝利して彼の掲げた「60の政権公 約」を
実現してもらいたいと思います。
基本資料は以下の2つのブログ記事です。
(1)フランス社会党オランド大統領候補の[60の政権公約]を一つにまとめ
てみました! 2012-02-15
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/955386999d70bddf99fbcd1d8b9f1bd1
(2)フランス社会党オランド大統領候補の[10の画期的な政策]
2012-02-08
http://blog.goo.ne.jp/yampr7/e/0466b0bf30d04b1d5d5e20062574ee39
● 第二のテーマは[国会議員の通信簿を作る]です。
3月11日の「日曜討論会」では、「国会議員の通信簿」を作り監視していく必
要が有ると以下のような議論がありプロジェクトチームが作られまし た。今回
は2回目の討論です。
(ア) 現状:議員は選挙に勝つ為に無駄なお金も時間も費やす必要がある。選挙
の為に借金をして当選しているのが実情(参加者:元国会議員秘書より)
(イ) それを改善する為にも、有権者が投票する際の目安になる「議員の通信
簿」が必要。
(ウ) 地方議会レベルでは、実際に通信簿作成に動いている団体もある。
参考:http://gikaikaikaku.web.fc2.com/index.html (埼玉県川口市)
(エ) それを国会議員でも行う。
(オ) 実際に行うにはマンパワーが必要。今日の参加者で何人が動けるか?
(カ) HPに通信簿をアップしたとして、有権者が閲覧したくなる品質に仕上げ
る必要が有る。実際に行うにあたり、完成までの工程はどうするか?
(キ) プロジェクトチームを作りそこが実務を行い進めるのが良いのでは?
(ク) 通信簿の基準を策定し、その後有志を募る。各有志が自分の小選挙区の候
補者 にアンケートを渡し回収。それをHPにまとめていく。
(ケ) 通信簿の基準に関してもネットで公募・訂正案を貰っても良い。
(コ) まずは1選挙区だけでも有益な物を作れれば、それを雛形として300選
挙区に波及する可能性がある。
▲ 通信簿の項目案とアンケート内容
1. ネットメディアを活用しているか
2. 実際に市民との対話をどの程度行っているか
3. 選挙の為に冠婚葬祭などに依存していないか
4. 候補者の人格(重要だが、客観的な詳細策定には議論が必要)
5. 重要な政策課題に対して踏み込んだ発言をしているか
(ア) 玉虫色の発言は、選挙の為だけの政治家を生む
6. 議員立法を行っているか。実際に成立させているか。
7. 憲法を理解し尊重しているか。現状の制度で議員が果たすべき役割をどう理
解しているか。
8. 議員報酬について減額の必要は有ると考えているか(国民平均にするべき)
9. 現在の日本の3大争点に対しての意見(消費税、原発、TPP)
10. その他政策
11. 2世議員かどうか
(終わり)